定年全国バイク旅60日目。静かな日本海とフォッサマグナミュージアム、35℃越えの新潟を走る。(XL750トランザルプ)

おはようございますさんバイクチャンネル さんです今日は6月の21日おお親父の 誕生日だただいま時刻が6時46分ですね 品野大町のルートイン2泊お世話になり まして今日はこれからね新潟の方へねまで 走っていくことになります新潟と柏崎の間 ぐらいかな野道を取りましたいよいよです ね名残り惜しい新州もお別れでですね新潟 から今度は東北の方へねバイクを進めて いこうと思います今朝の気温が22° ちょっとなんかやっぱでも風がないと虫厚 いすなま走り出せばまた違ってくる でしょう正面にはね北アルプスの山が見え ます夕べ雨が降っててですねちょっと バイク濡れてたんで朝5時頃ちょっと起き てきてバイクにカバーを外したりねしてた んですけどあちらのねえZZRの方と ちょっと朝お話をさせていただきましてま 朝からねそういう人との触れ合いというか 出会いというかねえそういう う感じでございますそれでは品野町から とりあえずね糸井川の方へ向けて走って いこうかと思います うんやっぱり走り出せば風は涼しいっすね あれ走り出したら20.9°だよ逆にこの 格好じゃ寒いぐらいだな昨日はねこここの 山の向こうをね走ってえ結構いい回層路で ね面白かったですけどま今日はこの時間な んで154 号線だっけこれえ糸井川へ抜けていく メインの道路ですねえこちらの方をね まっすぐ 走っておりますちょっと正面のね雲気に なりますけどまあ高落ち工原の時もそう でしたけどね30分ぐらいで晴れたりする のでこの時間はね日が出ってきたら霧りも 晴れてくるんじゃないかと思ってるんです がちょっと気になりますねちょっとね 木ザき湖が綺麗な感じに見えたので今ご飯 までねちょっと入ってきてみましたはい うん 朝綺麗ですね 風がないから 山が映って綺麗ですはいえもう糸井川に 入ってですねまず最初にねフォッサマグナ パークっつのがねこの辺にあるんですよ大 断層ってやつねえそちらのねえなんか博物 館みたいのがあるのであホサマグダ ミュージアムだミュージアムミュージアム ねうんそちらの方にね行こうと思いますお 電車が来てるはいますいつ何人乗ってた でしょうか10人ぐらい乗ってたでしょう か 随分上がるよ結構結構な坂随分上がります ぜこれですかあみんな行くのえあゴルフ上 に行くのかみんななんだこりゃ縄文ドキ これですね9時からですあと30分あり ますはい着きましたフサグパークです ねマグナミュージアム からねちょっとね戻ってきたんだこれの ことかな これのことこれのことかパーキング ボッサマグナパークパーキングだなさっき のが駐車場でここが本物みたいですねうん そういうことだこ歩いて見に行ってこいと いうことですねバスのお客さんかなんかが いっぱい行ってますここがパークでさっき のがミュージアンうんなかなか分かり づらいですまとりあえず両方行ったんで よろしいじゃないでしょうかなかなかね それをさYouTubeで大きな声で言え ねえんだよねネタバレになっちゃうから さっていうところで察してくださいませ はいこれ以上言いませんはいごめんなさい お前これで行きすぎてるやんね多分次の ポイント翡水海岸なんすよ翡水海岸より 新潟寄りに来てないかいこれまだまだ ポイントあれが出てこないそれでここが風 ポイントっていうのがよくわかんないな風 なのかなここま確かにね風だよね4月の 25日かここ通ったのこのツーリングの 始まる時4月の25日だから何日目みたい なところでここ通って長野から高岡まで 行ったんですけどあん時はこの8号線が すっごい風でさエレ苦労しましたはい どっちだろう左右左だね僕の記憶が 正しければ左です多分ねここだと思うんだ 翡水海岸の翡水広場もうちょっと向こうの 右側ですこの辺かなはい来すぎました大体 