【ご当地グルメ】大崎上島特集!この島を知らない人は人生ソンしてます~

はい。さんのYouTube 配信のお時間が始まりました。ました。 ヒント。 さあ、もうね、すでにコメントがたくさん来ておりまして。あ、本当に? はい。たさんが、え、とみさん、しりさん、こんばんは。 2週間ぶりのYouTube ライブ配信楽しみに待っていました。今夜もよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。こういうのがいい子ちゃんから。 いや、そう、 大丈夫です。はい。さっき説明しておりました。 はい。任してください。
はい。 多分ズームもできます。任してください。 多分
任してください。や、こっちがある。 こ期待で草さんこんばんは。こんばんは。ありがとうございます。アさんもしりさんこんばんは。本日もよろしくお願いします。 サッカーと同時市長です。 え、マジで すごいよ。ありがとうございます。 じゃあなんかあのすごいいいシーンになった時にどっちを優先するんですか? いや、お願いしますよ。 ま、でもこちらアーカイブもあるのね。 もう合わせてご覧いただきたいんですけれども、コメントはどしどしお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。 さあ、ところで今日の お題は何でしょう? 今日はですね、私こないだ大崎上島という、え、広島県の中だと唯一なんかあの橋がない。 メリーじゃないといけない島に できました。
うん。はい。
橋で
うん。 足事もでも今までなんかいたかな結構いてるんですよ。 おお。
止まったりもしたことあるし。 はいはい。え
ええ。
木の江旅館っていう はいはい。 あの有名なんかなんかでナンバーをですね。 あ、景色がいだっね。絶景のなんか性があるとで へえ。で、 あれで私にこしてるんですよ。だから友さん割と私寄りに 来ていただければと思います。 いや、なんかしおりちゃんファンがいっぱい来てるから なんかしおりちゃんにフォーしてあ、 いや、私はね、そこはね、低に 1回おりしてみたんですけど、いや、 しちゃんでいいのよって言っていただいたんではい。 はい。
今日こんな感じで
はい。 やっていこうかな。あ、じゃあどうしたらいね。こっち ほら。
そう、そう、そう。 あっちが映るからね。 私追っかけてくれるわけですよ。 はい。
はい。 ということで、そんな止まったこともあるという、止まったこともあるという大崎のね、 色々面白い方があるんですよ。 うん。 でも、ま、正直行って行ってあの案内するのは色々できるんだけど、 ちょっと、ま、この場にそのなんか良さを持ってこれるものって言ったらすごい限定されちゃうっていうね。 ああ、なるほど。そうですよね。 そう、そう。ま、完結とかもさ、有名レモンとか美味しいんだけど はいはいはい。 じゃあって言って大阪島のレモンですと思ってきてもさ。 うん。 またこの私たちはまだあれだとしてもた画面の向こうで見てる皆さんがその大阪神島の良さがレモンを見ては伝わらない。 なるほど。
そうすね。 はい。なのでちょっとねどうやってどうやって伝えろうかな。 うん。うん。うん。
で、ま、シルちゃんに はい。
あのエコとお任せです。 聞いてない。聞いてない。 本量発揮ということですね。私本量発揮。こまりました。 皆さんに予算をお伝えできるようになんでせていただきます。 はい。 で、えっと、ま、何がじゃあるのかって言うと、このね、島っていうのは、ま、大崎上島に限らないんですけど、 昔っていうのは昔ですね、江戸時代とか名それぐらいまでっていうのはあの北、あ、北えて、北っていう北えてはあの 2階前のあの小道、道のあの野号でした。 ええ、そ、北っていうあの北海道から荷物を積んでやってくるっていう船、船で引きするっていう主流だった。あまり発達してない時期っていうのは あの船で来てたじゃないですか。 うん。 で、シっていうのはその船であの、ま、遠くからのものが 1番最初につく
はい。 だったんですよ。ええ。ええ。 で、ものもそうですし文化もです。 で、人もそこで生き生ききするっていう。 だから、あの、今で言うもう最先端 そうそうそう
体感 味わえたりわかした。そう、そう。そう。で、海があるから日本ってあの海辺であの塩があったんですよ。塩、塩作ってた。 おお。 あの、塩を作ってるから塩があった。 それからなんかそういう島だからこう風がよくおるって言ってなんかこう格好したりとかではご屋さんも あ
には何もあったんですけど 1 件だけしか残ってないまそれが岡本正司さんていうねがあって私は岡本将司さんを毎回実愛用したりして 大好きなんですね。 そう、あの、このね、醤油自体はあの、ま、記憶で作ってるっていうのでね、広島県と醤油って言ったら、ま、ここかそこかそこかみたいな感じでよく名前が上がるとこの 1 つだからこれはその珍しくないんですけど、せっかくシワに行くとね、あの、例えば、 ま、これも売ってないことはないんですけど、ちょっと、ま、レア感がある。 はい。はい。はい。はい。 お、美いし。そう。 さんとかま、市内だと夢プラサとかに降りてるんですけど美味しい。この美味しいんでしょ? ああ、絶対美味しいな。 はい。はい。
いだとか あの本シイさん見学っていうのも楽しいですし うん。うん。
あとね
うん。 分だしいだけっていうのがある。分しいだけ大学ね。文章文章の分にぼのだ。はい。 へえ。
でけ。 そう。それでね、ダ、あの、分だ、 ニルソ、
そう、ダ、分だよね。濁るとね、 なんかそこの社長が超面白い人で ええ、 もう最初に行った時にウェルカムゴードとか出してくれるんだけど、あ、 あの、そしたらね、 結構冬でもタンクドップです。 なんぜ健康管理のために 先日連続 あのタンクトップ生活がやってて はい。行った時何日目たっけ?もうなんか 700何日?900何日? 私はもう折り返しなんですよ。 結構っすぐっていう感じする。こんな感じ。 ええ、鍛えてらっしゃるんだ。 で、あの椎茸のあの金のね、あれて温度が低い部屋もあるんですよ。映像のね。15°ぐらい。 うん。でも私とか香り着てても感じ 社長とかも全然平気な顔してタ作ってえす。 それでずっと案してくれたりとかでもすごい暑いんですよ。 パワフルな もうねすごいなんか社員の人ともみんな感に働いてるし会社がいい。 もうね規模感がもう想像以上だ。 ええすごい。 は県内1 そうなんです。 じゃあ、私も知らず知らずのうちにね、頂いてるかもしれない。 へえ。 こいつでね、すっごい気持ちするしってリクエション そう使いながら あとはあのあ、そうそう塩ブリューって最近ね、エールを作ってる。イングって言われたから そう、 ビールかなって思ったけど、やっぱりそうなんですね。おしゃれで はい。 すごい。 やってみようか。じゃあレギュラーはトマト。これ大崎島のトマト使った。に誰? 誰れ?お マジ?

