ついに走り出した日本一新しい路面電車のターミナルで行われていることとは⁉︎
皆さんこんばんは今日は広島駅に来てい ます今僕は広島駅の中でも新しい路面電車 の駅広田の新広島駅に来ていますちょうど 向こう側が在来線並びに新幹線の改札口と なっており2025年8月3日にいよいよ 駅前大橋ルートっていうのが開用しますえ そうするとこの駅の上から路面電車乗る ことができえそして町の中心部八丁堀や 上町方面に向けて約4分の時短効果が期待 されているこれが広島の1台プロジェクト となっていますまそんな広島の1台 プロジェクトを皆さんには何度となくご 紹介をさせていただきました前回ここでご 紹介した時はちょうど電車がここにやって きたよっていうそんなお話をさせて いただきました実はその時はちょっと タイミングで見ることができませんでした がよもしくは朝方とか午前中かなになんと この列車達っていうのは動き出している そうですなんかこうまるでナイト ミュージアムっていうわけではありません が今回はそんな動き出しちゃった路面電車 たちが一体どのようにあと大体1ヶ月と半 ぐらいでえ路面電車はこの広島駅開業し ますがどのようなことをしてるのかって いうのを皆さんと一緒に買いまみしていき たいと思いますでは改めまして今回も よろしくお願いいたしますまちょうど時間 が10時50分です広島駅を出発する終電 は23時9分の日行きですのでまだ終電が 行くまでは20分ぐらい時間がありますな のでその間を使って1回ま1週間前とま 本当にね1週間なんであんまり違わないか もって思うかもしれませんが地味にね違う んでその辺を皆さんにちょっとご紹介させ ていただきたいと思いますまずはこのよう に止まっている車両ですね左側が前ご紹介 をした6系統とか短い列車単車とかが活躍 しているとこにも走ってくるえ3両編成の グリーンムーバーレックスが今日はこの 広島駅に来ています一方で右手側止まって いる列車っていうのはグリーンライナーと いう列車で2系統の宮島口とかでメインに 活躍をしているそんな列車たちですなので 右の方が若干長いっちゃ長いんですが いずれにしても6両の列車っていうのが 今日はここに来ています以前来た時は まさに本当最初ってことだったんで グリーンムーバーっていう緑色の列車と 古い単車っていう列車が来ていましたが 今日は車両が変わっていますまつまりどう いうことかって言うと奥の交差点まで列車 っていうのがこうね移動して入れ替えと かっていうのを実際にしてるんだよって いうのがこれで分かると思います充電行っ てからは入れ替えたりするのかなと思い きやそうでもないみたいで始発の時間帯 始発前の時間帯に車両とかっていうのを どうやら入れ替えているみたいですね そしてじゃ何が今日変わったのか1週間前 の動画と一緒に皆さんに楽しんでいただけ たらと思いますが僕が思う変わった点って いうのを次に今のうちに動き出す前にご 紹介しますまずこの左側車止めの部分です が列車がいよいよ来るということなんで 車止めマークとかっていうのが追加されて あとはバンパーみたいなものも追加され ましたねまもしも突っ込んできた時に一応 衝撃を吸収できるようにってことなんです がえそういったいよいよなんかこう電車系 の準備っていうのがされてい るっていうのが分かると思いますそして この床ですちょうど床のとこに1とか書か れていて他のとこはですねこんな感じで よいしょえ7おわあなんかずれちゃったえ 7とかですね奥の方はんだろう2とか書か れているプレートっていうのが地面に追加 をされたんですねこれがちょっとどういう 意味かは分かりません奥の車両はそれぞれ 1のプレートのところに停車をしています ま今後も使うのかな7系統いや系統では ないですよねということでま系統とは関係 ないのかもしんないんですが列車達って いうのが謎のねプレートがリオっていうの とそしてもう1つはここですね椅子前は ずっとビニールかぶっていた椅子ですが ついにそのベールっていうのを脱ぎまして なんか茶色いまるでピラミッドなのかな みたいなそんななんかタチ椅みたいなのが 用意をされましたまちょっとね座 るっていう感じじゃなくてま腰をかけると いうか4日かかるぐらいなのかなっていう のが見えて分かるかと思いますなおABB CDということで4つの一応ホームと後舎 用のホームっていう形で一応運用をして いくことになっています1番奥側っていう のがえっと5系統で藤山下経由のえ広島港 になっていてその次のBっていうのが 宮島口行きの2系統で1番手前側っていう のが1系統って言って上町経由で広島広域 だったかなていう風になっていますそして 1番奥のところにCっていう番線が用意さ れていてこチラからはえっと6系統の エ行き単車とか短い列車が走っていく そんな列車が使われるようなホームとなっ ていますで完全に出来上がるっていうのは どうやら7月みたいで今手前のCとDって いうのはえどうやらですねえまだえ利用と いうか新運転で列車っていうのは来てい ないそうですそのためこんな感じでえっと