【衝撃】クセ強ケーブルカーで天空の昭和を目指したら…とんでも異世界に放り出された「奈良生駒」
急行を力強く登っていく猫ちゃんワン ちゃんこれ遊園地の乗り物ではありません 通勤通学にも使われる日本最古のケーブル カーなんです今回はそのレトロなケーブル カーを味わいにだけでなくその先に広がる まるで昭和で時が止まったかのような世界 へ皆さんをご案内します息を飲むようなも 届けできるかもかも 是非最後までお楽しみください さああなたも挑戦してみませんか ということで今回の目的地奈良県伊駒市に向かっています乗っているのは近鉄奈良へ向かう電車皆さんお気づきでしょうか?これです車内全鹿です [音楽] 人が多くて取れませんでしたがシートも壁 も床も鹿まみれでした近鉄の鹿やばいです なのにすみません鹿じゃない方の井駒駅で おりました関西以外の方は馴染みがないか もしれませんこれで1個まと読みます 可愛らしい響きですよねちなみに私の普段 の発音はイコマです さて奈良は都心から離れていると思われ がちですがなんの何の大阪難波まで約20 分地下鉄に乗り入れる路線もあって 乗り換えなしで本町に行けたりします普通 に便利ですなのに昭和で時が止まってる なんて本当でしょうかでは早速町へ確かめ に行きましょう 駅の北側にやってきましたこちらは病で 終わるのでまた瞬き我慢してくださいなぜ 秒で終わるのかと言うと今時だからです 今時とは言ってもこの近鉄百貨店の入る アントレイコマは1990年代の再開発で 誕生したそこそこの死偽舗でもうーん キラキラしてる次さらに奥にあるのは ベルテラスイコマこちらも再開発事業の 一環で2014年にオープンしました うーん波打ってる次チャンネル的に興味が ないだけで魅力的なテラントが出揃ってい て活気がありました間違いなく駒間人気を 支えている重要なスポットだと思います 駅の南側にやってきましたお待たせしまし たここからは昭和をガンガン感じて くださいまず目に入ってくるのがびっくり 通り駅からペストリアンデッキで繋がって いるとっても便利な商店街です びっくりじゃなくてびっくりパピブペポの ピです びっくりって何ですよねその意味は分かり ませんでしたびっくりの最上級だとかゴが いいからだとか諸説あって本当のところは 謎なんですでも1度聞いたら忘れないので 理由はともかくネーミングは大成功じゃ ないでしょうかそのびっくり通りご覧の ようにいい味出してます 1972年の写真がありました自分の街に 重ねてしまいます懐かしいやっぱ昭和最高 です 距離はたった50mでその短さでも有名 ですふとカールルイスなら何秒で走るん だろうと思ったので調べてみたら彼は 100m層の人なんですね失礼しました話 はそれますがそれでスポーツ大象のカール 君を思い出しましたご存知でしょうか表情 1つ変えず爆走するシュールな彼です ゴールデンタイムに人形と人間が真剣勝負 しかもっこで平和な時代でした [音楽] 原子ごに中村さんにお邪魔しました お店の方におすめを聞きながらあれも商店街のこういうところません水感作ったこのカップで [音楽] ああ水
そうそれでこうね いよいよワンちゃん猫ちゃんに乗って天空の昭和へと向かっている途中でこれまた昭和の匂いが漂ってきました [音楽] こちらグリーンヒルイコマ 昭和57年オープンの商業施設ですこの姿 を見て素通りはできませんちょっと寄り道 です [音楽] アイドリングが住んだところでいよいよ天空の昭和へ向かいましょう見所なので楽しみにしていてください [音楽] そして私たちを連れて行ってくれるのは 冒頭でご覧いただいた日本最古のケーブル カーマケーブルですこのトリーワから終点 三城駅まで約2km急な坂をぐんぐん登っ ていきますところでこの駅鳥なんてないの に鳥前駅なぜなんでしょうその名の通り 以前は鳥があったそうです 駅前再開発に合わせてこの上にある法山寺 に移転されました巨大な鳥を一旦解体して 山の上に運ぶなかなかおがかりな プロジェクトでした さて駅校内に入るといましたこれは猫 ちゃんの方ですね可愛い