令和7年第3回浦河町議会定例会(6.26午前)

おはようございます
おはようございます ただ今の出席議員は12名であります定測 に達しておりますので昨日に引き続き会議 を開きます日程所の報告を行います本日の 会議に説明として副長庁教育省並びに各 箇所3次等を出席させております報告 いたします議会候補特別委員会から議場内 での写真撮影の申し出がありこれを許可し ましたのでご了承お願いたいと思います これより強行政報告の申し出がありましたのでこれを許します はい松田副長 おはようございます
おはようございます うございます え木下議員の質問の前ですがちょっとお時間をいただいて行政報告 3点え報告をさせていただきますえまず 1 点目え池田町長の状況についてであります え昨日の午後町長よりえ本日26日に退員 できることになったとの連絡を受けました え隊員後は体調に問題がなければ月曜日 30日から復帰するという風にえ申して おりますえ2点目は映画北の流表の進捗 状況についてでありますえ議員の皆さんも 元より多くの皆さんのご理解とご支援を いただいている北の流表でありますけれど もこれの現時点での状況でございますえ 現在7月末から8月初旬でのクランクイン を目指して調整が行われておりますえ 政策会社につきましては拠点として裏川 町内にま借しており美術班CG班などが 現地利用し現在台本に基づいた撮影場所を 選定中ということでございますえ出演する 役者についてはえ使命の公表はまだでき ないということでありますが主役級は決定 しつつあり訳などのオーディションを実施 中また撮影にかかるボランティア エキストラにつきましてはえ撮影場所の 特定など具体的なものが決まり次第個別に 調整するとされておりますえなお撮影の 朝食昼食につきましてはコプ札幌様にご 協力いただけることになりましたまたロケ 場所で建築が必要なものにつきましてはえ 各の建設協会にご協力をいただくことに なっているということでございますえ最後 3点目でございます裏川町出身の作家青春 種に関する報告でございますえ令和2年の 第163回直記賞を受賞されました小説 少年と犬につきましては本年3月に映画か 映画が公開されたところでございますがえ この度7月13日曜日から8月9日土曜日 の期間で大国座で上映されることとなった というお知らせを受けておりますえ上映 午後1時半からとえ夜の7時からの1日2 回の上映ということでございますえ以上で 行政報告を終わります それでは強制報告が終わりましたのでこれ より議事に入ります日程に一般質問を行い ます 昨日に引き続き一般質問を続行たします 6番木下君の発言を許します え議席番号おはようございます 下席番号6 番開の声の木下光一ですえ今定例会最後の質問者となりました是非えええ前向きなご答弁をお願いしたいという風に思いますのでよろしくお願いいたします今回は町内育 施設の現状と今後のかについて質問をいたします 約2年間の大規模回収の工事期間を経て5 月10日に新たなファミリースポーツ センターえ名称は0ネスト1アリーナと いうことになりましたがオープンいたし ましたえ災害時には避難所にもなりうる 町民にとって町に待った施設であります メインアリーナやサブアリーナなど大規模 回収でありますので大きな企画の変更は ありませんけれども高齢者や障害者に配慮 したエレベーターの設置やランニング コースの新設など利用者に優しい施設と なりました是非町民の皆さんにも見学を いただきたいと思いますし大いに 利用して欲しい施設と思っております え聞きますとすでに他長から施設見学の 申し出が多数寄せられてるというような ことでえ注目を集めています一町民にとし て誇らしくまた嬉しく思っております 5月10日のリニューアルオープン時に オープン記念として元ピック選手による 走り方教室が開催され小学生を中心に一流 アスリートの指導を受ける機会が作られ ました 私の創像では次々とオープン記念の催し物 があるのかと思っておりましたがその後 重立ったものは出ておりません例えば中連 の日部予選が行われるとか高レの室蘭支部 予選が行われるなどの ことがあるのかと期待しておりましたがえ まだ聞いてはおりませんこうした行事って いうのは急に決まるものではないという風 には思っておりますが何かちょっと残念な 気がしております 今後こうした大会などが行われる予定が あるのかどうかこのオープンの時にしか できない記念行事ということについて今後 の予定についてお伺いをいたします え全国的に公共施設や上下水道の老朽化 などが問題となっており当でも公共施設 などの老朽化に伴うま裏川小学校をめと する大規模回収が次々と進められる予定と なっております 昨年12月に裏川庁スポーツ協会の役員 などがえ町内体育施設のえ施を行わり行わ れました 全ての施設で老朽化による修繕が必要と いう報告が出されております 重立った施設は町民プール荻牛市運動運動 広場高町体育館これは旧一中の体育館で あります統合グラウンド町民スケート リンクと小当官これは球道上であります 常馬公園勤労者採掘センターだったという 風に伺っております 長はこの報告に対してどのような受け止め 方をされているのか伺います 特に町民プールはオープンから37年が 経過しておりこの間屋根の回収外壁回収 から温水パネルヒーター回収が行われまし たが十分な回収が行われているとは言い がいものとなっております 全ての小学校でのプール授業幼児から大人 までの水泳教室水泳少年団の活動など多く の町民が健康維持や自己検査のために町民 プールを利用している施設となっており ます 利用者や団体からしっかりとした回収を 望む声も上がっているようですが長は町民 プールの現状をどのように認識してるのか 