【9月 空木岳 池山】50歳ソロハイカー 駒ヶ根スキー場駐車場(池山)~ピストン 日帰り 後回しにしてきたけど素敵山に認定! #登山 #ggmチャンネル #空木岳 #日本百名山
このキソコマの駐車場のここ左まがんねん ね はい うんこっちですか だいぶあるかなかんなこれ な月場の駐車場ですここす か はいここって ことはい 次だけ登山道こちら側 ですちょっと遠いけど小金高原ス場駐車場 からはいスタートいたしますおはよう ございますこんにちは こんばんはggmチャンネルでございます え今日は登ろう登ろう思い ながらずっと ずっと後回しにし続けてきたえ中央 アルプス内木だけに来ております多分え 登って降り て10時間ぐらいのえ工程になるんでは なかろうかとはい思い ますえ現在5時48 分はい では行ってまいり ます正式 なえ登山口まではえこの駐車場から1時間 ぐらい はい今ねなんかずっと通行止めなんですよ ね うん よいしょ現在気温20°です え汗だくの登山になろうかと はいクが怖いねん なクマが よことって やことって やなるべく喋りながら歩こうと思い [音楽] ますまだ登じちゃうしっていう ね は林道終点6時33 分登山口に来るまでにもう全部使い果たし た感じ ですしんどかっ た前はここまで来れてたらしいんですけど ね ああえらこれなんかこの裏から行く感じ ちゃうかったっ けトイレあります よこっ から行くとちょっとショートカットが できるそうなんですよ [音楽] ねなんかね所々ね獣集するんですよ鹿なの かクなのか分からないです よいしょら せ大丈夫 これビビるキトやねん けど よいしょ 今林道をショートカットするコースを ちょっと行ってみたんですけどもう筒すぎ てめっちゃしんどいですもうそれやったら 巻いていく方が楽やと僕は思いましたもう 全然こっちの方が楽やん今6時43分で ちょうど1時間ぐらいですね はいああ しんど 高内到着しまして はいこれ二股に置かれてるんですよ どっち行った方がいいんかなまず左行って みようと思いますこっちに行ってみようと 思います虫めっちゃ多いっす よ当たり前やけど結構ストレスですはい虫 おけスプレーはマストです ねへえ飲んで見て くださいいやすごいな多いねああでもここ ここだけですよね確か水場ってそうですね でもヒュッて でこっち行くかこっち行くかですがこっち 行き [音楽] ます道も広く て 結構ストレスなく歩けて ますはい尻なし です1930M迷いおまなせぎってとこに 到着しまし たはいこっち です本当にね林道終点のところからは めちゃくちゃ歩きやすいんですよ うんずっとこれが続いてくれたらいいのに なもうずっともう2時間ぐらいはこういう 地輪体を歩いています よいしょ階段出てきました ね よいしょこの辺り からグっと上がります ね太ももに負がかかってまいりました 今一気に100mぐらい上がったもん なほら結構直角 でしょ大地獄小地獄って書いてあるねんな もう結構しんどいここ よっしゃ 最高 ふいガス多い けどいい景色です はいまた階段 ですそうですかこういう岩場もあるわけ ですねはいそうですか はいよいしょおおすごい な すれ違い3人様1泊しててこられた方 おさん 方皆さんバラバラですれ違ったんです けど合う方合う方こっからやでこっから ですよっ [笑い] てまま す 大地獄お前怖いっ て大丈夫 よいしょうお よいしょ上がってますね よいしょ勾配この 勾配俺は直角やん か よいしょ おいしょ よいしょ鎖あるやんやくす [拍手] よいしょ いやなんかすごいななんかやばそうや な はあアスレチックや な うんよいしょ [音楽] 怖いな これこれ落ちたやばいなえまあん のすごい ねマジです かそういうことです か よいしょよいしょ あどうぞどうぞいいですかど来てください すいませ んめちゃくちゃアスレチックです ねどこまでからいいですかいやえっともう 内木まで行ってピストンで帰りますああ そうですかはいああそれ大変ですねあれ ですかあの向こうからですかあ駒からあ そうですか泊されてはいあのであそうです か両線って結構気持ちいいですかいやあれ 結構きついすねあやっぱりやっぱり選ばん でよかっ たあれどった なありがとうございますすいませんお気を つけ て 小地獄そら大地獄あったら小地獄あるよね [笑い] よし [音楽] 行こ うん蛍光補水 駅いいらしい ですやっぱしんどいっす よなかなかですやっぱりうだけ 頂上行ったらガってそうですね なんか青空見えてるけど周辺はガって ますまいいです けど2330mm あと2時間半とのことでしたもうすでに 6789今3時間半歩いてるからやっぱ6 時間ぐらいかかんねん