というかなんかインパクトがすごすぎて 可愛いで収まりきらない感情に襲われてい ますちょっと怖いとかは別に言ってません 名前はミケ 青い大きな丸メガネかなと思ったんですが いこマの景色を見るための相眼鏡だそう です地元愛溢れるみけちゃんなのでした ちょっとみけちゃんには悪いんですが さっきからお隣にいる車両が気になって 仕方ありません白かバ号何でしょうこの愛 らしい佇まいもう続痕ですただ飾っている ように見えるんですが実は現役バリバリ 昭和28年生まれで現在稼働している日本 最古のケーブルカーなんです日本最古の 路線に日本最古の車両素晴らしい同じく 最コ仲間のスずら号も上で待機しているの で後でご紹介しますちなみにさっきのみけ ちゃんと後で登場するワンちゃんブルは 2000年生まれまだまだヤングですで そのヤングたちが点検の時やお正月の半忙 機に大御所の白かバ号スずら号が登場し ます これは絶対乗りたいやつです さあミケが出発するようですたくさんのお 客様を載せて出発進行 そ 満面の笑味で小さくなっていくが何とも癖 になりますしばらくすると入れ替代わりに ブルがやってきました おっそ は車掌さんの帽子をかぶっていてリリシと は言えず下が出ておぼけ顔です決して ディスっているわけではなくて公式サイト におぼケ顔と書かれていましたさあこの ブルに乗ってまずは1つ目の駅山寺駅を 目指しましょう味わい深い町が回ってます [音楽] 踏切りが見えてきましたぼーっとしてると ピンとこないんですがケーブルカーに 踏み切りめちゃくちゃリアですよね日本に 数えるほどしかないうちの3つがこの イコマケーブルにありますしかもそのうち の1つは車も通れる超レアキャラ日本で ここだけとかなんとか 踏切りちょっと気になったのでさっき歩い てきましたこんな感じです ケーブルカーのケーブルこんなに間近で 見るのは生まれて初めてです 生まれてから随分立つんですけどね ぐるぐる回る部品も音も新鮮でしたでは ブルに戻ってもうすぐ到着です [音楽] [音楽] 法山寺に到着ですブルのおかげであっと いう間に標界 より涼しい気がします白かバ号の相棒 スずら号がいましたああ可愛いは28年に 登場した後カラーリングや名前を変えた こともあったんですが今はデビュー当時の 姿と名前に戻りました一周回っておしゃれ ですよね戻すというアイデアナイスだった と思います さっきから日本最コサイコって言ってます が具体的には1918年なんと対象年開業 で100年以上の歴史を誇ります昭和 レトロどころではなかったです ケーブルカーはこの先も続きますが一旦駅 から出て周辺を散索しましょう天空の昭和 第1弾はこの先にある法山寺とそこに続く 門前町ご覧の通り見所いっぱいでワクワク しますではレッツゴーですちなみに私 レツ合3匹では朝さんが好きでした [音楽] 昭和の赴きが溢れるいやもはや昭和自分の 町じゃないのに帰ってきたような気分です この辺りは法山寺の門前町として大正から 昭和にかけて相当賑わっていたそうです 全盛紀と同じとはいかないものの今も真旧 なお店が共存していて活気があります地元 の方や観光客がたくさんいらっしゃいまし た映えれば勝ちの今の時代間違いなくここ は勝ち組です ここでランチの時間ですこの シチュエーションならさすがに和食かそれ ともなんとかの1つ覚えで中華かのんのん のん今回はインドネシア料理です チャンネル初のインドネシア料理をまさか 以コまでいただくとは お伺いしたのはマハラジャヤゴロのいい ナイスネーミングですやグジャヤのCMが 脳内再生されました ドリンキングウキウキ トーキングノミニケーションな時代 懐かしいです さて見晴原市最高のテラス席に案内して もらいまずはビンタンビールをマレーシア の小滝バルへ旅行した時浴びるように飲ん だ覚えがありますそれくらいすっきり飲み やすいお味です お料理はオムなしご連を よく目玉焼きが乗っていますがオムとの相性もばっちりでしたそしてお伝えしたいのがスタッフの皆さんの接客気遣いが素晴らしいんです記念写真を撮ろうとしているテーブルにさっとやってきてシャッターを押しましょうかとお声がけ [音楽] はい
