【発祥】いつも通り過ぎるだけの地で隠れた名店を見つけたよ!【飯南】
皆さんこんにちざです関ロックですよろし お願いしますますはい三重県九町村完全 制覇ドライトB今がここにやってきました どん松坂市イナ地域新興区でございます 前回の飯たき同じ飯つイナ町でございます はいまこのイナ町なんですけれども飯たは ね結構行く機会が我々伊賀の人間にもある んですよでこのイナ町っていうのは伊賀の 人間が飯高町に行く時に最短距離で行くと トル町ではあるんですよでしここ通ら んかったら奈良の方からグリッと回って いかなからなので通りはするんですがま いかせ目的がいなではないもんねそうねえ だからイナに何があるのかと言われたら なかなか分からないうんそんなイナ長今回 は回ってみたいと思何があるのかと名称は あるのかとぐるみあるのかとえいうことで え早速回っていきたいと思っておりますま 形も結構丸い感じなんでえぐるっと回って みましょうか早速行きましょうはいよし これが今いるとこなんやけど飯たこっち側 行くと言たやんか今ピン置いてあるけど マークされた場所は飯たやねんなうんだ から飯たはさ昔のあれが残ってるやんか うんうんうん調教みたいなだからそこ ぐらいまで走ってでイナの端っこ見せた上 で166走ってたらゲーがないからうん この下の方走ってこの膨らんでるとこま ちょっとそこはあるもんなな走ってみてで 戻ってって上上がってってまこの辺から この辺からも松坂なやろ旧松坂市大飯市長 やもんなだからここまで辺まで走った後に ま青山の方に抜ける方面はいはいはいえ サブ68の道を走ってって全体を見せる 感じにするかま三峠入口までやわなうんで 走っていくかよしじゃあ早速行こう よしいやでもすごいとこにあるなせやな 進行局がこの166沿いじゃないというな こ中に入るんやでっていううんでこの今目 の前に見えてんのが166だここ一旦左に 行こうでもやっぱこうと賢に茶がお茶なん やなこの辺茶畑だらけやからなすごい茶や もんなこう左見たらさめっちゃ茶やこれで も茶畑やからなこ斜面の火が当たりやすい ところにこれ全部やもんな結構大規模や これでもあれ全部買ってお茶にしたら いくらぐらいすんやろなさあお茶て値段 割とピンキやもんなほんま農家さんの収支 は知りたいなふむ千家の砂糖マスタカって 書いてあんのにせっちゃなんやでそうなな マスタちゃっでいいんちゃうんかじゃ伊 ブランドちゅのがあんねやろなでもあれや んかマスタ牛やんそうやななんなんやろな その伊勢ブランド使うんやったら使いきれ よって思うけどほら四日市だって四日市 全速やんかそうやななんで伊勢 全速そこは伊勢ブランドをさよろしくは ないことに使ったあがんやろなんでじゃあ なんでよちゃよろしくないことに使って いいの4日時起きたからやそれを言われ たらもうグのでもでお学校があるなイナ 高校これなんか中古一貫らしいな高率やの にへえ最近公立も中古一貫を増やしてるや んかなんか増えてんなでもなんかそう カリキュラムが私立みたいに先取りするん やったらいいけどさそうでもないんやっ たらあんまり中古一環のメリットってうん 確かになくっついてるっていうだけになる もんなうんそれた新規一点中学校から高校 デビューしたい子だっているわけやからさ いいことなんかどうかわからんよなそれ確 になおなんか日日みか三日ビみかま確かに こうお茶畑があるところてゅうのはみかも 育てられやすそうやけどなまだだのとこっ てなんかみかんかお茶かみたいなそうなん 日光がよく当たるってことやろここはでも お茶ってよくわからねんな日光が当たる ようにとは言いつつやで玉ってシートを 被せるやんかそうやなえどっちって思うん やけど当てる時期当てへん時期がある みたいな感じじゃないなこっちも全部お 茶畑やじお茶盛んなやなすごいお茶畑が ある多分ほんま言うてる間にもう境やと 思うねんそうやなほんま近いからなうん そのなんていう調車がすごい近くにある からそうそうそうもうちょっと真ん中を 取り合えよそうどっちもなんか端っこに 持ってるからなあったかいなあったかい 