セブンイレブンの前ぐらいでしょ向こう側 なんでゆタしてこなきゃいけないんですよ 何これだよね日本海ベタベタじゃん こないだ俺が来た時の日本海と随分違うだ よ名前うん すごいな潮目何この潮目この潮目は何です かお魚ですか何ですかということで非水 海岸水 がね取れるということで奇水拾ってる人い ますかえこのセブンイレブンの前あたりな んですけどねチェックポイントいますね 拾ってますね必水63mもうちょい向こう かまそこの降りてくところを言ってん だろうなここ言ってんだろうな82え来 すぎましたしょうがない15949次は 結構飛びます上越も抜けて柏崎の恋人み崎 行きます柏崎 恋人み崎 65のおっさんがかね日本海なんて静かな んでしょうこうねこな間だと随分違うんだ けどさ困ったねえそしてですねこの動画を ご覧いただいてる皆様に非常に残念なお話 をお知らせをしなければいけないなと思っ ておりましてトランザルフちゃんですが ガソリンがありません ないよ ここ入ったらガソリンスタンドはなかなか ないんだと思うんだないわけはないと思う んだけどま土曜日だしね多分大丈夫だ 日曜日だと個人スタンドは休みだったり するじゃないですか今日土曜日だからなん とかなんじゃないかなあと上越まで行けば 多分街の中にあると思うんだただ上越まで どれぐらいあんのかしら非常に残念なお 知らせでございました失礼いたしました [音楽] [音楽] ありましたありましたやってるやってるよねやってるおはようございますお願いしますアプリって使います はいNOSアプリ使います あじゃあそれでお願いします ああレギュラーです はいアプリでレギュラーました はいちょっと待ってくださいね アプリはいすみません はいてただいま国道 8 号かずっともう上映すぎて今サロソロに入るのエリアに入ろうかっていうとこで本来まっすぐねあの海沿行きたかったんですよあの山の左側からね回ってねどうもそれを案内してないんです [拍手] さんはね通行止めがどうのこうので柿崎 から柏崎まで無料にしてるからそっち通れ さみたいなねアナウンスがね出てたんだ けどどこが通行止めなのか位置的なことが よくわからないうんとりあえずもう インターのとこまで来たので 何かしらアナウンスがあるんじゃないかな と何もないね 何にもねいけるのわからんがアナウンス出 とらんねん8号線の通行止めに伴う ということでMOD号さんが案内してくれ た道こんなとこなんですよこれ30kmも 走ってんだけどもうさっきかなまあいい けどねいいけどねあ真ん中いいけどさ これがまた結構アドベンチャーしてるんだ なはい貸技騎士入ったぞうおすごいぞなん だこりゃちょっとストップ こういうとこですかこういうとこですね 目指すはそっちの方かなそっち戻る感じだ 少しなええ MOD案内してくれるね来るまで来たら 大変だぞこれ結構 あかんあかん35°超えてきたちょっと 水分補給もちたけどさ頭がぼっとしてきた からさ止まって今30分ぐらい休憩し 小かげで休憩したけども体の中が体温が 沸騰しとりますはいということでね申し訳 ないえーちょっとプロテクターの入った ジャケットを脱いでしまいましたこれで ちょっとま危険は承知なんですがぼとして 突っ込むよりはいいでしょうよあっちな しかしなこの田ぼの中でこれだからなと いうことで目的地立ち寄り地までまだあと 10kmあるわこの迂色は遠かった高速 通ればよかったああ涼しい ああ生き返る いやあ生き帰るこれでねえっと国道8号に 戻りました戻って富山方面に戻ってます もうちょっと戻ったところにえ柏崎恋人 み崎ってのあるはずなんですよところがね MOD号さには出てこないのねだから MODさんがどこへ連れてくかっていう 感じなんだけどもま近くまで行ったら Googleか応援ツーリングのウェブ ページで 場所を確認しますどうもこれですか時を 結び心を結ぶあああちよ よいこらしなのしたし ここですか小さ もうちょい行けそうじゃん おお すごいぞ ああれかあれな何て言うんだっけ ひあの干になると島と繋がるやつ なんちゅうんだっけここで終わりか そこだ それでだよそれ160 柏崎の恋人み崎はいえ正式名称はカモメ っているらしいですねあの確かにねえ整備 されていいとこですよちょこっと遊びに 来るんにはいいのかもしんないしないの人 とかさここにさお土産物屋みたいなが いっぱいて ここはここでなんか観光地というか そういう 一角になってますわねしかし何にもやって ないんだな土曜日だよ今日はいえ暑さがさ 耐えられずにさ道の駅なんかここはあぐり の里川口 でアイスれ1個食べてでね 今ねそこのねお母さんとこでねあれ買っ ちゃった何草刈りが こんなとこで草刈りがってたよそれでさま 持って歩けないからさ送ってもらってこと にした着払いで送ってもらうん料金だけ 払ってねはいいや熱くてさこのねもうこの シールドをさ下にはできないのこっちに もう移動するこれに これ上げらんね上げちゃあげると戻ってき ちゃうのよ重たくてねはい鏡ヶ池に行って きますほら魚沼市だもん魚沼魚上沼だもん 上沼まで来ちゃったよ魚沼ってイチゴとか あっちの近くじゃないのどこ走ってんだか わかんないけどとりあえずMODゴさんの 言う通りビデオ入れんの忘れました鏡が池 だそうです鏡が池けいや本当に鏡だよこれ ピターっと何にもねえすごい一般車両侵入 禁止だからさこの辺で取るしかねえ よいしょこの辺で取るしかないっしょ はいえ先ほどね鏡ヶ池行ってきましたけど もよくわからないんだよなここななんかね でも合津若松とかさここまっすぐみたいな さえそんな方まで来てる俺みたいな感じな んだけどさえ新潟の山の奥の三尊これが またね長野と違うんですねだいぶねこう いうこういうなんか上が丸いねああでも そうだけど上が丸いやっぱり雪がだいぶ 重たいっていうことでね上を丸くして 逃がすような構造それから基礎を高くして ねえ2階建ての家が3階みたいになってる えそういう家が目立ちますねさすがにね 長野よりこっちの方がヘビーな感じがし ますあと今日はねホテル行くだけなんです けどホテルの地面が分かりません橋崎と 新潟の間の山の方みたいなとこちょっと 山川みたいなねとこに宿が取ってあって 確かあと30kmもなかったから時期に 着くんだと思いますということで今日の 動画はこの辺で終わりにしたいと思います 今日もね最後までご視聴いただきまして ありがとうございましたそれではまた次回 動画でお会いいたしましょうありがとう ございました

2025.06.21撮影
信濃大町に2泊して、信州を堪能したフタさん。今日は新潟の見附市まで走りますが、訪問ポイントの調査不足で行ったり来たり、加えて8号線の迂回、猛暑の新潟などなかなかハードな1日でした。
【本日の走行ルート】
https://maps.app.goo.gl/SQcEcgmG56uMRszY7
千葉県鴨川市を拠点にバイクと田舎暮らしを発信するオーバー60です。
■X(twitter)
https://x.com/san_futa

3 Comments

  1. Futaさん、こんばんは。Toshiです。もうすぐ東北エリアですね。日本海側は暑そうですね。熱中症には気を付けて下さいね。
    今日の動画の中で高い位置からの動画がありましたが、とても良いと思います。
    そうそう、トランザルプにサイドパイプバックを付けれらたのですね。カッコ良いですね。
    今日が夏至で、これからもっと暑くなるとは思いますが、健康には気を付けてツーリングを楽しんでください。

  2. ルートイン信濃大町でお話しさせてもらったZZRのバイク乗りです!
    楽しく拝見させていただきました✨これかも頑張ってくださいね✨

Write A Comment