埼玉県 2025-06-28 小川町で魚釣り! 小川町で魚釣り! 2025年6月下旬 コウライオヤニラミを探しに群馬に行く途中で ちょろっと埼玉の小川町に立ち寄って釣りをしました メインチャンネル https://www.youtube.com/@takehisafishing7929 Bass Fishingjapanese fishingバスフィッシングバス釣りブラックバス埼玉埼玉ツアー埼玉県埼玉県ツアー埼玉県観光埼玉観光寄居町小川町槻川荒川 15 Comments @yumetami2 3か月 ago 神田の小川町かと思ってしまいました!いよいよお茶の水渓谷で釣りか?とワクワクしちゃいましたね。 @0097bobchan 3か月 ago お疲れ様でした。 暑い時は無理しない方が良いですよね。楽観視するとエライ目にあいますんで(経験有り😂)割と水質がキレイな川ですね。ナマズが優雅に泳いでるのは絵になります😂これからの時期は川遊びする方が増えるので、入る場所に気を使いますよね。昔、やってる所に団体が後から来て「退いてくれ」て言われて揉めた事もありましたけど、独占所有権ある訳じゃないし、何とも難しいとこなんですけどね。 @aratomae86 3か月 ago 精力的な釣行・動画編集、恐れ入ります。 @はちみつ-o6b 3か月 ago この動画とは関係ないのですが もしよければ 鮎ルアーとか鮎釣りをやってほしいです リクエストしてスイマセン @ひろのふ-mry 3か月 ago お、槻川過去に嵐山渓谷やキャンプ場付近で竿出したことありますが、特に渓谷はバカデカいスモールとコイだらけでびっくりした記憶があります その渓谷部の上流に、マスの冬季管理釣り場が出来たのでそこから上がったかのかなぁと @ヨッシー-o9m5v 3か月 ago 自分の実家の所から見える槻川ですね😮小バスがいるんですね今度、チャレンジしてみます小川町駅が懐かしい🎉🎉🎉 @cos1984 3か月 ago エサ釣りだと小物が無限に掛かりそうですね。 @ケンケン-r2w 3か月 ago 今回もナイスフィッシュです😊🎣熱中症に注意して下さい😊 @カワセミ秩父 3か月 ago こんばんは😊槻川の上流の東秩父村エリアでは、冬季に有料ルアーフライエリアが有るので、そこからのオチマスではないでしょうか。更に東秩父村役場より上流ではヤマメやイワナも釣れます。ぜひ、チャレンジしてみてください😊 @トンコツ-r9t 3か月 ago 30℃を超える日が当たり前になり、釣り人にはしんどい時期になってきました…。たけひささんの釣り方だと、暑さと移動力に体力を削られそうです。十分な水分と休憩をとって下さいね! @ki45_kai_Toryu_Nick 3か月 ago 親水公園より下流側の「小川小学校下里分校」の所で槻川フィッシングエリアとして槻川にトラウトを放流してます。下里分校はアニメ「のんのんびより」の中で、キャラクター達が通う分校として登場します。 @伸-e8w 3か月 ago うわよく見た景色が。この公園の魚はどの魚種も鍛えられてて中々に手強いです。水質が綺麗なお陰かスモールは塩焼きでいける位臭みがないです。 @momocone 3か月 ago 移住先の候補地でした。程よい地方で1時間半くらいで池袋にも着くとか。しばらく通って物件を見たり探したりしましたが良縁に巡り会えず頓挫したエリアです。動画の川の遊歩道も移住者ツアーで歩きました。もともと釣りや名水を汲みに山に行ったりしていたので存じ上げていましたが、このツアーの際にスモールがいると釣り人に聞いてがっかり。やっぱり居るんですね…。こんな上まで居なくていいのにって思っています。むしろここは川遊びでしょう。あと数キロ登ればトラウトゾーンです。増水で落ちていても不思議ではありませんね。小川町、暑いですよね笑。先日、駅チカで火事があったとか。立ち寄った記憶が蘇りました。 @キャンプは釣りのついで 3か月 ago たけひささん、こんばんは小川町の槻川チャレンジ回ですね😀最終的に釣り上げてしまう辺り流石ですナイスフィッシュ😄自分はまだ槻川で釣ったことがないのですが、たけひささんが釣りをされた下流に月川荘というキャンプ場があり、以前下見がてら訪ねた際にそこの管理人さんへ、槻川で何が釣れるのか聞いてみたら、スモールがよく釣れるみたい、と返答をいただきましたやはり居るんですね〜🙂キャンプ場を流れる川もとてもいい感じでしたが、それ以外のところも非常に良さそうな感じですねちなみに釣りをされていた近くに槻川フィッシングエリアという冬季釣り場があるので、他の釣り人さんが釣ったのはそこの残りマスなのかもしれません埼玉県は自然の川を利用した冬季釣り場がちょこちょこあるようなので、その辺りに探りを入れると、ひょっとしたら残りマスが釣れるかもしれません😀暑さ厳しき折なので、くれぐれもご注意くださいね次の更新も楽しみにしてます @アチャオのココロ 3か月 ago 昔は当地(八王子)より八高線で群馬県の高崎まで直通便があり小川町はその途中駅でした。家人の実家(熊谷市)へ娘たちだけで帰省する時は、小川町で降りてバスで熊谷へ向かう、一日掛かりの旅でした。小川町は古い街で老舗の料亭で出す「忠七めし」が有名です。しかしそんな山間の古い街までブラックバスが生息しているとは、ちょっと考えさせられます。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@0097bobchan 3か月 ago お疲れ様でした。 暑い時は無理しない方が良いですよね。楽観視するとエライ目にあいますんで(経験有り😂)割と水質がキレイな川ですね。ナマズが優雅に泳いでるのは絵になります😂これからの時期は川遊びする方が増えるので、入る場所に気を使いますよね。昔、やってる所に団体が後から来て「退いてくれ」て言われて揉めた事もありましたけど、独占所有権ある訳じゃないし、何とも難しいとこなんですけどね。
@ひろのふ-mry 3か月 ago お、槻川過去に嵐山渓谷やキャンプ場付近で竿出したことありますが、特に渓谷はバカデカいスモールとコイだらけでびっくりした記憶があります その渓谷部の上流に、マスの冬季管理釣り場が出来たのでそこから上がったかのかなぁと
@カワセミ秩父 3か月 ago こんばんは😊槻川の上流の東秩父村エリアでは、冬季に有料ルアーフライエリアが有るので、そこからのオチマスではないでしょうか。更に東秩父村役場より上流ではヤマメやイワナも釣れます。ぜひ、チャレンジしてみてください😊
@トンコツ-r9t 3か月 ago 30℃を超える日が当たり前になり、釣り人にはしんどい時期になってきました…。たけひささんの釣り方だと、暑さと移動力に体力を削られそうです。十分な水分と休憩をとって下さいね!
@ki45_kai_Toryu_Nick 3か月 ago 親水公園より下流側の「小川小学校下里分校」の所で槻川フィッシングエリアとして槻川にトラウトを放流してます。下里分校はアニメ「のんのんびより」の中で、キャラクター達が通う分校として登場します。
@momocone 3か月 ago 移住先の候補地でした。程よい地方で1時間半くらいで池袋にも着くとか。しばらく通って物件を見たり探したりしましたが良縁に巡り会えず頓挫したエリアです。動画の川の遊歩道も移住者ツアーで歩きました。もともと釣りや名水を汲みに山に行ったりしていたので存じ上げていましたが、このツアーの際にスモールがいると釣り人に聞いてがっかり。やっぱり居るんですね…。こんな上まで居なくていいのにって思っています。むしろここは川遊びでしょう。あと数キロ登ればトラウトゾーンです。増水で落ちていても不思議ではありませんね。小川町、暑いですよね笑。先日、駅チカで火事があったとか。立ち寄った記憶が蘇りました。
@キャンプは釣りのついで 3か月 ago たけひささん、こんばんは小川町の槻川チャレンジ回ですね😀最終的に釣り上げてしまう辺り流石ですナイスフィッシュ😄自分はまだ槻川で釣ったことがないのですが、たけひささんが釣りをされた下流に月川荘というキャンプ場があり、以前下見がてら訪ねた際にそこの管理人さんへ、槻川で何が釣れるのか聞いてみたら、スモールがよく釣れるみたい、と返答をいただきましたやはり居るんですね〜🙂キャンプ場を流れる川もとてもいい感じでしたが、それ以外のところも非常に良さそうな感じですねちなみに釣りをされていた近くに槻川フィッシングエリアという冬季釣り場があるので、他の釣り人さんが釣ったのはそこの残りマスなのかもしれません埼玉県は自然の川を利用した冬季釣り場がちょこちょこあるようなので、その辺りに探りを入れると、ひょっとしたら残りマスが釣れるかもしれません😀暑さ厳しき折なので、くれぐれもご注意くださいね次の更新も楽しみにしてます
