【下北半島車中泊の旅#1】本州最北端の大間崎を目指す|恐山・尻屋崎・道の駅よこはま
[音楽] 道の駅横浜 現在時刻10時半を迎えようとしている ところですこの道の駅すぐ裏のところには ご覧のにローソンありますのでとても便利 な道の駅ですトイレは24時間使えて なかなか綺麗なトイレでした本日は満月の 元車中泊をしていきます朝の様子です現在 時刻8時20分6時半過ぎぐらいから チラほラ車中泊していた車は出発しており ました道の反対側拡張した駐車場スペース がありましてバスなども止まれるように なっています先ほど降りました建物から 道路を挟んだ反対側の方来てみました こちらの方にもトイレ島がありまして かなりね皆さんこんにちはNJです恵み です
本日私たちは道の駅横浜 にやってまいりました えこちら横浜と言ってもですね金奈川県の横浜ではなくてなんと青森県の横浜町というところに来ております [音楽] 今回は青森県下北半島をぐるっと観光していく様子をお届けします さあそういうことで現在時刻 8 時半ですえこちら道の駅の方オープンしましたのでまずそちらの様子からお届けします [音楽] それでは今日も1日よろしくお願いします よろしくお願いします行ってきます [音楽] この道の駅横浜なのですがなプラザという名前がついておりましてえ近くに七野花畑があるようですねえ東北道の駅スタンプラリーが最新バージョン始まっておりますのでそちらのスタンプをしてきます [音楽] [音楽] [拍手] あバラ釣り売ってる 足ちっちゃいからな私のお友達にチョコキもあるよ [音楽] あ人気ナンバーワンなの花ドーナツこれ買ってこうか ね本日が賞味期限のため 100 円安いよこれでいいよ今日食べちゃう これで1000円だって 刺身をだって安いんじゃんすっごい安いよね 今生ナリスタ おノおひし食べたい すごいたの目 うわ随分立派なうだな わびすごくない 長も安いね 40cmぐらいある長いも200 円だわ美味しそう めっちゃ美味しそうめっちゃいい 朝作り立てのやつ 名の花畑がね今だったら無料で見れるけど今が一番綺麗に見れるって じゃあ今日はまずそちらに向かっていきましょう [音楽] この横浜では名野花栽培がとても有名だ そうです夜昨日走ってる時には全然気づか なかったけど至るところでナノ花が咲いて います昨日の夜は天林林の方で貸切りブ呂 に入ったんですけれども入浴込みで 1300円借りられるというところで 手前側にこう座敷片エリアの休憩スペース があるとても良いお風呂でした 原線か駆け流しつるツるのね 天マ林温泉え七野方なのでちょっと今スタートしてる横浜町からはかなり南の部分になるんですけれども是非東北旅青森旅される方は参考にしてみてください [音楽] お祭りの開催期間イベント中は入場量がかかるそうですがそれが終わって今は無料ということで [音楽] おほほ何これ すごい
やばいねこれ すごい なの花大迷 めっちゃいい匂い すごい 現在無料解放中のなの花大名 シールすごい どっから来ましたか関東県から来てる人もいる うん あこっち世界地図なんだすごいよヨーロッパフランスとかかな?この位置だとせっかくちょっと行ってみようか うん うー [音楽] [拍手] [音楽] 横浜七名花畑でした めっちゃいい匂い横浜ありがとうめっちゃ道のアップダウンが激しい [音楽] ジェットコースター ジェットコースターの道だよ フラノ来たのかな?みたいな フラノこんなだったよ [音楽] 東通村このムの方面へ来る前はですね津軽 の方で田上をしてきましたツルの親戚の家 に3泊しましたので恵みさんも ツルベンマスターになりましたレベルが高 すぎて
正解でも今見れにきゃこれうん このもうめでしよって結んど まそうのが早いやからもほとんどいれよの泥のは今ね俺 うん全然全然の人で おるちゃんのあれさんおり何 おりん
ちゃんかおりんちゃん おりんちゃんおりんちゃん いやあもう本当わかんなかったもう何喋 てるかわかんないもう途中からもうボカンだとようこそ知崎へ空と海と大地の素晴らしさをあ [音楽] 出没注意でゲートが 7
