龍神が棲む滝#いちご#ichigo#車中泊 #旅行 #セレナ#キャンプ #旅行#outdoors #龍神 #ゆっくり解説#パワースポット #岐阜#絶景#道の駅#観光#バズれ#new #グルメ
走れ未来はまだ地図のさエンジンと君の声 だけでいい膝の上で丸くなる小さな背中 この時間が僕ら発 [音楽] 皆さんこんにちはこんばんはいちご チャンネルのいちゴです今回もご視聴 いただきありがとうございます今日は岐阜 県中津市にある竜神の滝へやってきました その名の通り竜神様が宿るとされる神秘的 な滝で地元でもパワースポットとして知ら れています今回はこの滝と道中の自然 そして後半には中津川の名物グルメもご 紹介していきますので最後まで是非お 楽しみください それでは早速旅のスタートです今回僕たち は1番奥の駐車場まで行くつもりだったの ですがぶっかり手前の駐車場に止めて しまいました結果としてここから滝の 入り口まで歩いて約10分ほどかかること に正直ちょっと遠回りにはなってしまった んですがこれが意外にも大正解ど中 思いがけず素晴らしい風景をたっぷりと 楽しむことができました 右手にはつなる山々そして眼下には 透き通った川の流れとキャンプ場の風景が 広がっています木々の間から差し込む光鳥 のさえ釣り川の背せらぎ全てが心地よくて 歩くだけで癒されていくのを感じます 道は整備されていて歩きやすく舗装された 箇所と自然のままの土道が混ざったような 感じ 軽い登り坂もありますゆっくり歩けば全然問題ありません季節によっては道の両側に咲く花やもしめるとのこと今回は緑が眩しい [音楽] [音楽] 季節でさに生命力に溢れた三道といった印象でした [音楽] 途中木戸橋や案内板なども設置されていて 自然と人の手が調和しているのが伝わって きます またすれ違う人たちもみんな笑顔で 挨拶をかわしながら歩くのがちょっとした 楽しみにもなっていました やっぱり自然の中にいると人も優しく なれるのかもしれませんね 滝に最も近い欲の駐車場を利用すれば滝 まではほんの数分で到着できます でも今回のようにあえて手前から歩くこと で その土地の魅力や空気をしっかり味わう ことができました 自然をゆっくり楽しみながら歩きたい方に は むしろこのルートの方がおすめです [音楽] さあ間もなく滝の入り口に到着です ここから先はさらに空気が変わりますと [音楽] 先の入り口に到着しました真面目に 飛び込んでくるのは祭祀れている大きな 流木ですこの流木遠くからでもすぐに 分かりますまるで竜神様がそのままきの姿 になったかのような高防しい形をしていて 思わず立ち止まりましたその全体は真っ白 でいる角度によってうねる胴体尖がった爪 の伸び立のような部分が浮かび上がってき ます悪龍様の姿そのものと言っても過言で はありませんここがまさに竹江の入り口で あり正域の始まりなんだと感じさせてくれ ますここから滝の正面までは一本道なの ですがこの日はとにかく人が多くができて いてなかなか進みませんでした秋までは 近いはずなのに途中で何度も立ち止まり前 のグループが進むのを待つ時間が続きます 組中国からの観光客の方々が滝の正面で じっくり記念撮影をしていたため全体が ゆっくり流れていましたでもその待ち時間 も悪くありません周りを見渡すと緑に包ま れた森の中に水の音が響いていて風に 揺れるこの葉が優しくこすれる音が耳に 心地よく届きますこういう音を聞いている と不思議と心が落ち着いて別に並んでいる ことすら忘れそうになります列の途中で ふと空を見上げると小漏れが差し込んで滝 の水しきと交差していて光の帯のように キラキラと輝いていましたこの幻想的な 空気はまさに自然が作るアートそのもの です してついに滝の正面で目の前に広がるのは 高音と共に流れ落ちる大きな水柱高さは そこまでないのに音と水量の迫力が ものすごく全身に響いてきます 滝きツの水は深いエネラルドグリーンで 濁り1つなく切っていてそこが見えそうで 見えない神秘的な色あたりには細かい 水しきが待っていて顔にふわっとかかると ひんやりとして心地よいです しばらく滝の前で立ち尽くしてしまう くらいその場の空気が特別でしたが多くて もその存在感に圧倒されて周囲の音が一瞬 消えるようなそんな感覚になりますこの滝 は見るというより感じる場所自然と一体に なるような体験ができるまさに特別な空間 でしたさてこの後は滝の裏手にある竜神 神社へ向かいますさらに深くこの場所の 魅力を味わっていきたいと思います滝の 正面を後にして左側の岩場沿いを進むと そこにはひっそりと佇む竜神神社があり ます鳥ーは車電の側面にあり滝を見守る ように鎮座しています車電は小さいながら も丁寧に整えられており訪れる人たちの 経緯がそのまま残っているような雰囲気が ありました滝の音が響いているはずなのに ここではどこかし付けさを感じ自然と心が 