コーンとかっていうのがされていて列車は 入ることができないようになっています ただこんな感じで床面とかを見ると放射 専用とかっていうようなシールとかって いうのがいよいよ準備されております そして変更点でこれ僕もずっと疑問だ なんて話をしていましたがこちらでござい ますはいこれC番線の奥なんですが分かり ますでしょうかこれCねやたら短いよねっ て話をしててでも黄色い線がゴールみたい な形になってないよねって話をしていたら やっぱり延長されていましたこんな感じ ですこの奥駅のね大屋とかっていうのが 用意されていますがここの部分にも ちゃんとホームっていうまだね黄色い線は ありませんがホームがちゃんと用意されて いて今日多分屋根が付いてるのは コンクリートを乾かしているからではない でしょうかちょうど長さ的に言うと よいしょとよいしょちょちょしこんな感じ ですねちょうど大根の2つ目のですねここ にちょうどほらこんな感じでフェンスって いうのがつけられましたのでここまでの長 さでえC1番線っていうのを準備している ということになりそうですねなのでもう ここを見ていただくと左側の方から右側の 方に行けば1番右側に止まっていた グリムレックスとかっていうのも十分に 止まれそうになりましたねいや良かった よかったということでこれにてホームえ ホームの長さが確定したということになり ますえそして手前側のこのD1番線ですね D1番線もこの辺で切れていたんでどう なるかなと思ったんですがちょうどここで フェンスっていうのがつけられましたので まえ奥側のA番線かなよりちょっと長いの かないやでもそうか多分横側にしたら同じ かなということでA1線とほぼ同じ長さ ですから1番長いグムックスであったりと かあとはグamムApexだったりとか その編成っていうのも十分に入ることが できるよっていうのが1週間の違いかなと 思いますがどうでしょうま気づいた点なん ですけどねまなのでこんな感じであの コンクリとかっていうのが大量にね用意さ れているのが分かりますよねはいなお こっちです支運運転っていうのは行われて いますがさっきお話ししたように信号は 生きてますよ信号は生きているものの こんな感じでえ線度のえ分岐っていうのは こっち側に入ってこれないようにってこと でコンがしっかりとなされておりますこれ は広島駅の路面電車と関係あるかどうかは 分かりませんがこの自由通路みたいな ところに椅子っていうのが追加をされてい ますねこれは以前なかった気がします ちゃんと上木橋と一緒にセットで用意をさ れていてということで植きバいっぱい用意 されてますまたこれ気づきませんでしたが これいろんなカープの選手かと思ったら男 黒田ですね黒田の説明だけしか書いてない というそれだけ広島にとって黒田選手って いうのはね特別な意味を持ってい るってことなのかななんですがま とりあえずこんな感じで椅子とかっていう のが追加されているよっていうのもここ1 つの変化ですね地上の広島駅現広電の広島 駅にやってまいりましたちょうどここが 大根になっていますからあの今日中の新点 も行われているらしくその時は新しい広島 と旧広島両方の面電車が生きしている様子 っていうのもなんと見ることができるそう ですよあちょうどこのタイミングで広電の 終電かな2系統の新しいえグリームーバー Apexっていうのかなが入ってきました ねこうすごいなんかポイントがうにゃう にゃとかって言ってますがちょうど今の 広島駅もうこんな感じで信号もねやっぱ古 いっすよねうん今のあれとは全然違うねっ ていうのが分かると思うんですが基本的に 線路っていうのがま2つあるところえ上下 の2つっていうところから3つにね分かれ てんですねちょうどこっちの右側っていう のが5系統の特え別の乗り場でこっちの 左側の線路っていうのが1つ2つのは用意 されていてこの123まここ違うか12 っていうのはえ後舎用のホームになってい ましたはいで5系統がこっちから乗ってで それ以外の系統126っていうのは全部 こっちから乗るっていう風になっていまし たなので今後はもうそれぞれ系統別に 分けるんでま正直ねめちゃめちゃここ混雑 をしていたんですがその混雑の緩和って いうのがまちょっと期待されそうな予感は しますかねうんまあとはねま特に大きくは 変わんないのかなっていうとこだと思うん ですが一応そのそれぞれのホームが分かれ るっていうのは効果がありそうですてま ナイトミュージアムが始まる前というかま せっかくなんでちょっと終繕をえ出発 追っかけていきたいんですがちょうど広島 駅のこの横側にはえ切ッ符売り場とかって いうのが用意をされていて終電の時実は 以前動画を撮らせていただいたことがあっ てはあのここで務めてらっしゃる方々って いうのを連れて行くために広電の車って いうのがなんとねここに車が侵入してその ままねお帰りなれるっていうあのシーンが あったんですが今日はねいないっすね終電 間というかね終電が出発したらすぐ車でお 帰りになるって感じだったんですが今ん