【ソロトランポツーリング】九州の秘境ツーリング 西米良村編 4/4 恐怖の狭上稲荷神社へ行く!
[音楽] よし はいえ菊口記念館でした 爆末にねえ最後に 半州なのかなになられた方のえ別荘みたい なね家でしたねあと治療館行ってきました ま村のね暮らしが分かるまいろんなま器具 とかねああいうのが展示してありました 唯一の信号が赤になってしまった これ役場へえ役場ですか で次はねえっとねあそこに行きますえっと 神社すごい山の中にある神社ね それが多分今日の1番しんどいスポット じゃないですかねうわあ どっかにねでっかい看板が出てたんですよ ねそっから上がってくれって書いてました ね一瞬で終わりますね 本とシーバソンも同じですけどねでもなん か向こう側にも結構家がいっぱいあってね 多くの方が住んでらっしゃる1000人 ぐらいかな人口が 本当静かな静かな場所ですね あったこれだ これですね さえ稲神社さえ稲神社です ここ行きたいと思います [音楽] よしそれで行きましょう 福印が狭いから気をつけてねて 涼しいですちょっと今汗かちゃったちょを 見たんですよねあの 上まで上がっていく動画をね非常に道が 悪い でも結構な距離上がっていきますねこれね 11kmやったっけ40分稲神社をお参り するのに10分かけてね行って帰って くるっていうね非常にすごいチャレンジ チャレンジですま今回のちょっとね目玉っ て言ったらあれですけどこれが実はねやり たかったんです山の上まで行ってねで稲神 神社でおがんで帰るともう商売の神様です からね [音楽] さおサド入り口こっからかこっから国道に 入るんすね 狭いねいきなりでも景色はね最高に綺麗 ですね ああ道悪いな確かにここをね車で行って ましたからねすげえチャレンジャーだなと 思って もう地図も表示しなくなっちゃいましたね おお田んぼが全然作られてない 水はいっぱいあるんですけどね なんか蝶ちょが蝶ちょがいっぱいおるん ですけどなんだこれすごいな ああ人が住んでらっしゃる うわあ本当これすげえな 一応アファルトはね敷いてあるんですけど めっちゃリんどやな [音楽] 左下崖です崖です ガドレールありません [音楽] ま感染道路じゃないんで 対抗車はねほぼ皆にな近いとは思うんです けどね今日に限って [音楽] 家があったんだねうわ またいい感じっすねこれ へえ あちょ渡るわけじゃないんだね あ渡るよねこれは絶対渡るよね [音楽] これはGoogleマapでやった方が いいのかな 電波が届あもうだめだ電波もやばいな うわい すごいよシバに行った時ぐらいの恐怖です ねこれはま四国もそうだったけど 四国はね対抗車が来るんですよねこういう 道でもね 崖の下に落ちていきます 救出もなかなか来てくれないと思います 連絡もなかなかしてくれないと思います よいしょ [音楽] お今電波強いな今のうちにGoogle マッピーでやっときましょうか 戻れと 嘘でしょう え嘘やんやばいねこのまま多分あってると 思うんだけどね 合ってなかったら最悪やなこれなんか看板 出取ってほしいなあ [音楽] あったサド入り口 [音楽] まずね道がねないです道が書かれてないだ からね案内しようもできないみたいですね やばいっすねこれ 新者サドあと7kmまだ4kmしか来て ないのだ までも道はねそ今んとこ今んとこそこまで 悪くないんで別に怖くはないですねあ人が いらっしゃるのかこれは [音楽] うわすげえうわこれ大きいバイクはきつ いっすね もう林動っぽくなってきたコンクリになり ましたねコンクリに [音楽] 分岐とかね分からんくなるといかんから今 ちょっとに変えとこうそうするとね奇跡が 残るんすよね [音楽] 長崎の展開方っていうかあっちよりまだ さらに南の方に行った時のねえ戦争以降に 行った時の道にように出ますこんな感じ でしたねもう180度ターンみたいなほら こういうね道がいっぱいあってね これはあん時Vで行ったんでもう本当泣き そうでしたしかもキャンプ道具積んでたん でねバカですねもうキャンプ道具つったら めちゃめちゃめちゃ重いんで よく行ったなあ アキレス切りそうになりながらね傾いた時 でもねなんとなんとか無頭でこクリアはし ましたけどね そうそう今日はねあのこういう道を走ると 思ってハンドあのハンドルガードですか ハンドガードっていうのこれけてきました おお すごいですこれ 本当ミニバイク向きですね ビッグバイクの人はやめた方がいいです よっぽどに自信がある人以外はねあと アドベンチャーとかね大型でもどうだろう BMとか乗りこなせる方はねいいですけど おっととのもう本当に足付きが悪いとかね もうやっと乗ってる人はもうやめた方が いいですはっきり言いますこれめっちゃ やばいです えっとサと入り口うわあ [音楽] 汚ねえ対抗車 [音楽] でもね道綺麗今んとこ綺麗すごい走りやす いっすさっきちょっと悪いとこあったけど ねやっぱこの180°ターンが1番きつい ねしかも傾斜がついてるんであと5km あと5kg傾斜がついてるんでちょっと やばいすね [音楽] 西メラ村有林孫有り村が持ってる林あの杉 の杉林かっていうことですかね [音楽] うわあ砂利が砂利が であんまりこれね縁におるとやばいです からね [音楽] さえさえ神社やったかな すげえなあ [音楽] 4kmか半分も来たんですね5.5が半分 なんで [音楽] なんか空気がね冷たくなってきたうお すごいすっごい山の上まで来てるわおマジ で [音楽] さっきの車すげえチャレンジャーだな 大したもんすね [音楽] でもね確かに近づいてますね [音楽] でもあれですね気軽に行けるとこではない ですね ちょっとお参り行ってきますっていう レベルではないですね 一応コンクリか一応コンクリですね 砂リっぽく見えるんですけどコンクリです うわあ うわあすげえ怖ええ 怖いよ1人だしもしなんかあってもダめだ よあもう近づいてきた近づいてきた来た来 た来た来た来た来ましたぜおおおお [音楽] ま帰りもこの180°ターンがありそう ですねありますねこれ180°うわすげえ しかもうわあうわすごい [音楽] あでもね地図がだんだん見えますかね だんだん近づいてるだんだん近づいてる で今表示されてるルートは通れないって [音楽] [音楽] もうちょっとサスペンションが柔らかかっ たらね走り抜けちゃ抜けちゃうんですけど 硬くてたまんないですこれガチガチです からねやばいです [音楽] うわすごいねこれスピンドだもう普通の [音楽] また来た180°さん何回ヘアピンがある ねん よいしょ うわすげえ [音楽] うわ本当これ止まらんね落ちたら 最終的にはもう上げれんくなっちゃうよ これ [音楽] うわあもう道見えてんだけどね地図には もう見えてんだけどどこなんだろう [音楽] [音楽] これか 見えたなんかねひ平たいあの平らな地形が これあここだはいうわ人がいる うわあすごい はあついた わあすごいね 民家だ民家よしちょっと行ってこうかな [音楽] これが サ あったよな [音楽] すごいなこのコケコケがすごいよいしょ よいしょ よいしょ [音楽] 変気入れ200 にしあいうことはははははちょっと今日はこっから失礼しますやあすごいな [音楽] [音楽] [拍手] よし で [音楽] よいしょ うわすげえな この神秘的な空気感はいやあ [音楽] 強すぎるマジですごい このコケガすごい1300円っけなすごい よ9年4月17日村 あ古え嘘 えなんでこんなとこに古墳があんの [音楽] [音楽] はいえ今ねえさえ神社あさええ稲神神社に 行ってきました 非常にねえ楽しかったですっていうのも