【京都】77年の古き食堂文化を繋ぐ人々で営む大衆食堂の数々!
0:00 山の家
地図 https://maps.app.goo.gl/4HdP6wzc92ZBmzKB8
住所 京都府京都市下京区足袋屋町330
47:13 松乃家
地図 https://goo.gl/maps/sCTGPGpyFmNxQ2Au6
住所 京都府京都市上京区室町通上立売下る裏築地町98
1:38:41 マルシン飯店
地図 https://goo.gl/maps/XakQEp2KLxSpDJc56
住所 京都府京都市東山区南西海子町431-3
うどんそば 日本 Udonsoba
https://www.youtube.com/channel/UCiJIMA4joX81LD5ThM2zPmw
#食堂 #日本食 #町中華 #京都
※情報は取材日時点のものです 。
※メニュー、価格、営業時間、定休日など店舗情報は変更している可能性があります。
18 Comments
焼きそばうまそ〜❤昔京都住んでたけどまさかこんなお店あったなんて😂河原町しょっちゅう行ってたのに😢悔やまれる
95栗&2米Getでっせ!
ロココが観えたもんで、ロココかな~?と思うたら違って、山の家なんだべなwww
寺町
ヤングも老舗の食堂
素晴らしい✨どこも寄せてもらったことあるけど、奥まで(厨房)見えないので
手際の良さに感動しました。
みんなのご飯を作って下さって、有難うございます。
なんと言っても出汁ですね😊
出汁✨✨✨
ち、チャーシュュ~。。。
山の家は本当に何食べても美味しい。
雰囲気も良し。接客も良し。
ほっとするんだよね。
週一くらいで通ってます😊
他のCHでも紹介されたせいか、今まで以上に行列が出来てますね。
益々の繁盛をお祈りします。
冷麺ぜったい食べて欲しい😊
松乃家の出汁とうどんは食べたい!!マルシンの天津飯の餡は企業秘密かな?
奥さん出前自転車で大変ですね肩とか壊します僕も壊しました
気をつけてください
京都のうどんは、汁の色は薄いけど出汁(ダシ)がしっかり利いていておいしいはず。 それに麺のコシは弱いのが普通だった。 うどん屋の近くは、出汁の香りが充満していた。
最近は、汁の色も味も薄くやたらコシ強い麺のうどんが多くなってきているのが気に食わない。 今度、昔の味を求めて、の店に行ってみよう。
弟さんが辞める言い出したら大変やね
何食べても普通に美味いって貴重なんかな?
第一セレクトでは無いけど行きたいとこ並んでたし山の家行こか
って感じで昼飯行ってたけど色んな動画で紹介されて混み過ぎですわ
出汁とったあとのさばぶしやらは最後は捨てるしかないんでしょうね。味も栄養も無さそうだし。でも美味しそうに見えたり、もったいないて思う僕は貧乏性なのでしょうか。
こんなに昆布と鰹節が入ってたら、そりゃ〜美味しいお出汁が出るわ〜!この間、名古屋の有名なきしめんを食べたけど、出汁の味が、しいひんかった!去年、それ又、有名なお蕎麦屋さんでもお出汁の味が薄くて…もう昆布も鰹節も高なったから仕方ないのかと思ってた!😢
美味しいお出汁バンザイ🙌🙌🙌
松乃家さん、いつ見てもワンオペでこれだけこなしてしまうの凄すぎ。聡明でないと出来ないと感じます。