ところはいないですね ということで終電として先ほど到着した 列車が改めて入ってまいりました以前動画 でお届けをした時は確か行き先は宮島口 までの終電だったと思いますが現在はもう 20日市でおしまいなんですねまこういっ たところにもよると歴史というか時代の 移り変わりっていうのを感じちゃいますよ ねただやっぱりねこのタイミングで広電の 方はいらっしゃるんですが車がね来てない んすね前の時はちょうどの列車の後ろ側の とこに車が退去していてもうそのままね こう玉つき式じゃないですが皆さん帰って 行ったんですがちょっとその辺はね変わっ ているっていうのが今の違いですねさて じゃあねちょうど右側に今の広島駅新しい 広島駅広島駅の駅そして左側おあららなん か今事務室からいっぱい荷物をねあのお 届けというかねあの赤い線をつけた方が なんかねこんな感じで今ね持ってき てらっしゃるんですがちょうどその タイミングなのかなあれあの方も乗れるの かなとりあえずもうね終電来ますよという 形になってあなんか白い車がこっちに 向かってますねやっぱあれかな 昔と今も変わんないのかな?とりあえず 23時11分2 分遅れになりましたがまちょっと今後はね見られなくなってしまうであろう電が今こちら出発をしていきましたま空いてますねうんめっちゃ長いですが空いておりますあそうすると本当の終電が来たやっぱりそうだ広島伝鉄と書いてあってこちらのね車ですねがやっぱりお迎えに来るっていうのは変わっないんすねはい [音楽] ちなみに奥側で止まっている遠行町って いう駅についてはこれはもう新しい駅 ルートが開業するとなくなりますという ことでねこちら側には本当の終電が今ね 広島駅に入ってきたんですねうんいやいや いやいやいやこの辺でも乗ってらっしゃる 方は1人だけでお迎えに本当来たよって いう感じなんでまこの辺とかを含めてま昔 と運用っていうのは変わっていなくて 市運転の皆さんがこれに乗ってきたよって いう感じでもないのかなということで事務 所も含めてえ広田の広島駅旧広島駅が ちょうど真っ暗になりましたはい全ての 準備を整えていよいよね車で出ていくと 本当の意味で広電の広島駅の営業が終了と いうことになりますで23時13分さっき の終電が行ってわずか3分ぐらいで再本島 の意味での終電がこれね踏切りとかはなら ないんですが出発をしていきました皆さん どこに行かれるのかなあれですがなんか もうね普通に闇に溶けていくという感じで まここら辺がねちょっと面白かったんです がま今後新しい駅だとどういう風になるの かはまたお縦きとりあえずのところはこれ で旧駅が終わったので新運転新しいナイト ミュージアムの方に行ってみましょうかと ことで上に戻ってきましたが2つの列車 たちはまだこうおねんねしてますね今 ちょうど23時20分で終電が行ったよっ ていうところでまもなくもう稲町のところ は通過するんで新選区間とは関係なくなり そうなとこなんですがまだちょっと寝て ますねいややらないってことあるのかな いやうんまちょっとその辺気になりますが ちょっともうちょっとだけ何か動きがない か待機してみたいと思いますということで あれから30分ぐらい経ち日付が変わり ましたで今ちょうど稲町の底までやってき てちょうどここがえ急線とえ新線の合流 する場所ということになっておりますで奥 の方とかを見ていただくとま終電後とか あとは集まれっていうのが電車のこう 入れ替えタイミングになるんですが ちょうどこっち側ですがえ肘山下方面から の線路で合流することができないように柵 がしてあるんですねそしてこっち側の方 っていうのも広島駅方面に向けてここの ようにあの柵がしてあるということで電車 がねなんと入ることができないようになっ ているっていうことなんですねうんなので 少なくともま誰もいないということもある ので入ってくることはまないのかなとただ やっぱりこっち側を見ていただくと分かり ますかなんかねこれ線路っていうのが以前 来た時と比べて実はちょっと光ってるん ですよ例えばこの辺とかって線路ってま あんまり光ってないと思うんですが こっち側ちょうどここ車止め新しい稲町 の底ちょうど下の方から見ていくとこの 手カり具合っていうのがちょうど車止めの 奥田辺から分かりますかちょうどこの辺 この辺から少しずつこうちょっとね光って いるま光の加減とも言えるかもしれません がでもちょっと光っているっていうのが実 は見えるようになっていてま確かにですね 電車っていうのがこんな感じで走るように なってきたので線路もねあの錆サびだった 線路っていうのもまあちょっと磨かれつつ あるのかなっていうのが分かると思います まここちょうど駅前の新しいルートの ちょうどね事務所みたいなのが用意されて いてこの時間でもまだ事務所がちょっと 明るくなっていたので本当にお疲れ様です と共にやっぱり何か深夜でもやれるように なってるのかなっていうそんな雰囲気なん ですねとは言ってもやっぱり光の加減 でしょっていうコメントがちょっと聞こえ てきたんで場所を移して駅前大橋に入る とこまで来ましたがこれなら疑いようが ないのではないでしょうかこんな感じでね ちゃんと削れてますよねこっち側も同様に こんな感じで削れているのでま確かに走っ ているんだなっていうまだんだんだんだん ちょっと磨かれてるのかなっていうのが これで分かっていただけるんじゃない でしょうかはいただただただただこっち側 から見てちょっとね追っかけていたんです がやっぱりね電車はずっとおねんね々し てるんですねいや毎日やるのかなと思った んですがなんか結構法則性難しいっすね まあてなわけなんでもうちょっとちょっと 待機してみたいとは思いますがちょっと何 も動きがなかったらちょっと明るくなって 何事もなかったかのように動いてるところ があれば行きたいなと思います皆さん おはようございますえいよいよですねと いうか結局電車が今こんな感じでお ねんね々している状況には変わりはなかっ たということで夜中に何かを行ってい るってことはなかったのかなと思いますが しかしながら今このタイミング朝え時間が 10時10分ですが広田の運転手さんの 帽子を被ぶった方っていうのが実はね登場 なさいましたということでやっぱり午前中 というか日中なのかなうんいよいよ広電の 新運転こんな感じで今ちょうど奥のところ に反射版ですね反射板をつけた運転士さん が2名目いらっしゃいましたのでようやく この新しいにある意味がこうねうん 吹き込まれるのかなという雰囲気になって きましたねはい いやいやいや結局夜中やんなかったということでやんないこともまあるっちゃあるんすねあなんか無線機とかをつけたりされてんのかなうんなんかちょっと特別というか普通とは違った感じで準備が進められています 広島行きは発車します おおという感じで今なんか音楽と自動放送 が流れてきましたねなんか謎の音楽みたい なものっていうのが出発する前には流れる のかな今この音楽の調整っていうのを行っ ていらっしゃいますああそしてその調整に 引き続いてあドアがね今開きましたね奥の 列車のドアが開きそしてこちらの手前側の 電車のあドアも開きましたねおあおほほと いうことでいよいよ動くのかなこう ピロンピロンとかって言ってますよおお おおおお おお動いたついに手前側の列車っていうの がパンタを上げましたよおおおおお 奥の列車もパンタを上げましておわあああ 新広島駅に新しい電車のこう命が宿りまし たねおほはいということでね命が宿りまし たので右も左もどちらも今ね特に左とかは テストラン店っていうがね表示をされまし たさあいよいよこれ多分出発をしていくん じゃないかなとなってくると奥側の信号と かっていうちょっと動きにも気になる ところですよねどうしようかないろんな 角度からちょっと見たいとこではあります がどうしようどの角度が1番いいかな ちょっととりあえずそこ悩みながら行き ましょうあ続いてまめですねはい まっていうのを抜いていよいよ電車がこう動くよっていうおはいというこで放送のチェックもさらに続いていますのでなんかね楽がまだ違う音楽が流れてきましたとい [音楽] 具合に色々とこう他の音楽っていうのも搭載してるみたいですね あらあああ今ねこれピーとかっていう音 が鳴って信号が分かりますこれ縦にね オレンジ色になっておお出発したいよこれ おおやっぱ音楽とこう連動していくんすね おおおわ 出たおおおおすごいもう出発は結構 スムーズにって感じじゃないですが今 新しい駅前大橋に向けて1番左側止まって いた3両転生わちょうどこれ見てください これ奥のところ稲町前提をちょうど左側に 行く列車とこに走っていく列車がこれ重な るっていううわあ おお なんかもうずっとね発射メロディみたいな のが何くってますねうわあすんごい ゆっくりすんごいゆっくりですが駅前大橋 を列車がね走っていきましたおほほ すごいなわああなんか止まったりとかも するんですね はいはいはいはいということでまだね音楽 はっていてそして奥側の列車はあれかな 駅前大橋の奥の交差点で今停止まってるの かなうんという状況ですねま信号に多分の かなっていうとこだとは思うんですが手前 側ねまだ動いていないんですよね いやいやいやまだねちょっとしばらく奥の 列車と言いたいとこですが奥の電車はね 多分なんかこれ反対側なのかなに入ったの かなでまた登ってくる準備をしてい るっていうところででずっと音楽は流れて いて一応多分これ本番を想定してるのかな 1番奥側の扉だけこれ開けておくっていう 感じでなんかこうまるでねなんつったら いいのかなこうドアを閉めてそのまま出発 できるかのようなそんな雰囲気になって いるんですよね おああ 今ピーって音が鳴りまして信号が向こう側 がですね奥直進になりましたなんかこの時 だけは駅すごいクリアな感じな放送になり ましたね おおということでゆっくりゆっくりでは ありますが新しい広電の駅前大橋を走行し ておりますすごいああこんな感じで正面 から見るとね結構ま交配になってるのが 分かりますよねうわあついに走るように なったんすねちょっと直進してポイントと