【登山 】八幡平に登ろう〜2025年6月6日_八幡平沼の湿原歩き♪ドラゴンアイも◇鏡沼 ガマ沼 も美しい⭐︎【山歩びより2025】

8
番体の山頂まで行きたいんですけどですか はい往復です3400
はいこれってバスの中のスイカとかでもバスの中でも行けるんですか あどうします
あ大丈夫なんですあでもここで買います はい 今回のルートは
8 万体頂上レストハウスの駐車場からスタート ドラゴンで有名な鏡沼を見て 8万対いました
その後沼から両運送へ下り 8
万沼の出現をぐるっと散索し駐車場へ戻る集回ルートです はい11時10分残り始めました
今日はね岩手県と秋田県の研境にある 8万台ですね
8万体に登ります はあ平日なのに人が多い
振り返ってみるよああ綺麗だ ドラゴン貝よし行ってみましょう
ああ雪残道 [音楽] あ着いたあここだよねこちょっとね上の方
行って行ってみよう はい今ねドラゴンワイを見てきました
もうちょっと上から見下ろすようなね イメージだったんですけどあまりね高さが
なくって 全体的にドラゴンアイを得ることがねでき
ませんでした みんなどこから取ってるんだろう
今ね駐車場から0.8km歩いてきました 1万体の山頂までねあと0.3kmもう
すぐですね はいドラゴンワイをね超えてからね見ての
通りとてもねなだらかな道が続いてます けどね今この残っ
てるところと溶けてるところ混在してます ね今11時過ぎなんですけどま雪が大部
溶解溶けてしゃバしゃバですねなのでね 平坦の道へ歩いてても足がね結構取られ
ます ストックあった方がいいかもしれません ああったあった あついたついた時33分8回到着しました
やった 頂上
1613m ここにね展望台がありますね登ってみ
ましょう どうぞうん せっかくね来たのでね8万沼の方までね足
を伸ばしてみます 我沼かなああ 雨沼の展望台ですね こっちは
8万沼 今ここか
こう来たんだね で八万沼の方に行く こっち行くと
駐車場の方にね戻れる周回ルートだあれが両層だ雪時の水がもう滝のように流れてるあこの景色いいね 8万体の山頂から来ると両素の手前がね
ちょっと下りですね 断の時はねちょっと滑るかも
もう水溜まりすごいまあまあ深いじゃん [音楽] 1万沼を右に見ながら降りてきて両層の
ところまで行きましたここでこうぐるっと 回って駐車場に戻っていきます
よし行こう 今度はねこの下雪の下もなんですけど雪
残ってる でもちゃんとこういう迷わないように
ピンクテープがあるのは嬉しいね ああったあったあったあったあったあった
うあ水場所 分岐こっち行くと8万目に行けるけど
まっすぐ 行こう
[音楽] 気持ちいいねあ可愛いこれからどんどん咲いていくんだろうねあまたままた分岐ですね分岐のところには地図があって嬉しい [音楽] [音楽] こまっすぐ行くと
原タ森でこちら右折すると駐車場に戻れ ますね あ8万沼がねちらっと見えた あそこにね展望台が見えるさっきいた
8万沼を見る展望台だねあそこはだから こうぐるっと
回ってきたんだね わあ綺麗
綺麗 すごく緩い上りなんだけど雪がねえ溶けて
えしゃバしゃバなので 登って足を蹴り込む時に後ろにね足がずっ
てあこんな風になっちゃって あ登り切ったと思う
ここめっちゃいい景色かももうちょっと下 に行った方がいいな
お石の道になった駐車場に戻ってきた ああ本綺麗すごい綺麗 このねこの椅子の道になったら駐車場まで
あとね大体20分ぐらいですね トイレですねトイレ
分岐ですね分岐 今ねここでこっちからこう来たんですね
ここの分岐はさっきのが我慢のところ分岐 あったところ来るとここに出たんだ
そっかそっか はいまもなく下山です今回のルートは
ドラゴンアイを見てガ沼を見て8万沼を 経由するルートでした
ドラゴンアイを見て沼を見てそれのね集回 ルートする方もねとても多いんですが断然
8万沼まで行った方がねめちゃめちゃ 美しい景色を見ることができましたあ最後
ね石の階段になりましたあここここね登っ てきた時ま分岐ですね
はい戻ってきました12時43分ですね 駐車場を出発してから1時間30分で
ぐるっと1周してきました まだなんです 最後までご覧いただきましてありがとうございましたまた次の動画でお会いしましょうじゃあね [音楽]