日差しがあるからな1月やのにな車ん中は すごいあったかい寝るなよ寝たらあれや から今俺が右手に持ってるたこ焼き ひっくり返すやつやさすからなさすがに もう届くようになったやろ内臓に届く でしょうね昔やったら届いてないけどここ かなおこれかあこれやこれこれこれがね ようこそ飯た町へって書いてあんだなこれ だもう言たかないよねこれがねこっから言 たかいねんなうんよしじゃあ戻るか 戻ろさあ飯た出ますで飯なはさ意外に こっち側にもさ集落があったりするからさ 地図で見せたようにちょ右側入ってみよう やちょっと膨らみがあるもんなそう膨らみ のところちょっと入ってってみようよはい また高校のとこまで戻ってきてこっから ちょっと右に入ろうやは でここで川を一旦超えるんやほほおお川や こなからどっちもなんかあるで本郷公園 春谷寺江戸悲願桜って書いてあるからな 全然桜かま左が違いすぎるもんな左行って ぐるっと回ってみようやうんしかしすごい 景色やなこの辺はやっぱり谷やな山やな君 の人生谷やり谷やりやもんな谷しかねえ もんな登ってくれよなでも君のると切れる やんか切れるれるだから谷でいいんちゃう かな谷でひっそり暮らしてた方がいい ひっそり暮らしてるとまずっと谷やから 転げ落ちてるばっかりやけどな山がある から平らなとこ出てくるんよもしかも傾斜 額60°ぐらいの谷らしいね全然もう落ち たら上がってこられへんねすごいなこの辺 もなんか重きがあるな家とか全てにどっち 行くさてどっちだこれは左行ったらその まま戻るよなそうやなじゃあ見に行くかま どっちにしたって山で隔ててくれてるから さそうやな山を超えん限りは大丈夫やろ うんどっかで戻ってくるやろいやすごいな 景色なこれ皮綺麗なんやけどな ガードレールがなああるわ右行くと大大な んややっぱりああで左行ったらサブロかた こ左やぞこ左か うんやっぱりこういう道なんやなもうこれ は抜ける道やな多分なんかある感じでは ないなどうすんのここに君が大好きな ソープとかあったらよるよるよるんや撮影 オプションつけるからえどうなやろ モザイクかけたらいけんのかな絶対いけ へん絶対いけへんよなYouTubeお なんか急に出てきた赤い箸が赤い橋 真っすぐでいいんやろうかこれ橋渡るので いんやろうね真っすぐでいいやんなこれ そうなまここを走ったとてって感じやな うんまぶっちゃけた話この周りになんかあ るって感じではないもんななんかこの辺に お寺とかないんかな地域の守り神みたいな あってもいえよなうんそしたらまそこワン 名所やろあでもこれな見てサ68と745 やでうんうんうんということは745に 行ってくと多分出てっちゃうからサブ68 の方じゃない多分なこれ745の方行くと 滝場入るぞはあははでここでイナは戻るん や串田を渡るわけきれ串田こっち当たると 急にこうマッチというか集落なる急になる んやな結構整ってるよないなんてうん街の 携帯としては新しい感じやんな古くからあ るっていうよりもどうするとりあえず松坂 の大石まで行くそうやなそっちの方は 抜けるか まこれで166に戻ってきたわけでそうや なああそこにあれあるぞほらこれ道の駅 リバーサイドチャクラやでこれこれ チャクラやなここはもう行ってるんですよ ね道の駅の旅でうん是非この動画見て ほしいんやけどここもなかなか面白かった なそうやななんやっけ全然忘れたけど なんか俺が君に椎茸だけ食ってくれって 言ったことだけ覚えてるんけどうん椎茸 食わされたわなんか茶そばかなんか食べ たっけなかなか絶景の美味しい道のですし たよえどこら辺から多いしこれもう ちょっと行ったらもうちょっとこの先にに ガソリンスタンドがあんねんで多分もう その辺は多いしやねんでも結構あっちの方 住宅が結構並んでるなそうねこっちも集落 は集落なんやななほんだここがいいなんか どうかです入ってはくれてないからなどう したってなもうもはや松坂やからここで この前の信号かなこの看板見てもって 分かるんやけどこれ曲がると三方面に行く のよねでこれ行くとこれこれがサブ68や