伺います え最後に東運動公園について伺います町内 唯一のソフトボール仕様のグランドとして これまで早朝のソフトボール大会や24 時間耐久ソフトボール大会といった活動が なされ多くの利用があった施設であります がその中心であったソフトボール協会は すに解散をされており今ではソフトボール としての利用はほとんどない状況となって おります 1昨年近くに認定子供園が開演し運動会の 会場として利用されているように伺って おります このままではせっかくの施設まだ十分に 使えるような施設だと思いますが有効に 利用されていないのは非常にもったいない という風に思う施設だと考えていますま 現在の企画では活用できませんが回収に よっては少年野球上として利用できるもの ではないかと思いますが現状を踏まえての 今後の活用のあり方をどのように考えて いるのかお伺いをいたします以上の点から 次の3点4点について伺います5月10日 にファミリースポーツセンターえかこ 0ネスト1アリーナが輸入をオープンし民 はもり町からも高い監視が寄せられている 健康増進に起与する施設であるとともに各 スポーツ団体の競議力向上にも期待される オープン記念として走り方教室は開催され たが今後も予定されているのか に昨年12月にスポーツ協会の役員などで 町内体育施設の施が行われ全ての施設で 老朽化による前が必要と報告されている長 はこの報告をどのように受け止めているの か丸さ長民プールは昭和63年にオープン し今年で37年が経過している多くの町民 が利用する施設としてしっかりとした会社 を要望する声もある長は町民プールの現状 をどのように認識しているのか 丸4東町運動広場はソフトボール仕様の グラントとして利用されてきたが ソフトボール協会はすでに解散しほとんど のほとんど利用がない状況となっている せっかくの施設を有効に活用してほしいが 長は今後のあり方をどのように考えている のか以上お願いいたします はい
はい鳥3時 おはようございます え社会の鳥井です え私の方からは木下議員のえ質問4点に ついてえご答弁させていただきたいと思い ます えまず丸1オープン記念行事の関係であり ますが 今後の予定としまして6月29日日曜日 北海道医療大学のえ名誉教授で日本パワー リフティング協会員であるえ森田先生を 講師に招きえ高齢者の部一般の部に分けて えウェイトトレーニング教室を実施して いきたいと思います また8月にはメインアリーナを利用し 車椅子バスケットボール 駐車場で車椅子ソフトボール体験をの実施 を考えておりますまた9月にはえ コンサドレのバトミントン部による バトミントン教室の開催など年間を通じて え町民参加型の様々な記念行事を行う予定 であります またえもう終わってはいますけれども6月 1日に前道のえ一般のバレーボール大会 クラブ選手権ですこれはあの全国まで 繋がる前道大会になりますがこの大会を 0ロネスト1アリーナで開催しえ男子8 チーム女子2チームで行われております 続きまして丸2え体育施設の領求化による 修繕が必要と報告されているが長はこの 報告をどのように受け止めて受け止めて いるかについてえ丸3の町民プールについ ては関連がありますのでえまとめて答弁し たいと思います ゼロネクストマリーナ道場以外の施設については地区 30 年を超いている状況で老急化が進んでいることから浦川公共施設総合理にき長期的な視点で維持前大 規模先を計画的に実施しの求化を超寿命化を図っていります えとりわけえ町民プールにつきましては 幼児から高齢者体の主重な方まで利用が 高く町民の健康維持増かせない大事な施設 であると認識認識しておりますので優先 順位は高いものと考えております え続きまして丸4東運動広場の今後のあり 方についてでありますがまずえ令和6年度 の利用状況でありますが8団体利用し約 350人が利用していますソフトボールや 以外で利用している団体も3団体あります 今後今現在でもソフトボール野球以外での 利用も多くえ有効に利用している状況で あると認識しております 等施設については本来の使い方の他に様々 な活用方法が考えられます今後も当設にを 今以上にえ有効量できるよう施設のあり方 について検討してまいります最後になり ますが町民の皆さんが腸内の体育施設を 安心安全に利用できるようまたサービス 水準サービス水準の維持充実を図って まいります以上です はい木下議員 はいでは再質問をさせていただきます え今と遺産時から色々とあの長の方向と いうか現状と今後についてのお話を行い ましたがまず1つ目の まファミリースポーツセンター0ネx1 アリーナですけれどもまオープン記念とし てえ走り方教室が当日行われえ6月1日に も開催されえ今29日にも開催されるとで 8月9月にも予定があるという風に伺って おりますけども意外にこれ知られてない ですよね でこれせっかくこういったこう行事があっ てえ町内に限られる道内から来られるわけ ですからもっともっとこう多くの方に町民 の方にこういう大会がありますよとかこう いったぼしもがありますよっていうえま おっしゃせっていうか宣伝っていうかこれ はあのどどういった長のホームページだけ の今んとこあのものなのかこのまま今 のこうえこの使う大会とかの宣伝はどのような方法を使っておられるのか伺います はいさじ え今のあのと宣伝の部分の関係なんですけれどもまずあの走り方教室の部分につきましてはもちろんのホームページですとかえっとそういったものにも掲載しておりますしその他にですね各小中学校いったところに知らしを配布しております その他に公共施設等にもえっとポスターと 掲載しえ集知してるところであります今後 のえっと行事につきましてもそういった形 でまずはあのホームページですとかあとは 小中学校各関係団体ですとかそういった ところに周知を図っていきたいなと考えて おりますただあのまだあの町民の皆さんが 知らないと周知されてないというところで ありますけれどもまだあのやる予定では ありますけれどもあの先方とですねあの きちっとした日程等あと指導指導 とこから協議していく最中でありますので それが分かりですねえそういった形で周知 をさせていただきたいなと考えております はい木下議員