グジさんとねえその奥さんとねずっと今 喋ってたんですけども話ができてねえ非常 に楽しかったと思いますいやこれはすごい うわすごい 第71台偶事さんだそうですすごい 元気な方で道がね本当これ後落寸前みたい なね感じの場所もあるしね やばいっすね はい 無事終わりましたえさえ神社 すごいとこでした ああんな山奥に住んでらっしゃるグージ さんがおるとは思いもせんかったですけど ねとりあえずねえ以上となりますこれでね 全部目標にしてたものは行ったのかなあ そうそう看板をまだ取ってないんですよね この看板が欲しいんだけどね どうなることやろうと思ったけどまあなん とか無事ね終わることができました良かっ たです駐車場に帰って 帰りましょうかとりあえずはいああこっ から行けるんだね はいああ綺麗だね ちょっと商店街の中抜けていくかなこれ ナビがねちょっと今止まっちゃっとるな これうっさええ 今回も結構回りましたね色々と ちょっとね1か所 もったいないとこがあったんですけどね まさかの天球日っていうのがねまたね リベンジで来たいなとは思うんですけどね ああれがお風呂屋さんかな 山の上にダンってありますけどねで最後の 撮影地 の駅川の駅百菜百菜屋 さんでね写真撮って終わりにします まあでも大自然に囲まれたいいとこですね 西メラソン 宮崎県でありながら存在は知っとったけど 行ったことがなかったっていうね場所でし たまあとはねまだ南号とかモツカとかね 色々あるんですけどねまぼちぼち行ってみ たいなと思いますカリコボカリコ坊主今 大橋カリコ坊主大橋ですね はい到着しました [音楽] おバイクが止まってる [音楽] ああ疲れた よいしょはい今なんとかね無資終了する ことができました ああもう風呂入ってあとご飯は今もう ちょっと炊きます え今日もカレーですジビエカレーですねあ ビールがうまいっす 今日は 市から西村の方にね走りながら色々取材を してねなんとか最後の神社ですね稲神社 まで到達することができました非常に すごかったです今日の取材はね最後がね やっぱ 恐ろしかったですねレスティンでちょっと 混ぜご飯食べます 今お湯沸かしててでお湯沸かしたらねお 吸い物でも食べようかな飲もうかなと思い ますちょ悪いですけど立って食います 立ち食いですなんかさっき人が来たんで こんにちはっつったら無視されました 変な人と思われてるかもしんないしお 茶漬けで最後食ってもいいですねこれ 今日もご飯成功ですめっちゃ リラックスさせていただいておりますもう 風呂入って飯食って酒飲んでまやることは 全部やったんですけどもまあとはねえ YouTubeでニュースを見るぐらいか な今ね時間が8時20分ですね キャンプと違うのはやっぱ外で何もできな いっていうのがねま何もできんわけじゃ ないですけどねさっきまで外で飯食ったり ね飲んでましたけどもやっぱりねまある 程度時間が来ると蚊が多くなってきたりね 虫が増えてくるのでで電気に近寄ってくる んすよね虫がだからねもう今は中に入っ ちゃってますはいいやでもこんな リラックスできるんすよでもこの狭い空間 を利用してねいろんな棚とかつけて本当に バイクを積まなければね色々できるんです けどねバイクを積んでしまうとどうしても ねやっぱ制限ができてしまうんでねそれ だけがちょっと残念ですけどね はいおはようございます今日もすごい 天気いいんだけどちょっと雲が出てますね ハッチを開けると大絶景じゃないですけど もね緑がすごく綺麗なえこ川の駅百菜屋 さんですRVパークです [音楽] はい朝の西メラソンの朝ですすごい いい感じすね さあ今から福岡に戻りますはいおはよう ございますですよいしょはい準備が完了し ましたあらゆとかはい指はね川の駅百菜屋 さんに中泊をしましたここはねRV パークがあるんでねもう堂々と活躍ができますいやでも本当良かったです今回ね取材で 1