かはまあれですがおまた音楽流してるです がこうだんだんだんだん下の方に降りて いってでそうすると右手側のところに電車 がねこう対していてまた入ってくるみたい なそのなんかシチュエーションみたいな ことをしてるのかなそれだから奥側の さっき走っていった列のもう奥手前の信号 まで折り返してきてんのかなうんそういう ことなんで多分戻ってくるところっていう のがちょっと見れそうな感じしますね だんだんなんか顔がちょっと見えますけど ねさて再び戻ってきましたねはいこんな 感じで駅前大橋今度は反対側の線路から やってまいりましたはいなのでえっと稲町 かなで多分点線とかをしたのかなと思い ます一旦ここ信号がちょうどついています が信号の部分で1回止まるんすね で多分新入とかっていうのをこう確認した後でいいよいよね入ってくるという方ですかねうん あ電車が来ますとかっていうそんな放送が流れて多分信号が今これ変わったのかなで右側のところポイントですねうーんいやいやいや CDは今使えないんでそこのポイントって いうのをこう今ねガタガタとお転線して もう1回転線すんのかなおおあやっぱり そうださっきとは違うホームに今度は入っ てまいりましたおお おお おお いいね うんこういう方で安全を確認をしながらあ でも特に何かねあの旗とかを振ってるわけ じゃなくて普通に今入ってきて停車をする ということで戻ってまいりましたおあ すごい運転士さんみたいな方も3人ぐらい いらっしゃるんで一気にみんなあの確認と かっていうのを行っているんですね今度は 下にやってきてみましたこの古い広島駅 から新しい広島駅今電車が動いていると いうことでまね今後開業したら見ることが できない電車同士の組み合わせなんていう のも見えるかなあこの音楽さっき流れて ませんでしたね最後のピーってやつはこれ これこれこれは流れていましたが出発前の 音楽はちょっと変わっていたというか違い ましたよねはいということでね来ましたね はいえ駅前大橋の方に路面電車が今こう 上がってまいりましたこっちも同様に複数 名の方が乗られているということですね さあおおこんな感じかなおお駅前大橋と 下側の今5番系と反車が入ってきましたが いやいやいやいやいやこんな感じで見える といういやあすごいちょうど今向こうは8 着番線到着番線っていうのを考えている ところなのかなと思うんですがうほほほお 来た来た来た来たたた来た来た来た来た来 た来ましたねああ上がってきましたもう 結構なんなく上がってきますねうんおほほ ということで今上側に入ってきます広島駅 ですねおお ポイントを渡ってますよ はいということでキキーという今音がして いますがこれこれこれおほほお 本当に直角うわおおほほほこれだすごい いやいやいや2 階建てですねこの瞬間だけで言うなら 2階建て 路面電車になってしまいましたおほというこでね今 2 つの広島駅が生きています今移動しようと思ったらっこんでまた出てくのかなお来た来た来た来たおこれだ 2階建ておおすごい2階建て路面電車いい ですねうんということで1Kとグリーン ムーバー1番新しいApexが走っていあ 止まっている横ね走っていくということで おほほちょうどねあの坂っていうのを横に 曲がりながらでここから先はえ左の方に 降りていってま構造が違うところっていう のをどんどんどんどんねこう下の方に降り ていくっていうそんな感じになっているん ですねうんまそのタイミングでこっちの 電車をやってくるよっていう感じなんです がまちょっと行きますかねあ通過しちゃう んだそっか5系統はそうだ向こうで客扱い をもうすでに終了していますからま信号 さえ許せばねもうここっていうのはスルー してくんすよね はいはいはいはいはいはいなのでま今後はホームが違うっていう感じなんでスルーっていうのは広島駅もうちょっと見ることはできなくなりそうですねすごいこれ信号を待ってましたね面車そして奥のお一緒こんな感じで新しいオレンジ色の信号に従がって出発をしていくということですねあちょうどそのタイミングですごいすれ違った早い早い 結構なんか行ったり来たりが早いっすねお 飛ばしてるよこれおお おお おおいいねお 飛ばしてますねでそこで止まって信号だ 信号を確認すんのかなよいしょよいしょ 見えない見えないおったったったったった 見えないぞおいしょおいしょおいしょまだ バスだ万線があれに出るんじゃないかな おいしょおいしょおいしょおいしょ おいしょおいしょおいしょはいお見えたb ってなんか出ましたねてことはB1番線 ってことなのかなちょっとわかんないん ですがあれかホームの下のとこに1とか2 とかそういえば書いてあったようなという ことでその位置情報停止位置まで教えて くれてんのかなか分かりませんが とりあえず今ね出発をしてえ広島駅の ところをねこう横断しながらえポイントを まず渡って右側AB側の候補のところに今 入ってきてよいしょよいしょ閉 よしょとあほらこんな感じで直進をして ますねのでB番線かなにさっきはAに入っ てきましたがえ今度はねB番線に入って