なういうえうえうえうえ うはい 平分岐 ですは死ん だめっちゃ偉い な長かっ た よしはいえまずは内木平避難小屋 そっちに回ろうと思いますで帰りにこま 寄ろうと思い ます よいしょどうでしょうね もぶがすっげえ用き いる よいしょうわ結構歩きにくいな こっちめっちゃがっ てる 2490まで 標落ちてしまっ たこれこっから登り返すんやろ な今僕は避難小屋の方にはい進んだんです があそういうこそ標60mぐらい落として からはい今登り返してる最中ですこの判断 が正しかったのかどうかははい帰りになら ないと分からない ですなんか天場っぽい なあっちか なあひ小屋見え たすごい開けたところに出ました え何こいつめっちゃ可愛いんやけどいや ちっちゃい ネズミこれなんです かこれ 何なんか食べたはります わこれ何この動物 カリカリ言ってる わへえネズミやねこれ多分 ねふえこっから1時間で 着くまあぶよ ぶよどい なこれうだけですんでこれこれ見えてんの が やと思います ビヨンここね帰りあっち周りで帰って こようと思い ます ビヨンはいもブヨが やばいなんか長々晴れたり曇ったりしてる 青空見えてるんですけどちょっともうガス に囲まれており ますはい 次だけの避難小屋を出たらはい竹カバの森 を抜けてはいガバガレ場に出まし たあと1時間で ね350mぐらい上がらんとあかんのです よあ 今滑りまし た よいしょしかし今のボディバランスでこき を得まし [笑い] たここさっきまで雨降っててんな はい岩場がすごく濡れてい ますよいしょ はいポツっと来たな 今こうやってピンクリボンがあるから はい今んとこ道迷いもあれどっちやろうっ ていうのははい1か所もなかったので安全 に登山ができると思いますよはい よいしょちんぐるまさんではないですか 可愛いっす ねほんまこういうガレ場登っていく感じや から結構標高稼げんねんな これあカアよりマシュやわ感覚的に はいキュって捉えまし たもうちょいや でもうちょい です死ん だ はい2800m こみひって到着しました10時 405分はいぴったり5時間ですねここ までなかなかやなで次だけはあそこです 見えていますあそこ ですゴリゴリにガっております よし次だけ盗聴したいと思い ます着いたか な よっしゃ次 だけ は東朝 [拍手] です どっち はいやりまし たどかっ [音楽] たはれんかの はい ただいまうだけを盗聴しまし てこれから算したいと思い ますちょっと相変わら ずガスガスでございましてなんと今年の 登山は 今のところ全て帳簿がないという はいもっと山今回っっていうことでしょう か ねうだけ は池山は二股に分かれてるはい道がえ行く つかあったのでえ下山時はそちら通って はい帰り思っいますまずこみひゅっ て酔って 細石見 てでサクサク降りていきたいんですが ちょっと時間いつもよりかかると思うので はい気をつけ て慎重に降りていきたいと思い ますカロリーカロリーです やばうくゲップが出 へん向こうの方晴れてるんやけど なあはいこみねこみ ねヒって はいラインナップ ですなんかここでこの標高で止まって 大丈夫な方 はここを基地にし てね登るといいかもしれないです ねあなんか晴れそう で晴れへん な生姜ご飯ツらし醤油 [音楽] ですなんかよくわからない味 です不思議 な味 です別に美味しくないとは言ってない です 12344時 4時までに下山したい閉店は持ってきてい ますタオルだけです忘れたの は様でし た はいこみヒュッて よはい出まして下山開始でございます 帰りにえ小石を見て帰りますのではいもう しばらくお付き合いただければと思い ますまだ 下山スタートしたばっかりだからまだ元気 やからこんなこと言いますけど次だけ ワクワク ポイント ゴリゴリゲロゲロポイントもう凝縮された はい素敵な山やと思い ます帳簿は はいご自身で来てご自身の目ではい楽しん でいただければと思い ますで僕に教えてくださいこんなんやった よって はい小石に着きましたなんかご在所みたい なご在所と比べたかんな祈願巨岩がはい 点在するうだけでございますえめっちゃ でかいな近づけば近づくほどでかい なちょっとあるかなちょっとやってみよう か ほらこんなん ですはいえ2540m地点内木平分岐まで 戻ってきまし たこっちから降りてきましたこっちから 登りましたこっち輪体って感じなんですで こっちはもうすぐに両線に出れるのではい え帳簿はきっとこっちの方がいいので晴れ てる日は皆さんこっち行かれることをお 勧めし ますはい次行き ましょう はい迷いよねってあるんですけどあの特に 迷うことはないと思いますピンクのリボン もありますし結構登山道の迷路なので