こちましょう。
すげえ。
す、 すげえでしょ。すげえ やりました。皆さんって思ってかもしれないですけど、今は誰も操作しないカメラが アップにしてって言ったらアップになる。 アップになる。 私がジェスチャーをしたらアップになる。 こんな感じね。
え、可いい。いいよね。 そう。前回はね、私がわざわざ目の前に行ってやってたら私が動くとカメラが動いてきてたっていう事件がったんで。 はい。色々見たい方は1 個前の配信をご覧くださいちゃ。ちゃんと。 そうなのでしょ。
素晴らしい。 はい。ありがとうございます。 あ、で、改めてこっちがレモン。 そう。レモンでトマト味。 白いけどはい。 新しくそのみかみかのペレー で限定ってこれはライムライムわーていうね。おっしゃれ。 美味しそう。 今日はこれでちょっと乾杯をしようと思うので。 うわーい。 はい。
楽しみです。 で、乾杯もするんだけども、あの、ちょっとだけ加熱したいものがあるので はい。はい。
調理をしたいと思います。 戻れ。 多分
戻れて言ったら戻ったか。 戻った。
イエイ。
すごい。
はい。 ええ、すごい。 魔術師になりました。 お任せください。
はい。 もうなんかさすがちゃんと直前にしっかり説明してく そうですよ。そうですよ。 前回よります。事前準備ばっちりなんで 任してください。瓶が可愛いって草さんがおっしゃってなかってる。うん。 ね。
可愛いでしょ
うねえ。 そうなんですよ。で、 こういうビール、ビール、あの、作ってるところも最近できてるし、あとね、あの、大崎島っていうと実はあの、ファン鈴木さんっていうね、牡蠣を養殖してるところがなんですよ。え、 ですかね。 私はファームきでいつもみんなが牡蠣っていうです。確かに牡蠣美味しいすごいんだけど 推しはエビです。鈴キ かじゃなくて
そう。 あのすごいね伝って言ってるんだけどあの円底の後地から円伝の後地でかをやってらっしゃる。うん。とねエビを養殖をしてるらしい でもね10万平米あるんです。 10 万平です。で、あの、なんけって言っても水門であの海水が出たり入ったり水を全部抜いて で、またこうあの綺麗にね、土を整えてまた入れるってことができるんで、 あの、めっちゃ広いから 本当にエ伝っていうやぼみたいな。 田ぼみたいな。 だからね、あの、なんて言うの?養殖とか言って話がいらなんで、なんかほぼ天然と全然変わらない環境なんじゃないですか。 なるほど。言ってみたら、あの、天以上にその潜るじゃない?エビで。 そうですね。 ね、こ、昼間はあの砂の砂に潜ってるんで はい。 そこが綺麗にあのちゃんと整えられている環境なので天然天然のエビよりもこれは環境がいいんじゃないかっていう なるほど ていうあのエビをね育ててるっていうのに注目しないでしょ。 なるほどですね。 ミッチなところが好きな そうさん的にはね、牡蠣の養殖っていうのはあの生産者さんがはっきりしてますからどこやどこで あ、そうです。 この人のこの人のてあのストレースがどこでも可能なんです。 うん。うん。うん。うん。 で、でもエビってね、日本人は世界でも優なエ少国って言われてるんですけど うん。 なのにあの国産のエビってすごいすごくてあんまり見ないんです。見ないでしょ。 で、海外の地はあるんだけど、ま、昔は結構天然もあったみたいなんですけど、今海外の要食がほとんどなんですよ。 うん。うん。 で、そうするとなんかだ、誰が育てたっていうの? どうやって育てたかわかんない。 うん。うん。 ね、あの、ま、ファーム鈴木さんところはすごく広いところだから、あの、密収しないでしょ。もうね、この広さに何匹っていうのをちゃんとバンっててですね。 へえ。 だから取りすぎないようにもしてらっしゃるし、 そう、病気に向かったりとかしないようにちゃんと広いところで、あの、ほら、鳥とかでもね、話しがいする時もちゃんとこう南平米に一番みたいな感じまってるように なるほど。最大の個数 そうそうそう。
決まってる。 そう。立してないから全然その構成剤みたいなのもいらないし うん。ほんほ。 こう自由ないい環境で育す育つエビがある。 へえ。 そんななんか誰がどんな風に育ててるか分かる駅って珍しくないです。シスで育体珍しいです。 先以上に私はそれがレアだと確かにお恥ずかしながら初めて聞きました。 はい。大好きって言 はい。 ね、エビ美味しいですよね。わかります。さっきのピクマップやんですね。てさん昭和の人分かる?分かりますよ。え、あっこちゃんですよね。あっこちゃんですよね。あってますよね。 ですよね。クマコン。ペマコンあに誰? 分かります。わかります。変身できる。 あの実写を見たことがあります。 ほんまに。 はい。素晴らしいです。このテクノヤコンが出てくるで待ってくださいよ。 はい。今日は 魔法をかけていこうと思います。 あのね、そんな中でエビエビを噂のエビを噂のエビを はい。けしか いやで。
はい。 あって、あの、普通にね、塩でなんだけど、 え、 ま、ちょっとあの、お湯の中にレモンを入れるとはいはいはい。 良いです。 なんで
なんでだろう?なんでだろう? 本当はなんかブルって言ってちょっとこう雑誌みたいな中でね、沸騰させないところにゆっくりしって言って 静かに変えてる状態で火を通すといいって言われてるんですけど、家ではなかなか腰しないと思うので、ま、普通に茹でいいんですけど、ま、 その時ちょっと塩とレモンを入れて で、入れてもらうと結構エビがね、美味しく入れられます。 そうなんだ。
はい。初めて知った。 はい。で、冷凍になってるんで大胆は沸騰してる中に入れると あ、見えてない。 こっちに行きましょうか? あ、でもいい。大丈夫、大丈夫。こんな雑なね、こんな雑な使い方してるって怒られちゃうから。 一旦ね、一旦こっちにね。 でも皆さんエビはね、冷凍で冷凍であでも買えるんですけど、 あの冷凍で届きますから ことになります。 鈴木ファームファーム鈴木 ファーム鈴木 えり調べてですかね。 あ、もうで皆さんも是非してね。 山さんこんばんは。 こんばんは。
こんばんは。 あのさ、ちなみにね、ここにいろんなね、あの、冷凍になってる装材もんですよ。 へえ。 で、その中に例えば車エビのタエリアとかがあってし、そう、そめっちゃ美味しい。日本であのなんかね、スペインのその本場のあのベリアを広めたっていうシェフがいるんですよ。 はい。 スノーシェイクの監修でできてるっていう車エビの大なんですけど ねえ私エリア美味しいって思えたことあんまりなくて あんまねあんまりない そうなんじゃ今日はね本当は作ってもいいかなってちょっと思ってたんだけど 他にもちょっといいものがあって何 こちらのあいはいはいしてはいこっ エビのアヒージかきのアヒージかきのアヒージ エビのアヒージ
うん
です。 はい。
はい。 美味しそうよ。あの恨みしていいのかしら? はい。
あ、いいですか?こち めっちゃ美味しそう。
餌でしょ? これは絶対に美味しいわ。 こっちのアヒー城はあ、ちゃんと小辛しも入ってる。ピリカラなんだろうな。マッシュルームが入ってて、ブロッコリーも入ってて。 うん。最高じゃないですか
ね。 こちらは、え、ファーの鈴木の 牡蠣のアヒーじゃ。
うん。 で、こっちもそうですよね。アヒージ以上に唐辛しですよね。ブロッコリーとマッシュルーム うん。
ニンニコもちゃんと入ってて はい。
こは時短ですわ。 時短。
時短ワインに合いそうです。 そう、そう。 これね、うん。オイルにこうパンつけてワインながら最高。 あとはあのパスタの後ねても美味しいですし 最高です。
はい。で、これをね うん。 オイルもちょっとプズあっためようと思うんですよ。食べられる。はい。イエーイ。楽しみだな。牡蠣が入りましたね。今ね。牡蠣。いい。 うわ、 もう見ただけでプリンプリンですわ。プリンプリンですわ。美味しそう。 で、エビ
はい。鈴木さんの うん。 これも冷凍で販売されてるんですよ。 はいはいはいはい。
だから 嬉しいですよね。 1
人暮らしのでもね、 ちょっとしたこう自分のご褒美 いいかも。
いいかも。 最高じゃないですか? そうなんです。 今日はめっちゃいっぱいい香りする ね。すごいいい香りするし。 うわ、オリーブオイルとガーリックと うん。 ちょっとまだあの凱善たちの香りはまだしてないけど めっちゃ美味しそう。
美味しそう。 だめ画質がとても綺麗ですねって。 ありがとうございます。あの 分発しただけありましたわね。何回もね、初回からずっと見てくださってるからね。さんは いつもありがとうございます。 え、ちなみに今日音声どうですかね?良くないですか?声はどうでしょう? いつもより音声がいいなって思う思ったら教えてください。 はい。
肝入りですよね。 気入り。ここね。はい。あの、ちょっと色々工夫をしております。 はい。
毎回日々進化するっていう。 はい。 それで
はい。
これがプチプチしてくる間に リールで乾杯したいと思います。 やった。じゃあ皆さん乾杯のご準備をお願いします。 はい。
はい。なんかグラグラったか。 皆さん何でもいいですよ。お手元のビールでもいいですし、レモンサワーでもいいですし、もちろん私大好き左右でも大丈夫です。溶けない。 これでも嬉しいな。いつで暴れたんですか?来たらね、もうだいぶうまい。 あ、そうなんだ。 前からずっと空はしてたか フルパイビのねことあるんですよ。 はいはいはい。中国新聞の 天才。
なるほど。 だからその頃からもずっとご存じ 車て行ってその後き空で一緒で で何度 なるほど。 もう何度も行ってらっしゃる。え、これも開ける。 どっちどっちがいいの? LAか
どっちが気になりますか? 絶対どっちも美味しい。あ、でもいいです。あ、良かったです。どっちがいいかな?違う。お料理的にどっちです?こ わからんね。飲んでないけどわからんよ。これはい。 うわあ。 最終的に両方だけどラブにしね。ます。 はい。 あ、行けるか?だけ。おい。あ、もうやってる、やってる、 やってる、やってる。大盛り上がり。大盛り上がり。 はい。 お祭りだ。お祭りだ。の行くイベントには はい。 レクトです。皆さんよかったらお越しください。 えっと、何やですか? えっとね、イボのあ、7月7 日が棚端じゃないですか?棚端でね。 そう、そう日なんですよ。 うん。
棚夕の日が。
そう、そう、そう。 で、中でなんか無秒即裁を祝っていう なんかそういう食べ物があったみたいな。高級ヒで Twitter 方教えてくれてる。あ、そう、そう。じゃあ、皆さんご準備よろしいですか?今日の乾杯です。 7ライムできます。
では、
乾杯。 ああ、結構ボロニが美しい。 うん。ボロニが系。
うん。 黒ビールまでいかないけど。 うん。
あの、どっちかって言うとそっち 美味しい。 あの、あの、見てます。すごい甘みあります。美味しい。ラインの甘み。白画の甘みか。 うん。 て爽やかなのがこれがライフなんかなって感じはするけど なんかなんですぐにあライムだっていう感じではない。 ないない。柔らかい味わい的にはい。 乾杯めちゃくちゃ美味しい。飲みやすい。 あ、みんなも乾杯してくれてます。 うん。 じゃあそのバックでサポートしてくれてるお 2人も
お2 人も是非あ、あるある。ちゃんとある。 さっきちょっとこぼれちゃったけど。 はい。
ああ。エビエビすぎちゃうね。 サガンファミリーさんが今夜は勝利の前乾杯って言ってくださってる。ありがとうございます。推しの チームは勝ってますか ね?美味しいすよね。めちゃくちゃ飲みやすい。 そう。あ、まみちゃん先生さすがです。さっきまでね、インスタライブで盛り上がってたまみちゃん先生野菜りが フルーティーってくださいました。 それですね。それだったわ。 だってライムだもん ね。ライムしっかり感じますよ。 エビで。
うわあ、綺麗。 パーム鈴木さんのエビ エビ
登場しました。
うん。 めちゃくちゃ綺麗。何日入ってるんだろう?これ。 これね、何日かね、使っちゃったから さっきの冷凍は うん。 もうね、えっと、もう回復してで、しかもね、これね、大きさが不揃いだったんですよ。あるんだ。だ、揃いとか大好き。 ちょっとだって
楽しいですよね。 なんか贈り物とかはね、 あの、切り箱とかね、ちょっとあるんでしょうね。 そういうのにして。
そう。 ま、そういうのも買うのもいいし、自分へのご褒美で ちょっと、ま、今、あ、厚すぎる。 うん。熱々だね。すごい。 その間にちょっとなんかね、あのジャムも紹介しますよ。 あね、湯も見えてるってさ。 はい。 湯がこやって言ってじゃね。はい。全部はね、あの岩崎えさんっていう岩崎さん のね、自分のところで作った あの果実で こういうね砂糖ともフルーツだけみたいな。 へえ。現代みたい。 みかとグラと本当だ。お砂糖と あ、本当だ。フルーツお砂糖ね。 あ、だけどだけです。 え、 だけど だけない。で、フルーツ自体もこないだね、そのフルーツを絞っただけのジュースになったんだけどね。なんか蜂蜜とお砂糖入れてませんかっていうのは。 ええ、なんかこの原材料の少なさ久しぶりに見た。 久しぶりに見た。 で、同じくね、あの、同じその関さんがあの、バンセットのジャムを作ってて、え、 これもね、その本当に砂糖とフルーツだけで作ってます。 わあ、
本当だ。
そう。しかもね、2 個しか書いてない。 フルーツもあの、生の果実飲む。 ええ、