くるよっていうことであれでね表示してる んですねだから床についていた番号って いうのも多分そういう意味なのかなと思い ますそして稲町をさっき到着した列車は これあれですねやっぱり稲町のあの車止め までの運転でこれ逆走だ逆走のような感じ でポイントを右の方に今渡っていきました はいとにかく駅前橋に上がる練習っていう のをしてるということですねうんという ことで今逆走ででゆっくりとこっち側に 向かっているって感じですねうんだから これで今本線かな通常通りの本線になった ということになるんだと思いますあ結構で ももう本当にスピードとか出してるんすね さっきのね電車もそうですがかなり軽ガと 電車が入ってきましたよはいということで 今ね新しい駅前大橋線のちょうどここの 信号のところまで電車がやってきたという ことですねねもうね起動内でちょっとね 動いてる時は足止まってみることっていう のはできませんよねまでもこんな感じで 駅前大橋南詰って書いてある信号のところ に新しい路面電車がこうね立たずで待って いるっていうのがすごい不思議な光景です ねここ路面電車いなかったっすもんね ちゃんと当然パンダグラフも上がっていて 前まではここまでしかついていませんでし たが現在はねこの奥の方まで河川線がもう ついておりますのでそのまま電車が入っ てくことができるということに変わって いるというわけですおやおやおや駅前大橋 も出てきましたはいこんな感じで今 ちょうど信号同士かなおお互い青だ出発だ うんということですれ違いですおお ちょうどこの交差点ですれ違いだおおおお 今後の日常かもおおすれ違ってきましたね おおでまこっちの電車はねこっからまた 少しなんかスピード上げてますね坂に向け てエアコーラっていうか少しスピードを 上げててでえ先ほど走っていった列車って いうのはこちら稲町の方にそのままね入っ ていってこれあれかなあ作業員の方ああ ちょうどほらねえ今の路線と新しい路線と いうことでこうねこう縦になってるよって いうのを左橋で確認できますが一旦電底の 方に入っていくという感じになりましたね うおすれ違いも見えましたねうわこれは 暑いな はいじゃあねちょっとねスルーしながら ちょうど駅の方を見ながら行ってみたいと 思いますちょっと反対側からの方が稲町は ね見えるかなと思ったので行ってみ ましょうかはいこんな感じですねちょうど 今駅の中に路面電車がこう吸い込まれてく ぜっていうのがこちらで見えていまして 線路もね使ってるのでもうね錆サビから だんだん変わっていくっていうのが見えて いるという感じでしょうかついたらすぐ 戻ってきますねはいそのまま奥稲町まで 行こうかと思ったらもう戻ってきちゃい ました早い超絶好頻度運転ですね最初だけ ちょっと時間かかってましたがそれ以降は 結構いいスピードで走ってるな12345 人運転士産っぽい方が3人っていう感じか な信号も普通に渡ってきますねすごいな 稲町の前提ですが市運転は行っているもの のまだ駅名表とかっていうのが入ってい たりとかあとはえさっきね音楽とかは流れ ていましたが特にモニターとかっていうの が起動しているって感じではないですね はいまだ一応走れる自転車も来るけどえ 設備的なものはもうちょっと先なのかなっ ていう雰囲気になっておりましたはいと いうことで再び広島駅から高頻度で戻って きましたねうん非常に警戒にでこれが稲町 だから広え広島駅を出るとこれまでは 遠行町を通過して通過とか停車して稲町に 向かっていましたあとはま町もえ経由した んで1234つ目の底となっていましたが ま今後はここについてはえ2個目がもう 稲り増ということになるのでまそれ早いわ なってことですよねうんで停車は当然左側 でここここま1番大きかったというかお 伝えしたかったのはちょうど今これ3両 牽制の電車が入ってきましたがこの タイミングでめちゃめちゃホームにこれ 余裕があるんですよねだからこれ渋滞とか 曲がれないとか多分なると思うんですが その際でもこれにプラスしてグgreム MAックスに加えてもしくはレックスこの ね短いやつだったらもう1発ぐらい入り そうなぐらい長くしてあるっていうのは こういったところで分かるということです ねまこの交差点を結構ね心配してるという かだったらその間にもう電車乗れたりとか もしくは電車降りれたりとかっていう そんな準備がされてるのかなっていうのが 電車が実際に来ると分かるような光景でし た今日5両と3両だけとかじゃなくて結構 上町南に長いんですよねこれまでのね小 並びが見えるかなと思ったんですがなんか 信号とかじゃなくてちょっとした無線の やり取りだけを済ませて出発をして行って しまいましたねはいなのでまここのねポ イントっていうのは広島駅に入れなくなっ た時にここで折り返しなのかなあでもこれ 普通はここ逆走なのでどういう時用かな 広島から先に行けなかった時なのかなま ちょっとあれなんですがここのポイントが ね今この支運においてはめちゃめちゃ 役立っているっていうのはこういった ところで分かるのではないでしょうかはい