こんにちわっ!
「山歩びより」あやです。
いつもご視聴ありがとうございます★

今回は、八幡平に行ってきました。
目的はドラゴンアイと湿原歩きです。

ドラゴンアイは見頃を迎え、
湿原歩きは水芭蕉が咲き始め、ちょっと寂しかったけど、美しい純白の水芭蕉がとても美しく、それだけで満足でした。

次は紅葉の時期に行ってみたいな🎵
ー【今回の利用ギア】(ご参考までに)ー
▫️靴
TRANGO TECH GTX® 
トランゴ テック GTX®
M:https://amzn.to/3HKtr7S
W:https://amzn.to/4jWjdyC
モンベル チェーンスパイク
https://a.r10.to/hgZBTv
▫️パンツ
マムート_ソフテック トレッカーズ パンツ
M:https://amzn.to/3SZHUPH
W:https://amzn.to/4476xyU
▫️アンダーウェア
・ミレー_ドライナミック メッシュ タンクトップ
M:https://amzn.to/3SZHUPH
W:https://amzn.to/3ZxTWn5
・モンベル_ジオライン クールメッシュ ラウンドネックシャツ
M:https://amzn.to/4jUv4NG
W:https://amzn.to/4lf7c8E
▫️Tシャツ
・マウンテンイクイップメント_ポケット Tシャツ
M:https://a.r10.to/h53cu2
W:https://a.r10.to/hPfJqC
▫️シェル
・アークテリクス_ZETA SL JACKET
ゴアテックス ゼータ ナイロンフーディージャケット
M:https://amzn.to/467lIL0
W:https://a.r10.to/hFvlX0
▫️キャップ
NANGA×’47 _ヒノック メッシュキャップ
https://a.r10.to/h5Oi7l
▫️ザック
マタドール_フリーレイン22
https://amzn.to/44k2qRj
ーーーーーーーーーー
この動画が、少しでも皆様の山行の参考になれば幸いです。
山歩びより☆あや
ーー

▶キャラクター&ロゴデザイン
KUZE YOKO
https://www.instagram.com/_fou.design_

△▲△
【女性の方限定】一緒に山歩びよりを過ごしませんか?
★私の山行に一緒に行ける方
(コースタイムがそれほど早くないので女性の方限定でー☆)
⚫︎1人で行くのは寂しい
⚫︎チャレンジしたい山があるけど不安
⚫︎ワイワイ登りたい!
⚫︎山頂で、または下山後にビール飲みたい!
などなど、
一緒に楽しい山歩びよりを過ごしてくださる方がいましたら、
チャンネルホーム概要欄のメールまたはInstagramのDMにご連絡くださいー★
※動画に顔出しNGの方は、
後ろ姿のみなど顔が映らないようにしますのでご安心ください。  
▼▽▼
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★よかったら「チャンネル登録」と「👍高評価」、「🔔通知」をよろしくおねがいします!
★インスタグラムやってます。
https://www.instagram.com/aya_sanpo.biyori/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★Super Thanksでの収益について★
ありがとうございます!!!
Super Thanksで応援頂いたお気持ちで、
撮影機材の補填や維持メンテナンス等に活用させていただきます。

—–
#八幡平 #ドラゴンアイ #ハイキング #2025 #2024年 #登山 #山登り #山歩びより #女性 #女子登山 #登山女子 #グループ登山 #ソロ登山 #山歩 #日和 #びより #ひより #山歩しよう #さんぽ #山歩き #縦走 #オトナ女子 #大人女子 #アルプス #北アルプス #南アルプス #中央アルプス #八ヶ岳 #山 #高山 #低山 #里山 #山岳 #岩場 #急登 #鎖場 #風景 #景色 #山頂 #雪山 #尾根 #稜線 #日本 #百名山 #二百名山 #三百名山 #山あそび #旅 #山旅 #旅行 #散歩 #観光 #下山飯 #温泉 #初心者 #日帰り登山 #登山道具 #登山ウェア #テント泊 #小屋泊 #日帰り #トレッキング #アウトドア #japan #hiking #japanese #alps #mountains

4 Comments

  1. 関西在住の爺です。2019年の夏、北海道で2週間ほど過ごし、関西まで車で南下する途中、八幡平を歩いた事があります。今年のドラゴンアイは今一と聞いていたのですが、ドラゴンアイしてますね。ここの頂上標は立派ですよね。 散策路が整備されて歩きやすくて、広やかで良い眺望です。春の雰囲気を感じるし、ミズバショウが見れて良かったです。私は両膝半月板を損傷してるので、下りが雪だと膝に優しくて好きです。お疲れ様でした。

  2. こんばんは~
    ドラゴンアイ、みたいです😊
    今年は水が抜けてしまったとか
    雪がいっぱい豪雪地帯ですね~
    とても楽しそう👍

  3. 凄いです!次から次へと!山のルポライターみたいですね!八幡平は、両親も連れて行きました。初心者でも、楽しめて、景色の良い山ですよね~!あやさんには、体力ありあまりそうですね~!

  4. お疲れ様でした。
    さすが百名山、たくさんの人ですね!どこの山に登っても木道あるとすごく嬉しいですよね(私だけかな?)いつも動画ありがとうございます、楽しく観させてもらったます

Write A Comment