長崎松浦【2025年長崎壱岐対馬旅DAY1・2】~関西から佐賀大町・武雄・嬉野経由~

はいとどです私の旅と美をご紹介します 今回の予定です関西から長崎松浦佐賀から 空を経由し長崎の離島行津島この動画では 関西から佐賀大町竹売し経由して中松浦 までの様子をご紹介します 今回はマイカーのトヨタアクア GRスポーツを利用しました この日は未名関西を出発中国池田 インターチェンジから中国自動車道へ 山陽自動車道を山口県まで走行し徳山西 インターチェンジで一旦流出しました ETC2.0を利用して通行した場合道の 駅ソネに立ち寄れば通行料金は当時で計算 されます徳山西インターチェンジと道の駅 ソれネ集南の間の国道2号沿いにガソリン スタンドがあります高速道路のサービス エリアに安価で給油することができます こちらがETC2.0で通行料金を投資 計算するために立ち寄り必須の道の駅 ソレーネ集団結構広い道の駅です ここで車両を点検するとフロントガラスの カブにヒが入っていましたどうやら山陽道 で飛び石の被害にあったようです皮が 広がり運転席の視界が遮切られない限り 運転は継続可能とのことでしたので旅を 継続することにしました徳山西 インターチェンジから再び山陽自動車道に 戻ります この後再び中国自動車道と合流朝食を 食べるために美島サービスエリアに 立ち寄りました 中国池田インターチェンジから5 時間ほどで山口県峰市の美島サービスエリアに到着この日の朝食は中国自動車道美島サービスエリア下りの美島ジャンポン亭へ行きましたフードコート内にあるセルフサービスのお店です 私がマイカーで関西から九州に向かう際朝食または昼は美島チャンポンで済ますことが多いです この日はデフォルトの美島チャンポンを 注文手前の生姜等進はセルフで投入しまし た美島チャンポン店の具材は野菜豚肉の他 エビイカあさりの魚介類が入っています 個人的にちゃンポンは野菜の他魚介類から 旨味がスープに移るのが良いと思ってい ますその点ビ島ちゃんポンテはサービス エリアのお店でありながら具材に魚介類が 複数入っておりスープの味が良いので気 に入って利用していますこの日も良い味 でした ごちそうさでした その子も中国道を西に過ぎ下関市の暖浦 パーキングエリアへ 階段かエレベーターで上に上がると 本州と九州の間にかかる看門橋が一望でき ます対岸の九州本島右手には北九州下宿の 街並も見渡せました その後問 鏡を渡り 九州に上陸です その後九州自動車道長崎自動車道を走行 中国池田インターチェンジから約8時間 30分ほどで竹を北方インターチェンジを 流出しました この日の昼食は佐賀県大町旧九州街道沿いにある三遊市に行きましたかつて大町には炭鉱があったようです当時炭鉱マが食べていたご地料理が大町太郎メン祖のお店が閉店してまい 1度は姿を消したですが 15 年前に復活したで食べにやってきました こちらが山有市の大町見た目チャンポンに 似ていますスープは薄い大度色具は頂上に 空付きの小指が3匹炒めて焦げ目がつけ られている格切りの豚頭肉キャベツ ニン参ン細切りのキクラゲなど ありやけという小は殻ご食べられました スープは牛骨と生姜ベースだそうです生姜 の味は強くありませんでした麺は チャンポン麺ではなく熊本県さんの平打ち の缶面のうどんやや柔らかいのは九州の 特徴でしょうか ごちそうさでした 午後はまず大町の隣にある竹市にある竹 温泉にやってきました指定重要文化剤の 労門が出迎えてくれます 労門の奥にも重要文化剤の竹尾運泉があり ます私は手前の公衆浴上元を利用しました 画像は竹吉市観光協会ホームページからお 借りしました厳選は竹線の第5号第6号 厳選が過音循環で使用されていました 続いて国道34号剣道1号で嬉し市にやっ てきました 嬉し温泉にも入浴したかったのですがお 目当ての施設がその日被害で入浴を 受け付けていませんでしたのでスルーし ました 続いてやってきたのが売しの温泉街から車 で5分くらいのとこにある岩谷川内ダム です訪問した2025年2月去年開催され たイベントの後が残っていました こちらはダムの株定 にゴジラの絵が描かれていました 2024年11月ドイツの洗浄機メーカー キルヒアがイベントでダムの限定の汚れを 一部として作ったダムアート関西から3 ヶ月以上経過していましたが薄くなり ながらもアートは残っていました 途中寄り道をしながらこの日の宿泊地の 長崎県松浦市にやってきました長崎県の 北部にする人口2万人ほどの町です 松浦市はアジの水上げ日本一の町だそう です道の駅にはアジフライのモニュメント