そうなんだ。 だから普通だとあのたくさん取ったけどしとったやつを使ってジャええ でもなんとアバンセが欲しいなってやつは生の実です。あ、 そう。
皆さんアバンセリダッシュ。 そうだからもあるよ。あのその年に取れた数だけしか作らないから はいはい。 あの、南時とか決まってなくてもそれが全部切っちゃったら終わりです。え、 このタイトルがいいですね。大崎上島の生かじって作った農ジャムっていう。うんうん。うん。 最高。
うん。 そういうのが文字が最害だったね、これ。はい。 へえ。すごい。しかもなんか色合いがいいですね。 うん。
これはアンセのシールではない。 男性のシじゃないやつはこれは岩崎のさん、 岩崎のさ コンリーで歌だから もめちゃくちゃ瓶がおしゃれだから最高シンプルで え、ちょっと試し、試したいことだ。ちょっといいですか? うん。 どうだ?バップになった? なってない。
あ、ちょっとね。 なってる、なってる。あ、やった。 ちょっと自差があるんで、 私が見るのに。
うん。 そう。なんかね、よりそう。 うん。
あ、2 個でこうやってやったらアップになってくれる。うん。 へえ。 あ、でもなんかない。ああ、なかった。 でしょでしょでしょ。た。 へえ。すごい。これやりたかった。あ、やりたかった。はい。 ありがとうございます。 ありがとうございます。
じゃあ戻ります。 で、今 じゃあまね、ジャブもさっきインスタライブでね、 ちょっと紹介してたんだけど、 例えば炭酸で割ったりもいし、 あの、これ口ってね、このフスルーツの果実の家とか フルーツに含まれてきて ほうほうほうほう。 だからあの物によってはみかとかはしゃバしャバってサラサラはいはいはい。そうすん。 うん。 で、レモンとかは結構トくるンって固まる感じで、その果実によってペチンが多いと あの時間出すぎゅってこう固ま 固まるんけど うん。
ずっと固まらないものもある。 へえ。面白くない。なんかそのぐらいもうなんか果物そのの個性を生かしたなんで。 え、じゃあお店で見、見た時もそれこそア瀬とかま、その うん。うん。 農園さんの方もそうですけど違う。 て思わなくていいってことですよね。 そう、そう、そう、そう。が同じが作ってるのになんか状態が違うわっていうのは、 え、おかしいって思わなくて全然いいってことです。 むしろ
フルーツたちにとっても 食べる私たちにとってもめちゃくちゃいい状態っていうこと。そう、普通のことなんだけど 普通はなんか安定させようとしてみんな同じ状態に持っていこうとするから色々なものを追加して同じ状態するんです。 でもそういうのしてないから逆にこれが自然なことだと思ってください。 え、素敵。1 個またね、勉強になりましたね。 で、もだからフェリーじゃないといけないんで、 大崎のさんって買えるんだけど 買おうと思ったら、あの、わざわざそのフェリーの石行かないと買えません。なので、番せて扱ってるやつを買ってくれると市内の人も気軽にジャムをことができます。 あ、ありがとうございます。 はい。買いに行きます。
見に行きます。 はい。 ということでこの秋ツムツしてまりました。 ふむツしてまいりました。美味しそうです。 はい。で、
うん。うん。
ここに バット大に用意しとりあえので うわ、美味しそう。 はい。それをだきながらはい。エビも良かったらな。 え、すごい。 エビとかね。うん。 もう凍しただけですよね。 そう。めちゃくちゃ美味しそう。 あれ本当はなんかね、それは逆に取っちゃうとなんかもったいないんだけどね。本当このままツプツしてる状態で味わいたいところできる。あ、 あのカメラの都合もあるんです。 はい。 ここで そうですね。私が動きすぎる。あ、上行きます。でもね、大丈夫。すいません。 暑いから一緒にちゃん。 そうですね。あの熱々は茶の苦だけです。わ、美味しそうだ。 美味しそうです。 え、めちゃくちゃ美味しそう。 うん。しね、ここにある。あ、見えなかった。 え、これ食べてみていい?よろしいです。食べてみていいですよ。 ありがとうございます。 いただきます。まずは鈴木さんの牡蠣から。から。 うわ、もうね、綺麗だわ。プリンツに ちょっと私もう両手が塞がってるのでアップは諦めますが。プリンクリンですよ。いただきます。 どんな感じ? 水しい。水。
うん。 うわあ。
フレッシュな牡蠣。 フレッシュなかき。
うん。
ええ。 海のエ味も感じます。 へえ。 めちゃくちゃ美味しい、これ。
ええ、 びっくりした。
びっくりした。 え、だって風切って うん。
鍋に入れて。
そう。だけ
ですよね。 え、これは私作ったって言って出したい。 うん。 みんなにえへへって言いたい ぐらい美味しいですよ。なんかさ、変な居酒屋さんでオーダーするよりも全然家でめちゃくちゃ美味しい。あの幸せな 幸せな感じ。
晩食タイムをくれそう。 はい。 美味しすぎる。
美味しすぎる。 びっくりした。さん美味し上がった。うん。 さん目大きいけどさらに大きくなりました。 確かにないですね。 なんかあのもっとなんか牡蠣がえぐいえぐいのある。 うん。 あ、そう。えぐみをね。エぐが美味しいんですけれども うん。うん。 あの濃すぎるとしんどくなる時あるじゃないですか。 うん。
もう一切感じないです。
うん。 めちゃくちゃ美味しい。 びっくりした。オイルにすごいな。 絶対入ってる。 おしゃれな。 これをつけて食べて美味しい。 いやあ、美味しそう。ちょっとひさせていただ。 うん。
どうです? 正解。 うーん。これ、これ、これね。 なんか牡蠣をなんかこう 6 等分としてちょっとずつ食べたい。分かる?え、だってちょっとね、贅沢、 贅沢方してしまったわって思いました。 これはね、ストックですわ。 うん。
美味しい。
美味しい。
うん。 え、オイルパスタっておしゃじゃないですか?オイルパスタもいいですか? オイルが結構さらっとしてるよ。 うん。絡めやすね。美味しいです。 え、普通に食事していいですか?よかったらエビを。 あ、エビをね。エビもね。あ、 これか。こちらか。あ、ひ、あ、し、見てくださいよ、これ。うわあ。ですね。 ね。
うん。
贅沢よ。
すごい。プレ。見て。 うん。 食べてみたい。ラッキーセブンみたいな感じですけど。 美味しそうって。
美味しそう。 皆さん尻尾まで食べたいんですけどなんか グツブツしてるとさ。
うん。 エビがちょっとくなっちゃうかなと思う。 うん。 そんなことない。すごく美味しい。 うん。
ね。下触りが滑らかですよ。 柔らかい。指の身が本当に柔らかくて。うわ、甘い。 うん。
ブーンってしてる。 ハーム鈴木さんすごいですね。す 恐るべし。 美味しい。