落ち着いていきます深呼吸したくなるよう なそんなお細かな空気に包まれていました 神社から見る滝の姿は先ほど正面から見た 時とはまた違っていて水の落ち方や光の 入り方が変わるだけでまるで別の滝を見て いるような印象すら受けます静かに滝を 眺めているだけで自然と背筋が伸び気持ち が整っていくようでしたそして今回いいた ご主がこちらです中央に力強く白龍と書か れた美しく迫力のある1枚竜神様の姿が 描かれたわしにその名が刻まれたご主員は とにかくかっこいい人目見ただけで印象に 残る存在感のあるご主員でしたこの度の証 として大切に持ち帰りたいと思います先を 見た後の帰り道ですと同じ道を歩いている はずなのに景色が全く違って見えます さっきまで多くの人で賑わっていたのに今 はどこか静かで落ち着いていて心が穏やか になっているのを感じます滝の迫力竜神社 のしけさそして自然の力に触れることで 気持ちがリセットされました やっぱりこの場所には何か特別な エネルギーがあるような気がします 普段の生活で溜まった疲れやモヤモヤが ずっと消えていくような感覚です 人が多かったけれどそれすら気にならない くらい癒しの力が強い場所でした また機会があれば是非訪れたいと思います [音楽] ここからはバッテリーが切れてしまったの で写真でお届けします立ち寄ったのは岐阜 県中津川市にあるチコ村地元野菜や発行 食品をテーマにした複合施設でチコリの 栽培工場や小中 ショップなどがありますまずに入ったのが 黒ニンニク青森さんのニンニクを長時間 熟成させたもので甘くて食べやすく匂いも 気にならないしかも赤くも驚くほど安い これは本当にお買読です次に目を引いたの が蜂蜜です地元で取れた蜂蜜がとても安く 販売されており私も1本買いました国産の 蜂蜜と黒ニンニクが合わさってコのある まろやかな味わいになっていましたそして 何より驚いたのがクリキントン生食川は クリキトンの発症地と言われていてその 高級栗がたっぷり入った贅沢な食です ふわふわの生地にゴロっと入った栗の甘さ が絶妙でこれはお土産にも切ったりさらに 施設内のカフェもおしゃれで居心地が良く そこのテラス席でのんびりできました次回 は評判のランチバイキングを目的に訪れ たいと思います今回は竜神の滝とチ村を 巡る旅でした滝の迫力と神秘三道の風景 そしてチコリ村のブルメやお買毒品の数々 自然に癒され美味しいものに満たされて心 も体も元気になったような気がしますこう いう度こそ日常の中にあるちょっとした 幸せだと思いますまた次回も癒しと発見の 旅をお届けできればと思います 最後までご視聴ありがとうございましたよろしければチャンネル登録高評価の方よろしくお願いいたします [音楽] が僕らの人生 走れ走れ今日も走
岐阜県中津川市にある「竜神の滝」へ日帰り旅してきました。
この滝は、白龍伝説が残るパワースポットとして知られ、澄み切ったエメラルドグリーンの滝壺と、神秘的な雰囲気が魅力。
今回は、手前の駐車場から少し歩く裏ルートを選んで、道中の自然や風景もたっぷり楽しみました。
滝の入り口では、まるで龍が姿を変えたような白い流木が祀られており、神聖な空気が漂います。
混雑を乗り越えて滝の正面にたどり着いたときの感動はまさに圧巻!
滝の裏手には「龍神神社」があり、真正面から滝を見渡せるという珍しい配置になっており、静けさと迫力が同居する特別な空間でした。
そして、そこでいただいた「白龍」と書かれた御朱印が、とにかくカッコイイ…!
旅の思い出にぴったりの一枚となりました。
帰りには、中津川名物の「ちこり村」に立ち寄り。
黒にんにくやはちみつ漬けがとにかく激安で、さらに栗きんとん生食パンは衝撃の美味しさ。
中津川栗が贅沢に使われていて、ふわふわ生地にごろっと栗の甘さがたまりません。
施設内のカフェやバイキングも評判が高く、次回はお昼を狙って再訪したいと思いました。
自然、歴史、グルメが詰まった中津川の癒し旅。
岐阜観光や日帰りドライブ、御朱印巡り、パワースポットめぐりの参考になれば嬉しいです。
🗺️訪問スポット
・竜神の滝(岐阜県中津川市)
・龍神神社(白龍の御朱印)
・ちこり村(栗きんとん食パン・黒にんにく)
📷撮影・編集:いちごチャンネル
🎵BGM:Lo-Hi Ichigo オリジナル
💬動画の感想やおすすめスポットがあれば、ぜひコメント欄で教えてください!
👍チャンネル登録・高評価も励みになります!
#竜神の滝 #岐阜観光 #中津川 #御朱印巡り #白龍伝説 #ちこり村 #岐阜グルメ #滝巡り #パワースポット #日帰り旅
車中泊、キャンプ等の私のオススメ商品!
https://room.rakuten.co.jp/room_51cd95494c/items
📌 チャンネル登録&高評価をいただけると励みになります!
📩 ご質問や感想も、ぜひコメント欄にお寄せください!