ハローこねこ惑星 Vol.3 広島観光案内(呉編)

なかなかね権利とかがね難しいことがありますからねあ今いらっしゃる皆さんは問題なさそうですが [音楽] おえまた音ですか もしかして皆さん動画の音声大きいですか うん大きめだったらあの なんかあのこちら側でちょっとか動画 いつかあの まで食べれて [音楽] 25ぐらいにこちらでしておきますので えっともしですねそれでもちょっと大きさ 気になるようでしたら皆様の個人設定のえ サウンド設定から少し調整をお願いできれ ばと思います [音楽] この今動画で流れてるのはそのコ猫惑星のブログのサムネイルですね あこういうこういブログを 書いてる人たちがいるので気になる記事があったら後で見てみてください [音楽] このホテルステイの疑問とか あそう これはね私が書かせていただいたんですけど うん私もあのソラジオさんに助けていただいたことがあるのでなかなかねホテルって普段使う時にねなんかいまいちここわかんないけどま [音楽] [音楽] 1で使ってるところも多いと思うんでね うんうん何か困ったことがあったらもしか したらお力になれるかもしれないのでお 気軽に聞いていただいて大丈夫です そう元ホテルマンをしておりましたのでね 多少は知識があると思いました この企画もその空城さんが元ホテルマンだったっていうので始まった感じのあれなので 発案はでもおつ木さんですよね確か うん そう空城さんを多忙に追い込んでしまったいやおかげでね私も楽しくね なんか本当に今回のイベントをきっかけにもう 1 回ちょっと調べてみようとか昔ここ行った時どうだったかなみたいな思い出振り返ったりとか うん うん結構そういうこともできてね個人的にもすごい楽しんでやっておりますよ あミみどさんがこんばんは あこんばんはありがとうございますあそうだそうだ 今お越しの皆様の中に VR で来られている方はいらっしゃいますか vrの方ないかな うんなんかねあのここの会場がねあのすごくこの待って言葉が出てこなくなっちゃった ステージじゃなくて画面画面がねすごく大きくって こんにちは ねちょっと高い位置にあるからこう VR でくると見上げてるのがね大変だっていうお話をねちょっと伺ったので実際の ちょっとこう大きのけつでに作ってみたんですけど 3月17 日からクラスターでこのバーチャル広島駅のワールドが公開されました 本当に実際の広島駅をそのまま持ってきたようなワールドでとても楽しみです早速見ていきたいと思います新しい駅の名前が南モアというの 多分ねその正面の すごい可愛い名前だなと思っていたんですけどここに由来が書いてありました そう一応ね船ドックをイメージして作ったんですけど船ドックのところからだと VR の方も見やすいかなと意味するのでを意味するモアを合わせたモアだそうです そうこうそうそう私知らなかったんですけど VRの方って結構拡大縮小がね川 が流れていての中に街があるような感じなんですね なんででしかもこう と思います多分こっちが北口が んだろう画面がその本当に自分の目線になるので高いところを見る時はこうげないといけないの聞きましてねそれは大変だともそのうち それは1時間も1時間半も首を 上げていたら首を言わしてしまうわと ちょっとここからことでねちょっと目線がねこのステージと合うように 高台にしてみましたので あさっきより あとねどんな具合だったかね最後にお聞かせいただけると嬉しいです JR の改札口でさらに奥に行くと新幹線の改札口そして北川出口がありますこれは今の広島駅と同じですね それにしてもかなり建物が作り込まれてびっくりしました こんばんは さんこんばんはありがとうございます こちらが広島市民にはおな染みの土面電車の乗り場です塩からさんも今日も VRかな 今日はね高大席を作ってあるのでね首が痛くならないと思うので よそして今いるこのフロアが建物の 2階部分に当たるんですけどエビルの 2 階に面さんともいい高さですあよかったですよしいです 新しい広島駅には JR の大来線新幹線ちょっとね光ので見づらいかもなんですけどね台降りると足元は水をねき詰めてありますので珍しいことみたいです [音楽] 高いところから眺めるもよし水につるもよし 今いるのがこの中央アトリウムフロアですね バーチャル広島駅はあと 2つエリアがあって 南フロとモアというのがあり化してるんですね [音楽] あそうそうそう入るとね足元ちゃんと使るんですよ若干 用とかですと思うんですけど全見えますよね 広島駅の開発に伴って駅だけじゃなくって駅前もかなり様わりしたんです そしてこの次のこれ見てくださいこれそのまんまじゃないですか [音楽] あれ充電中なんで最初は携帯から振り込みがすごいと思います 建物眺めてるだけでもすごい楽しいですあとねワールドにいるロボちゃんが可愛いんですよ広島弁喋っててこの子もお腹空いた 立ちまちどっかで充電できんかねって分かります立ちってとりあえずって意味なんですよ私も広島来るまで知りませんでした ま皆さんが早くから来てくださるから これちょっとお店の中覗けるかチャレンジ 会場から開演までの30 分が意外とあっという間ですね あちょっと見えますね そうですねあと7分 きっとここにいろんなお店がたくさん入るんでしょうね [音楽] ね最初からこうやって皆さんお話してくださってます あこっちの方が広そうですね昔広島駅にアセっていうエキビルがあって私好きでよく買い物に来てたんですよ南モアもどんなお店が入るか楽しみですあなんか看板がありますねオープンフェのような感じでしょうか 実際の広島駅にもあると嬉しいですね ちょっと南側を見に行ってみますこちらが 南側路面電車が乗り入れてくる方向ですね 広島駅の駅前大通りからゆったりとしたで 登ってくるそうです そして建物を見ましょう建物 ここ明るくていいですよねガラスで外と中 が繋がっているような雰囲気で素敵だと 思います そしてこれ先ほどの天井とかあと壁とか 見えるかなちょっと波々の模様になってる んですけどこれは広島の川の川をイメージ してインされているです ご飯食べてきましたか?そしてなんと この企画あのメシテロが多いっていうので なのでちょっと変えてみますね そうそうそうお腹をかせているとね さらにお腹をかせてしまう可能性が あるんですよね いつもロボちゃんと違って胸のところに入ってるんですよ ですこのロゴも可愛いですよね ちょっと公式の南ロブちゃんと並びたいあ可愛いですね あありがとうございます実はあの喋るのソラム広 喋るの初めてなんで緊張してます こちらは屋上ですね広い芝フが広がっていてとても解放のいい場所ですね これはなんか特質ができる機会のようです こんにちは食べてきてもお腹空くテキのスペースもいいですよね [笑い] 前回の見られたからあっていが良さそうです これね見えてる大きいが多分駅前のビルだと思うので南側に向いているんだと思います 待機戻りますか そうですね ちょっと我々準備のために一旦裏に引っ込ませていただきます 時間通り20時30分から イベントスタートさせていただきます おここは何でしょう行きます 少々お待ちください コートサッカーのコートみたいですね屋上でできるんですねそしてステージがあります あステージ登ると水色なんですね芝フと 色合いが綺麗ですねすごく空が広く見えて 気持ちがいいですここでライブイベントと かしたら絶対盛り上がりますね えさっきなんか特別な演出する機会もあり ましたしすごくイベント向きなエリアです ね ということでバーチャル広島駅の中を探検 してきましたいかがでしたでしょうか本当 はねもう1つ南雲エリアというのがあって そこは鬼ごっこができるような アトラクション的なエリアになっています ちょっと鬼ごっこをしながら中の様子を 探検するのが難しそうだったのでそこは また別の機会に紹介できたらいいなと思い ますえ是非皆さんもバーチャル広島行き 遊びに来てみてください [音楽] はいというわけでえハローコ惑星広島観光 案内え第3回クレ編をただいまから始め たいと思います はいえ今回もえ第1回第2回に引き続き こちらのバーチャル広島駅の屋上空広場 フロアから広島の観光情報をお届けして まいりますメインガイドを私空城 アシスタントにゆり星子猫ちゃんそして トークゲストにう木りんさんにお越し いただいてこの3人でお送りしてまいり ます 次さんも登場していただきましょうつさんどうぞはい召喚 こんばんはうぎりんですよろしくお願いします はいよろしくお願いしますえではですね本編に入る前に簡単に私たちの自己紹介をさせていただきます [音楽] もうねえ前回前々回来てくださった方も いらっしゃるのでご存知の方も多いかとは 思いますが初めましての方もねもちろん いらっしゃいますので 簡単にお話をしてまいりますが 動画動画を流します も流れていたかな はい 私たちですねコネコ惑星クリエイターズと いうグループで活動しておりますコネコ 惑星クリエイターズとはこう様々な分野の クリエイターが集まってえお互いの活動 レベルを上げていこうというサークのよう な感じのグループですメンバーにはですね 音楽活動されている方やイラストレーター さんペーパークラフト作家さん映画 レビューを書いている方などなどが いらっしゃいます今ねこの動画に流れて いるのさっきう木さんも言ってくださった んですけどもえこのような感じで様々な ジャンルのブログをブログ記事がござい ますお興味がある方是非見ていただけると 嬉しいです でメンバーの多くはですねクラスターでも いろんな形で活動しておりますのでそちら でも馴染みがある方もいらっしゃるかなと 思います はいそしてこのコネコ生クリエイターズ 主に広島を中心に活動しておりまして 大好きな広島のいいところをアピールして いこうとして始まったのが今回のこの イベントですありがたいことにですね第3 回を無事に迎えることができました はいそして今いるこのバーチャル広島駅の 屋上フロアですねこのバーチャル広島駅と いうワールドがえっと3月この3月に実際 の広島駅が新しくエキビルができたんです けどもその時にクラスターにできたJR さんの公式ワールドとなっておりますえ オープンこのえワールドがオープンした時 の応援団としてですねメンバーのルり星 子猫ちゃんが活動していたご縁で今回です ねイベント利用を我々もさせていただいて おります そしてなんとですね7月以降はどなたでも この会場がイベント利用できるようになる とのことでえいろんなイベントが開催さ れるようになるのが楽しみですね はい そして本日のメンバーについても簡単に 紹介をさせていただきます はい えまずアシスタントを務めてくださって いる売り星子猫ちゃんコ子猫生 クリエイターズの立ち上げ機からイベント の裏方や候補を担当されています最近は 作曲や3Dモデリングもされておりまして クラスターにも作ったワールドとか アクセサリーがありますねあのル星さんが 作ったね猫のアバターがあるんですけどね とっても可愛くて人気でよくねロビーとか でも見かける見かけておりますこのブース のところにねアクセサリーのページに 飛べるQRコードも載せてありますので 是非皆さんも見てみてください でえ本日はですね子猫ちゃんえイベントの え配信カメラYouTubeに配信をして おりましてそのカメラを担当してくださっ ています ですねイベント中無反応多めにはなって しまうかもしれませんがよろしくお願いし ますとのことです こちらよろしくお願いしますそしてえトークゲストにお越しいただいたう木りんさんえう木さんはですね はい 本職のイラストレーターさんでございますゲーム風の立ち絵など中心に描かれているんですけどもねこのぐらい中にこう発行するような光であったりとか凝った衣装や装飾デザインがねとっても美しいイラストをね書かれております [音楽] 次さんもね各手SNS ブルースカイがメインですかね はいそうですね一応 はいはいメインブルースカイとま X などもねアカウントがございますので是非そちらも見てみてくださいはい えそして最後私空城クラスターでは朗読を 開催したりえ写真を撮ったりアバターの 作成やお洋服の作成にも最近はチャレンジ をしております先ほども雑談の中でお話し しましたが元ホテルマン広島のホテルマン をしておりましてえその時の経験を生かし てですね今回このようなイベントをさせて いただいておりますはいよろしくお願いし ます はいさて早速本編に入りたいんですがその 前にですねちょっと1つ皆様にお断りお 断りを したいのですがえこちらのポスト私の ブルースカイのポストなのですが前回の 広島市内編のイベントが終わった後にえ 投稿したものになります うん 何でしょうね楽しくて喋りすぎてしまうん ですね我々 前回もうん伸びそうだねやばいねと言い ながらリハをしたら2時間あ1時間の予定 の番組なんですよこれ本当は それがですねリハ時点で2時間うんこれは まずいねと言って台本を削りえイベント中 もですね裏方ちゃんから巻いてと言われて こうあここは飛ばそうといっぱい飛ばし ながら進行をしたにも関わらず1時間半 わいえということでですねちょっと楽しく なって喋りすぎてえ伸びてしまう傾向に ございます本日も時間オーバーしてしまっ たら申し訳ございませんえただこちらです ねえYouTubeでアーカイブも残る 予定ですのでえ後ろに予定がある方はご 無理をなさらずに皆様のご予定優先でえ ごいいただければと思いますよろしくお 願いします はいはい ということで本編に入っていきましょう 本日はクレク クレですあそうこのイラストねこの イラストちょっと私履けますねこの イラスト皆さん見てくださいウつ木さんが 書いてくださったんです このイベントに合わせてめっちゃ可愛くないですか?あのね お 幸せそうな表情のうつ木さんと美味しそうな食べ物たちと迫力のある波とねえ可愛いすごい [音楽] これも今日の話の中で出てくるものなので うんうんま何かなって想像しながら 聞いていただけるとありがたいです そうですねうんうんこれ今日終わった後時間があったらもう 1 回みんなでこのイラスト見ましょうねきっとその頃にはどれが何か皆さん分かるはずなので もうお腹空いたって 早いなまでも美味しそうだからしょうがないですねこのカレーが特にね はいえということでそう本日はクレですはい えそしてですね今回トークゲストにう木さんお越しいただいたんですけども はいう木さんはですねえっと去年 クレにね旅行に来られたんですよね はい半日ほどクレの観光しました はいということでねその時のお話も今日は お聞きしながら色々紹介していこうかなと 思いますはいさんがくに来てみようと思っ た理由というかきっかけというのはどう いったものだったんでしょうか まずとりあえず広島に行こうん うんうんコ猫惑星の皆さんにその広島のお すすめのスポット聞いた時にまいくつか その市内とか小道とかもう候補頂いたん ですけどクレの海軍の町っていう特徴とま 軍艦がたくさん止まってるっていうのが 面白いなっていうのとあとあの配工場を 教えていただいて配場だやったら行こうっ ていう感じで行きました なるほどなるほどはい結構ねそうそのね 海軍の街っていうねこうキャッチコピーで あったりとかちょっとね他にはなかなか ないようなね特徴もくれはありますから [音楽] ね特にねう木さん結構イラストであの軍服 をモチーフに書かれていたりねするので はいなんかクレに行くことにしましたって 聞いた時はうんお好きそうだなとは思い ました はいえではそんな暮しですねまず基本情報 から見ていきましょうえクレはですね広島 駅からはえ南東方向にある海沿いの市に なりますで広島駅からはクレ線というJR の土線が走っております結構ね広島市内で 生活をしていると暮れから広島まで通勤だ とか通学だとかで来られる方にも ちょくちょく出会うぐらいの距離感ですね でえ瀬戸内会あの広島だけではなくて瀬戸 内会全体を見た時にちょうど真ん中ぐらい に位置してるんですってこれねちょっと私 今回 クレーについておさいをしてる時に初めて 知ったんですけどそうそうそうちょうど 瀬戸内の真ん中の市だそうです で来といえばね結構やっぱり海港の イメージが強いかなと思うんですけど実は ね地形としては兵地が結構少なくって山に 囲まれているすりバの町なんですね そうそうそう 結構ねあのその周りの山にの中にはこう夜景スポットとしてね有名な場所があったりとかもするんですけどそう実は海の町なんだけどめっちゃ山っていう うんのがクです 行ってみた感じ結構坂とかも多かったので うんうんそうですよね うん ね結構ぐるっとねなんか見回すと山に囲まれてますよねクレって うんうんうん うんはいそんなクレの観光スポットから見ていきましょうやっぱりね外せないのが大和ミュージアムだとか鉄のクジ感だとかそういった施設になるんですけども宇さんは旅行の際は行かれましたか はいあの鉄のクジ官の方に行きました うん と海軍とか軍艦の歴史の展示があったりとか魚来とか船は模型があってその資格から実際に見て楽しめましたで うんうんうん 鉄のクジ感これこの大きいなんか鉄のクジラっぽいやつ [笑い] これがあの潜水艦でこれの中を見学できてなんか秘密基地みたいな感じですごい楽しかったです うんそうここはねなんと言っても本物の潜水艦の中をね見ることができるっていうのがね 1 番の特徴ですよねそうあとねこの潜水艦も可愛いですよね 本当にまさに鉄のクジらという感じで なんかこうね色も2つに分かれててクジラ のお腹みたいな感じがしますよねこれ よいしょそしてそう中もねこちらに よいしょ写真があるんですけども結構ね その中もそのまんま 残されていたりしてなんでしょうこう 操縦部分とか 機械の部分とかがね本当にそのままのものを見れるのが なかなか面白いえこれは博物館と言っていいのかな?