美味しいです。 あ、尻ぽまで。これね、食べちゃいますね。ね、パス 3番食べれる。
うん。 むちゃくちゃ美味しいです。うん。 俺はすごい。 なんか
なんか、 え、あ、でもそっかエビと牡蠣でキから出るエキス。エビから出るエキスだからそれはそうですよね。味が違います。 違います。 味が違う。めちゃくちゃ美味しい。ちょっとマイルド系が好きの方はあのエビの方がいいか。 あ、確かに。確かに。 うん。で、あのちゃんとガツンと白ワインと私が飲みたいの、楽しみたいのっていう方は うん。秋の方がいいかほうていう。 そう。ちょっと私はね、結構尻尾まで食べるが多いです。さんは尻尾一緒一緒一緒一緒。さんも食べ うん。だってそんなに丁寧に育ててくださってるって聞いたら もうね全部食べたい でしょ。 うん。美味しい。もう感動しちゃった。びっくりしたわ。 びっくりした。じゃあこの車より茹でたやつどうぞ。 え、贅沢もける。 あ、 あんまりやったことない。
え、 あんまりやったことない。
マジで? マジで? 向いてあるやつしか食べないでしょ。そう、向いてあるやつしか食べ。 あた、もう丸ごと食べられるやつか。 ああ、 これね、ごこあげあげあ、暗い。あ、素揚げにね、したやつが全部食べれてほしいね。 うん。 今日はちょっと
うん。 よいしょ。よいしょ。足をらせね。あの、ファーム鈴木さんのあの普通の一般の家庭用にはね、冷凍のがあのおすめなんだけど はい。はい。
あのかつかつぎて 生きたまあです。 息がいいやつ。いいやつ。 それこそ切り箱系じゃないですか?学しかないんで。 うわあ、すごい。 はい。贅沢。 そう。え、しりさんエピける。ない。すぐ言われてるし。 本当に向けない。 いや、向けない。
うん。
似てたら似てたら どうです? うまい。 美味しい。
美味しい。 茹でたしね。 茹でた。茹でた方が美味しい。 うん。茹で そう。へ。
どっち派? 加熱すると甘みが出ます。 ああ、やっぱりね。 あの、カエとかで届いて生で食べるのもできるんですよ。 ええ。ええ、
なんだけど。 そうですよね。ちょっとここだけだきます。 美味しい。 あ、お、うまい。美味しい。も、これなんか普通だと相当じゃないと食べれない。車でしょ。家で普通に食べてるっていう。 私なんでこれ食べてるんだろうっていうのちょっとふわふわしてます。 めちゃごちゃ甘い。いや、恐るべしやりますな。ま鈴木さん。 美味しいでしょ? すごい。これ全部ちょっといただきたいんですけど、ちょっと長い戦いになりそうです。 うん。
美いしい ねえ。幸せすぎるやん。これよ。あ。 え、皆さんはどうやって指るのが好きですか?何食べますか?人っていかな?フ、 え、
エビフライ。 あ、エビフライ。確かにエビフライね。いいですよね。 エビフライ美味しいですね。確かに。 え、長く食べてないかも。エビフライ。うん。確か美味しいエビフぐらいがない。 ああ。みさんがこう思うなんかそのうん。 エビランキングとか見てみたいですね。 ここのお店のこれが好きみたいなね。 そういうのどうです?企画として。 あね、あのね、エビフライって言うてね、あれ欲しかった。うつ町にね、町に行った時にエビフライ食べたよね。あれなんて呼び捨てたっけ? み町 すごいな。普通の地元のおばちゃんがやってるような定食屋さんなんだけど 大好きそういうとこ でっかいエビフライが出てきて うん。ジャンボエビフライ超美味しかった。 幸せじゃないですか?そんなの響きが素敵 だから結構やっぱり漁子町なんか行くとエビエビあったりとかそう あの淡路島とかもね伊勢とかくれる ああ ねあれは車じゃないんだけどあいうとか そうですね 結構あのそういうもう港に近いところに行くと実はそっからねあの東京とかあの関西あのいいところに出荷しちゃうからそ そうですよね。そう。消費者の人もね、見慣れすぎてしまって、あの、はい。はい。ていう感じでね。ま、やっぱり その方が高く売くれるからいいっていうのもあるでしょうしなんですけど、だから地元の人が飛べるような感じっていうのがあんまりこうね、出回らないわけですよ。本当のあの地元じゃない。 うん。うん。うん。 それがあのサンチとそういうのに出会ってもうここでしか食べれいとかま、今日もこれういう揃いないんですけどこんな感じで ちょっとなんかこう解読になってるようつかが手に入ったりする だから好きなんですよね。そういうところね。 そうそう。
最道の駅とかね。
うん。 あ、なんか広島の視線反転さんのエビチりが好きです。 ありがとうございます。 あ、やっぱエビりっていうの多いんです。 あのイメージがあるのちょっとさせていただいてる。 あ、そうなん。あ、 どんだけファしおりちゃんギガラブのコメントしかないじゃん。 そうです。ありがとうございます。いつもお世話になってます。 そうなんですよ。そう。だからエビを食べるってなったらもうもうエビチりっていう部分。 なるほど。
頭になってるんで。 そうそうそう。 エビチリとかエビマヨとかもし 厳しいね。最高です。 うわあ、食べたい。食べたい。 でもね、今日はアヒージが最高なんで。 でもね、エビチリとかエビ迷ってね、 結局なんかあの、エビの味ってよりかはなんか、ま、あれ、エビのプリンとしたこ食感はいいんだけど、ま、要するにこ衣子衣の、衣子供になんかこうソースが絡んだよ。あります。衣子に絡ませた。 うん。
全員なんですよ。 それね、また話すと長いんで、あの、お得なペアやってるんで、是ひ行ってみてください。 夏はね。はい。で乾杯なんでね、したいですけどね。いや、外で食べるのもいいけどやっぱりね、お家でラフに うん。うん。 それこそなんて言うんですか?こうホームパーティーとかみんなで集まって食べるいじゃないですか。 うん。うん。
最高。
そう。 ちょっと案が増えました。今日は 最高でした。最高ね。どれが 1番好きでした? もうどうだろうな。私もなんかシンプルにこの茹でたエビとかね、あの、もうカメラが回ってなかったらこれどんどん次々向いてたりするね。 食べたそうな雰囲気はすごく感じてぐっと来られてるんだろうなっていうの思うけど。 べよみたいな。いや、本当本当じゃあ後でそれまあまそうみたいな感じでね。 はい。思ってますけれども。 最高です。 で、今日はなんか、ま、開け、明け、もうね、あの、ジャんですけど、あの、これもめちゃくちゃ美味しいですからね。え、どうやって食べるの好き?じゃあ、あの、さっきね、まちゃん先生に教えてもらうと炭酸割りは 美味しかったです。