はいまあのホームページや あのま小中学校へチるとかっていうことも 必要だと思いますけどもやっぱり町民の方 が多く目にするような形でなければなら ないと思いますのでま今度29日も医療 大学の施が見えられてウトウェトレイング 教室とされるともうもうこれは締め切りは もう終わってるでしょうから例えばどんな ことやってるのかなとまずこの新しくなっ たファミリースポーツセンターに町民の方 に足を運んでいただく見てもらうこれ やっぱり1番町民の財産の施設であります のでねそういった形でやるんであれば 例えばマスコミだとかそういうところにも 協力いただいて今度こういうことはやり ますので是非えご覧になれませんかとか そういうことももっとやっぱりやっていく べきだとでま8月9月の予定についても まだはっきりと日程は決まっていないよう ですけれども例えば決まり次第そういった こうマスコミを多いに使ってねファミリー スポーツセンター0アリーナをま宣伝して いくという 形でえどんどんやっていただきたいと思いますがそういう方向はありますか はい鳥さじ えっとすいませんあのですね元々あの報道期間には周知しております今回今後もですねえ決まり次第ですね資と報道期間等も知をしてえ募集もかけていきたいなと考えております はい木下議員 え是非そういう形でまあのなかなか弁の 関係だとかま報道機間の要素あの状況に よってなかなかこう記事が大きかったり 小さかったいってことをで終わってから出 ても何もなりませんので是非あのあの行動 機関にも協力いただきながらあの新しい 施設をどんどんアピールしていただきたい という風に思います 先ほど質問しましたけどもなんか長外からも施設の視察のとか見学の要望もあるみたいあることをちょっとまだはっきりと聞いてませんけれどもそういったこともありる今んところ予定として来ておられるんですか はい鳥井さ えっと今までの関係できますと何件かそういった形の殺は来ております 今後はですねまだあのそのえどこに来たいとかそういった情報はまだありませんけれども今後はそういう情報がありましたらきちっとですねこちらの方でえパンフレットを配るなどそういった対応を取っていきたいなと考えております はい木下議員 はいえ是非あの多くのとあの腸外のね方々にもこういった形でできるんだということでえアピールしていただきていただきたいという風に思います それとあの先ほど言いましたけども例えば 中連の大会だとか高連の大会だとかそう いった大会を是非あのゼロネクス1 アリーナファミスポーツセンター でえやたいなとそれによってあのま各は特 の方からも応援だとか見えると思いますし ねそういったこう例えばそういったとこう 接晶みたいなことはされる予定はない でしょうかはい鳥さじ まず中連の関係なんですけれども中連の大会というのは前年度のうちにえっと翌年の会場とかが決まります それで去年もですねその会議にも一応出た んですけれどもまだはっきりこう 使えるというのがまだはっきりしてなかっ たものですからこの今年度についてはえ ゼロネクスタンアリーナここは使用でき ないということで来年以降はですねまた あの確実に使えますのでそういったところ もアピールしながらえっとそのありの有効 活用していきたいと考えております はい木下議員 ま当初からあの今年の今年の始めっていうかえ 4月5 月ぐらいにオープンできるってことは大体分かってたと思うので本来であればあの年のうちにあの何かま春の大会無理でも秋の大会やとかそういうのでね是非やっていただきたかったなという思いはありますけれどもまあのきちなものは決まってないうちに手をあげてやってなるとこれはまた大変なことに なりますのでまあの残念ですけども是非来 年度はなんか何らかの大会を是非 ゼロネクスト1アリーナでえやって いただきたいと是非あのなんどういった 再会でも構わないと思いますしできればま 中学生高校生が来ていただければこれから のこともありますのでねえ手を上げてえ 是非誘致をしていただきたいという風に 思いますのでよろしくお願いをいたします え続いてあの民プールので伺いますえ本当に先ほど [音楽] 3 時もおっしゃってましたけども多くの味の方がプールを利用しているということです具体的に令和 6 年度の利用状況について分かれば教えてください はい鳥井さじ え今の民プールの令和 6年度の利用状況でありますまず全体で 8807名の利用があります そのうちのあまず町民プール4月29日 から10月末までのオープンとなっており ますその中で8807名一般解放一般利用 がその中で2175 名24.7%のなります その他に免除の先ほどあの昨日下議員からもあった少年乱活動ですとかえ小学校の事業ですとかそういったものを全部含めまして 6632 名75.3% の量利量があります以上です はい木下議員
はい まこれは述べてから ま実はなかなか分かりませんけれどもして も8000人以上9000円に近い方がま 子供たちも含めて利用しているということ はもう町民の8割以上は使っているとま これはま述べですから実はそうではない でしょうけれども本当に多くの方が町民 プールを利用してえ健康維持だとか自分の 自己検査のために使われといるでままして は小学生は全学校授業プール事業がある わけですからえおそらく何回え授業は7月 ぐらいから789月ぐらいがま夏休み挟み ますけれどもおそらく 何回もプールにの授業されているという ことでえ本当にこう多くの方に利用され てるプールですけれども先ほど言いました けどもオープンから37年経っているいう ことでえまあの先ほど言いましたスポーツ 協会の施設見学の施報告でも本当に 全面回層ぐらいしやって欲しいというよう なこう声も上がっている先ほどまあの言わ れてましたけども本当にこう大切な説ある のになかなかこう部分的な修繕は行ってい ますけれども本格的な修繕は行われないま 先ほどはなんかこううん管理計画に基づく 順位は高いんではないかということです けれどもではいつこのプールをどうして いくのかっていう見通しみたいなのが なかなかされなければここで騙し騙し プールを使っていくっていう方向なのか それとも例えばだ億もかかるような回収に なったとすれば例えば新しくどこかに移た とか今現状ではえ本当に役場のでもそそこ はですから例えば災害人には全部やられて しまういうようなこところの状況ですので ねそれであれば例えばあのファミスポーツ センターの近くに持ってくだとか例えば ですよそういったこう移転みたいなことも 視野に入れていく必要もあると思います けども現状としては今まで通りの開始を 進めながら え改めてよろしいんでしょうかはい 鳥江さじ え今の質問ではありますけれども確かに体育施設の中では優先順位は高いと思っておりますただえ長としてえ色々な公共施設がありますそういった中でのえ色々考えていかなきゃいけないのかなと思いますし あの1 つ例を上げますと民プールのプール層あります あの25mの7コースのそこのプール層を 全面回収するだけで資産でいくと3億円 かかると言われてますそういった部分 でいきますとえ大進 に建物も全てえっと 進築するということになりますとまだまだ えそういった経緯がかかってくるという ことになりますのでえこの部分につきまし ては退育施設のみではなくえのえ公共施設 全体の中でえ今後考えていかなければなら ないのかなと思っておりますので今現在は え騙し騙しと言いますかえっとダメになっ たところは直す早急 に直すあとはえっと委託しておりますので色々とその委託業者とですね色々とあの検討しながらえ年年時計画を立てながらえ修繕してえ超寿化を測っていきたいと考えております以上です はい木下議員 はいえわかりますえっとまず民プールですけどもま昭和 63年にオープンして平成 21年に屋根の回収をされております えその時のかかった金額が約1350万 それから令和3年に外撃の回収を行って おりましてその時が650万そして令和4 年度には音パネルヒーターがえ確か守りか なんかの影響でえダメになって全て 取り替えなきゃならないということでえ 一時プールを全部ま閉鎖してっていうか 休業してえ会社を行ったこれが約 2060万円これだけでもか内の金額が 回収として使われているその他何かこ々ま と下集もあればえ直しておれると思います けれどもまこれをまだこれからもさらにま 老朽が進む施設ですのでねでどのぐらい かかっていくのかまだまだ分からない状況 ましてはあの半年しか使わない施設ですの でね冬ばしたらどういった管理をしていく のかってこともありますのでねこれ なかなかあのま長の絡みもあってプール だけ先にやってくれてもなかなか言い にくい問題もありますけれどもうんなんと かこのプールを有効利用例えば今の7 レーンって言いましたけども例えばこの 人口から考えて本当に77レなのか例えば もうちょっと小さくすればコンパクトに すればもうあの大きなお金もかからないの でないかという風に思いますしなんとか このプールについてはやっぱりも木度を 持ってっていうかこういう形で進めていき たいという計画をなければあのじゃあもう ちょっとの間我慢しようかとかっていう 気持ちもなかなかならないと思い ますしこの点について教育長はどのようにこの民プについて考えておられるか答弁を伺いたいと思います はい和田教育省 おはようございます あのおめですので私の方からお答弁を申し上げます まずあの町民プルズに限らずですねえ 先ほどあの都産の答弁の方にも重複いたし ますけれどもやはりスポーツ施設っていう のはあ調味の健康作り健康の拠点でもあり ますしまたスポーツの拠点でありますので えやはりそこはですねえ大切にしていか なきゃいけないいけないという風に認識し ておりますでえ今後のですね修繕等につき ましてはそれぞれやっぱり利用状況ですと かあと領求化の状況ですねえそれらをです ねえ見ながらあ優先をつけてですねえ超 寿命化大規模開始も含めてですねそれを 視野に入れながらあやっぱりあの適切なあ 終点維持補修をしていかなきゃいけないの かなという風に思っておりますまとりわけ あのプールの分につきましてはま先ほどね え木議員からもご指摘あった通り要求が 進んでおりますのでえ今の段階では進築し ますだとかあどうすることにも言えません けどまずはああの 今の部分をですねえ適切な維持補修をして いくでえまあのえ保守的には毎年ですねえ 保守点検しておりますので委託しており ますのでそこでえ壊れる前にねえ事前に 予防保全という形の中でやっておりますの でえあの大きな気がかかる前に未に防ぐと そういう方法も取りながらなんとか長く 使っていきたいなという風に思っており ますえあとあの先ほどあの質問の中でです ねえファミリースポーツセンターの ジロネクストンアリーナの視殺の関係出て おりましたがあのオープンしてからですね 何件かああの非公式にも来ている方がいる んですけれどもうちあの職員ですねパソル あのセンターの職員え色々勉強しており ましていつでも視察受け入られるぐらいの 案内できるスキル耳につけておりますので