がありました この日の宿は松浦シティホテルです 松浦鉄道の松浦駅から徒歩5分くらいの 場所に位置します室内はこんな感じ 1階には大浴上もありました ベッドサイドにUSBコンセントが設置さ れており便利でした この日の夕食は宿から徒歩5分くらいの ところにある100と書いてんと読む店に 行きました まずは生の台を注文 このお店は新鮮な魚介類や逆に熟成させた お魚が提供される店ですがお通しは直家 製チャーシュしかし鶏肉の旨味もすごいし タレの味も良かったです 最初にホワイトボードの日りメニューから 手前から池袋旬味釣り物サの刺身を 盛り合わせてもらいましたこれも味が 良かったですが真ん中の旬味はうまく身が 寝かされており油も全体に回り特に 素晴らしい味でした あまりにもお刺身の味が良かったので他の 日替代わりホワイトボードメニューからも 追加奥は池け締めの真鯛手前が締めサバ この2つは盛り合わせてもらいました真鯛 も熟成されていましたが歯ごたえが残され ており旨味が非常に強かったです締め様も 旨味が素晴らしくなぜか良い香りがしまし た右手前の釣り水イカこちらは1人前です 最初はレモンを絞らずに岩塩を当てて 食べるとのことでしたこちらも熟成物イカ は池作りの新鮮なものが味が1番と思って いましたが概念が靴がいるような旨味を 感じました 続いて天然ヒラメと瞬来の天ぷらを注文 ヒラメは小締めにしたものを10日間寝か せたものとのこと確かに味が濃かったです 天よりも岩塩の方が合いました 春のつぼみと書く野菜瞬来は初めて食べ ました 橋休めに最高級初ずのりを注文しました右 がおつまみ正というものでしょうか天然の 青のりが混ざったものだそうです そして左がし徳と読むのでしょうか ありやけ解散香りが素晴らしいこのまま 食べるのはもったいないなと思いましたと いうことで最後はアコのアラ汁とご飯も 注文 原汁はごく細かく刻まれたごが入っており悪が見事に消されていました やはりご飯とのりは最強のパートナーですね うんうまいもの ごちそうさでしたいやどの料理も良かったですメニューに味フライもありましたが満腹で注文できませんでしたこの日の朝松浦市は曇も空朝方に雨が降ったようでした朝をチェックアウトする頃には青空も見え始めていました 朝食を食べるためにまずホテルから マイカーで10分くらいのところにある 松浦の魚一場にやってきました この日の朝食は魚一食堂にやってきました この店で松浦名物の味フライを食べる つもりでしたしかし入り口にはアジが入荷 していません味フライ定食はありませんと 書かれたホワイトボードが掲げられてい ました 満腹だったこともありますがこの店で味 フライを食べようと昨日の夕食では食べ ませんでした 他に朝からアジフライが食べられるお店を 思いつきませんでしたので朝一食堂で朝食 を取ることに塩沢焼きがありましたので 選択しましたさすが一場の食堂油のりが 素晴らしく味が良かったです 後から考えればご飯と合わせれば良かったですメインはごぼうどんを注文しました は薄い醤油は口に長め切りされたごの天ぷらと紅白かま刻み朝から優しい味でした ごちそうさでしたいつの日かリベンジで味ライを食べたいと思います今回の動画はここまでですこの動画の旅伸びです中国自動車道口県内島 サービスりの美島ポン亭 フード コートの中にあるですが本格的なんポンを味合わうことができました 佐賀県大町三勇士ではレシピが復活した 大町の食べることができましたあ見た目は チャンポンに似ていましたがあっさりとし た味でした長崎県松浦市100と書いてん と読むお店ですけども魚に合わせて新鮮な 料理や逆に身を熟成させた魚介類の旨味を 堪納させてもらいました特に熟成させた アジや水イは非常に旨み甘みが強かった です美ロでした デイ2は松浦市の離島福島高島を巡りまし た次の動画でお会いしましょう

2025年長崎壱岐対馬旅DAY1・2(FEB/MAR.2025)
9回シリーズの1回目です。

※動画の後半、松浦市が「佐賀県」と表示されていますが、正しくは長崎県です。

訪問先:

道の駅ソレーネ周南、中国自動車道美東SA(下り)、美東ちゃんぽん亭、壇之浦PA、さんゆうし、武雄温泉・元湯、岩屋川内ダム、道の駅松浦海のふるさと、松浦シティホテル、百伝(DEN)、松浦魚市場、魚市食堂

体力不足のおっさんが、公共交通機関、レンタカー、マイカーを駆使して一人旅する様子と、備忘録をご紹介します。

皆さんが旅行される際の参考にしていただければと思います。

Write A Comment