時から5時まで おお閉じ込められた場合は連絡くださいだって 怖いんだけどこれ大馬さんがいるのかな?もしかしてあのガタガタガタあったよね [音楽] うん 神だち目っていう馬が報北されているエリアになるようですこんな感じでね神立ち目とその生息値どこかで報されてる大馬さんと出会うことができるかもしれません [音楽] えでも大馬さんそれにいるかもってこと うんこの東北地方安保険に生息する小大馬さんなので冬場でも耐えられるような強人な体を持った大馬さんだそうです 現在向かっているのはあの端っこの 知リア崎 駐車場お土産食事どころあラーメンがある あ結構人いるね知谷崎東台 到着しました これ入るのお金かかるっぽいね登るのに 300円かな200円だか300円だか そうなんだも登るのにかかるみたい うん なんと本日蜂がすごくて登れないみたいです 本当だちょっと危ない すごいいっぱい飛んでるって
やめよう ええ ですね結構ブンブンしてるの蜂だと思っていただければ はい登れる東台登れず残念でしたそうかな カメラだとちょっと遠くて見えないかな さっきいなかった大馬さんたち出てきまし た さあシア崎から次は恐れ山の方へ向かって いきますえ大体1時間ぐらいの道乗りを 予定しています 本日のランチはこちら食堂白川さんです [音楽] [音楽] あすいませんありがとうございます [音楽] すごい 思ったよりすごい量来たね [音楽] ラーメンオフだ
本当だ ラーメン美味しい ラーメンすごい美味しいじゃん [音楽] あ嬉しい嬉しい [音楽] うまいああ [音楽] あ
やりすぎた やらかしためちゃめちゃ美味しかったけどめちゃめちゃ量多かったね めちゃめちゃ美味しかったただか線 2食分あった 米が進む牛バラ焼きと家製のめちゃめちゃもチもチした美味しいラーメン めっちゃ美味しかったラーメンラーメンやばかったムツの町から恐れ山に向けて山の中来てますけど思ったより剣道しっかりしてる道で今のところは走りやすいですね [音楽] [音楽] カーブミラーがいらないぐらいの程度のカーブなんだね うんそうすごいねカーブミラーがついてるわけじゃないのよ でもちゃんと片側飛車線ずつの幅が確保されてるから ねちゃんとあの急なところはついてるしねすごい走りやすいよ ずっとム市途中からこんな感じでね山道入って恐れ向かってます [音楽] もうすごい急にすごい サ子の皮を渡りますよはい [音楽] くせくせんなくしちょ顔が顔がダメだよ顔が顔が顔がダメだ [音楽] ずの皮ってさ臭いよ皮 すごい臭いよ こちらがサ子の川渡る太鼓橋です [音楽] あれはちょっとあ片パ片パイ出てる 片パ片パ出てるよ 笑いすぎだよそれ このおばあちゃんが
うん あの身ぐるみ剥がしてその衣類をこっちのあ あ持ってんだ
うん剣王が受け取って うん 枝にかかってその重さで生前の悪業を測るってでその結果エンマ様が [音楽] うんうん 地獄に行くかどうかを判定するって へえ
いう進仰が行われてる [音楽] 今サ子の川を渡りました やばすごこれ さあ大駐車場れ山やってまいりました [音楽] うん [音楽] では相門をくぐってまいりましょうあらすごいねこれ すごいこれ すごいね [音楽] すごいねかあお風呂入れるんだヤの湯 [音楽] あっち女湯ゆ湯って書いてんの あっち女って書いてる地蔵電 [音楽] [音楽] 熊に注意
くまに注意これ [拍手] すごい軽い石なのかな?空気が入ってる感じが うん [拍手] こあっち行けんのか 横ずっとるのか?その下の道かもしれない うんこっちかな あんまり地図見てもようわからん説地獄だに [音楽] [音楽] 極楽浜やってきました [音楽] 行けてる極楽行けてる [音楽] ご主院お願いしてるのは相毛をくぐって すぐ右手のところですね参拝する前に先に こちらでお願いしておくとえ参拝後に 受け取れるようになっておりますお地蔵 さんのお参りの仕方を教わってきましたお 願い事蔵 [音楽] うんうん言ってる めっちゃ頷いてくれたじゃん おそれさんでしたありがとうございました ありがとうございましたあ 反対側に北海道が見えてきました おお来た [音楽] 津軽海峡です 現在大馬方面西の方に向かっておりますの で目の前に太陽が現れております 大崎駐車場って書い てある あここ
違うかなあ大きい駐車場があるうん ああやきました大崎駐車場ここがキャンプ ができる場所っていうことフリーじゃん 今日の宿泊場所に到着しました [音楽] はい 到着です お疲れ様でした
お疲れ様でした
本州北端 大崎到着しました やった イエーイ マグロあ
ああ