博物館ですねあそうそう手前の車でなんとなくサイズ感が伝わりますと [音楽] コメントいただきましためちゃでっかいんですよこの潜水感 うん本当にでっかいんですよ そうそうそうでこの鉄のクジラ感ですね こちらはあの海場自衛隊の資料館となって おります海場自衛隊の歴史や活動について の展示がまメインなんですけどまやっぱり この潜水艦の中に入れる体験っていうのが ねなかなかないものですからねこれが 楽しいですね そしてもう1つ こちらも外せないですね大和ミュージアム 大和ミュージアムと鉄のクジラ感を目当て にクレに行かれるという方が多いんじゃ ないかなと思いますえこちらはですねあ このクレは海軍の町という風に先ほども 言いましたけど昔ねクレは軍港え東洋1の 軍港があったんですねでそういった あ海軍の存在そしてえーあの戦艦大和を 作った素晴らしい造船技術の発展ですね それがですねクレの歴史のまかなりこう 大切な根感となっているものなんですけど もえそういったものを展示している博物館 になります ここはですねなんと言ってもこれねう木さん是非見ていただきたかったんですよねあの戦艦大和の模型がねドーンと置いてあるんですよ大和ミュージアムって うん そうちょっとね写真がないんですけどあれはねあの私全然戦艦とかね鑑定詳しくはないんですけどもそんな私でも見たらね迫力があってすごい楽しかったですね見応えがありましたね [音楽] で他にもねこういった船の部品ですねこれ スクリューとか手法の部分と展示されてい たりとか であとあここにないなあとね0ロ戦の展示 とかもねあったりするんですけどま ちょっとねあの残念ながら今ですねこの ヤマミュージアムリニューアル工事のため に休間されておりますえっと来年の 2026年の3月末までリニューアル工事 をされているとのことですでその期間は ですねこちらあこっちに0戦いましたねえ 大和ミュージアムサテライトとしてえ金に ですね縮した展示があるそうです でここではねこういったゼロ線とかそういう小さい展字はこちらに移って見ることができるようですのでその期間に行く方はね是非こちらを立ち寄っていただければなと思います 復勝でもこうやって うん模型の展示あるんですね そうそうそうなんですよゼロ戦うん 0 戦持っていったんだってびっくりしましたね なんかあのね資料とか写真とかだけなのかなと思ってたんですけど うん そうゼロ戦そのままいらっしゃるそうですこれもねかっこいいですよねゼロ戦なんかもうこの時代特有のね デザインというかカラーリングとかね うん もう全然詳しくはないんですけどっこいいなとは思いますよねやっぱりそう うんかっこいいって大事ですからね うん大事大事フィーリング大事ですからねそうそうそう そうこんな感じでねやっぱりクレってこうミリタリーが好きな方だとか船が好きな方だとかにはもう本当にたまらない観光地かなと思います うん ああとそうそう船といえばねあのカンこレってゲームあったじゃないですかあったじゃないま今もあるんですよねカンコレか艦隊コレクション はい合ってるあってるかあ多分 そうそうそうそこがね結構なんかクレは コラボをねしたりしていらっしゃるそうで 結構こう地域的にもあの艦コレファンの方 ウェルカムみたいな雰囲気もねあるみたい ですねやっぱりの方もこういったね歴史 歴史であったりとか ま鑑定 軍といったものをね誇りに思って いらっしゃるのでねそういったものが好き な 方はこう地域的にもこう歓迎して いらっしゃるようです ゲームでもクレジ部があった 新珠婦があそうなんですねすごいじゃあもう本当に聖地ですねこれゲームの うん すごいそれは知らなかったうんそしてえっと次は何だったかな?あそうそうそうそうそう潜水艦 さっきね鉄のクジラ感でえあちら現役を 引退した潜水艦がね展示 してこう中に入ることができるようになっ てるんですけどもクレにはですね他にも 潜水艦を見れる場所があるんですよ こちら アレカ島こちらもねう木さん行かれたん ですよねお写真もこれ頂いたんですけど はいあの下の写真かなと うんうん こういうごつい船が色々いっぱい止まっててなんか異世界感があったりとか うん このあごつい船かっこいいじゃないですか かっこいいですねそうでそうこの手前の 黒い潜水艦が結構実際に見ると威圧感が あって なんかうんすごい なって思いました そうこのね いやいやいや多分私もそうなりますあ すごいかっこいいいっぱいいるかっこいい ご威力がねちょっと足りないんでね そう そうなんですよこれ潜水艦こちらはですね あの先ほどの鉄のクジラ間はもう現役を 引退した潜水艦だったんですけどこちらに いらっしゃるのはですねなんと現役で会場 自衛隊に所属している潜水艦さんたちです そうこう本当に本物の現役の潜水艦が並んでいるんですそれは威圧感もありますよね うん あなんかそういえば自衛官の方 がうんふんふん 船に入ってくところとかも見た お気がします うんうんうん なんかごつい制服の人いるなって思って そうそれはまあそうですよね現役の船があるから現役のね自衛官たちもいらっしゃいますよね うん でも結構ねこれこうなんだろうそういう出理が分かるぐらいの距離でこういったものを見れるところてなかなか少ないんじゃないかなと思いますねあとあそうそう さっきねコメントで名前が好きこれ多分アレカラス小島の名前ですかね [音楽] ああ これはね確かになんかうんうん いいですねもう少しな感じですよねうん そうこれはですねえっと昔クレワンの中にですねカラス小島えっとカラス漢字のカラス鳥からこう 1本棒を抜いたカラスですね に小さい島という書いてカラス小島という島があったんですってあもしかしてこれ私今消えてるかな んクラスター固まっちゃったあら あ戻ってきたかな?よしよしそうそう今回ねあの体は消えても声はちゃんと残りますのでねちょっと気にせず喋ることにしますけれども そうそうそうカラス小島 カラス小島という島がクレワンの中にあっ たそうででえっとどうやらですねあの大正 時代にはその島がこう魚来の発訓練場とし ても使われていたそうなんですねまそう いったこう軍に関係の深い島の名前とあと アレというのはこう英語で小道を表す言葉 でそれをこうくっつけてあれカラス小島と いう名前になったそうです なかなかねこう可愛らしい名前ですよね アレカラス小島うん そうそれでねあとそうそうそうこのね右側 の写真 これね昔こう魚来を揚げ下ろしするために使われていたクレーンなんですってこれもねそのまま残ってるんですよこれ結構う井さん近くまで行かれました [音楽] はい結構近くまで行けてでこれが割と大きいんですよね え迫力が大きいそうそうそう はい そうなんですよそうそう魚来残ってるの すごいそうそうなんですよ本当にその昔 その使われていたものがそのまんま残され ているんですね ということで彼カラス小島可愛らしい名前ではありますがこうかなり迫力のある者たちを見れる場所うん ですねこう潜水艦といいクレーンといいこしてえっとよいしょはい そしてですねまこういった感じで古いもの がねそのまんま今の時代まで残されている クレなんですけどもまこういった軍関連の ものだけでなくですねなんだろ町の雰囲気 もちょっとこうレトロな雰囲気が漂って いるのを魅力かなと思うんですけども いかがでしたか宇木さん街を歩かれてみて はレガの建物があったりとかのこのあ 彼アレイカラスコ島でもそのレガっぽい感じの船つき場の階段とかがあってま謎の懐かしさを感じてましたね [音楽] 謎の懐かしさそうそう船つ場はどうしどこに?