時間10 分なりですけどやっぱ車が少ないっていうのはいいですねもうね好きなように動けるんでねま車が多いとどうしても動けないんでその辺がね良かったかなと思います今回ね [音楽] ということでえ今からね福岡に戻ります で福岡に戻るんですけども当然下道で ございます経費節約経費接限でございます 頑張らんと頑張らんといかんばいじゃあ 安全運転で帰ります 人吉島でやってまいりましたえもうすぐで ねえ人吉インターですね八代し吉し感が 無料っていうのをね完全に忘れておりまし たなんでね伊村を経由していったんです けどもくねくねがとにかく多すぎで時間 かかるということでね帰りは八代まで高速 で帰ろうと思いますまだね国道219号線 の熊川沿いですかねがねまだ全線開通して ないんですよねだから道がないっていう ことで高速道路が無料になってますで1個 でもねインターチェンジをずらすと全額 請求きますなので人吉から八代だけですね この間のみ っていうことですなんか後は一般道で行っ てねっていうね前1回八代から乗って人吉 の次のインターで降りたら全額請求来まし たあれびっくりしましたねだから今日はね ちゃんと人から乗ろうと思いますうんと いっぱい書いてあるね村が水上村あサ村 っていうのかな伊木村色々ありますね いの前温泉ゆらり昨日行きましたねあ昨日 か 高速バスが時間まで待機しておりますさあ こっからねえ八代まで乗ってそっから一般 道でえ下道で帰ろうと思います いやあワープワープ はい今ねえく えっとこれは大川市かな大川市まで帰って まいりました福岡県に入りましたねはいと いうことで今回はえ宮崎県の宮崎県と熊本 県の付近にあるえ西メラソンっていう ところに取材に行ってきました え219 号線ですね国道のをひたすらに向かって九州をねあれ横断する国道なんですけどもま今回はね西メラソンまでっていうことで行ってきましたけどもなかなか素晴らしい場所でしたね 村の90何%がねあの3輪っていうことで ほぼね山でできたような村でしたがまそれ なりにねいいとこもありました今度はどこ に旅に行きましょうかね次に入ってしまう んでね多分え今日までです晴れるのはね 明日から明後日ぐらいからもう雨の天気 予報が続いてますそれではねたくさん今 動画が溜まっていますんで徐々に徐々にね 公開していこうと思います はいそれではねまた次の鉄動でお会いし ましょうさよならバイバイバイバイ [音楽]
モトツーリング取材を兼ね、6月に宮崎県西米良村に行って来ました!今回は初めてモンキー125を積み込み、ソロトランポツーリングです。夜はRVパークに連泊し西米良の夜を満喫します。
最終話は、ポツンと一軒家にも出たほど山奥にある神社へと向かいます。今回の旅で一番楽しみにしていた場所でもありますw
#モンキー125 #トランポツーリング #車中泊
3 Comments
お疲れ様です。
私が狭上稲荷神社へ行った時は11月末でした。
頂上から神社まで下る道には落ち葉が沢山有って怖かったけども楽しかったです😄
鉄馬さんこんばんは。
凄い道でした。😱
映像で見てもあの迫力だから実際はもっとなんだと思います。
何かアクシデントが発生した時完全に詰んでしまうと思う恐怖心と、冒険する心の楽しさが入り乱れる状況ですね。
最終地点が分かっていたからこそ突き進むことができたと思いますが、それが無ければ100%Uターンだったと思います。
でも、その先に何が有るのかワクワクしながら走るって楽しいですね。
これからも動画楽しみにしております。😄
こんばんは!
宮崎の椎葉村には上椎葉ダムの花火を撮影に行きました。
2021年ですが大雨になり花火は上がりましたが撮影できず帰ってきました。
本当に自然豊かなところでまた行きたくなりました。今度はバイクでw