鋸南町勝山歴史ハイキング

平成22年1月
勝山歴史ハイキングに参加し強風の中講師がよく説明してくれた
醍醐新兵衛の鯨漁には元里見水軍の子孫が参加した
勝山城の屋敷跡内堀跡外堀跡大手門跡は初めて知った
幕末の勝山藩士が幕府軍に参加し(行きたくなかったはず)箱根仙石原で官軍の圧倒的武力に惨敗した
後に責任を取って若い藩士が切腹した…上司はみな逃げたので
この藩士には3歳の娘がいたというこれを聞いて涙が出そうだった
この娘は成長するとどこかの県知事に見初められて嫁に行ったという
そこで幸せになったのなら父親も浮かばれるだろう
貰いっ子:家の養子ではなく働き手として東北方面から子供をもらう
実際にその人を知っているので詳しくは書かない
幼少から働き学校へ行かず高齢になっても読み書きは出来なかった
真面目一筋の方で話は控え目でも明るかった

Write A Comment