あこれだなこの写真ですね はいこのね右側の写真 これねあの広島市内編の時にもお話しした と思うんですけどガギと呼ばれるものです ね 昔のま船付き場としてこう川とか海の方に 競り出して作られているものなんですけど もそうこれもしかしたら広島特有特有と いうか 珍しいものなのかな 私もねこの元という言葉広島に来て知ったんですけど他の地域にはもしかしたらあんまりないものなのかもしれませんね私もあんまりがギっていうのは聞いたことなかったですね うんもしかしたらこう昔から水のね水上の交通とかが発達している地域とかには うん 残っているのかなとは思うんですけどあんまりま全国的に一般的なものではなさそうですねま広島であったりクレだったりね行かれた時はちょっとね覗いてみるとあこんな感じなんだって面白いと思いますこれ本当にねこんな感じで水にそのまま降りていけるようなんですよ で今回のこのワールドのクラフトも あそうそうそうちょっとねガをイメージしてね階段をつけてみたり したはいそうなんですよそしてよいしょこちらが先ほどのアレカラス小島の周辺ですね そうこんな感じのね本当にレガ作りの建物 とかあと道もねこう石畳レガなんて言うん だろうレガー作り だったりしてね 結構レトロな雰囲気が漂っている場所に なりますそしてねこのちょっとねなん だろうな魚来でしょうか魚来でしょうか これは な何でしょうね 何でしょうななんかそういったね そうちょっとねごめんなさい私も記憶が定かでなくあ大砲大砲 大砲かもしれない そううん まねこういうま展示物ねこうとなんだろう道端にあるんですよそうそうそう [音楽] こういったものもね結構そのレトロな 雰囲気を醸し出している1つかなと思い ますね そうそうそう結構ね道道端道端ですね道端 に大砲がゴロと寝転がっているように そう結構ねクレもね歩くと楽しい街ですね ここははい結構クレしない移動バスも もちろんあるんですけど歩ける範囲は結構 歩いちゃうかもしれない私は してえっとあそうそうそうさっきねさっき のこれに触れるの忘れてましたねこの左側 の写真 これ入船山記念館って言って共資料館みたいな建物なんですけどこれねあの何と言っても外観がね私はとっても好きで本当に昔の羊感みたいなねデザインの建物なんですよお猫袋さん行ったことありますか おお行かれましたか なんかね中身 共同資料感というだけあってやっぱりこう 展示とかがねあるんですけどね私が ちょっと言った記憶 かの記憶があんまりないんですけど うんと昔の あれは えっとねな何て言うのかな船 の上でのこうこう 料理みたいなの展示があったりとかね うんすごいきましたうん [音楽] 窓からその時代のものって感じがするそうそうそうなんですよもう今のねお家なかなかこういうデザインないですからね 本当にもう昔のその時代のもののっていう ものをそのまんまま残していたり再現して いたり するような 場所です えっとそれから こちらも 歴史の見える丘こちらもねう木さんご旅行 の際に行かれたと伺いましたはい ここはなんかクレの歴史とか文化剤が まべるところ でなんか こういう船の部品みたいなのとか 石皮石碑かな そうそういうのがあったりあと看板とかで展示があったりしてそっくれの歴史が分かるっていうのがいいところでした でうんそう 港も一望できて写真撮るのもいいですしクレの見所とかも分かるのでクレ行く時は行ってみるといいかなって思います うんそうそうなんです 本当にね名前の通りクレの歴史を知ること ができるま のようなところなんですけど あ辻さんあれ見られましたんあの戦艦大和 作った船ドッグ が一部残っていてそれが確かここから見る ことができたと思うんですけど うん見てないかもしれないです 見てないかもしれないあらあ残念そうそうそうあとねえっとそれこそ昔のクレーチュの調者これもなんかレガ作りのね結構立派な建物なんですけどそれもこの歴史の見える丘からこう見ることができますね あとねこの真ん中のやつはね多分あの ク俳句の区の石の日だと思うんですけど あのマ岡式って皆さん分かりますかね俳句 の人 えっとあそうそうそうトトギスのねチキ さんあの書き食えば 金がなる 放寺合ってるかなの人 かき食くそうかき食えばの人です そうそうそう あそうそうそうそうそうそう横向いた写真が一番有名夢有夢有夢なそうそうそう そうその方がねあの結構広島にゆかりが ありましてでこのクレもねあの友人が従軍 記者としてこう船に乗って出世する時にお 見送りに来られたそうでその時に読んだね 空がこういった苦として残っていたりする んですね そうそうそう というのがこの歴史の見える丘派な何て書いてあるんやろううんちゃんと調べてくればよかった 多分この区費の近くに 解説の看板あったはずです うんちょっと待ってくださいね写真が写真が出してない 取ってましたっけ あれなかったですっけ えあったかな うんどれだ出るかな?あこれかな 見えるかな?これ えっとクレかア根春の裾火を灯す 見えますかねあこれこれこれ あ見えますねそうそうそうこれだねちょっとそうそうそう というねこう友人出世する友人を見送りに 来た時に あそう横向いてる写真これこれこれ 小峠さん違うことさん 見てるけどそうここで横向きしかない人い ないですよねなかなかないですよねもう これが本当にすごい有名 そうというね 正岡さんもま実はゆかりのある土地でした というお話でした さてえっと よいしょ わあわあありがとうございます てしまいましたそれからそうそうそうそう木さんにねあのハ工場のね聞きたかったんですよ はい ハ場ね私よこそう木さんが行かれるまで知らなくって えっとこれかな?写真こちらですね はいはいこれはどういった場所なんですか 日進成功っていう会社の後地で すごい面積が大きい 工場でした で日成功っていうことは やっぱりこれもこう性鉄 系の工場だったんですかね増とか変わって そういう感じらしいですね うん でまそう猫コ袋さんが言ってるようにま錆さびのところではあるんですけど うんここの閉鎖が2023年で結構最近で うん最近 ま廃墟の歴史的にはいんですけどまあなんか急に人が消えた感じがあってノスタルジックでいいなって思いました うんうんうん新鮮な廃墟 そうそうそう新鮮な新鮮な廃墟ですねそう本当にこのなんかねこう古びた人工物と緑の大皮がすごい綺麗ですよねあそうそう本当にジブリみたい あのラピュタの巨神兵をちょっと思い出します あ確かに なんかあの巨心兵の腕の部分みたいな あそうそうそうなんかね機械に草がコケムしてる感じがね うんうんうん でここの後地がどうやら防衛省がなんか防衛で使おうとしてるっぽくて おお 配工場として見れる時間は短くなってるのかなって思います ああ はもうもう次に向けて動き出しているかもしれないんですね うんですね うーんじゃあそうですね新鮮な廃墟を見たい方は是非近年中にお越しくださいなかなかね逆に新鮮な廃墟ってね見れないですからね そうですねしかもかなり大きいですし うんうん見応えありそう すごいすごい絵になりますねこの廃墟はうん私もこれは 1回行ってみたいですね 1 回クレに遠足する計画を立てないといけませんね結構そのクレの街からは離れてるんですけど ふんふんふんあバス使っても行けますし うんその 廃場からクレの町の方に行く途中にそのレカラス小島とか歴史の見える丘とかがあるので うんうん お散歩してもいいかもしれないです なるほどなるほど結構両手にも組み込みやすそうですね うんそうですね うん 助かる助かる確かに助かる廃墟確かに廃墟ってねなかなかこう山の中とかそういったところにあるイメージなんで街中で廃墟が見れるというのもなかなか レアかもしれません街中の新鮮な廃墟はい という木さんの旅のお話でした はい そしてですね続いてはですね皆様お待ち金ねのメステロのお時間ですやったはいクレのぐるメねまずは思いつくのがですねこちら左のカレーですね 海軍カレーとか怪ジカレーとか 呼ばれておりますがもうクレのグルメと いえばこれは外せませんねはい そうこの写真もねう木さんが行かれた時に 実際に食べられたものをね 提供していただいたんですけど そうなんですよ のカレーの方がえ来る牌から同産っていうところの潜水艦鉄板カレーというもので うんうんうん このカレーとか肉じゃとあの上の方にあるのがクジかつ クジではいクジです へえクジ食べたことないかも あら結構くジ美味しい うん あえそうなんだ このクジラカツはま魚っぽさが若干あるんですけど ふんふんふん さっぱりつもその油が乗ってて美味しかったです へえ でカレーの方が ほうほう カレーの方がま絡めなんですけどフルーティーな感じ でうーん デミグラスソースっぽさを感じる感じですごい食べやすかったです へえねお野菜も乗ってますよね これカレーのあのルーの真ん中にあるのはカレーの具材たちですか 何でしたっけ?