なそうそうそう通に抜けちゃうのよね見す やからこっち側もイナンやねんなでもあん だけ真坂行くたびに通ってたら名所あっ たら気づきそうなもんやけどうんイナン SSエネオスエネオスめっちゃあるわ全部 エネオスに所されてこれエおい今見たか ガソリンの値段レギュラー182高すぎん やろ高すぎるやろでも結構やっぱり家立っ てるなうんこ左側とかだけ見たら右側でも 山なやなそうやなでこういう雰囲気は嫌い じゃないけどなおマ牛発生の血ってあるで ほちょっと後で行ってみよう行ってみよう か真坂牛発生の血ま今ちょっと看板も捉え きれてないからここ端っこまで行って戻る 時にもう1回ちゃんと見せるけどそ書いて あったと思うなんかあれかな松坂牛記念費 とかあるんかななんかあんのかなせめて こう牛の中置いといてほしいよなうん発し や言うてんねえからこれかなああ太陽石 多分ここから大石やねんなお確かにここ 大石ですそやなだからもうまさかに入っ てんねんなうんでさっき分れ道があった こっち側な滝やねんもうほほほ川渡ると こっから滝やからちょっとマタきを発生の ち行こうやそうやな戻ろう 戻ろああったあったあったここやぞここ これ真っ赤牛発症これちょっと行って みようこれ多分右池ってことやろそうやな 松坂牛発症の地こやな右折って書いてある で右折しようやあこれあるでモニュメント かなこれイなんって書いてあるこれなんか あるかな右行ったら発生の血ってどういう ことなんよな発生ってなんなやろなそこで 生まれた生まれたもかしだここが発生の地 ですじゃないもんな発生の血右折やもんな なんかあってくれこのままサブ65に出 たらそれはそれでもうサブ録回るしかない からななんかあるんかな牛車みたいなんが あったりとかするんかなあこれはちょっと 待ってこの火はなんやおおあるぞあるぞ 真牛発生の血の火やえちょっと降り行って みるなんかあるんかな ほうこれこれに書いてあるぞはい深のは この地域の名前な生地解雇ワシと整形の 一女として来ましたが近代の文名開花あ そりそうか牛肉食い始めたんてだいぶ近代 やからなあの牛鍋牛皿とかが出たしたこれ うん戦線を先取りして和牛ヒクのハロの 拡大に今では世界ブランドマタ発生の地と して有名であります初めて聞いたまさか牛 は有名やけどまさか牛発生の地は有名じゃ ない有名じゃないよなえでもなんかあるん かなこれなんか矢印あるけど全然見えへん けどワシ和牛センターってあるねあっち こっちにわし和牛センターがあるわし和牛 とかわし和牛ってなやろなどっちもやって るってことかなかなでもなこっちも気に なんねフカののだだではいはいバことだろ ことやるなどっち行くちょっとどっちも気 にはなるよね気にはなるちょとりあえずさ このわし和牛センター中入られへんかも しれんけど行くだけ行くうんそうやな博物 館的なものやったら入られませんけどある ことは確認したいちょっと行ってみよう やよしここ右やなあるんやろかほんまに あるようには見えんよなうんなんかそんな 大きな箱物があるようには見えんけどな うんえだってこれ打ち止めじゃないでも 一応カパあるあるなこれな足はセンター 1人 かめっちゃ登るやんえこれ登れる何この 勾配やばくないすごいなこれ牛センターは え右やなまっすぐなんやろうかグランド ゴルフやもんなこれはななこれやあお思っ てあるちっちゃいこれか入ってみる入れん のかな入れるか な開いてるああ見学いただく際には事前に お電話していただくことになりました土日 祝日対応なしあ開いてないな半足技やけど 見れるぞ種牛と書いてあるな立番やけど家 図みたいなでたりから嫁すらせこう めちゃくちゃ枝分かれしてるんやなうんえ これ牛のやつでいいんやんなこれそうやと 思うよでこういっぱいブランドがある中の わぜひこれの意味を知りたいなタンバ牛 なんやな多分大元かないやでも思ったより ちっちゃかったなうんこういうのがあると いうことができたなよしじゃあ行く かいやあ思ったより個人参りしとったな そうやなまこっからまたイナの方をじゃ 今度は山の方に向かっていくか中入れたら 