はいまあの 登山される方はできたらヤプかはいヤ高原 地図のアプリを入れてもらって自分の位置 を確認しながら歩いてもらった方がいいん です けど あの見なくてもまず大丈夫かと思われ ますもうすぐ小地獄 です はい小地獄 小児族小児族でしたこじ小地獄でし たね よいしょ よいしょさあ鎖場ですね よいしょまあ南関といえばここなん でしょう ねもこういう場合はもうねお尻向けるん です よこっち にこっちに向けて ちゃんと引っ張り [拍手] ながらはい はい1回1回確認し ながら よいしょ見えん な 引っ越し鎖 引っ越し見えるか な あはいなんてことはないです が女の人はやっぱりちょっとパワーいると 思うのではい気をつけて ください登山中 の登山中の事故 って割とねなんか難しいとこで起こってる ケースっていうのは意外と少なく てよくあるのがやっぱりこうつまづいて 点灯してで滑落とかで岩場にぶつかって こう がするとかうんそんなんが多いのであの 多分ね下山中やと思うんです よ下山中って やっぱり歩く足のパワーもなくなってる から足が足がていうより膝が上がってない ですよ ねで膝上げるのも大変なんですよだから 全部じゃなくていいからちょっと足元悪い なって思う時はちょっと 心持ち膝を真上に持ち上げ ながらはい歩くとつづきはちょっと減ると 思い ます はいすごい な岩岩場に松が生えてる ていうか岩は終わってんのかな松がすごい な大獄 じゃ何が大地獄やったっけな これ登ったくせにもう忘れて るっていうねパーフェクトガイドって言っ てるくせ にはい はい250m地点 ですはいもう迷いよねっていう呼ばれてる ところを超えたら特にはい危険な箇所も ないの であとは頑張って降りるだけ ですすごい森が綺麗ですよねいつもワープ してるから見えてないんです けど よしこここ やろここ をどっち行くん だ 生し歩道経由 で来たんですけどえ池山小屋分岐っていう はいこっちから行き ますはいこっち行き ます しかし登山道ってうまいこと作るよ なこっちから降りてきて行はこっちから 行きましたはいどっちも一緒のような気し ます はいなのでどっちも一緒ということではい それでは戻り ますあとそれ と下山の時なんですけど ね山の時はいちょっととちょっとだけマに なる歩き方がありますさっきあのつづきの 話で膝上げるとっていう話したと思うん です けどえっと厳密に言うと膝じゃないんです よねいわゆる足の付け根ま股関節を動か すっていう意識なんですけどこれね ちょっとね難しいんですよあの自分の感覚 だからだからもう膝を上げるっていううん 意識でちょっと近づけていくような感じな んですけどはい僕はあの下山の時割と サクサク降りれる方なんですけど僕はあの 昔からなんですが下山の時は膝をやっぱり 少し気持ちはい上げて歩くようにしてい ますこれねどういう作用があるかって言う とちょっと衝撃柔らぎ ますそのまますり足みたいになっちゃうん ですけどはいどうしても下山やからぐっと 前にあの足が行っちゃうんです けど膝を上げることによって はい過剰に足が前に出ることがなくな るっていうこと1つとで残った足がえ力を 分散させてくれるっていうかはいこれ僕 自論なんですけどねあってるかわかんない ですけど僕これでやっぱり随分楽なんです よねはいもしよかったら試してみて ください 今頃晴れました [拍手] ね山頂でも真っ黒でしたもん ねいい景色 ですはい林道終点から今駐車場に向かって 歩いておりますはいここも一応登山道で ござい ます今ね2時48分なんですけどね見て ください これ山の中の夕方もうほぼ真っ暗ですもう あと30分1時間したらえ ヘッドライトつけないと回し元が見えなく なると思います よいしょもうちょっと ですはい帰ってきまし た着い た8 時間 106 分 よっしゃ 終了 オッケーお疲れ山でしたあプーン言わん といてはいわたはいああしんどかっ た疲れ たワープ使ってないからじゃないです よ内緒でしたけど実はワープ使ってないん ですよ毎回ちゃんと歩いてるんですよあし だいやう だけ皆さんが後回しにする理由が分かり ます山の感じは分かったんですけどその 周辺の長房がえ今日もガガで何も見え なかったので夫はお届けできませんでした けど はいよかったらうだけに実際来ていただい てはいご自身の目で周りの雰囲気とか景色 を楽しんでいただいてそしてあくば僕に その風気を見せていただければと思います はいそんなことで本日も長時間ご視聴 いただきまして本当にありがとうござい まし たまた遊びに来て ください帰り [音楽] ます山頂どうやろうね晴れてたんか な疲れ様でした
空木岳登山ガイド的動画!