これななんだっけかな [笑い] 近くで見てみよう なんだろうなんか上からトッピングしてあるのかな トッピングだとは思うんですけどちょっと記憶があんま記憶ないんですけど 小エビうんそういう小エビとかなんか青のりっぽいものも見える気がするうん うーん美味しそうだな美味しそう あそうそうそう肉じがもね実はねクレのこうローカルフード的な 立ち位置にいるらいらっしゃるメニューなんですよ実はネ肉ジャがなんて全国的な家庭の味だろうと思われるかもしれませんが うん そう実はねま全国ね何箇所かあるんです けどここでも 肉が発症の地という説がありまして 結構ね昔からこうクレでは 肉じがこう定番メニューと言いますか本当 にローカルフードとして愛されてきたそう です どこだったかな?なんかねどっか 1箇所結構山の方だったと思うんですよね 山 肉じがうん肉じが発症って言ってる地域がわかんないちょっとすごい曖昧な記憶で喋ってるから全然違ったらごめんなさいそうそうそう まこれもねあの審議は 分からないんですけれども1節によると こう鑑定のシェフがビーフカレーを再現 しようとしてでもその同じ材料は手に入ら ないので手に入るもので作った結果 出来上がったのが肉じという説もあるうん とのことです 違いすぎる 違いすぎるでもねよく考えたら割と 入ってるもの寄ってたりするんですよねじゃがイマ入ってたり入ってたりねお野菜とかはだいぶ近いような気がしますよね うん ま肉もね牛肉を使ってま大体白があるかどうかの違いぐらいが好き 確かに 白滝は何でしょうね 何かの代わりに入れたんでしょうねきっと 何でしょうね地の代わりとかですかね しの滝が代わりになるものって何でしょうねパスタか パスタ そうそうそうそうそういうお話もあったりしてそうだからねクレの食堂とかでもね肉じがって出てなんか定食とかでねあったりします そうそしてね 続いてこちらのねこちらのね右側の写真 こちらフライケーキと言います これはですねクレの福さんというもう新のお店のね商品なんですけどうんとなんて言ったらいいのかな?アンドーナツみたいな感じ うんですよね ですね うんうんそうそう中にねアンコが入っていてこうそれをサクっとあげてあるもローカルおやつ もうくれで超愛されているローカルおやつなんですよ すごい甘くて美味しかったですうんこれ並びました買う時 はいあの回転直後に行ったんですけど うんもうその時点ですごい行列で うわあ 数個とかで買っていくお客さんがすごい地元の方でも愛されてるんだなって思いました そうそうそうあそうそうなんですよ結構ね並ぶんです 特に土日だとうん まそんなにねあのその場でなんだろうイートインするわけではないので回転は早いんですけど でもびっくりしますよねあれは そうそうそうちょっとねあこんなに人いるんてちょっとびっくりするぐらい並んでることが多いですね平日は空いてるのかな?どうなんだろう?ちょっと平日行ったことないんですけど うん 昔懐かしい優しい味のアンドーナツあそう しかもねそのお店でこう並んで テイクアウトで買うからね揚げたてなん ですよ ね油がねちゃんと じゅわっと あ小池ちゃんが素晴らしい食レポ お口に入れたら油とアこの甘みがじわっと 広がるんですよねそうなんです美味しい油 と優しいアコの甘さが広がるそうその場で も買ったらとりあえず1個その場で食べ ますね うんこれはもう熱々で食べるべきものです ようん揚げたてで食べるのがおすすめです ねうん あでさっきちょっと 言い忘れてたんですけど お あコメントにもあった通りこのカレーのお皿 うんふんふんお皿がうんうんうん 何でしたっけ そうこれねうん そうそう私カレーの話すっ飛ばしましたね喋るべ あのクレの怪事カレー海軍カレーって結構 いろんなお店で提供されてるんですけど こうどこもですねあの鑑定のお住みつきが ないと提供できないというルールがあるん ですよ でお店によってそのうちはこの鑑定の味を再現しましたみたいなものがあってハ食堂さんはい どちらでしょうね 送竜 ほうほんほん 送竜っていう潜水艦の館長さんが認めてるらしくて おおこれ 私が食べたのが潜水艦鉄板カレーってやつなんですけどソ流カレーっていうのもあってお そっちはちょっと絡めらしいんですけど うんうんうんうんだその送竜カレというのがもうその流の中で出されている味なんですね うんうん そうそうそうそうなんですよ でねそうお店によってはこうやってこれ多分ねあの実際に自衛隊で使われている食器ちょっと本物なのかどうかあれですけどそうまお店によっては本当に本物のそういった食器をね使われたりするんですって うん そうでそうそうそう なぜクレで開事海軍でカレなのかと言い ますとこう海上自衛隊の方また昔の海軍の 方ってこう長く海の上船の上で過ごすじゃ ないですかでそうすると曜日感覚がね なくなってしまったら困るので毎週金曜日 はカレーを食べるというね風習があった そうでそこからこうカクレの 海軍カレーというのが来ているんですね そう金曜日のカレー金曜日はカレーの日 カレーを食べると金曜日という うん 毎週金曜日一般家庭でも導入している人いる?あそうなんですね あいいですね毎週カレー食べたい うんうんいいいいシステムですねそれそうそうそうということでねこうクレではま海軍カレー怪示カレーというものがおすめぐるメとしてなかいというわけでございます [音楽] [音楽] そしてですねクレはもう1つお勧めしたい グルメがございまして クレ麺ンと言うんですけど冷麺ン こちらはですねこう我々小惑星 クリエイターズにはえメンバー切っての 面きがおりまして その方から動画を頂いておりますので ちょっとご紹介しようと思います あBGMきたい 違違 よいしょ お クレの海軍カレーの由来を 書いてくれてる方がいます わあすごい詳しい方がいらっしゃる そうそうそうなんですよ れがね日本有数の文庫なんかどうやら本当に東洋 1と言われていたそうですよ当時は へえ同技術の高さとか希望とか からはいということで動画の準備が整いました はい こちらです出てる いや出てないかな おかしいな よいしょ お出ましたねレリコ猫です クレのご知料理クレメンについてお話します クレメンはクレシの賃来というお店が発症と言われている日冷日足中華に似た麺料理です もチもチとしたヒラ面と鶏柄を感じられる 甘酸っぱい爽やかなスープが特徴ですお 好みによりスープに素辛しを加えることも 多くお店によっては唐辛しをベースにした 絡みを追加できることもありますもちもち 麺とそれにしっかりと絡む奥深い精量感の あるスープの組み合わせは夏はもちろん不 でも食べたくなっちゃう独特の魅力があり ます 広島市内でも食べられるお店があるし スーパーのチルドコーナーやコンビニのメ コーナーでも見かけることがあるので 見かけたら試してみてね ルリが1番好きなお店はごめんなんだけど これはクレじゃなくて広島市内のお店です ちなみに一部の世代の方かもだけど広島で は韓国冷麺日足中華広島麺クレ面などを 区別なく全部霊と呼ぶ人もいます冷麺って 書かれた上りのお店に入ったら日足中華 だったってことは時々あったりするんだよ ね以上売り橋からのクレルメンのご案内 でしたまったね はいということでえメンバー切っての 面月きるり子猫ちゃんからのクレ麺の紹介 でした ねえめっちゃ美味しそうじゃないですか クレ麺ン美味しそうですねえなんかうん 味変する前も美味しそうですけどなんかそう変されてるっていうのがなんかうんうんうん 珍しい気もしますし気になりますね そううんうんそうなんですよね本当にねあのお店によっては卓上に味変用のあのオとか先ほどのオス辛しが置いてあったりするのでねこう自分好みに して食べられるっていうのもいいですよね そう広島市内でもね食べられるお店がある ので 来れまで行けないという方もね広島に来 られた時には 食べてみていただきたいですと言いながら ですね実は私ちゃんとお店で食べたことが なくてですね私も近々さっき紹介して くださったごめん屋に行ってこようかなと 思います うんバスセンターだとね本当に広島市の 中心部にあるのでねあの住んでる方も旅行 で来られる方もすごい行きやすい場所です ねこちらは はいという えっとグレのグルメカレーとフライケーキ とグレーメンでした あのちょっと本当はですねもう 1 つ入れたいものがあったんですけど写真がですね手に入らなくってあのクレはですねメロンパンというものがありましてメロンパン メロンパン メロンパンあのうんと皆さんがよく知っている一般的なメロンパンとはね全然違うんですよ これがクレのメロンパンってふん えっとねな何て言えばいいかな?