ああ、 Instagramというの配信でね。 うん。 もう今日はアーカイブ残ってますね。 ちゃんと今日は残ってますんで、皆さんも是非の後あのみさんのアカウントからも行けるし、あめちゃん先生もね、シェアしてくださってるから多分見やすいと思うんですけど。はい。 え、あれは さっきいたの美味しかった。とっても美味しかった。あのみかジ どうする?
あのみかジのあの宮崎の餌さ はいはいはい。はいはいはい。 あれにお醤油を入れて豚肉を巻いた野菜のあれソース。 え、おしゃれ。おしゃれ。 一気にフレンチ。
え、すごい。
フレンチ。 お家でフレンチ。 え、それをやったん? さっき。 あ、じゃあもうそれは見るんじゃね。後でね。是非見てみてください。そう。それであ、美味しそう。すごいレシピって言われたんだけど、私たちがあまりに適当に作っちゃったから。 後でそう。 あ、じゃあもう何かしらでこう会話されるっていうことですね。 そう、そう、そう。なんかね、もう私前々からあのレシ作るの嫌いってよく言うんですけど。そ うです。 あの、ま、料理は好きなんですよ。 うん。うん。うん。 分量測るのが、ま、好きな説明書を払えると一緒なんですか? うん。なるほど。 できちゃうんですよね。
そうですよ。 でもね、あの、なんかこうっていうか、その何で理解をしてるかって言うと、あの、例えば鍋のサイズ、 鍋のサイズに対して材料がどのぐらい入るかなとか、あとなんか音聞いですね。 それね、よくおっしゃるね。米炊く時と一緒ってことですね。あ あ、そうです。状態、 ま、蒸気かプツプツであのしてるなとか、あの、そ、そういうなんかこう材料の加熱の状態とかを見てあの判断したです。 はね、あの、1日2 日じゃもう習得できないですよ、その技は。 はい。 で、あとこう適量っていうのが嫌いな人もね、結構いるじゃないですかね。適量が知りたいとか言われるんだけど。 はい。はい。すごくわかります。 西洋なんかは特に塩味塩加減が決めてるって言われるんですよ。 はあ。
はい。西洋料理ってお塩が1 番大事な。 へえ。だから塩のその適量っていうのが上手にならないと専用のが上手にならない。で、それはどうやって練習するっていうか、その感覚を掴むかって言うと、あの、塩は必ず自分と指でかあ、そっか。 だからパッパみたいな。 ああ、振りかける系の振りかける系を使っちゃったり、あと塩コ椒ョみたいに塩と胡椒ョが一緒になってる調味料をあのかけて味をつけようとしてるような人が無料上手になります。 なるほど。 塩は塩だから自分のこの指の感覚で どれだけ
うん。 入れたら自分好みの味になるかっていうのを噛むところからスタートですね。 ま、自分好みっていうかなんかそのお鍋のサイズとか材料に対して あ、なんかこんぐらいかなっていう。 それで味を聞いたら大体あ、おしよしよしって確かめるってそれの繰り返しでなんとなくあ、このぐらいの量入れたらちょうどいいだろうなっていうのが感覚で分かっているっていう。 すごいできない。 やらないだけです。できます。できますけど。そうやりますけど。 お、エビフライ。中村さん、 中村屋さんでした。うみ長の うみ長のでかい。エビフライ 中村屋さん。
エビフライ定食。 エビフライ定食。 これね、漁師さんにお勧めされていたんですね。 へえ。 じゃ、漁師さんが言うなら間違いないですね。しかもそれ以外にもな、なんかね、 ゴナぐらい見えたんで。 めちゃくちゃ美味しそう。うわあ。 うわあ。 全部美味しそう。 見て塩の歌。塩の歌。ああ。はい。美味しいです。 天名から間違えないです。あと 1番下にお店の名前に 1番絞りって書いてあって 飲むんだなっていう。 海の男は飲むのねと思って。 楽しい楽しい。こういうところに行って過ごしてみたいっていうのいいですね。 そうそうそう。 なんかね、あの、出来上がった商品の見てではよくわかんないことが多いんですよ。 そう。今日だってなんか普通にスーパーにしか行かなかったらジャムはジャムでしょ。で、しかもジャムってだけでもこういっぱいあるじゃないですか。 うん。 もうなんか何全部ジャムっていうところもあるじゃないですか。だったらもう、 え、どうしたらいいんです?私はみてになっちゃうから ね。選び方が
そうそう。 難しいけど大丈夫ですか?スープの方が先ジャム入れた。スープにジャムを入れんジャ。 そう。りんごジャムをの味にあのりんごジャムをちょっといて何それ?何それ? じゃがいとりんゴって合うよね。 合う
合う合う。 あのね、よく冬なんかクリスマスの時にいいですか?やった。 あれだよ。
やった。
温めた方がいいか。 方がいい。 え、大丈夫、大丈夫。そ的な感じでかい。 ま、でもいい。美味しい。 行ってみるか。よろしい。え、なんかおしゃれ。あの、あれみたい。 あの、じゃあル え、知らない。 でも、まみちゃん先生受けて あれですよ。ポテトみたいだ。 温めない。そうそう。あのジがエコとかね、なんか冷ちゃうとこう喉度がついてくるんでね。どうしても香りはほぼじゃ。ごはあんまり感じてないけど。 美味しいでしょ?感じる。 いる。美味しい。 うん。
え、美味しい。
美味しいよね。 え、これがお家で食べられるんですか? そう、リンゴジャムちょっと入れてて、で、あの、最初ね、あの、ライブで作ってて、あちの時にはなんかもうちょっと塩入っても良かったかなと思ったんだけど、あの、冷めるとね、塩味ってきつく感じなんで、多分今ちょうどいいちゃ。うん。美味しい。 へえ。 え、これはで入れたんですか?じゃなくてそのままあ、本当に うん。
めちゃくちゃ美味しい。 はい。
贅沢。 え、それもインスタのアーカイブに残ってる? うん。
残ってる。もう 絶対見てください。多分たさんは見てると思う。藤たさんブルーベリードレッシング良かったです。挑戦してみたいって。 さすがですね。
さすが。 私が話振る前にモデさんもなんか塩と胡椒ョで使ってました。 めっちゃ美味しい。 別々に使、別々に使ってください。 バケットに バケットにかけて食べる。なるほど。 けつけて食べてね。 いや、私ね、このバケットもこの可愛いサイズ感してるんですけど。 うん。
こんな感じで。 このバケットもう美味しい。間違いないです。 美味しい。