名所やったかもしれんなそうやなこういう とこ入れへんからなでも予約して見に行く とこなんやなな年間何件の予約があるん やろ週に1回あるんやろかっていう なでもこっち曲がってったら今度は だんだん畑があるわけやんそうやな だんだん畑も見ながらやなだんだんでって 書いてたもんなうんでも結構上の方まで 集落がそうやな家が伸びてんねんなあでも 案内ズあるでこれ深野の案内図現在地が ここで田田見学者Pのとこあるもんな田田 見学者あるなでこれどっち行っても行ける で石の芸術らしいぞ行くか石の芸術とは どっち行っても結局戻るからそうやなうん だから一旦右行こうやうんで棚田見ながら 回ってこよぐるって回れるわ これお出たぞこれ左けってよすんごい密集 してんなここうんきちすごいな農家さんな んやなこれなまただだ言うぐらいやからな たぼではあるんやもんなそうやな見学者 っていうぐらいやから見ておおってなる ようなものが広がってるってことやんな あれじゃない日本の棚田百線なんじゃない これとかもってことかなこの石垣これ石の 芸術ってかだったこれが田んぼなやろな なんかなもう宮殿してるけどこれとか絶対 そうやわたお茶やでこれたなちゃたなちゃ やたなちゃすごいな石垣やなでもお米育て てないでうん大半お茶やたこれやろな多分 もこれもう入ってんねやろな中そうやろな でも今んとこほんまにたちゃしか見てない けどああったあったあったったあったあっ たあったあやっぱ田100000よ他の田 あったぞどう見るやわから ぬこっから見れるってことやろうんまで この見える限りこれ棚だやろなま見学者 って書いてあるからなあれってことかな 多分前のやつやろなこれ今やってないから ようわからんけどっていう石垣がこれ全部 棚だってことやな うんでも大半お茶やねんなそうだそうや ねんなこう見るとお茶ばっかやいやでも 結構高いなここ高さはだいぶ上がってき てるな見えおろせるなあのさ棚があるから かどうかわからんけどさめちゃくちゃ あったかいなこうんあったかいめっちゃ火 当たるこんな標高高いのになやっぱお茶 栽培には適してるんやなそうやなこれが 日本田田百戦の深の田田か棚田って日本に 100個以上あるんやろかあるんやろなま そこは深く追求せ方がいいなうん行くか うんこれが他の棚田でございます皆さん ねこんなとここう書いてあって守ろう 生かそうイナの水と緑めっちゃ名物 いっぱい書いてあるやん真っ赤牛あアゴ 福田川お茶木材椎茸結構名物あるんやなま 田舎ぽい名物やなじゃあどうする368の その峠方面行ってみるうんなりたら教会の とこまで皆さんをいおうかまつとのやな こっちやとでもあんなもん見すぎやからさ つっていうよりもなりやんかまなりみたい なもんやわなここに皆さんをいって 置き去りにしていこうや磨き峠は怖いぞお ここやなこのいっぱい矢印が出てとこここ を右に曲がればいいんやでも結構イナの 施設いっぱいあるんやなこっち側そうやな これがサブ68ですなんかズドンって なんか欲しいなほおってなるもんがあれば なうんでもここはだから飯鷹に行く時に 通ってる道なわけやなそうやなほんま意識 してないからか知らんけど全然見覚えない んや けど見覚えぐらいあってもいいのにな確か になあこの道ねっていう感覚すらないんや けどワラアートって書いてあるワラアート なんて書いてある やあおおなんかあるぞこれちょっとすごく ないなんやこれうわあわの色やからそんな に目立ってもないちょっとすごくないえ これ 何おい何やこれ鳥でいいんやんな鳳凰って 書いてあるな鳳ま確かに謹慎な話めっちゃ 燃えそうやけどいやいやいやすげえな高さ 6m横幅11mえ横の方がでかいこれ全然 わからんけど縦の方がでくようん見える ちょっと君横に行ってき てまそうやななんか今まで結構でかい木と か見てきたからそこまででかくは感じへん けどでもな一束一束組み上げてる感じやわ これなあこうやって組んでるんやなその束 が5000束あるらしいさすがアートで 作り替える予定やからやとは思うけどじゃ なくてそうやな毎年帰るらしいからこれ こいつこいつが てる私は鳳凰のえそこはプライバシー守る んや名前はないんやなっていういや まあまあ名所って言いはるかそうやこれは 名名やな間違うんよし 行こよしじゃあとりあえず峠まで行くか そうやなえこの苦峠っていうのはね実は 国道としても有名なんよただねそれはね 我々も走ってるんですよこの峠をうんそれ はあのこの概要欄のこの動画であるから それを見ていただくとしてあでイナ町の端 っこまで行ったよという意味合いの入り口 まで行くっていうそのためだけの動画を今 から皆さんにお見せしてそうやな 引き返そうかなと思ってますお出たぞこっ から先大型車通行機やからさてもう そろそろ2き峠じゃないかそうなもう峠の 入り口やなこれもう入りそうってなったら 止まろうそう引き返せへんなそうね 引き返せへんくなるからさマジで怖いから ないやマジでこの辺じゃないかここっぽく ないかもうもうもうここやねんこの民家 きれあここやここここで民家切れるやろ ここが最終民家じゃないか多分多分多分 最終ミこかこここここまでにしようでこっ から先の国道の全貌を見たい方は是非この 動画を見てくださいよしじゃあここで 端っこまで来たグルメ食べようやそうや なさて引き返しがてらワングルメやがうん うんうんま一応ここ来る時にちょっと気に なる店は見かけたんよねえ君がうんあかん かそんな君君が気になるなんてでまた君体 壊してるんやからどうせあれやろなんか塩 をそのまま出してくるようなお店とかやろ 君が気になるなんてそれはある意味行き たいまそうじゃなくてパンヤなんかなうわ 君の大好きなパンヤシリーズじゃないです かうんもうちょっとくったところにったっ けな木金堂みたいな木金堂木金堂え木金堂 ですか楽器のモキにお道の道で名前らしい んやけどまでもやってんのがほんまに木銀 いやだからもうそれにかけてるわけやろ やろな木金と全然やってないやんまるで君 のようなパンやないか3日も続けてやって たら偉いぞあ確かに続いてるなそうや君 確実やもんな君はあれやもん月水勤やもん な月水勤で4時間の労働にはでるから月 午前中っていうお昼からフリー4時間 ひたすら絶しのぶという今激務に耐えてる からな君はそうそうそうパ屋かいいんか こんな時間にってもう3時とかやけどパン 売り切れてるんちゃうんかまパン屋時代が お昼かららしいんよねへええってんなパ やって朝ちゃうんかま朝からのとこ多いん やけどそこはお昼からへえそこに向かう わけやなそうや なこの辺なんすよねヤこれあれやんか さっき通った体育館のとこちゃうそうそう そうそうこれの裏ちょのみたいな裏この裏 えここ入んのくれるいやここはまあ行ける でしょうほんま道はあるからねえこんな とこにパンヤが運動した後の当分補給です かでもこみたいなもあんねんなうんうん うんということはここにそんな子供たちが 集まってるってことかおしかも警察署じゃ ないと所駐書やこれ住んでる人がいるんや おいすごいとこ登ってるぞこれでいいんか そっちなんよねこんなとこにあんのかそれ はもう体操うくないとやってられへんなお なんかぽいけどこれかなこれ河原の家かな ぽくないなんかこれかこれやろあぽいれし 駐車場あるしこれ やろこれか全然パンヤには見えんけど パンヤっぽくはないよな出すとしたらそば えうんあ書いてあるね木金堂見て国産小麦 と天然工房のパンありますパンやなやな あるかえこれ持ってかないいかのかなそう いうことかなこれでパンを入れていくわけ やな よしお関す見てくれこれがパンや結構シス 性というかお菓子もある塩工事のクッキー やなでもこん時あるんやったら味ついてる やつ全部いけそうやそうやなでもいっか とりあえずこのお野菜のヘルシーピザうん あこれ美味しそうブルーベリーのクリーム チーズこれ結構ずっしりやねあとは クランベリーチョコあこきな豆豆でダブル チョコおどっちがいいこれえ待ってこれ ダブルチョコて言これダブル豆って読む じゃん豆行くか豆にしてくじゃこれこ4つ ぐらい買っとけばいけるやろよしじゃこれ 買おうはいとことでちょうどいいベンチ 