@アチャオのココロ 3か月 ago 昔は当地(八王子)より八高線で群馬県の高崎まで直通便があり小川町はその途中駅でした。家人の実家(熊谷市)へ娘たちだけで帰省する時は、小川町で降りてバスで熊谷へ向かう、一日掛かりの旅でした。小川町は古い街で老舗の料亭で出す「忠七めし」が有名です。しかしそんな山間の古い街までブラックバスが生息しているとは、ちょっと考えさせられます。
15 Comments
神田の小川町かと思ってしまいました!いよいよお茶の水渓谷で釣りか?とワクワクしちゃいましたね。
お疲れ様でした。
暑い時は無理しない方が良いですよね。楽観視するとエライ目にあいますんで(経験有り😂)
割と水質がキレイな川ですね。
ナマズが優雅に泳いでるのは絵になります😂
これからの時期は川遊びする方が増えるので、入る場所に気を使いますよね。
昔、やってる所に団体が後から来て「退いてくれ」て言われて揉めた事もありましたけど、独占所有権ある訳じゃないし、何とも難しいとこなんですけどね。
精力的な釣行・動画編集、恐れ入ります。
この動画とは関係ないのですが もしよければ 鮎ルアーとか鮎釣りをやってほしいです リクエストしてスイマセン
お、槻川
過去に嵐山渓谷やキャンプ場付近で竿出したことありますが、特に渓谷はバカデカいスモールとコイだらけでびっくりした記憶があります
その渓谷部の上流に、マスの冬季管理釣り場が出来たのでそこから上がったかのかなぁと
自分の実家の所から見える槻川ですね😮
小バスがいるんですね
今度、チャレンジしてみます
小川町駅が懐かしい🎉🎉🎉
エサ釣りだと小物が無限に掛かりそうですね。
今回もナイスフィッシュです😊🎣熱中症に注意して下さい😊
こんばんは😊
槻川の上流の東秩父村エリアでは、冬季に有料ルアーフライエリアが有るので、そこからのオチマスではないでしょうか。
更に東秩父村役場より上流ではヤマメやイワナも釣れます。
ぜひ、チャレンジしてみてください😊
30℃を超える日が当たり前になり、釣り人にはしんどい時期になってきました…。たけひささんの釣り方だと、暑さと移動力に体力を削られそうです。十分な水分と休憩をとって下さいね!
親水公園より下流側の「小川小学校下里分校」の所で槻川フィッシングエリアとして槻川にトラウトを放流してます。
下里分校はアニメ「のんのんびより」の中で、キャラクター達が通う分校として登場します。
うわよく見た景色が。この公園の魚はどの魚種も鍛えられてて中々に手強いです。水質が綺麗なお陰かスモールは塩焼きでいける位臭みがないです。
移住先の候補地でした。
程よい地方で1時間半くらいで池袋にも着くとか。しばらく通って物件を見たり探したりしましたが良縁に巡り会えず頓挫したエリアです。動画の川の遊歩道も移住者ツアーで歩きました。もともと釣りや名水を汲みに山に行ったりしていたので存じ上げていましたが、このツアーの際にスモールがいると釣り人に聞いてがっかり。やっぱり居るんですね…。こんな上まで居なくていいのにって思っています。むしろここは川遊びでしょう。
あと数キロ登ればトラウトゾーンです。増水で落ちていても不思議ではありませんね。小川町、暑いですよね笑。先日、駅チカで火事があったとか。立ち寄った記憶が蘇りました。
たけひささん、こんばんは
小川町の槻川チャレンジ回ですね😀
最終的に釣り上げてしまう辺り流石です
ナイスフィッシュ😄
自分はまだ槻川で釣ったことがないのですが、たけひささんが釣りをされた下流に月川荘というキャンプ場があり、以前下見がてら訪ねた際にそこの管理人さんへ、槻川で何が釣れるのか聞いてみたら、スモールがよく釣れるみたい、と返答をいただきました
やはり居るんですね〜🙂
キャンプ場を流れる川もとてもいい感じでしたが、それ以外のところも非常に良さそうな感じですね
ちなみに釣りをされていた近くに槻川フィッシングエリアという冬季釣り場があるので、他の釣り人さんが釣ったのはそこの残りマスなのかもしれません
埼玉県は自然の川を利用した冬季釣り場がちょこちょこあるようなので、その辺りに探りを入れると、ひょっとしたら残りマスが釣れるかもしれません😀
暑さ厳しき折なので、くれぐれもご注意くださいね
次の更新も楽しみにしてます
昔は当地(八王子)より八高線で群馬県の高崎まで直通便があり小川町はその途中駅でした。
家人の実家(熊谷市)へ娘たちだけで帰省する時は、小川町で降りてバスで熊谷へ向かう、一日掛かりの旅でした。
小川町は古い街で老舗の料亭で出す「忠七めし」が有名です。
しかしそんな山間の古い街までブラックバスが生息しているとは、ちょっと考えさせられます。