【車中泊】ハイラックスサーフと四国一周の旅 6泊7日の五日目 今日は四国の最北端 竹居岬から 源平合戦の屋島へ 瀬戸大橋を今年は四国側から 金刀比羅宮は一番上の奥社まで1368段を上る
かさチャンネル おはようございます四国 5 日目今日は朝からどこに来たかと言うと昨日は天気が悪くてえ雨の中四国の斎藤タの方に伺ったんですけど今日は朝一から四国北端ですね こちらはこういう日までちゃんと作って あっては分かりやすいですね竹井み崎です かねこちらですね四国の1番来たですね 南の足釣りみ崎でこちらがええ名前が出て きません昨日行ったところですねさらに ここがですねこちらはえ最終日に7日目に 行きたいと思っております いやま天気はいいといいですねちょっと 薄雲がかかってますがあ セット内美しいですねわ水もバリ綺麗です ああ ちゃんとトイレも施設を作ってあって すごいですね この道がとてもなく旧な道でした これからえすぐ近くに八島の古戦場がある んでそちらの方に向かいたいと思います 目の前が八島ですね段外絶壁です こちらの方に平形が人土ってたんですかね ここを登っていく道みにここを登っていっ たいですね これ 八島の駐車場に着きました 憲兵ロマンガイド八島エリア八島城アと なるものがあるみたいですね 主車場は広いですさあこれ8時前なんで車 3台ま奥には店の方たでしょうから4台 ぐらいですね止まってるのは よし 展望台までまず行ってみましょうかね 西の展望台の方に着きました こちらからだと高松市内が自望できると思いますおはようございますご おお素晴らしい眺めですねあ立林公園なんでしょうか はあ 切内会も綺麗ですね ちょっとこちらグレっと回ってみましょう 気持ちいいですね さ1番 おおどこまで見えるんでしょうか そんな感じですねわあ と段外絶壁ですもんね この角度ですからね ああ素晴らしい あショートがちょっとだけ見えますね なかなかこれは歩きますね おおこちらに来るとまた 高松し内が奥まで見えますああ すごいな あフェリーですね ああ 確かあの半分外れてるのは だと思いますねああ気持ちいい ああ先ほどの展望台から 歩くこと800 やっと 町を後に着きました ああ石垣が残ってるんですね ああま本当はもっと上の方にあったん でしょうかで現存してるのがこのくらいな んでしょううん よいしょ 八島縄文ですねあー そうだったんですねうわあ どこまでも見渡せますねこれだったら 昔の私跡に来るとやっぱりロマンがあり ますねか お下にも 入ります からだと結構あるんでなかなか来ない人も いらっしゃるかもしれませんねここまでは 蘇る八島町 崩れた収されたんですね こう行くとこう下から上がってこれるん でしょう こちらが八島の 東側ですねこの怪域が古仙場みたいですね ここで原兵が戦ったナのよ一がなんか有の うまいのを見せたていうところでしょう奥 に衝動します すごいですね本当こんな段階絶壁ですから こっから 平形降りていったんでしょうか ここなかなか攻め入いってこれませんよね これだけだと 合線資料案内がありました 夏野市の奥木の的こんなところなんですね これですね 奥を立ててですこの はなるほどですね 監督天王車 てんのかな あそこの水路のとこですねナスのへえ やっと帰ってきました疲れました2kmは 歩いたと思います まいい運動ですね反抗はよく歩きます これですねあここで 戦ってこうこうして段の裏なるほどね よ室ですね室で指流し なるほど よし 瀬戸橋 記念公園の方に到着しました 上に見えますねかあ 作る時に使った機材ですかね ほう 前も道路が通ってるんですね うわあ 大きい橋です 昨年は向こうの和修山の方から瀬戸橋を 眺めましたが今年は酒出 の方から見ております いつか渡ってみたいですね 瀬戸大橋記念館ですね 入場無料最高ですねやっぱりただが1番 中に入ってきましょう 昨年見た和修山ですねこっからこ 長いですね瀬戸橋お [音楽] で現在いる記念にそっからもこの強客が ぐんぐって お山のところまであります 長い模型 でもすごく長いですね 高いところに来るといいですねよく見え ます さあなるほど こういうのもあったんでしょうけど今動い てるんでしょうか うん こっちの強客がすごい はあ 階段でも売れるようになってるんですね ああすごいな ああの模型からすれば本当ちょっとの ところしか見えませんね はい 列車が通っておりますすごい音ですね列車 が通ると はあ 