美味しい。 あの、なんか冬だとバターとかでもいいんですけど、今日はバター使ってないんです。 あの、そう。あの、ちょっとこう寒い時に はバター使って、あと仕上げに生クリーム とか入れて乳脂肪、脂肪も多くすると、 あの、美味しく感じるんだけど、夏は ちょっとさっぱりにしたかったらあの オイルもあのバターじゃない植物性の オイル使って、で、あの仕上げに生 クリーム入れないで仕に 季節によって入れる具材を変えるんですよ ね。変えますね。 え、冬も塩は入れた方がいいです。 あ、塩は絶対入れます。塩は絶対だ。 もうね、塩が味て、あ、開いてるけど、もうちょっと入れればよかった。あの、熱々の時はそう思ったんです。 あ、そっか。でも今食べてると多分ちょい。 うん。うん。うん。 めちゃくちゃ美味しい。このままそのままで 絶対冷やしても美味しいよ。これマシュポテトみたいだから多分あのローストポークみたいな肉。 ああ、何それ?幸せな響き。 美味しそう。 絶対美いしいし、あの、今日のクラフトビールも進みます。 進みます。 今日ね、ワインじゃなかったわけね。本当にワインの方がいいかもしれけどね。 いや、でもなんかこちらは結構ちょっとでもなんかあれだよね。ビールって言っても深い味がするから。 そう、そう、そう。居酒で飲むと違うよね。 うん。 あの、いいな、何て言うんだろう。あ、でもどっちもいいんだ。私系が好きなんですけど。 ああ。
バナナの香りがする。 経理何言ったらいいですか? あの、詳しい人はコメントで教えてください。なんかね、エールエールみたいな軽いのが好きだ。 ああ、そうなんだ。 そう。だから黒ビール系はあんまり実は得意ではないんですけど うん。うん。 そっち系なんだけど美味しい。でもそれは多分ライムが効いてるんだろうな。確かに 完結の爽やかな香りが味わえるので美味しいです。 なんかね、あの、作ってるともすごい工夫して面白い。そ、あの、ちょっとその話を聞きたいですね。あの、でもね、これなんて言うのかな?物がないところで説明難しいよね。い、あ、 そう、そう。ちっちゃい、ちっちゃいけど、すごいあの家電をね、 うん。 工夫してなんだそこ私も近いとこあるんだけど私もあの業務用の機械とか入れずに家電を駆使してアシスタントもつけずに料理するみたいなところを福トしてるんですけど そうですね。 あまりがしゃらないかも。 本当にすごい。 それそんな感じのなんか見つけ上手なんですよね。多分ご自身の動きに合わせた小物とか ね。あの、使えたら使えるなみたいな ね。あ、本来そういうやり方じゃない使い方も発明できちゃうタイプですね。そう、そう。 ていう会社ってことですね。こちらね。そう。 それで言うと、あの、あそこの駐車機がす話。 そうですよ。いや、私びっくりしちゃってこに、あ、はい。あと 2 分ですねって言ってこに曲がってくるところでね。そう、そう、そう。 あの、 乱雑にていうか、とってもナチュラルになんで駐車機がある? いや、びっくりした。 なんか危ない薬やってます。 うん。いや、本当にいや、どうしたのって思ったんですけど、駐車機がありましてですね。 じゃあ皆さん何使うと思うんですか?教えてください。して安定室のリンクを補充するために使っています。 え、嘘だ。私全然違うの思った。 なんかあの野菜あのね結構あの Instagramとかあの動画系で クリエイターの方があのナスに あの 良くないですよ。ナスはそのまま食べてください。ダムシロップね。甘味を刺してそのまま食べたらこれ本当に美味しい。 うん。うん。な んでこんなに甘いの?うまいって言って あの野菜嫌ぐらい来が食べられるっていう 感じの動画をやってたんですけどやらないでください。絶対ダメです。 絶対ないで欲しいんだけど、そういう経過だってます。 これはね、あの、さっきこうなんでキッチンになったかって言うと、毎回使ったら洗ってるんで。一応 何回も使いたいから。はい。はい。 そうすね。 はい。あのね、マンナイス使う人どんだけいるかわかんないんですけど、あの、ま、マネスって、あの、コンバー式って自分でインク瓶のインクがあする。 あ、私そっちじゃないわ。 なるほどね。て、刺すやつ。さ、い、 うん。
はい。あの、
刺すやつ。 あの、そういう刺すだけでやるやつってもうインクの色が限られてられている。 で、それだとちょっとは物足りないわけですよ。今インクってすごいっぱいにネイビーと言っても いっぱいあるということですね。 そうなんですよ。もういろんな名前がついて なんかこうよぎとかね、 なんか深海とか そういうの大好きだ。分かります。だから同じコーンでもいいこうよぎりと身と違うわけですよ。 確かに。分かります。 こういうのを色々見て、あ、この色が好きみたいなのあったらやっぱりコンバーダー式っていうので自分で使いたくないところがコンバーター式ってね、自分であのその説明書の通りにやるとですよ。ていうかめっちゃ汚れるんです。 うん。うん。うん。 ま、私そう。そのなんかこうなんとか本場式来て直接やっても手を汚さない骨場はだいぶ心えたつもりだったんですけど、 それでも油断すると呼れる。 どうしても汚れると。で、しかもあの満タならないし。そう。そんな時にこれこれでちょっとチュってやピって 絶対手が呼ぼれないんです。 すごいね。でもおさんてあ先生外れちゃったんだけど。 す。いや、でもそういうことですよね。だから本来の使い方ではないところに これ しかも料理でもないっていうところにフォーカす。 はい。 何でもそうやって、あの、工夫をすると はい。ね。 はい。あ、みさん、白の酒。あ、白種順調ですかっていう。 どうですか?
はい。あの、あれはですね、 あのね、白と 白作ってるんですよ。の どっちかわかんないんだけど容として割れちゃったんですよ。片って。 どうしよう。 どうしよう。でもね、あの、違う。 アルコールだったのかだったのかちょっとまだ確かめてないんですけど怪我しな普通になんか物を取ろうとしてから後ろに置いてあったものがボトンと落ちて貧乏が出ちゃったっていう事件がありました。 なんということでしょう。いことでしょう。 あ、じゃあ行き上がるのつにしたっけ?行き上がるの? 3ヶ月後。
え、今から3 ヶ月後?今からだったら2ヶ月後。2 ヶ月後。 9
月。
うん。 ビシュなのかジュースなのかは飲んでいにしました。 ちなみに今日のビールはIK ですからね。あとアルコール高めかもです ね。 あ、アルコール確か高め。ちょっとなんかハになってきた。そのまませかの。あ、でも本当におっしゃる通りグさんですか? うん。
さん。
え、さすがです。% え、6%。6% だった。高めです。ダめでした。あ、でも私の高めはあの飲みやすいねって言って 13%とかな。 まだまだ大丈夫。 はい。全然平気です。大丈夫です。 ありがとうございます。でもそういう情報はめちゃくちゃ欲しいです ね。
はい。ありがとうございます。 まだまだ追い日が続きますけど、お 2 人ともくれぐれもねえ、気をつけてくださいね。ありがとうございます。ありがとうございます。本当にありが そうなんですよね。 そろそろなんかお別れのお時間になりましたが来月日な何でしたっけ? 9月
あ、違う。8月8