まず形がですね大体メロンパンってこうまん丸るじゃないですか はい じゃなくってえっとラグビーボールみたいな形をしています おおその時点からもう違うんですね うんそうそしてえっと大体一般的なメロンパンって上にサクサクが乗ってるじゃないですか それがえサクサクではなくしっとりが乗っ て乗っているというかしっとりです でそして一般的なメロンパン結構ねこう 作ふわとした軽い食感かなと思うんです けどもクレのメロンパンずっしりしてます というのもですね中にクリームがね たっぷりもこれでもかというほど入ってる んですよ あそうそうコメントでもねメロンパン かっこずっしり朝ご飯食べたのお腹 いっぱいになったみたいそうそう本当に もうそれ本当に重すぎて骨折したことある もう手首は折れるかもしれない そう多分ねあの初めて見た方はねえこれが メロンパンなのかっていうびっくりされる と思うんですけどこれがですね結構あの 素朴で なんだろうクリームもねすごいも本当に これでもかと言うほどクリーム入ってるん ですけどあの全然くどくないさっぱりとし たクリームで そうあの手に持った時の10感だとこれ1 個食べきれるかって思うんですけど 食べれちゃうんですよねなんかあんまり想像がついてないですけどすごい美味しそう うん そうちょっとねあの終わったらクレメロンパンって調べていただくとね多分出てくると思うんですけどこれもねこれ結構意外とねあの広島市内のスーパーとかにも時によってはあったりするんですけど見かけたら 1 回ちょっと手に取っていただきたいですね あそうそうサンライズっていうパンがあるんですかね関西ではそうさなんかクレーのメロンパンかこサンライズみたいにして紹介されることもありますね うんうん うん これもねちょっと本当はあの写真入れたかったんですけどちょうど近所で見つからなくてですねちょっと後頭だけで紹介をさせていただきましたはいというのがクレのぐるメの話でしたそしてメが終わったからと油断してはいけません まだまだ召してるわ続きますお土産ですお土産ですよいしょ はいクリーンパイ はいそうクリーンパイそうこれはねあのグルメに入れるかお土産に入れるかすっごい迷ったんですよ これエーデルワイスっていうクレの 結構昔からあるケーキ屋さんの商品看板 商品なんですけどこうすごくねシンプルな こうクリームとカスタードというすごい シンプルなパイなんですけどめっちゃ 美味しいんです そうそう これをお勧めしていただいて買いたかったんですけどと午後 3 時ぐらいに伺ってもう売り切れてたのでかなり人気らしくてもっと早めに行った方がいいっぽいですね うんそうそうなんですよ 多分ねエーデルワイスに買いに来る方の ほとんどはこれを買ってるんじゃないかと いうぐらいなんかね私の記憶だとケーキ屋 さんってこう消数2段ぐらいに分かれてる じゃないですかあの1段ほとんどこのパイ が閉めていったような記憶があります そう本当に大人気そうそうでもちろん カットもありますしホールでも買えるん ですけど そうこれはねなんか他にはない ケーキですね ちょっとねイートインがねなくなっちゃっ たそうなのでもう買って帰るしかないん ですけど是非ねあの帰りの新幹線の中の 自分用にとか家に帰ったその日のデザート 用にとかでね暮れに行った方は是非買って 帰っていただきたい はいそして え真ん中の上こちらオンラインマ島という クレメーカーですね でね今回あのこの クレの貝をやるにあたって教えていただい たお菓子なんですけど うんと 台湾のパイナップルケーキって皆さん 分かります ねあれ美味しいですよね私も大好きなん ですけど この温題マントンですねあの台湾の パイナップルケーキをひべったくしたよう な感じのお菓子ですというのが多分ね1番 しっくりくる説明だと思うんですけど こう薄めの皮の中にパイナップル フィリングがパイナップルのジャムのよう なねパイナップルフィリングが入っている んですけどねこれがね美味しいんですよ パイナップルって言うとちょっと酸っぱそうなイメージあるんですけど あそれがですね あの酸味はほとんどなくってあのパイナップルの甘さをぎゅっと凝縮したようなフィリングですね ええ甘いんですね 甘いですそう いいな美味しそうそうそうそうこのね女題 っていうのがねパイナップル でマントはまじ要はパイナップルまじと いうねものなんですけれどあまたくんさん めっちゃ詳しい 詳しい説明を書いてくださっている そうそうそう生地はねちょっとしっとり目 の生地で フィリングはそうちょっとねカ肉が残っ てるところもあったりして本当にま パイナップルジャムですねイメージとして は ああれがね美味しかったんです うんJRクレから徒歩5分ほどクレシー中 1丁目本店があるそうですおなるほど なるほど すごい詳しい そうですねうん広島市内もねあのデパートのお土産屋さんコーナーとかにもね置いてあったりするんで結構ね手に取りやすいかなと思いますこれあとね私のお気に入りはこちらの三まじです三屋やさんというねこれはクレの菓子屋さんの商品なんですけどえっとこれはねごめんさい あの写真を撮ろうと思って買ってきたん ですよでパッケージの写真を撮って 中の写真も撮ろうと思っていたのに忘れて 食べちゃいました そうなのでちょっと中の写真がなくて 申し訳ないんですけど 本とねパッケージも可愛いですよねこれ ちょっとなんかレトロなレトロでおしゃれ そうこれね私大好きなんですこれね三饅じ というだけあって蜂蜜がね入ってるんです よ川にもアコにも でえっと白い方のパッケージが白で赤い方 のパッケージがア豆キアの2種類あるん ですけど どっちもねアコがこう上品なお味なんです けど蜂蜜が入っているからなのかちょっと ねっりした感じのアコで で皮はねちょっとちょっと洋風な風味を 感じるしっとり目の皮ですごい美味しいん ですこれ 私大好きあの写真を忘れて食べてしまったぐらい大好きうんすごい合いそうですもんねアンこと蜂蜜とその皮 うんそうそううんうんうんそうなかなかねアンこと蜂蜜って組み合わせ うん あんまりないかなとは思うんですけどねなんだろう [音楽] あのアコのそのアコそのもののこう優しい 甘さにこうさらにこう蜂蜜の風味が ちょっとプラスされてるような感じうん すっごい蜂蜜を感じるわけではないんです けど こうさらにこう穏やかな甘さが上乗せされ てるような感じ 本当に上品な感じなんですねあそう上品だ 上品な甘さですね あこれはですねです私これ広島市内のそ号 で買いました あとね広島駅の中のお土産のところにもね お店が入ってたと思います このみやさんねえっと乙女の一時乙女乙女 の一時っていう えっと ドライフルーツが入ったドラ焼きもあるん ですけどそれもねあのパッケージもすごい 可愛くて 味ももちろん美味しくてこうお友達とかの お土産にはとってもおすすめです 特にあの女の子そうそれもね広島駅で買えますオンラインマ島もそにある あそにあるおそにあるそ号素晴らしいですね何でもあるなうんそうそうそうというおすめのお土産品食べ物編でございました あとですね 紹介したいのがですねこちら 皆さんご存知でしょうか こちらクレのご知キャラクターのクレ氏で ございます わーい そう 何ともね愛らしい見た目ではないですか?そうそうそうこの方 つの瞳の そうそうそうおめ目がねつらなんですよ意外とうんそうとてもなんです見ての通りでこの方ねあのこうこちら顔え体の全面には感じでくれ こちら背中カタカナでくれ というもうどこからどう見てもくれのね ご地キャラクターさんなんですけどもこの 方がね私一時期はまりまして 何にはまったかと言いますとめっちゃ ダンス踊るんですよ そろそろなんかねクレのPR 動画みたいなのがあるんですけど その中でねなんかなかなかこうキレキレの ダンスをね披露されておりましてとそれを 見た時にねだいぶはまっていたんですが ここの暮レ氏もねこうたくさんねグッズを されておりますのでねで結構ねあの特徴的 な見た目をされておりますからクレのお 土産にもぴったりではないかなと思います そう踊れる踊れるタイプのご地 キャラクターです そうこれね頭になんかトゲトゲついてる じゃないですか クレシ君これはねあのクレのクレワンの波をね表現されていると聞きましたね 特徴的なデザインで そうな覚えやすく1回見たら1 回見たら忘れないですよね多分これは 絶対にくれだなって思いますし うん皆さんの夢に出てくるように祈っておきますね今日 そうそうそうというご知キャラクターの 紹介とあともう1個ですね こちら視聴者さんから頂いた情報 ミュラ大谷というお店をね教えていただき ました これ何のお店だと思いますか?