駒ヶ根スキー場P〜池山〜空木岳ピストン
ずーっと後回しにしていた空木岳。コースタイム見たらめっちゃしんどそう(^◇^;)登り8時間?下り5時間15分?いや死ぬやん…。でもたまに頑張っとかないと体戻らないし…えいやー!
結果5:45スタート 15:00下山でした。キツかったっす(-_-;)
・日本百名山だ!空木岳2864m
・虫は多いけど綺麗な景色マンキン
・階段で標高稼ぐやつ
・空木平避難小屋で小さすぎるネズミ?
・チングルマもそろそろ終わりす
・今日もガスガス眺望無し
・駒石デカい
空木岳。
キッツいけど歩きごたえあるしバラエティに富んだ面白いお山です。
眺望は無かったけど…あれば好きになったかもw
(SNS等)
ブログはこちら
https://minaju.net/
インスタはこちら
https://www.instagram.com/goodgoodmountain/
ツイッターはこちら
Tweets by GGM75078363
BGMはこちら
https://dova-s.jp/
#ggmチャンネル #日本百名山 #山 #登山 #山登り #アウトドア #トレッキング #グッドマウンテン #京都から #山が好き #空木岳
16 Comments
ご苦労様でした。
楽しみにしてました😊
きついのに いつも前向きで 元気貰ってます。
お疲れさま🌿今回体調はどうでしたか⁉️おにぎりは梅干しか塩むすびが良いかと(好きずきですが)
経口補水液はどうでしたか⁉️
2年前の夏に池山尾根を降りましたが、この登りはキツいはず。水場は浄水器で利用しました。
nice content, new friend here from the philippines
GGMチャンネルは楽しみにしているチャンネルです。
大好きです!また楽しい動画待っています!!
今週末に登る山の候補として考えていました。タイムリーな情報ありがとうございます。
日帰り登山お疲れさまでした
ワープの時の動画も好きですがワープなしも下山の様子が沢山見れて楽しかったです😊
これからもGGMさんのペースで登山楽しんで下さいね😉
玄関を出ると空木岳が稜線?から山頂まで見えます。
山頂付近の大きな岩もいくつか見れます。
一番大きく見えるのが駒石なのかな〜
近くに山があっても自分では登れないのでいつも動画楽しみにしています。
身体に気をつけて楽しんでくださいね♪
空木岳登頂おめでとうございます 私も前々から行きたかった場所です GGMさん元気な姿みれて嬉しいです 今は高原地図や二万五線の地図みないで携帯の地図アプリなんですね ネズミはカヤネズミと言うみたいですよ 絶滅危惧種だそうです
お疲れ様でした〜
空木岳は駐車場から林道終点までが何げにコースの中で一番きつかったように記憶しています😂駒石にも登りましたが結構怖かったです。
今回は高山病は大丈夫だったのでしょうか?
また、SPとはワープしない『スペシャル』版という意味ですか?
毎回、楽しみに見させていただいています✨空木岳めちゃくちゃ参考になりました!
疲れていても笑顔がいいですね☺️
今度、行こうと思います‼️
毎度楽しい動画ありがとうございます✊ 分岐道標では空木駒峰ヒュッテ(Utsugikomaho Hutte)になってました!
お疲れ様でした。
私も後回しにしてます(笑)
良く行かれました、と感心しております。
でも真面目に、ワープの技を使いたいって思ったこと、何度もありますね(笑)
還暦オヤジです。分かりやすく参考になりました。来年の夏山シーズンにチャレンジしたいです。チャンネル登録しました。
長いから後回しにしていたので、参考にしたいと思います。
大体登って終わりな動画多いですが、下山もあるのは良いと思いました。