行き急ぎです。 あ、どうしよう。8
月何日?8
月の8 月何日だっけ?20 何日ですよね。 はい。
まみちゃん先生が早いか。 さ子ちゃん皆さんがいいか? そう。の 23、23です。23同じく夜 8 時から皆さんとお会いしたいなと思っておりますのであのインスタライブも 7
時からので はい
ぜひ来てください。 もう本当に見てください。あのリファードリーが増えて 日々に取りが添えられます。 はい。
そうぜひぜひね。うん。 ま、もう本当に毎日暑いんですけれども、 そう、
体にね、
あの、負荷をかけず 自分を大事にしてそうね、過ごしていただければなと思います。 はい。
はい。 ここまでね、見てくださって皆さん本当にありがとうございました。 ありがとうございました。
また8月23 日夜8時にこちらはお会いしましょう。 はい。
またね。
またね。 ありがとうございます。 これもね、今ね、私がこうやってやった から解除になった。

広島県のご当地ネタを詰め込んだ
「ひろしま食の手帖2026」は10月1日発売。
ただいま、制作の真っただ中です。

この「ひろしま食の手帖2026」の企画の1つである
大崎上島で、ご当地のもの、たくさん見つけてきました♡

大崎上島は、橋がないので
フェリーでしか行けません。
見どころはたくさんあるので、
1泊2日のプランでいかがでしょう(*^^)v

■「ご当地ごはん」マニア!?
■普段は食品企業や行政の方と一緒に
ご当地ごはんをプロデュースしたり、テレビや新聞で地域の食材や郷土料理を紹介したりする仕事をしています。

公式LINEアカウント「食のサロン」では
ライブ配信、食のイベント等のお知らせをお届けしています。
良かったら、友だち登録をお願いします。
https://lin.ee/3K6empU

【目次】
0:00 オープニング

▷平山友美さんの『お取り寄せご当地グルメと郷土料理』
チャンネル登録はこちら🤗
https://www.youtube.com/@tomomi-hirayama

——————-
💄SNS💄
——————-

■Facebookページ「平山友美さん」
https://www.facebook.com/ftplanning

■Instagram
 平山友美(料理の先生をビジネスの現場にご案内)
「tomomi_hirayama0803」

■ホームページ
 ㈱平山友美フードトータルプランニング
 https://ft-planning.co.jp/

■著書
 「おうちでつくる絶品広島ごはん」本分社
 「おうちごはんレシピ」シリーズ1~6巻
  2024年 10月 フードビジネスの本(仮)を発売予定
  2024年 10月 「ひろしま食の手帖」(スケジュール帳デス)を発売

4 Comments

  1. 今夜もYouTubeライブ配信ありがとうございました🙌✨リアルタイムでテクマクマヤコン・テクマクマヤコンしおりさんを拝見できたので良いことがありました🎋🙌✨来月の8/23の配信楽しみに待ってイマ〜す!☆カメラの説明書読まれたんですねꉂꉂ🤭

Write A Comment