ほぼ見逃さず参生します せ シャッター押しましょうか?アンテナかなりの精度でした美味しい居心地いいおすめです前町を抜けて山寺にやってきました [音楽] [音楽] 商店さんの愛情で親しまれている商売繁盛 金運パワースポットとして人気のお寺です 振り返れば街の景色前を向けば立ち並ぶ 賛道まるで日常と非日常の分岐点のよう です 三道の先にある大きな鳥が例の駅から運ん できたという鳥です運ぼうって言った人も 運んだ人もすごい人ってすごいそれにして もお寺に鳥があるのちょっと珍しいですよ ね歴史に詳しくない私もさすがにあれと なりました何でも天部というインドの神様 を祭っているからだそうですこの神様が 汚れを嫌うタイプなので参拝者は鳥を くぐって身を清めます私もばっちり清め ました鉱山寺はとても広くて見所満載なの で是非皆さんにもご覧いただきたいと思っ てたんですがここから先は撮影禁止になっ ていました以前はそうじゃなかったと思う んですが色々事情があるんでしょうか残念 ですでは法山寺を抜けてさっきの駅には 戻らず1つ上の梅屋敷駅に向かいましょう [音楽] トトロに会えそうな小道を抜けるとトトロ に会えそうな駅が現れ [音楽] ここにさっきのミケがやってきたらまさに 猫バス ケーブルの音と共にやってきたのはドレミ 号横山寺域から上はさっきのミケブル号と は違う車両が走っていますドレミも メルヘンこの飛境液を通る姿まるで絵本の 中に飛び込んだような気分になります 参の直行便なので今回は見送り 降り出した雨の音を聞きながら次を待ち ましょう お待たせしましたでは見るからに甘そうな スイート号に乗って天空の昭和へワープ です [音楽] 次は水松です [音楽] [音楽] 終点駒間三条 駅に到着しましたその名の通り井駒間山の 山頂です そして駅の先に広がるのがイコマ3遊園地 標642mからの絶景を楽しめるとって おきの遊園地です 晴れていれば 皆さんお気づきですよね絶賛雨です 動画棒と絶景が見れるかものかがこれでし た設計見れません列車は なんなら乗り物動いてません [音楽] 何しに来てん?いいや絶景がなくても何のこれ式大醐ミは昭和で時が止まったこの空間お楽しみください [音楽] [音楽] You havebeen sogoodtome sofine andsogentle icamearoundandnowI yourface [音楽] sentimentally first nothing justapassingfa thenonedayIthe angelscall your [音楽] Now sothan youhavebeensogoodto me [音楽] 頑張り屋さんな私の気持ちが届いたのか雨 が小ぶりになって乗り物が動き出しました 並んでるうちにどうしても乗りたかった あれだけは乗らなくちゃですこちら サイクルモノレールこれに乗って天空遊園 地の実力をお見せしましょう [音楽] うわあ絶景 だと思います普段は すごい と思います普段は期待してた絶景には出会えませんでしたが何とも爽快な乗り心地でこの後もう 1 回乗ってしまいました肉の空模様でも楽しいなんて相当です何はともあれ念願叶いました [音楽] 日本最古のケーブルカーに乗って異世界に 迷い込んだかのような時を過ごしました からあっという間なのにこの秘感 歴史があって古いものが残っていてだけ じゃなくてそれがちゃんと機能していて 愛され続けているそんなイコマならではの 魅力を感じました期待していた絶景は雨に 邪魔されましたが逆にノスタルジックさ まししましで結果オ来ですとはいえ皆さん はこの絶景詐欺の動画にモヤモヤしている ことと思うので機会があれば是非記憶の 上書きに訪れてください この詐欺動画を見ていこ間の絶景自分で見 に行こうと思ってくれたら嬉しいです最後 までご覧いただきありがとうございました よかったらチャンネル登録や高評価で応援 してくださいではまた次回の動画でお会い しましょう [音楽] 雨予報じゃなかったのになぜ傘を持ってる かって これ日傘なんす
00:00 オープニング
00:50 近鉄 生駒駅
02:12 駅の北側
03:11 ぴっくり通り(とその周辺)
05:54 グリーンヒルいこま
06:51 生駒ケーブル 鳥居駅
12:08 生駒ケーブル 宝山寺駅
13:07 宝山寺駅周辺
14:47 ランチ 摩波楽茶屋(マハラジャヤ)
16:22 宝山寺
18:04 生駒ケーブル 梅屋敷駅
20:22 生駒山上遊園地
23:59 エンディング
急勾配を力強くのぼっていく、わんちゃん、ねこちゃん。
遊園地の乗り物ではありません。
まさかの、通勤・通学にも使われる日本最古のケーブルカー。
今回はそのレトロなケーブルカーを味わいに…だけでなく、
その先に広がる、まるで昭和で時が止まったかのような世界へ皆さんをご案内します。
息を呑むような絶景もお届け…できるかも。かも!?
ぜひ、最後までお楽しみください。
▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo
▼おすすめ動画▼
【昭和32年開業】最高の景色!最高のおもてなし!なのに人影まばら…競合乱立で苦しむ老舗遊園地『須磨浦山上遊園』
【昭和遊園地】70年以上の歴史を持つレトロ遊園地が再整備で姿を変える『神戸王子動物園』
———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
———————————————
#昭和レトロ #大阪観光 #ディープスポット
32 Comments
生駒ケーブルについて、近鉄公式チャンネルで楽しく詳しく紹介されています✨
乗る前に予習すると楽しさ倍増😍ぜひ!
https://youtu.be/zClL-k-LIX8?si=BFby0p393YYjYfYF
最後の最後にこちらを振り向か〜ず?(笑)
お寺に鳥居は、四天王寺にもあります。 この世とあの世の境目だそうです。
素晴らしい番組配信をありがとうございます。
こんなノスタルジックな空間が日本にあったなんて只々感動です。
ゆったりとした時の流れをたっぷりと味合うことができました。
東京に住んでいますが、いつか絶対に行ってみたいと思います。
さっそく番組登録をしましたので、今後の配信を楽しみにしています🎶
このサギ動画って、ご自分で言ってはるのがセンス有ると思います。
楽しい昭和レトロ散歩ありがとうございます😀
よく行っていました。冬は年末年始を除いて遊園地は休業でした。それでもいいところでした。下の方は一般的な生活圏で普通に通勤通学に使われています。
いつもプロ級のナレーション・動画技術に関心しています。顔出しNG は残念ですが女優の奥菜恵さんを想像しています。
子供の頃、母に連れられ宝山寺によくお参りに行ったものです。その門前町商店街を通って行くのです。今回の動画は懐かしく拝見しましたが、その中にたくさんの旅館料亭がありました。その時は全く理解できていませんでしたが、普通の旅館料亭ではなかったのです。何か信じられない感じがします。
Nice thank you so much
本当にレトロの言葉が似合う界隈だと思います!
ケーブルカー遅いのは仕方ないですかね
なんせエレベーターと同じような原理で斜面上下させてますから
速度出なくても急斜面なんで時間も距離もお得です!?
久々に行ってみたくなりました!
2年前まで、約15年ほど生駒に住んでました😊😊
まだ懐かしい〜という程ではないけど、
つい昨日までそこに居たかのように思い出す事いっぱいで、
ノスタルジーにひたれました❤
もう帰ることは無い場所ですが、子供達が育った思い出の街です。
保存して時々見に来ます❤
生駒を取り上げてくださってありがとうございます😊
こういうのでいいんだよ
日本は
昭和から進んでなくて良いの
生駒山上遊園地、最後に行ってからもう30年ほど経ちますので再訪したい所です🎡
あ、グッズ着弾しましたので愛用しております🥰
レトロさんの昭和史調べと、オットさんの撮影と編集 情報番組のロケと間違われませんか?