待ってここで早速買ったものいただこう はいまずこれ野菜ピザパンでもなピザパン やけどなふわふわやであえ匂するいただき ますうふわふわうんあうまいなケチャップ がトマトがちょっと強めのほサンミネラル ハーブが効いてるへえあチーズもうまいわ うまいぞすごいシャキシャキしとるねうん えうまこれへええこれ美味しいな俺も いただこうかこれですね豆豆ダブルマメか なダブルマメ違う違うダブルビーンダブル ビーンダブルビーいただきますこれも ずっしり重いなうわ結構もっちりしてるな うんあなも豆やな豆豆やな豆豆豆やな豆が しっかり入っとるねいただきますうんあ 甘いどっちかとあきみたいなさやなあんな でかい豆やのにうんええよしじゃ次これが なすごいんやずっしりくねクリームパン 普通のクリームなんかなでもなここな聞い たとこにると卵も牛乳も使ってないやった そう中は何クリームのやとクリームには 使ってんじゃない生地に使ってないだけで あ違うでほらベリーです中全部だからあの カスタードクリームじゃないわほうほうほ えすごいあうん甘酸っぱい匂いがいただき ますでも意外に酸味ないわへえうん めっちゃ優しいなそうなクリーム地図 みたい入ってやけどなでもうんうんうん そのクリームなんかなじゃ僕のうん クランベリーやなクランベリーって書いて たよな確かま違ったら出すけどこれなん あのクメじゃなかったら下の名前違うから ああでも中中に入っとるね結構入ってんな 今度は淡い赤さのやつやなこっちとは全然 色が違ううんそうやなうんいただき ますまあ優しい酸味全体的にさ優しいうん 刺激っていうもんが基本的にないそうやな 噛んでるとさすんごいこうもちもちやん うんでカとすんと味が出てくるからハード 系のパンとしてうまいなあのさ全然これ口 買かへんな確かにすんげえ嫉妬してる 面白いこんなパン初めて食べたかもしれ 寝起き1発目食べさせられても大丈夫や 確かになこれやったらいけるわ朝のパンや これうん12時からしか入ってない けどはいごちさでしたごち様ですいや すごいとここもうほんまにな隠れすぎうん こういうところやからみんな 隠れすぎやろここに至るまで看板なかった からねでも最後の最後にいかにもこう田舎 の隠れしグルメ店みたいなそうだな名店や でこれは出会えてよかったなうんもこれで ほぼ回ったってっていいやろそうやな 終わる [音楽] かはいということでぐるぐる回ってみまし たけれどまやっぱり基本ギですがそうやな までも色々止まって降りてみたけど自然 そうやなでも隠れた名パン屋はいはいはい やって言っていいのかどうかっていう ほんまに個人でやってるようなそうやな 趣味でやってるようなお店やったな10 種類なかったもんなうんだから絶対収益を あげるためにやってないよなでもな めっちゃな今改めて考えたけど生地 めっちゃうまい生めっちゃうまいマジで うまいあグーとかより生地がうまいマジで もちもちですごいしっとりしてるけど重く なくて味がしっかりしてるパンやったから ぜひ行ってみてって言っていいのかどうか あのお店的にもどうかわからないですけど なんか面白いお店を見つけることできたら いやいな結構面白かったですうんで次 ようやく覇者はいはい旧松坂市でござい ます広いぞ広いぞ四日1方式やろそうなる よな方としたもう全部まるなんか決め打ち でワグ迷う牛を食えばいいのかそれとも牛 はみんな知ってるんやから他のマといえば 豚取りはいはいはい全部有名やからな ラーメンも有名なんですよまさだその辺を どう紹介するか考えながら回っていかない といけないなと思ってます牛になった場合 は僕の散在が過ぎることです可能性も当然 松坂牛ですからそうね満あたり飛んでいく んじゃないか先生教としておりますが グルメ何チョイスするかっていうのも次回 は楽しんでいただきたいなと思っており ますということで次回私たちが何のグルを 紹介するのかお楽しみ にはいということでメ九町村完成性は ドライブでよく通りますがあまり知ら なかったイナ長を回らせてもらいました 予想通りであり意外なものもありました あのパンヤの記事めっちゃ気になるなと 思った人は評価とチャンネル登録をぜひ よろしくお願いします本はこの辺で失礼し ますありがとうございましたしし
