今回の旅ブログはコチラ>>今回の旅ブログはコチラ>>https://mars-trip.blog/tag/2022%e5%b9%b4%e4%b8%89%e9%99%b8%e6%b5%b7%e5%b2%b8%e7%b8%a6%e6%96%ad%e3%81%ae%e6%97%85/
旅の前編動画はこちら>>https://youtu.be/n-v2tb08oI0

3泊4日三陸旅後編動画は宮古を出発し、釜石で一泊。翌朝、釜石から三陸鉄道の南の終点盛に到着。盛BRTに乗車して陸前高田市奇跡の一本松駅へ向かい東日本大震災津波伝承館、高田松原津波復興祈念公園を訪れる。その後BRTの終点柳津まで乗り通し、JR気仙沼線、石巻線、陸羽東線、東北新幹線を乗り継いで仙台へ。
後編動画は、主に三陸鉄道とBRTそしてJRからの車窓シーンが多いですが、美しい三陸の海やのどかな田園風景を進んで行く中、まだまだ震災の爪痕が残る景色なども見られました。

The second part of the 3-night, 4-day trip to Sanriku starts from Miyako and stays overnight in ”Kamaishi”. The next day, I arrived at Sakari, the southern terminus of the ”Sanriku Railway”, from “Kamaishi”. Next, I took the Sakari BRT to “Rikuzentakata Kiseki no Ipponmatsu Station” and visited the Great East Japan Earthquake and Tsunami Museum and the “Takata Matsubara Tsunami Reconstruction Memorial Park”. After that, I took the BRT to “Yanaizu”, the terminal station. I headed for Sendai via the “JR Kesennuma Line”, “Ishinomaki Line”, “Rikuu East Line”, and “the Tohoku Shinkansen”.
The video in the second part mainly has scenes from trains from the “Sanriku Railway”, “BRT”, and “JR trains”, but as I traveled through the beautiful Sanriku sea and idyllic rural scenery, but I saw scenes where the scars of traces of the earthquake still remain.

~おしながき~
0:00前回のあらすじ
0:57レンタサイクル宮古散策
2:07レトロな車両に乗車(宮古ー釜石)
3:34釜石で宿泊
5:19三陸鉄道(釜石ー盛)
8:40BRT大船渡線(盛ー奇跡の一本松)
11:40いわて TSUNAMI メモリアル(東日本大震災津波伝承館)
13:24高田松原津波復興祈念公園
14:37たかたのごはんでお昼ご飯
15:57BRT大船渡線(奇跡の一本松ー気仙沼)
17:22BRT気仙沼線(気仙沼ー柳津)
19:47JR気仙沼線(柳津ー前谷地)
21:18JR石巻線ーJR陸羽東線(前谷地ー古川)
22:00東北新幹線(古川ー仙台)
22:46仙台でひとり焼き肉&カプセルホテルで寝る
23:54旅最終日の朝
24:24東北新幹線(仙台ー東京)
25:06東海道新幹線(東京出発)

BGM:ユーチューブライブラリ 甘茶の音楽工房 musmus DOVA-SYNDROME

音声:直録 アフレコ (他の方の迷惑にならないように配慮しています)

撮影場所:宮古市 釜石駅 盛駅 奇跡の一本松駅 いわて TSUNAMI メモリアル 高田松原津波復興祈念公園 高田松原 気仙沼駅 柳津駅 前谷地駅 小牛田駅 古川駅 仙台駅 焼肉のいとう仙台駅前店 カプセルホテルとぽす仙台駅西口 

#岩手県観光 #ひとり旅 #東北旅 #宮城観光 #鉄道旅 #ぶらり途中下車 #三陸旅

1 Comment

  1. 一話から見ました!すごい距離の移動ですね 実際に三陸を旅している感じになりました🤩

Write A Comment