えそちらの方もですねどんどんどんどん 集中しながら視察の方を受け入れしたいと 思っておりいますしえあの中注意対ですが 高年のですねえそちらの受け入れの方も ですねえ坂いったように周知していきたい と思ってますしそこに限らず社会人もね 含めてえ合画合宿地という部分鑑定に入れ ながら視点に入れながらあの担当家と連携 しながらあ進めていきたいと思っており ますのでご理解いただきたいと思います はい木下議員 はいえ教育長から力強いことはいただきましたのでおそらく近いうちにどういった方法向が出やっていくのかというのはえものが出てくるんじゃないかと期待しておりますのでよろしくお願いいたします えそれでま他の施設も老朽がま先ほど住ん でおらいるとことで特にあの今利用頻度が ま高いっていうか他にはあの小牛市運動 広場はま今え 賞味球場が使えない状況でえありますので 大州運動広場とか栄え町の総合グランドだ とかがあの各団体特に野球の団体について は多く使われておりますこれについても あの運動広場はま主にシニアがあのま拠点 救助としてま他にもま空いてる時は町民の 方も使っているという状況ですのでまこれ についてもまトイレがあまりにもひどいと いうことでえこういう要望が出ています 是非えま多くの方が使う施設でもあります のでここも昭和54年からのですのでも 40年以上経っているという施設ですので 是非まトイレがやっぱ綺麗なところが1番 こう使い使ってても気持ちよく使える施設 ですので是非特に大の運動広場については トイレを直していただきたいなという風に 思っておりますのでよろしくお願いいたし ますまた総合グランドにつきましてはえ 少年団野球少年団も使っている状況にも ありますのでえあとは陸少年も併用して 使っておりますで子供の安全安心のために もえ頑張ってる子供たちにをバックアップ する意味でもこういったこう改善点が寄せ られている項目について特にそのグランド についてはえフェンスの入り口の修繕をし て欲しいだとか土も入れ替えて欲しいだと かいうようなことも出ておりますのでえ よろしくお願いいたしますまたあの町民 スケートリンクはまだ平成2年オープン ですのでえまだ30年までも30年経ち ました35年ぐらい経ちました えまあのこれについては前に私もなんとか 陸場競技でも400mトラックですのでね そういった形も使えないかということはご 提案をしたこともあるんですけどなかなか そこは難しいということでしたので現在は スケートリンクとして使っておりますま ここはあのオリンピック選手も出たそ施設 でありますしえ今でもあの町民スケート 大会が開かれて多くの方が参加しているえ 現在は南北海道のスケート大会も開かれる ような会場となっておりますのでえ方あ 多くの方が来られる特に冬場ですけども説 になっておりますのでこれについても改善 点が出ております署名がなんかついてない だとかえコース上の風害があるだとかと いうことでえ年を立てて改善して欲しいと いう要望も出ておりますので是非検討して いただきたいという風に思いますまあの 常馬公園とか勤労した体育館にも先にも出 ておりますがここはあのスポーツ進興室 だけの問題じゃなくて社会教育化全部のま かも部分も含まれておりますのでま同じ 課題ですのでえ是非え連携していただいて え各種の施設について 修繕それから整備をしていただきたいと いう風に思よろしくお願いいたします え最後に東中運動広場についてえ伺います ま私もあのソフトボール早朝ソフトボール 大会に昔参加しておりまして朝え眠い目を 擦すっていったま1番近いところに住んで おりますのでえ参加しておりましたで多い 時は8分も10位も出てえリグ戦をしてい た記憶がありますでその中心となっていた ソフトボール協会は残念ながら高齢化と 後継者不足でえ解散をされてしまいました で本当にまあのグランドとしてはまだ十分 使えるグランドでありますで伺いま答弁で よりますと8団体えまソフトボールもやっ ておられるところもまこれ団体よではない でしょうけど個人的にとか何かのこう ところで使っているところもあるん でしょうけどもそれ以外にも使ってる団体 があって350人も使っているということ を伺いましたこれまこんなに使ってると私 思いほとんどこうなんか秋地同然になっ てるのかなとま本当に年に1回その近所の 近くにできました認定子供への運動会は なんかあそこでやってるのを目にしており ますけれどもそれ以外になかなか利用が ないんではないかなという風に思っており ましたが利用されているとえこの施設 例えばこのままの状況で行くのか例えば何 らかの回収をする計画があるのかそれに ついてなんか考えていることがあれば伺い ますはい鳥井さじ え今の東町運動広場の関係ですけれどもまず 8 団体その中でえっと個人ではなく団体の方がまずソフトボール野球使っておりますそれがえっと 281名まだあの重要あります その他にえ野球ソフトボール以外ではえっ と自動発達支援放課後自動デイサービス ビスっていうんですかそういったところの あの団体の方が2団体してえフレンド幼稚 園使っておりますそれで今は68名という 形で他のニーズもあるのかなと思っており ますまだあのソフトボールですとかそう いった野球もニーズがありますので今の 現状を維持をしながら整備してえ利用し たいと考えておりますしその他にあのこの 人数には出てきませんけれどもフレンド要 フレンド幼稚園ですかあの当日朝あの天気 がいいですとかそういった場合に連絡来て ですねあの開いてれば開いてるんですかっ ていいですかというようなえ問い合わせが 多々あってですねそれはちょっと今回人数 に入っ じゃないんですけどそういった利用がかなりありますのでそういったところもえっと有効活用してるというところでえ現状維持と言いますか今の施設をえ有効にえ整備して使っていきたいと考えております はい昨日下議員 はいわかりました まあの野球ソフトボールまソフトボールは 今日ま教会は多分ないと思うんですけども ま何らかの団体がソフトボールおそらく 野球はあのま賞味救助が使えないのでその 代体として使っているんだとなんか ちょっと手間ですけどもまキャッチボール やちょっとしたあいや例えば守備練習だと かそういうことはできるのかなという風に 思ってそういうとこで使っておられるんだ とおそらく味が今年度を回収されますので そうするとまここの利用はまなくなって しまうのかなという風には思いますけども まあとそういったこう あの発達障害の子供たちが使ったりだとか ま認定子供園の子供たちが使うということ でまあのこれはあの大いに療して欲しいと 思いますのでねまあの例えばあまりこれは どうか分かりませんま許可はもちろん必要 だと思いますけども空いていればどんどん 使ってくださいというような形でね特に あの認定語面についてはますぐ歩いて 来れる距離ですしねま特別なことがなけれ ば使ってもいいですよというような形でね あの遠慮しないで使ってくださいという ことでえもっともっとこうあの当日言わ なくても空いてるであれば使ってもいい ですというな形でね少しこう緩和をして どんどん使ってもらうという形であの進め ていただきたいと思いますがま私はあと 個人的な意見としてもうちょっと回収すれ ば少年野球ぐらいできるのかなただま企画 の問題があって正式な球場にはなりません けれどもさま隣町では昔のソフトボール上 を少年野球場として使っているような ところもありますまなかなかえ企画と正式 な球場としては難しいですけれども子供 たちが練習するにしては十分な形かなと いう風に思いますしえできればまていうの はセンターですね療欲はいいと思うんです けどいわゆるセンター方向が企画が ソフトボールはずっと同じうんと長さで いいんですけども野球ソフトボールは センター方向が少しこう膨らまないといけ ないという企画ですよね例えばま20m ぐらい下げなきゃならないになるんですか 90mぐらい今70と思いますけども 90mぐらいないとなかなか正式な形に なりませんけれどもまそんな大きなお金で なくてもうまくいけば使えそうなでま今ん ところ少年野球少年野球少年団野球少年団 は酒山千総合グランドをメイン球場として えされている風に伺っておりますけれども 例えばそこももっとこう使ってもらえる 例えば大会 も開けるというようなことになればもっと利用が上がっていくんじゃないかという風に思いますけどもま現状維持っていう考え方で例えば新たに改築し回収をしてえさらにこう広げていくっていうような今んところ考えはないとこで改めてよろしいですか はい鳥さじ と今の関係なんですけれどもまずあの野球とソフトボールってやっぱり昨日銀してるように企画が違いますソフトボールの場合はセンターもライトもレフトも全部同じあのメーター数です それで野球になりますと先端のところが こう大きくなるというところで先端の部分 を大きくあの広げなきゃいけないという ことなんですけどもちょっとあのあそこの 地形上ですねもうすぐフェンスの向こうが 谷になってる谷というかなってますんで ちょっと広げるのは難しいのかなと思って おりますし例えばあの野球の大会で行き ますと来年からは清川丘とあと小木牛の 運動広場そういったところを使って野球の 大会はえ全部モーラできるのかなと考えて おりますのでちょっとあの現実的にですね 東町の運動広場の企画を変えるという ところはちょっと現時点ではちょっとあの 難しいのかなと考え おりますがえできるところはえ修繕をしな修繕回収しながらえっと民の皆さんに使っていただければと思います以上です はい木下議員 はいまあの多分難しいだろうなという風には思っておりますけどもまそういう球場が 1 つあればいいなという私の前からの思いもありましたので質問させていただきました まあのこの体育施設本当にこう不要領求化 が進んでおりましてなかなか回収だけで 住む問題もない状況にもあります先ほどま 町民プールはま大きな問題ではあります けれども他の施設も各団体があ利用してえ 活動している状況もありますまあの スポーツはあの本当に健康にとって重要な アイテムでもありますのでえ長備の多くの 方はやはりこうスポーツに関心を持ってえ 進めている方々が多くいらっしゃいます でぜ非是非あのえ各団体とも協議いただき ながらそしてスポーツ協会とも是非連携を 取っていただきながらえ皆さんが納得する 形でえこういった施設の維持管理また活用 を攻めていただきたいという風に思いをお 願いをして終わりたいと思います ありがとうございました 以上で木下君の質問を終わりますそれでは 以上を持って一般質問を集結いたしますお 諮りいたしますお手元に追加議案として 配布しておりますが選挙第2号日高東部 衛生組合議会議員選挙か補充の件議案第 42号裏川長議会常認委員会委員選任かこ 補充の件また意見案第4号ゼロカーボン 北海道の実現に指する森林用木材産業施策 の充実強化を求める意見書出の件が提出 君から意見案第5号令和7年度北海道最低 改正等に関する意見書出の件が提出者 久保田君から一見案第6号地方財政の充実 強化に関する意見書出の件が提出者飯田君 から意見案第7号義務教育費国負担制度 検事負担率1/2への復元など教育予算拡 と豊かな学びを求める意見省提出の件が 提出者久保君から 意見案第8号同意これからの高校作りに 関する指針か改定版を見直し全ての子供に 豊かな学びを保障する高校教育を求める 意見書出の件が提出者飯田君から 意見案第9号従来の健康保険所の廃止を 撤開し発 