砺波アメダス(富山県) 畑の隣に設置されています。
こんにちは遅刻メタンですこのチャンネル では全国各地の雨の情報をお伝えしてい ます今回は富山県にあるトアメダスです 香水量気温風港風則などを観測している 普通の雨です それでは全体写真から参ります最初に アメダスの北側から 東側からです [音楽] 続いて南側 [音楽] から西側からです こちらに気温系と湿度系を内蔵した通風と いうものが見えますがこれはこの電身柱の ような速風等の北側に取り付けられてい ます左側が北になるのでこの写真は西側 から移しているということになります速風 刀の1番上に は風港風則系があります超音化式です空港 風速系というとこのような風車型のものを 思い浮かべる方も多いと思いますがここの 雨ダスでは超音化式に更新されています この辺りがセンサー部分になるのではない かと思います この部品は鳥が止まるのを防止している ものと思います ですはいとはこのカバーのようなものです 甘水の補足率を上げるためのものです右系 にはいくつかのタイプがあるのですが おそらくヒーター内蔵式だと思います 無料系の側面にはこのような検定名板が 付いています 冬に雪が降るので埋もれてしまわないよう に高いところに設置されています 痛風刀です痛風刀内ではファンが回って おり下から空気を吸い上げてその気温や 湿度を観測しています 旧気候はこのようになっています 積節系ですこれはレーザー式と呼ばれる ものでレーザー校が発射されていますこの 方向に発射され雪や地面で反射して元に 戻ってきます こちらは高節版というもので適接がない時 レーザー甲はここで反射して受行部に戻り ます 適系を拡大しています 適系を下から見上げるとこんな感じになり ますレーザー甲は目に入るとよくありませ ん雨出す訪問に際してはその点よく理解し ておく必要があります こちらの箱のようなものはデータ変換器 です観測機器からスト得したデータを電気 信号に変換して送り出しています データ変換器の上に はこのようなものが設置されていました 他のアメダスでも見たことがあるのですが 何なのか分かりません詳しい方コメント などで教えていただけると嬉しいです 観測機器が設置されている場所を観測路と 言いますがここの雨ダスの観測路は大ソ マットで覆われています隙間部分もテープ で塞がれて雑草対策も十分です 路上内の配置はこのようになっています 履歴です全国的に雨出す観測が始まった 1974年から観測を行っています [音楽] 年に移転しています 雨ダスの位置はここです最寄りの鉄道駅は 常花線の東の自里駅です雨出すまで2km 歩いて30分くらいかかるようですこちら には屋というバス停がありここからだと 1km歩いて15分くらいです高岡駅から 北陸新幹線新高岡駅花線と駅を経由してい ますので雨出す訪問には使いやすいのでは ないかと思います概要欄に時刻表への リンクを貼っておきますので参照してみて ください [音楽] 今回は以上となります最後までご視聴 いただきありがとうございました次回も よろしくお願いしますそれでは次の動画で お会いしましょう
今回は、砺波市内にある砺波アメダスです。風向風速、気温、降水量などを観測している普通のアメダスです。積雪計があり積雪量も観測しています。
砺波駅から往路(平日)
砺波駅から往路(休日)
五鹿屋バス停から復路(平日)
五鹿屋バス停から復路(休日)
You tubeでアメダス訪問、ご一緒しませんか?チャンネル登録、高評価頂けると励みになります。よろしくお願いします。
動画作成にはShot Cutというフリーソフトを使っています。HD1080p 30fpsにて制作しています。チャンネルのホームはこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCYfB3EDdeARYk6JyO1LyU3A
チャンネル紹介動画はこちらです。
BGM ビバ道草
音声
■『VOICEVOX』ボイスボックスにより作成しています。
●開発者:ヒホ(ヒロシバ)様
●Twitter ID( @hiho_karuta )
●URL( https://voicevox.hiroshiba.jp/ )
立ち絵
四国めたん/ずんだもん|浅井麻様 素材配布|pixivFANBOX
https://asavo.fanbox.cc/posts/2535217
#アメダス #砺波市 #砺波市鹿島