う木さんこれ何だと思います うんなんかすごいレトロな感じの内装ですよね うん なんか釣り下がってるなっていうのは分かるんですけど うんうんうん うんこれは何屋さんなんですか おになかなか感の良い方がいいっしゃいますねここはですね手作りのハムやソーセージを販売されているお店なんだそうです ええハムこの吊り下げられてるのがそういう 多分お肉の塊だと思いますここに下がってるの 奥に下がってるやつがうん そうちょっとねあのえっと安浦というね地区クレ氏の中の安浦という地区なのであの先ほどまでご紹介していたあの大和ミュージアムだとかのクジ感だとか歴史の見える方とかそういったものがある こうクレしないクレし中心部 からはちょっと離れてしまうんですけど ちょっとねあまりにもかっこよくてですね これは紹介したいなと思って思ってきまし た なんかね現在料とかにもすごいこだわって いらっしゃってかイタリア風のハムや ソーセージとあとドイツ風のハムや ソーセージをね加工販売されているそうな んですで内観もこれねすごいおしゃれなん ですけど外観もねこれもね終わったら皆 さんクレミュラ大谷って調べていただき たいんですけどこう外観もなんかこう ジブリみたいなね雰囲気があって すごくね個性的で 面白くてでしかもあの扱っていらっしゃる ハムやソーセージがどれもとっても美味し そうなお店でした はいちょっとねあのクレに 電車とかあの東京の交通機関でね観光に 行った時によるのはもしかしたらちょっと 難しいかもしれないんですけどもこう レンタカーとかねお車までもし行かれる ことがあったらこう私もね車で行くことが あったらもう是非ここには行きたいなと 思っております プレーキから電車と徒歩で 53分53分うんなかなかのですね さすがさすがにそれはそ うでもねそう口コみもねちょっと見てみたんですよそしたらねあのまちょっと行きづらいところだけど行く価値あるみたいなコメントがねいっぱい入ってたんで うん多分ねすごい美味しいと思います ええいいですかそうなんですよ週末土日 しか基本営業されていないお店はねされて いないそうなんですけど これはねも機会がお近くに行く機会があっ たら 是非行ってそして感想を私に教えて欲しい です はい というお土産のご紹介でした お今日は今日はなかなかいいペースなん じゃないですかはい ま1時間は過ぎましたなんとか半だ過ぎ 全然過ぎてるわ はい 一応お土産としてはその先ほどのクレえハイカ堂さんが入ってる うん マリンビルも海軍グッズが結構売ってたので あ 海軍とか潜水艦に興味のある方はそういうのもお土産にいいと思います うんそれもねくれならではですよねはいうんはい では最後に 広島駅からの1日コースのご提案でござい ます えまず広島駅から暮れ駅までこちらがJR クレ線で大体40分ぐらいで行くことが できますえそしてですねあの鉄のクジ館と 大和ミュージアムこの2つはどちらも黒駅 から大体5分ぐらいでえっと鉄のクジラ間 と大和ミュージアムはですねえ道路を挟ん でほぼお迎えにありますので まお時間が許せばこの2つをね巡って いただくのがいいかなと思います えそしてお昼ご飯ですね多分ちょうどお昼 の時間まこちらで海軍カレー あの先ほどのマリンビルさんのハ食堂さんとかでね海軍カレーを食べるもよしあとここからね歩いて 15 分ぐらいもちろんここもバスもありますレガ通り商店街あれ私商店街って話しましたっけ あしてないかも わしてないかもこれねあのフライケーキの ねお店とかが入っているところがねレガ 通り商店街って言ってクレのまメインの 商店街になるんですけど これもねあのレガ料理りっていう名前は ついているんですけどちょっと今はねもう 多分うんといつかないつかちょっとわかん ないんですけどこうリニューアルされて 歩道はレガではなくなっているんです けれどもこう昔からあるローカル商店街で ございます そうここにねこの先ほどのフライケーキ だったりとかクレ麺ンのお店だったりとか あとねそうそうクレねあの海軍さんのコー ヒーっていうのもねあの結構有名でして そういったコーヒーを扱っていらっしゃる カフェやお店もございますのでこちらでお 昼ご飯おやつを食べるのも良いかと思い ます でそしてそこからバスに乗って大体15分 ぐらい歴史の見える丘あはい横側の朝岡 さん入れておきました はい歴史の見える丘ですねで歴史の見える 丘からアレカラス小島が大体バスで10分 ぐらいの距離になりますアレカス島ね多分 夕方夕日の時間がめっちゃ綺麗だと思うん ですよ 夕日と夕日が映った海そこに並ぶ潜水艦 たち絶対絵になるじゃないですかなのでね ここはちょっとゆっくり目の時間に行って みてもいいかなと思ってここに組み込んで みました でアレカラス小島からはクレまで大体バス で10分ぐらいでそこからまた広島駅に ですのでえクはですね広島からこう日帰り 旅行が十分にできる距離でございます そしてねあの結構ね皆さんのこう興味の えー興味趣味思考に合わせてですねあの どこに時間を咲くかというのが結構ね融通 が効くと思うのであのお時間があればね こちらのあのう木さんが行かれてた配工場 を散索されたりとかあとここに書いている クレアン戦艦というのがこちらもねあの ハから食堂さんの入っていマリンビルの 辺りからえっと乗ることができるえ クレアンの中のクルーズなんですけどこれ はねあの今度は海からこう並んでいる 艦隊を見ることができるようなクルーズに なっておりますねそういうツアもあるので そういったものを組み込んでいただくのも 楽しいかなと思います あそうそうそう あのクレはねバスが結構その主要な観光地をモーラしていらっしゃるのでねバス移動ができるのがとっても便利ですねラーメンラーメンも美味しいよ レ冷麺ンではなくクレーラーメンというのがあるんですか こういうのが何かいろんなお店がある あいろんなお店がある あ普通に普通にラーメン屋が美味しい なるほど普通にラーメン屋さんがいっぱいあって美味しいんですねさすが麺好きですねはいあとねちょっと私はねあのに止まることが止まったことがないので私は行ったことがないんですけどあの屋台夜になるとこうんなんだろうとしてはこう福岡の屋台みたいな感じですかね [音楽] そういった屋台がねこうちょっと並ぶよう な地域があったりするのでうんうんうん プレイにね結構遅くまでいられる方はそう いったところでお食事を取られるのも なかなかローカル感があっていいん でしょうか あいいですねうんまた軍艦とかも夜見たら 違いそうですしそうですね それこそねあの最初にこうクレの周りの山では夜景スポットがあるという風にお話をしたんですけど やっぱりねそういった戦艦だったりとか工場だったりとかが多いので夜景もね綺麗だと思います [音楽] はいということで はい 本日のうんとハロー猫惑星広島観光案内くれへんえー以上となりますあうーん普通に [音楽] 30分ぐらいオーバーしてるな そうですね うん今日は行けると思ったんだけどな うん ちょっとうん油断しましたねうんそうですねまでも色々ねお話をそうう木さんのね旅のお話も聞けましたしね [笑い] はい そう美味しいと忘れるそうなんです美味しいと楽しいとかっこいいと可愛いは時間忘れるんです はいということでえくれこまで最後までお 聞きいただいてありがとうございました ええ ねそうそう 実際にねこう行かれた方のしかもあの広島の 人間じゃない方からのねお話が聞けたのってねなかなか貴重ですし楽しかったですねハ工場画然行ってみたくなりましたね 私も1 度くれには行ったんですけどま今日の話聞いてまだ行ってないところも食べてないものもたくさんあるしうん クリームパイも食べれなかったので うん そう次回はうんちゃんと食べれるようにまた行きたいですね そうですね早めにエーデルアイスですね はい はいはいということでご来場いただいた皆様配信でご覧いただいた皆様そして情報をご提供いただいた皆様本当にありがとうございました ありがとうございました はい そしてえこの広島観光案内のイベント次回 が最終回となりますこちら6月29日の 日曜日時間は本日と同じく20時会場20 時30分開演え第4回は小道 ここもね素敵な場所なんですよね大好きな んですはい お広島観光案内としては最終回でござい