実物だってよ 400kgの実物 こんなでかいの釣れるんだホマ観光センターにやってきました こちら本州最北端到達証明書を購入でき ます日本の端っこしませんかということで この本州4ター訪れるとオリジナル記念品 がもらえるキャンペーンが実施されてい ますじゃんしてきました本州端オマ到着証 ここに写真を入れてそこで撮った写真を入れて閉じるとここから顔が出るみたいな そういうことかここで写真を撮った方が良さそうだねよしそういうわけでですねえ本日はこちらの大将の方で泊まらさせていただきますちょうどそこにね無料のキャンプ場あるんですね実は車の方ですね [音楽] [音楽] お休みさせていただきたいと思います [音楽] 大魔公衆トイレこの脇ですねこちらが キャンプサイトにえなっているところいく つかすでにテントが貼られていますが無料 で使えるテントサイトは 先ほどの駐車場エリアから約2kmほど車 を走らせたところにあるスーパー前田 そちらで買い物をしましてえ保用センター の方ここ左かな立ち寄ってお風呂に入り ます [音楽] じゃーんこちらです 顔はめパネル大きだものすごい広かったなんか広かったね 取るかと思った最初 タイルの部分が長いっていうか洗場から浴草まで 12歩ぐらいえ現在の宿泊事の様子です [音楽] 実際にカメラで撮影するよりも絵で見え てる方が暗い感じがします奥場ですね トイレはちょっとこっちの奥の方駐車場 入ってきたところにあります はいというわけでおやすみなさい [音楽] おはようございます 時刻は9時です もう誰もいなくなってしまいました 8時になると周りのお店が開き始めるので 観光客の方々も訪れてきています本州 西北端のうち大崎までやってきてこちらで 1泊して朝を迎えました本日の予定は仏と 道の駅を2つ回それ では今日もよろしくお願いします よろしくお願いします まずこちらお土産だけ購入して次の目的地向かいます今週北端お土産購入 こっちやてめえよふわふわ これうま
これ白いの旨味ですからね 酒のつまみにしたいえこずにしよう 食べ比べしよう
そうだね ありがとうございます ありがとうございます これすごい
白いのうみだつってからね オーマ出発 おお [音楽]
何度も来ている青森県。でも、下北半島は今回が初めて!1泊2日の車中泊旅。
1日目は本州最北端の大間崎を目指して、道の駅よこはまをスタート。横浜町はちょうど菜の花のシーズン。とっても綺麗で、花の香りが充満していました。
初日のルートは、東側の先端である尻屋崎、そして日本三大霊場の1つである恐山に立ち寄って、目的の大間崎へ向かいます。
ゴールとなる大間崎は、無料キャンプサイトが併設された駐車場があります。少し車を走らせればスーパーも温泉もあり、快適に過ごすことができました!
▼ 参考リンク
道の駅よこはま https://www.nanohana-plaza.com/
霊場恐山 https://reijyo-osorezan.jp/
本州四端踏破ラリー https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/honshu-yontan/1019.html
——————————
0:00 オープニング
0:27 道の駅よこはま【車中泊】
3:19 菜の花畑の黄色い絨毯
5:45 尻屋崎を目指して
6:52 登れる灯台「尻屋崎灯台」
9:00 食堂しらかわ「牛バラ焼きセット」
10:25 むつの街から恐山へ
11:30 霊場恐山
15:47 大間崎【車中泊】
19:01 大間から始まる2日目
——————————
▼ 撮影機材
📷 https://amzn.to/3VbP2KB
📷 https://amzn.to/3D70P6F
🎤 https://amzn.to/3UUgBqx
#下北半島 #車中泊 #40代夫婦 #VLOG #旅行Vlog #青森旅 #40代 #夫婦 #夫婦二人旅 #尻屋崎 #恐山 #日本三大霊場 #大間崎 #むつ市
▼ SNS
Instagram (メグミ担当) https://www.instagram.com/letsnj/
X (NJ担当) https://twitter.com/LetsNJ
1 Comment
1泊2日で下北半島をぐるっと回ってきました!
何度も青森に来てるのに、下北半島は初体験。
とても楽しい時間でした。
今度はキャンプグッズ揃えて、大間崎に行きたいです!