はいはいということでまたこの稲町との 電底に来て電車たちが新しい路線っていう のをこうねスルーしていくその裏側では 新しい路線というのができていてそして この路線のところに新運転の電車っていう のがこう続々とですね縦から縦でやってき ているっていうのがこれで分かると思い ますいやちょっと合わせはなかなか 難しかったかななおやっぱり運転が スタートしても日中ここ全部閉まってるん でま列車達っていうのが出ていくことは ないんですねまじゃあせっかくなんで ちょうどここ車止めもありますから電車が 入ってくるところていうのを見てみますか どっちが見やすいかなうわあでもねいずれ にしてもすごいっすねいやいや いやいやいやいやいやいやいやいや新しい この稲町の底にゆっくりゆっくりと今電車 が入ってきたという感じですここにね 車止めがあって電車が来るっていうのも もう8月のえ開業までのお話になります からねはいはいはいはいということで電車 が入ってきて結構ギリギリまでね走ってき ますねはいゆっくり停車ということで新 稲町で一応ドアも開いてって感じかなでま この辺ね駅今底があってこちら使ってる方 いらっしゃいますが今後は変わるとでま この先については行かないんでえビニエル とかがねまだしてあるよっていうのが 見えると思いますあちょうど今エが来まし たねということで右側のエバと支運1つの この画角にえ違う路線の路面電車お パンタグラフの揚げ下げの入れ替えもここ で行うんだなうん行き先変えるということ であげ下げ入れ替えっていうのも行ってい ましたがもう出ちゃうのかなうんがま いずれにしてもねこんな感じで新しい路線 古い路線を両方とも路面電車っていうのを 納めることっていうのができましたねま 当然ですがこの列車も宮島県系統の2系統 結構長い系統になりますがそれが止まって もやっぱりねホーム場に余裕はあるのかな ていうところまでもこちらで確認をする ことっていうのができましたおこんな感じ ですねはい 結構ね分かりやすいかなはいこんな感じで 電車が止まっていてかなり余裕っていうの はありますよねしかしそれと共に結構 やっぱ勾配もすごいんだなちなみにこんな 感じでやっぱりやってる時は夜中に支運 っていうのもこのように行って確かにこの 別の日これ今第3に頂いた動画なんですが これ車両も違うよっていうのが分かると 思いますさらに言うと夜中に日中では見せ ないようなことっていうのもやっていて こんな感じでなんかこう連結をして ちゃんとこう坂が上がれるのかなんていう こともやっていました長い列車同士連結し ても坂上がっていたのでまこの辺とかって いうのはね結構すごいですしま勾配とかっ ていうのも計算されていてある意味路面 電車にとっては余裕な坂なのかなっていう のもこういうのを見て分かるのではない でしょうか ちなみにこんな感じですね横側の方にやっ てくるとちょうど今3両編成ですが奥の方 を見るとやっぱかなり余裕がありますよね はいでまた電車がね今ね出発をしていくと いう感じになりましたはいまこれがもう 日中ずっと行われている市運店ということ ですねというわけで皆様いかがでした でしょうかま今回は夜と朝とかっていうの を含めて広の新しい広島駅にいよいよ電車 が走ってるぞということでま夜はね ちょっとやってなかったんであれなんです がえしかしながらいろんな経験えっと経験 を積むための市運転というのが今続々と 行われています日中は噂で10時ぐらい からスタートしているよっていう風に聞い ていたんでまさにそれドンピ車でしたがま 夜はねやる人やらない日があるのかなって いうことでま絶対見たいっていう方は 日曜日はなんかやってないっぽいんで平日 のえ10時ぐらいから土曜日だったらもし かしたらやってるかもしれませんがに来て いただくとこんな感じで行ったりきたり 行ったり来たりっていうのを繰り返して いる様子っていうのを見ることができるん じゃないかと思いますま夜中来ると真黒 普段が見えないような特別なものっていう のがある日もあるという感じで言わせて おいていただければなと思いますという ことで8月3日がいよいよ開業ということ でま路面電車もね進んでいったんだなって いうのが分かると思いますがいやこの先 ちょっと乗れる日が楽しみですねはいと いうことでまだまだちょっと動きがあり ましたら皆さんにえこの広島については まだまだお伝えしていきたいなと思います ので今回はいよいよ動いたぞっていうこと で駅前大橋ルートの表電をご紹介させて いただきましたえとこ見たいよとかって いうことがありましたらまだ是非コメント いただきましたら幸いですはいということ で今回の動画は終了させていただきたいと 思いますこの動画面白かっていう方は是非 チャンネル登録よろしくお願いいたします ではまた次の動画でお会いしましょう最後 までご視聴いただきましてありがとう ございましたバイバイ傷けられる ような日もあるでしょう 涙したその揺れる思いはしぬく証になる
今回はついに広電の新広島駅での試運転をキャッチしました!