優しいナレーションが生駒の魅力にますます引き込んでくれて素敵です。
一日の終わりに晩酌しながらレトロさんの動画を見るのが、癒しのひとときです。
今回の動画、生駒市長さんもXで「とても素敵な動画」としてシェアされていますね!
関西の愛すべき古き良き街並みの素敵な映像、今後も楽しみにしています。
いつも配信心待ちにしてます。昭和さんの後姿を撮る旦那さまの愛情が映像を通して伝わってきて、映像と音楽のマッチングや演出がステキだなーと思いながら見てます。
生駒のケーブル一回乗りにいかないと。。。
この動画のクオリティ ただものではないな
こんな落ち着いた優しいナレーションで「おっそ」「この詐欺動画」 シュールで思わず笑ってしまいました。
サイクルモノレール、晴れれば絶景ですが、高所恐怖症のわたしにはけっこう怖いのです。ノンノンノン、でもやっぱり乗ってしまいますwww
今回はレトロさんのお姿、さらに多め。ご主人の愛のまなざしを感じます。
生駒山上遊園地のサイクルモノレール。ゆっくりと景色を楽しむものですが、小学生の私と弟はそんな風情も何もなく競輪選手の如くペダルを踏み、前でゆっくりと景色を楽しんでいたカップルさんに追突してしまいました。
今思えば悪いことをしたものです。
造られてないレトロは重厚感がありますね。ゆったりとお散歩できそうだな(*´꒳`*)ミケちゃん、インパクトありすぎて写真撮りたくなる〜!笑
ここのケーブルカーは鉄道系YouTubeでよく見ますが、今回の動画はステキな映像でした。行ってみたくなりましたが、家でゴロゴロだと思います😂
真夏に涼みに行くところだよな。とはいっても昔の涼しさだが。今は生駒でも猛暑。
個人的には「水まんじゅう」と「冷たい抹茶」で体を冷やしたいな。
関西圏はレトロな建物多くて羨ましいです。
愛知住みですがどんどん壊されて無くなってるんですよねー
初めて拝見しました 落ち着いた語り 優しい声 昭和生まれにはどこか懐かしい景色 早速チャンネル登録させていただきました 素敵な動画をありがとうございます
千里中央(千里セルシー)の回では、阪急ホテルの裏の団地に産まれてから28年間住み、その後は生駒市に15年程住みました。自分の人生を振り返ってるようで懐かしい思いでいっぱいです。千里セルシーのプールも行きました。屋内型中華街もありましたね。
ありがとうございます♪
こんにちは、生駒を探訪されたんですね。
高校時代は郡山にあった高校から、難波まで帰るのにも毎日乗っていました。
駅舎の上に『寿がきや』があって、友人とよく食べたものです。
ごく昔、幼稚園の頃にケーブルカーに乗ったような記憶がおぼろげに残っているのですが、もう曖昧になっています。
確か虫取りをしていた時に、虫かごの尖った部分が肘の内側に刺さって、血がかなり出たのは鮮明に覚えていますね。
優しい語り口に心癒されます。宿に泊まって、夕暮れ時や朝露の道を歩いてみたいと思いました。生駒のことは何も知りませんでしたが、街も山上も奇跡の昭和スポットですね。
もうエエ加減に信貴生駒スカイラインの二輪通行禁止を解除せんかいな
生駒山上遊園地行かれへんがな! w
宝山寺・・・女性に対して話すのは失礼かもしれませんがその昔、「大人の遊び」をした事が思い出されます。そして今は・・・時代と共に変わるものと変わらないもの、それがあの場所なのかもしれませんね。
雨と曇り空が、現実か夢の中なのか、わからなくなるような感じでノスタルジックで素敵でした😊
ほんと大好きなチャンネルです💕
これからも楽しみにしています🎵