橋揺れないんでしょあんな列車が通って 列車で通るっていう手もあるのか ああそうですねと金額安いかもしれません ね 登ると お 今日のお昼はこだわりメ屋さんですね こちらの方でうどんを食べていきたいと 思います 引っかけのシと かき上げと裏ですねだからいつも丸ガ生命 で食べてるようなメニューですね 食べていきたいと思いますええこちらから登っていきますコンピラさですね熱いのでハンズボに着替えました よいしょ いよいよ階段が始まりますなんだな何あっ たんですかね 忘れましたけど 気合を入れて 登りたいと思います 大門まで365弾 ですね 一方です 息が切れるんでしょうねまた 危ない危ない狭くなりますねこっから えほんまや 70段目です本日 100段目に到達 100 段目超えてからはかなり急になりますねおやっと最初の門が見えてきました 365ですか はああと100段ぐらいですかね 行きましょう すごい うん はあやっと第 1段階の 門の前まで到着しました はい も過ぎたら結構なんかダラダラと登って ますね でねあのあ見えからできそうだけ そうだそれも言うただこれとっからなましてよそ言うたら うん これからが本番でしょう 現在477段ですねあまだ行ってないか 450段ぐらいですか 本宮まで133弾ですねお1息あ元気な人 は走って登っております あともう少しです本宮まではあれ一応本宮まで到着 ああ最後の階段球でしたね 本宮やな買 ご本宮ですねちょっと見 れますされます行ってるよ はい今回も1000円円上げてチャンネル 登録者数1000人をお願いいたしました 今回は大丈夫でしょう間違いなく1000 人超えると思います四国図のパワー スポットなんでお願いします 本宮から こ平の 町ですね 何年前来たか忘れましたけど前はもっと 景色が見えてたと思うんですよねこの辺の 木が大きくなりすぎて下が全然見えなく なってますね残念です あああのなんか可愛い藤士さんちっちゃい 藤士さんみたいなの名前なんただったかな 綺麗ですね形がああ ああ奥川まで行くかどうするか 白峰神社か 行ってみますか 屋車に続く道です 奥にあった時神社ですねまだまだこの先が あります あと何度もおるんでしょうね ありますね白峰神社まではあと何段ですか ね 鳥があるんであと少しなんでしょうか闇 神社あそちらかな まここが限界ですね まだ奥があったとしても 無理ですですね はあ 白身の神 923な屋車まであと445これはぶり です はあ 白峰神社はあ ああ行くしかないのが行かれてる人も いらっしゃいますね行きますかあと400 段 ゆっくり行けば 到着するでしょう 菅原神社ですね ちょっと整えましょう 屋車まであと200m 鳥がありましたあとちょい そこのコーナーを曲がると見えてくるん でしょうか 本宮までの まだなんじゃないですねこれこっから先が 大変ですえ はあと一踏ん張りでしょう 遠方ですね あの鳥の先にあるんでしょう あと3段7段 1234到着 伊玉神社はあかなり登りましたね やっぱり角度から行くと はいでもあげたいと思います そうあ 直したよ うん 線に来れますように ああ疲れましたここの上まではちゃったじ殺しですねこれは食べれましたまだします ああ沖縄まで来てお参りしました私は 四国随1 のパワースポット疲れましたゆっくり下っていきたいと思います間違いなくチャンネル登録者数 1000人超えるでしょう やっと平置に戻ってきましたあと 10段ぐらいですか 終わりああ疲れましたやっと戻ってきました 琴引き公園の展望台ですねここからだと見えるんでしょうおお見えますね でも今例えばここでんでも奥おばっちしですね 結構登ってきましたもんね味 下て見るより綺麗いですねおください [音楽] [拍手] [音楽]
今日は四国の最北端の竹居岬から
源平合戦の屋島は断崖絶壁の要塞
屋島の上から高松市内が一望 東側からは源平の古戦場を望む
お昼は 讃岐うどんを!
瀬戸大橋記念館から瀬戸大橋を 今年は四国の坂出市から見る
四国随一のパワースポット 金刀比羅宮
御本宮までのつもりが 一番奥のいづたま神社まで上る
下って 琴平の町でお土産を爆買!
今日の最後は 琴弾公園の銭形砂絵
400年前から有るのに びっくり!
2 Comments
こんぴらさん制覇⁈お疲れ様でした。私も1000人祈願行こうかな😂あと世界平和もね🌏
こんぴらさんは本当に良いトコですね!!これから暑くなると本殿ぬけて奥の院に向かう木陰の道が気持ち良いですよね!!