ご視聴いただきましてありがとうございます。
感想やご意見などありましたらコメントいただけますと嬉しいです!!
※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇♂️
【Twitter】
→ https://mobile.twitter.com/Turtle_movie
【Instagram】
→ https://www.instagram.com/kanno_movie?igsh=N2ZhZXZyem4zazhw&utm_source=qr
【連絡先】
→kannosub0329@gmail.com
【旅行をメインとしたチャンネル(旅するかんの)】
→ https://youtube.com/@kannotravel28?si=s6sJtjaQqxl8ygI1
【サブチャンネル(かんのの部屋)】
→https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ
【BGM】
→Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
https://youtu.be/B7xai5u_tnk など
#試運転 #広島 #路面電車
23 Comments
ミナモアを舞台にガメラかゴジラを撮ってもらいたいね。
8月2日と3日は幾つのYouTubeが張り付くのかなぁ!
6/13深夜には今回紹介された2編成が棒みたいなもので連結して走ってました。
白い車が新ホームに入って来るには長距離バック運転だろうから無理でしょ😂
せっかく広島いらしたなら是非芸備線乗って旅して下さい😊
ようやく縦断方向から視れました。
駅2階に登れるのが不思議でしたが、南大橋の高さをうまく利用してますね。
今晩は広島試験運転路面電車
このまま駅の反対側まで延伸の計画は無いのでしょうか?もったいないです😮
公式から、試運転の前面展望動画が挙げられていたので、
サービス精神旺盛のようです。
( ¯꒳¯ )b✧
公式さんも、ユーザーの見たいものを理解してくれているようです。
過酷な酷暑の猛烈な暑気の広島での路面電車新線区間の取材、深夜時間帯も含め、お疲れ様でした。か ん の さ ん のここ数箇月間の執念の徹底取材が実りましたね。多分、ですが、広島電鉄としては、路面電車の新線区間内での登板走行確認試験をしたいのではないか、と、思います。何れ、今度は、すべての乗務員の習熟運転訓練期間の試運転となり、昼夜、日常的に毎日の様に、みられる様になる、と、思います。丁度、土曜の時点の予報で変化がみられ、梅雨前線の活発化と南下により、週の半ばを中心に、平日は、全国的に、雨模様となる予報に変更されました。最新の気象情報の収集で、予報の確認をお願いしたいのですが、多分ですが、広島電鉄としては、雨天時での、路面電車の新線区間内での登板走行確認試験をしたいのではないか、と、思います。雨天で、路面電車の車輪の空転や滑走により、坂道での登板に支障が出はしないかの確認もしておきたいでしょう。神奈川の箱根登山鉄道線の成功例は在りますが、自社車両でも、確認はしておきたい関心事です。お疲れ様でした。帰路は、広島の銘菓、もみじ饅頭でも、幾等か、買い占めて、気を付けて御帰宅下さい。お疲れ様でした。!
もはやこの新広島駅と福島の新連絡線がこのチャンネルの二大コンテンツと化してる!
ついに路面電車が新しいターミナルにやってきたんだね。1か月後楽しみですね。
岡山駅も路面電車乗り入れないのかな?
おー おー おーって
かんのさんの広電愛がひしひしと伝わって来る動画ですね。
私は息子と来年新広島駅ビルと路面電車の新しいターミナルを利用するの楽しみにしております。
かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
6月の上旬から運転士250名に対して習熟運転を行うと有りますので既に習熟運転が行なわれていると思いますが。
また、新設された稲荷町電停の片渡り線は駅前電停に入線出来なくなったときに折り返し運転を行う時に使用します。
路面電車が高架を上がっていく姿は圧巻ですね!かんのさんが大興奮するのもメッチャわかりますw これがいずれ日常の風景になるんでしょうね、稲荷町から先の試運転も楽しみです!
都電荒川線のさくらトラムて゜南千住まで行くけどこんな連結の車両見たことない
おーしか言えないのか笑
広電のベンチは腰掛けタイプで座るタイプじゃ無いんですよね、宮島口も何か理由があるんですかね、個人的には座りたいんですが。😢
よかったですね
猿猴橋町と的場町電停利用者の「ささやかな抵抗」が始まっています。特に親戚が住んでいる的場町は廃止ではなく、循環線運行開始までもう一年間「お預け」状態ですからたまったものではないでしょう。僕も実際広島駅前電停前と稲荷町電停前から歩いてみたら結構な距離がありました。循環線どうして同時に開業できなかったのかと思いました。
広島駅前出て直ぐに猿猴橋町電停、続いて荒神橋、的場町の信号…そして稲荷町…と細切れに停車する煩わしさが無くなる一方で、それが懐かしくもなる。