三重県旧市町村完全制覇ドライブ旅:https://www.youtube.com/playlist?list=PLvD2ojNZeblJWmA3bJ4npeGPHWu2l1NOG
酷道を走った動画:https://youtu.be/9fLMgE9x7mg
茶倉に訪れた動画:https://youtu.be/ofWg5J_waiY
これを見に来た方で、少なくと222人の方は「あれ?昨日も同じ動画を見たけど?」と思っているかと思います。
そうです。投稿スケジュールの設定をミスりました。
大半の方は「じゃあ別に投稿し直さなくても、そのまま流しとけばいいやんけ」と思われたかもしれません。
しかし、私は神経質な性格なので、1個たりともスケジュールがズレるということは我慢できないので、上げ直しをさせていただきました。
これで222回分の総再生数が減ったとしてもスケジュールを優先します。
というのは建前で、真実は題名も概要欄も考えてなかったから、投稿してから30分以上経ってから概要欄を秒速で書くことができなかったからです。
つまり何が言いたいかというと「確認って大事」ということです。
えらいすんませんでした。
(謝罪:あざる)
毎週火曜日・土曜日(隔週で火・金・土)に皆様に楽しい動画をお届けします。ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/pinstraw?sub_confirmation=1
Twitterも随時更新中!フォローよろしくお願いします!
https://twitter.com/pinstraw?lang=ja
Instagram(あざる)→https://www.instagram.com/azarashi.azaru/?hl=ja
グッズ販売サイトはこちら→https://suzuri.jp/Buchako
#三重県 #松阪 #ドライブ
13 Comments
スケジュールの関係だったんですね!納得しました。昨日途中で消えちゃったから何かあったのかと心配してました😮今から観まーす!
昨日見ましたが、今日も見ました!
以前から深野棚田が
気になってたので助かります🙏
ピンストローさんの後輩にあたる
三重高出身の中日 加藤匠馬捕手が
飯南町仁柿地区の出身です
飯高町は行った事ありません😅田舎ですが、棚田とかあって見所はありましたね😊パン屋さんも食べてみたいです😊
お疲れさまでした
今回も個人的に未開の地を紹介してもらってありがとうございます!
木琴堂でパンを買って、前回の月出の中央構造線へバイクツーリングに行きます
で、帰りは次回紹介してもらうグルメスポットに行きますかね(笑)
木琴堂さん、ナビが無いと確実に辿り着けないですね😅岩石くん透析受けてるって事はよっぽど酷かったんですね😅
あ、ちゃんと透析する羽目になってるんだ
昨日、後で見るに登録したつもりが、転寝から目覚めたら消えている😱
てっきり飲みすぎかと思ってしまいました・・・。
大石と書いて「おいし」って言うんですよね。ややこしい
いつも楽しい案内ありがとうございます。
ひとつ…ですが、
松阪牛(ぎゅう)は✖だと思いましたが?。
松阪牛(うし)じゃないですか?😊
岩石さん、週3透析とシャントを詰まらせないよう頑張ってください。
本当の意味で隠れ家的なパン屋ですね🎵
どのパンも美味しそう🎵
飯南町を紹介していただき、ありがとうございました。最近は洋菓子店に併設のカフェやテイクアウトのお店なんかもできてるのですが、あのルートだと見つからなかったみたいですね(笑)
だんだん田のかなり奥のすごいところまで人が住んでいるので、どんづまりまで行ってほしかった!
近鉄特急のシリーズを見終えて、ドライブ旅も全部見て来ました。
私もドライブは好きなので 色んな所が見れたり気になっていた場所が知れたり、お二人の掛け合いも面白くこれからも拝見します😄