継続を求める意見書出の件意見案第10号 将来にわり安全安心介護制度の提供を 求める意見書出の件意見案第11号高等 教育の学費軽減奨学金返済の負担軽減を 求める意見提出の件意見案第12号核兵器 禁止条例の参加署名批非を行うことを 求める意所提出の件が提出者荻木野君から それぞれ所定の賛成書を得てまた証任第2 号裏川長議会議員派遣の件が議長から証認 第3号各常任委員会及び議会運営委員 会所管事項調査 の件が各委員 長からそれぞれ提されております このら13 案件を日程に追加し審議することにご異議ありませんか 意義なしと認めますよって 13 案件を日程に追加し審議することに決定いたしました日程番号は選挙第 2 号が追加日程となります以下順次追加日程を不しきます 追加日程1選挙第2号日東部衛生組合議会 議員選挙選挙か補充の件を議題といたし ますお諮りいたします選挙の方法について は地方事第118条第2項の規定により 推薦によりますがこれにご異議ありません か 意なしと認めますよって選挙の方法は指名 推薦によることに決定いたしましたお諮り いたします 使名の方法については議において指名することに対したいと思いますがこれにご異議ありませんか 意なしと認めますよって議長において指名することに決定いたしましたそれでは日高東部衛生組議会議員に佐藤俊明君を指名いたしますお諮りいたします ただいま議長において指名いたしました佐藤俊明君を日川東部衛生組や議会議員の当制人と定めることにご異議ありませんか 意義なしと認めますよってただいま指名いたしました佐藤俊明君が日高東部衛生区議会議員に当選されました ただ今当選されました佐藤俊明君が議場に おられますので会議規則第33条第2項の 規定により告知いたします追加日程2議案 第42号裏川常議会常任委員会に委員選任 かこ補充の件を議題といたします 本件については先の議会運営委員会の協議結果に基づきまして委員会条例第 5 条第により総務建設常認委員会委員に佐藤俊明君を指名したいと思いますがご議ませんか 委なしと認めますよってただいま指名いたしました佐藤俊明君を総務産業建設常認委員会委員に選任することに決定いたしました 追加日程3異第4号ゼロカーボン北海道の 実現にする森林木材 産業策の充実強化を求める意見提出 の件を議題といたします本案について は理由説明を省略しを行いと思いますが ご異議ありませんか
なしと認めます定本案 については提案理由の説明室に討論を省略 し採決することに決定いたしましたこれ より採決を行います追加日程3意一見案第 4号0カーボン北海道の実現に 指する森林木材産 施策の充実強化を求める意見提出 の件は原案の通り決することにご異議あり ませんか
意義なしと認めますよって本案は 案の通り可決いたしました 追加日程4意見案第5号令和7 年度北海道最低改正等に関する意見書提出の件を議題といたします本案については提案理自理由の説明質疑を省略し討論採決を行いて行いたいと思いますがご異議ありませんか なしと認めますよって本案については提案理由の説明質疑を省略し討論を再決することに決定いたしました それではこれより討論を行います はい
はいど中議員 はい え意見第5 号につきまして反対の立場で討論いたしますま毎年この意見案については提出されている状況にある中ではまあの基本的な考え方全く私変わらない中での討論となります ま趣旨としてのこうね賃金のこうえ上昇と いう部分ではま全国的な流れで国の考え方 を含めて理解する部分ではありますがそれ が地方にこう直接当てはめられた時にそこ に対応できるかどうかっていう部分では なかなかまだ難しい状況にあるのかと思い ますえその一端としてま裏長を見た時に一 次産業の中で生産をするという一次産業が 多い中でえ現状えエネルギーの高等ま電気 代も含めての高等え資材等の急激が上昇 それらをすぐに価格転加してえある程度 こう収益を上げれる環境にあるかっていう となかなかそこにはなっていない状況の中 で賃金もこうスライド的にどんどん上げて くださいという部分では地域の事業者が 対応できるかという部分ではなかなかそこ にはまだついていってないという実情が 考えられますま全体的なねこうある程度の 賃金上昇という部分では理解を示さなきゃ ならない部分がある中でそういった実態も あるという意見を踏まえた中では必ず しも手を上げてこの部分に賛成できないと いう私の状況私の考えの中ではありますの でそれを持って反対の立場といたしますお 願いします はい飯田議員 はいえ私は調整クラブを代表いたしまして意見所第 5号令和7 年度北海道最低賃金改正等に関する意見書に賛成する立場で討論いたします今現在物価高等が賃金の上昇に追いつかず生活が明かし働く者の生活は大変厳しくなってます 今朝のニュースでも物価高等による子育て 世代世帯へのえ大変厳しい状況がニュース で報道されてましたこの1年間お米を1回 も買ったことがないというご家庭があると いうことまた夏休みや冬休みなどの長期の 休みには1日2色となるお子さんがいると のことです こういった生活が全ての国民が健康的で 文化的な最低限度の生活を営む権利に 有するとする加減額でしょうか私はそうは 思いませんこういった現状を打開するため には最低賃金を引き上げることが必要です 政府は2020年中に全国平均1500円 を目指すとしてますそうなれば道内の労働 者の216万人のうち最低賃金ラインに いらっしゃる60万人の方がえちげ賃上げ となりますそうなれば個人の消費も増え 経済もうまく循環することとなると考え ますとはいえ先ほど武中議員もおっしゃっ たように雇い主側の中小例載事業者への 支援もセットで行われることが必要ですえ 意見書の文言にもその部分を書かれてます がえ中小企業例載あ中小例載企業あ事業者 