ます そしてよいしょはいこちらね全4回で イベントやってまいりましたがえそれぞれ ですねえ過去の回そして本日のえクレの回 もこの後YouTubeにアーカイブが 上がりますのでえ前のやつを見返したいな とか見逃したなという方あとはねあの次の お道の会ちょっと予定合わないなという方 は是非YouTubeでえチェックして いただければと思います はいしてよしょコネク惑星クリエイターズ 各種SNSもやっておりますそうこのね 観光案内としてはなえ次のお飲みで最終回 にはなるんですけどコネコ惑星 クリエイターズの番組ハローコ猫惑星とし てはですね今後も不定期にはなりますが えっと色々ね情報をあ そうでした ごを発信してまいりますのでえ YouTubeも是非 チャンネル登録等々していただけると 嬉しいです大変申し訳ございませんこちら のですね次回のお道編のえーイベントです ねえメインガイドは相変わらず私空城 そしてトークゲストにみちゃんにお越し いただくんですがえなんとですね次回は スペシャルゲストの方もご登壇 いただきます よいしょはい なんとですねスペシャルゲストとして 広島の叔じ猫VTuber 猫袋様にご登壇いただきます わあ クロンさんステージ上がりますかどうぞ こちらへどうぞどうぞ はい猫袋さんですそう猫袋さんねすっごく色々ね広島のことご存知でいらっしゃるので [音楽] うん小道もねあの小道編やるよと言ったらねたくさんね情報もご提供いただいてそうなんですよ でえイベント当日はねしっかりとおしりも していただけるということで我々も大変 楽しみにしております あ猫袋さん尻尾ないんですね 本当だ尻尾ない はいということでえお道編は私とえみみど ちゃんとりほし子猫ちゃんと猫袋さんの4 名でお送りしてまいりますお時間ましたら 是非ぜひまた遊びに来てください あ皆さんがニコ袋さんの尻尾を見に来て しまった 耳さんも前に来るミドちゃんもどうぞ どうぞ かな はいトークゲストのみ戸ちゃんですみ ちゃんはね毎週木曜日にクラスターで音楽 ライブをされておりますのでえ音楽を好き な方もはね是非そちらも足を運んで くださいすごいね優しいお声でこう ゆったりとした歌を中心にねいつも歌われ ていてとっても癒されるライブ時間となっ ております はい あわあお様ありがとうございます はいそしてうんとああ そう次回もね森ダックさんなんですよ1 時間じゃ多分ね終わらないですね次回も そしてこちらもですねこちらう宇さんからの告知 はいお知らせでございます はい と私一応イラストレーターやってましてこういう感じのイラストを書っていう感じのお知らせです はいはい そうメールとかねDM とかでご依頼もできるとのことですので はい えっとあの入り口の辺りにプロフィールと かが書いてあるんですけど そこでえー 自分のホームページとカーラっていう ポートフォリオを載せるSNSがあるので そこのQRLを貼っているのでもし気に なった方がいればそちらから見ていただけ たらと思いますはい ねすごくないですかね?すっごい美しい繊細ですし美しい絵をね書かれるんですよね売り星子猫ちゃんのねあのメインビジュアルと言っていいのかな はい ねストもう宇木さんが担当されております はいあ忘れてた忘れたこれ見ましょう みんなで最後にあ このねこれで書いてあるものが何か皆様お分かりになるかと思いますがね改めて見ると本当にクレがギュッと詰まった素敵な 1枚ですね あ苦し 確かに クレシ確かに暮レしはいないクレシはどっかで踊っているかもしれません はいはい ということでえ吉島観光案内 はいくれでございました はい皆さんありがとうございました ありがとうございました そさん宣伝なくて大丈夫でした さん宣伝何かあり?あありますね うん ありましたね そういえばえっとこちらでしたねありましたね はい はい私クラスターで毎月朗読を開催しておりましてえ 6月は6月の27日金曜日20時30 分から約30分間のえ朗読をいたします え6月は雨雨といえばカエルということで カエル祭りの朗読となっております こちらもねあのラジオ感覚でお耳を傾けて いただいて大丈夫ですのでえお時間が ございましたら足を運んでいただけますと 幸いですよろしくお願いします うんすっかり忘れてましたね はいということでですね皆さんまだお時間 がございましたら是非ですね記念写真を 撮りたいなと思うのですが どこがいいですかねクレーンですかね やっぱ うん フレンと船の辺りか このうんこの船ドックのあたりにステージを向いて皆様集まっていただきましょうか?私この辺にいようかな上がった方がいいかな?下下に行こう クレーンまで映れる映るかな ああ 人が青くなってしまう え今日は本当たくさんの方にね来て いただいてるのでま1個入るな 入るかなあでも上から行った方がいいか こうかなよし 私のピースがしたい こか よしでは取ります 取りますはいチーズ じゃもう1回いきます はいチーズ お ばっちりですありがとうございますはい はいで皆さん本当に最後までありがとう ございましたまた今回も長丁場となって しまいましたが最後まで聞いていただけて 大変嬉しいですありがとうございます

広島のおいしい、楽しい、素敵などがわかる!
「ハローこねこ惑星」は、こねこ惑星クリエイターズのメンバーがお届けするメタバース番組です。

6月は「バーチャル広島駅ソラモア広場 フロア」を特別にイベント利用させていただき、地域ごとに全4回の予定でお届けします。
元ホテルマンで観光案内が特技のそら嬢を中心に、毎回トークゲストを迎えて定番から最新の現地情報まで、幅広いテーマの情報をお届けします。
第3回は「呉編」として、トークゲストはイラストレーターで呉への旅行も堪能した虚木 燐、アシスタントは瑠璃星こねこでお届けします。

[番組詳細]
https://blogs.koneko-wakusei.com/helokone-ext

[大まかな流れ]
・20:00~20:30までは待機時間です。この間に、出演者がご挨拶などさせていただくかもしれません。
・オープニングと自己紹介
・呉市の概要
・観光スポット紹介
・ご当地グルメ紹介
・おみやげなどの紹介
・そら嬢のモデルコース紹介
・エンディングと次回予告

[出演者プロフィール]
そら嬢 https://blogs.koneko-wakusei.com/writers/そら嬢?author_id=6
虚木 燐 https://blogs.koneko-wakusei.com/writers/虚木%20燐?author_id=11
瑠璃星こねこ https://blogs.koneko-wakusei.com/writers/瑠璃星こねこ?author_id=8

[こねこ惑星クリエイターズ]
公式サイト https://blogs.koneko-wakusei.com
公式X https://x.com/kw_creators
公式ブルースカイ https://bsky.app/profile/creators.koneko-wakusei.com
Youtube https://www.youtube.com/@koneko-creators

私たちと一緒に活動してくださるメンバーを募集しています。
https://blogs.koneko-wakusei.com/%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad

#vtuber #cluster #メタバース #ラジオ #広島 #グルメ #広島グルメ #旅行プラン #宮島 #呉 #尾道 #観光 #おすすめ #japan #japanese #trip #番組 #広島旅行 #ご当地グルメ #観光スポット紹介 #日本の観光地 #バーチャル観光 #VTuber配信 #新人vtuber #ハローこねこ惑星 #こねこ惑星 #こねこ惑星クリエイターズ #そら嬢 #瑠璃星こねこ #こいけ #虚木燐 #mimido #こねこ星人

1 Comment

  1. あなたの努力に本当に感謝しています! 関連していないことですが、助けてもらえますか? USDTを含むSafePalウォレットを持っていて、シードフレーズを持っています. (air carpet target dish off jeans toilet sweet piano spoil fruit essay). Binanceにそれらを転送するにはどうすればよいですか?

Write A Comment