への支援と共に賃金を引き上げるという セットでえ上げていただくということが 必要だと思いますつきましては北海道最低 賃金改正等に関する移転手が採択され多く の労働者の方の汗が報われる社会となる ことを願いえ賛成討論といたします以上 です 他ありませんか なければ討論を集結いたしますこれより採決を行います追加日程 4意見案第5号令和7 年度北海道最低賃改正等に関する意見提出の件は原案の通りに決することに賛成の諸君の起立を求めます起立多数よって本案は原の通り可決いたしました 追加日程5意見案第6 号市小財政の充実強化に関する意見書提出の件を議題といたします本案については提案理自理由の説明質疑討論を省略し採決を行いたいと思いますがご異議ありませんか 意なしと認めますよって本案については提案理由の説明質疑討論を省略し採決することに決定いたしましたこれより採決を行います 追加日程5一見案第6号地方財政の充実 強化に関する意憲提出の件は原案の通る 通り決することにご異議ありませんか意義 なしと認めますよって本案は原案の通り 可決いたしました追加日程6意見案第7号 義務教育費国負担制度検事負担率1/2へ の復元など教育予算拡充と豊かな学びを 求める意見省提出の件を議題といたします 本案については案理由の説明討論を省略 し採決を行いたいと思いますがご異りませ んか意義なしと認めます定本案については 理由の説明討論を省略し採決することに 決定いたしましたこれより採決を行います 追加日程6意憲が第7号義務教育費国負担 制度負担率1/2への復など 教育予算拡充と豊かなびを求める意見書提出の件は原案の通り消することにご異議ありませんか 意なしと認めますよって本案は原案の通り確認いたしました 追加日程7意見案第8号同協議これからの 高校作りに関する指針か改定版を見直し 全ての子供に豊かな学びを保障する高校 教育を求める意見書出の件を議題といたし ます本案については案理由の説明を 省略し採決を行いたいと思いますがご異議 ありませんか
意なしと認めますよって本案 については提案理由の説明質疑討論を省略 し採決することに決定いたしましたそれ より採決を行います 追加日程7一見案第8号同協議これからの 高校づりに関する指針か改定版を 見直し全ての子供に豊かな学びを保障 する教育を求める意見提出の件は原案の 通り消することにありませんか 意なしと認めますよって本案は原案の通り 可決いたしました追加日程8意見案第9号 従来の健康保険の廃止を撤開し発行 再開等継続を求める意見提出の件を議題と いたします本案については理由の 説明質疑討論を省略し採決を行いたいと 思いますがご異議ありませんか 意なしと認めますよって本案については 案理由の説明討論を省略し採決することに 決定いたしましたこれより採決を行います 追加日程8意見案第9 号従来の健康の廃止を撤開し発行再開と継続を求める意見提出の件は原案の通り決することにご異議ありませんか 意義なしと認めますよって本案は原案の通り可決いたしました追加日程 9意見案第10 号将来に渡り安心安全な医療を介護制度の提供を求める意見書提出の件を議題といたします 本案については案理由の説明質疑討論を省略し採決を行いたいと思いますがご異議ありませんか 意義なしと認めますよって本案については提案理由の説明論省略し採決することに決定いたしましたこれより採決を行います 追加日程9意見案第15 将来に渡り安心安全な医療介護制度の提供を求める意見書提出の件は我の通り決することにご異議ありませんか 意なしと認めますよって本案は原案通り確決いたしました追加日程 10意見案第11 号高等教育の学費軽減奨学金返済の負担を求める意見書提出の件を議題といたします 本案については提案自由の説明質疑討論を省略し採決を行いたいと思いますがご異議ありませんか ないし 意義なしと認めますよって本案については提案理由の説明室に討論を省略し採決することに決定いたしましたこれより採決を行います 追加日程10意見案第11 号高等教育の核軽減奨金変の負担を求める意見書提出の件は原案の通り決することにご異議ありませんか し 意義なしと認めますよって本案は原案通り可決いたしました追加日程 11意見案第12 号核兵器禁止条約への参加署名批准を行うことを求める意見提出の件を議題といたします 本案については案理由の説明質疑討論を省略し採決を行いたいと思いますがご異議ありませんか 意義なしと認めますよって本案については提案理由の説明に討論省略し採決することに決定いたしましたこれより採決を行います 追加日11意見案第12 号核兵器禁止条約への参加所め批准を行うことを求める意見書提出の件は原案の通り結ることにご異議ありませんか 意義なしと認めますよって本は原の通り確いたしました追加日 12証認第2 号浦川長議会議員派遣の件を議題といたします 本件については会議規則第 127条第1 項の規定により関係議員の派遣を承認することにご異議ありませんか し 意義なしと認めますよって今件については関係議員の派遣を承認することに決定いたしました追加日程 13証認第3 号各条認委員会及び議会委員会所管事項調査の件を議題といたします 本件については各常認委員会委員長及び議会運委員会委員長からの申し出の通り承認することにご異議ありませんか 意義なしと認めますよって本件については各常認委員会委員長及び議会運委員会委員長から申し出の通り承認することに決定いたしましたそれでは維持を持って第 [音楽] 3 回浦川長議会定例会を被をいたします本日はご苦労様でした えっと事務局から連絡しますえっと議員さんの方にちょっと自分連絡がありますのでちょっとお待ちください自分連絡がありますのでそのままお待ちください ະ።

Write A Comment