(閑散)福井有数の観光スポットにある誰も知らない最寄り駅がショボすぎました!
[音楽] こんにちはゆゆです今回は有名観光地の 最寄り駅なのにあまりにもしょぼすぎる駅 を見ていきます皆さんは味方という観光地 をご存知でしょうか味方は福井県美浜町と 若長にまたがる5つの湖海の総称で三方子 津賀水月湖久し湖昼が湖で構成されてい ます5つの湖海には炭水海水奇水など それぞれ違った性質を持っていて全て濃の 違う青色に見えることからご式の湖とも 呼ばれていますまた福井県観光スポットで 調べると検索位のほとんどのサイトにその 名前が掲載されています味方の実質的な 最寄り駅としては町の中心駅である美浜駅 となっています以前私やコミュニティバス しかアクセス手段はありませんでしたが 11月までの土日宿だけ味方収油に便利 なこ1バスが運行されていて鉄道でも利用 しやすくなっていますしかし味方には三浜 駅よりももっと近い駅が存在しています この駅は木山駅ですマップを見ても美浜駅 より立地が近いように見えますね距離とし ても美浜駅が最寄りの湖海であるく声は約 3kmほどなのに対して木山駅からは約 1.2kmほど近いことがわかりますね それではどんな駅なのか見ていきましょう ということで木山駅まで移動しました左に は駅舎みたいなサイズの建物がありますが こちらは駅前の公衆トイレになっています 一応味方の最寄り駅だからか観光地にある ようなサイズになっていますまたベンチも 2つ設置されていて実質的な駅舎みたいに なっていますなお両サイドには何やら絵が 描かれていますおそらく味方周辺の自然 などをイメージしていると思われますそれ なら真正面にデザインしても良かったので はそれ以外にある設備としては駐輪場と 現在営業しているかは不明なクリーニング 屋の近くにある自動販売機だけとなってい ます駅前通りは集落内にある道なもあって 車や人がほとんど通らなくて換算としてい ましたただ近くを国道27号が通っている のでそこまで静かではありませんでした ホームへは東美三美浜駅と同様にバリア フリー対策としてオバマ線の駅では 見かけることが多いスロープが設置されて いますホームは周辺に比べて少し高くなっ ていますまたホームからは住宅街や保育所 が見えます名表を見ても僕一般的なJR西 日本のデザインになっていますホームの 中央には西鶴ヶ駅と同じような構造の 待ち合い室があります何か味方の最寄りを アピールするものがないか探していると 側面の壁には何かが描かれていた痕跡がか に残っていましたどうやらかつては町合 愛室全体に味方をイメージした塗装が施さ れていたみたいですしかし現在はほとんど の部分が消えてしまっていました町愛室の 中は東美浜駅と同じような感じになってい ますがかつては内部に萌が描かれていたの と壁は青色になっていて鮮やかな内装だっ たみたいですですが現在は全てなくなって しまいましたなんだか待ち合い室だけでも 駅のさびれ具合を感じてしまいました アイアとしてはほぼ13時間に1本となっ ていますただ日中に鶴が方面に戻る場合は 23時間ほど開くので不便になっています 他にはオバマ線前駅の運賃表や撮影日の頃 には運搬されていた花明かりの案内があり ましたこんなさびれた感じが出ている木山 駅ですが2023年の上客は680人と なっていて実はオバマ線では5番目に利用 者が多い駅となっていますなお隣駅になっ ている三浜駅と味方駅はそれぞれ三浜町と 若長の代表駅ですがそれぞれ338人と 138人で下回っていますなぜ木山駅の 利用者数が多いのかというと木山駅の周辺 に味方高校やレイナン特別支援学校レイク ヒルズ味方病院があるからです味方高校は 三浜町と旧味方町を合成した名前になって いますというのも味方高校は校舎などは旧 味方庁にありますが皇帝の一部と第2体育 区間が三浜町に属しているため両方の知名 を使用することになったみたいですなので 利用者の多くが高校への通学での利用だと 思われますホームからの景色は山ばかりに なっていますが味方は山を超えた先に位置 していて東鶴方面側には菅子が敦賀側には 久しがあります次は菅子とをそれぞれ見て いきます まず菅へは木山駅から南かしてオバマ線の 踏切りを渡りますなお木山駅からそれぞれ の湖へのルート案内は全くありませんでし た 先へ進むという交差点があるので津声は 交差点を左に進みます交差点からは先ほど 見えた山に沿って進みますなおルートとし ては裏道みたいな感じで人の気配も全然し ませんでしたしばらく進む時々の間から湖 が見えてきました木山駅から歩くこと約 16分ほどですが子に着きました近くに3 人ほどバードウォッチングしている人がい ました津子は周辺が山に囲まれている地形 の影響で北製季節風の影響を受けにくく冬 にはおじわしや友などの野鳥が被する スポットになっていますそのため菅子と その周辺は福井県特別長獣保護地区に指定 されていますただ撮影日は曇っていたのも あって菅子の青さを感じることができませ んでした なお天気が良い日だとこのような景色が 見えたみたいですちなみに菅子は元々完全 な内陸でしたが江戸時代にできた掘り切り によって水月と一体化したみたいです次は 久しを見ていきます先ほどの噂交差点から だと若さ梅道を直進した先にあります なおき山駅からだと北上して踏切りを渡っ た方が早く着きます は菅子と異なり田ぼが広がっているので 遠くからでもうっすらと米が見えました 久しへ向かう道中には恋の松原伝説の看板 がありましたかつてはこの一体に松原が 広がっていていたによるとこの辺りで中む つまじい男女が松原で会う約束をしたが その日は大行きになって男は身を安人家へ を出なかったが女は約束を守って外に出た 結果投資しましたその後話を聞いた人々が 墓を気づき藤原のため家枠にしたみたい です津子から歩くこと30分ほどでく子に 着きました先ほど見た菅子よりも大きい 水海となっています久しには遠いの丘と いう農業関連の施設や三浜町健康落施設 コルパなどの施設が集まっていますという のも久しではボート協議が盛に行われてい て1968年の福井国体がきっかけで彦子 に想定場が整備されましたまた美浜町は ボートの町と待ち起こしとして三浜町民 願ったというボートの大会を毎年10月に 行っているのもあって人々が集まりやすい 環境になっています今回は味方の最寄り駅 なのにしょぼすぎる木山駅を探索しました かつては味方心の玄関口らしさが出てい ましたが時代の変化で美浜駅と味方駅の方 が味方の玄関口になったことでその役割が 大きく失われてしまいましたしかし周辺に は味方高校やレイクヒルズ味方病院などが あるためしばらくの間は利用者数には困ら なさそうですそれではご視聴ありがとう ございました [音楽]
#小浜線 #鉄道 #福井県
今回は福井県で有名な観光スポットの最寄り駅に行きました
こう見えて小浜線でも5番目に利用者数が多いのですよね
(この動画は前回の動画ナレーション付き&一部手直し版になっています)
ナレーション
VOISEVOX:四国めたん
隣の駅
(将来無人駅に?)最近開業した道の駅のおかげで整備された美浜駅に行きました!
このチャンネルでは様々な駅を紹介しています
感想やリクエストがあったらぜひコメントへお願いします☺️
画像を使用させていただいたサイト様
北陸の私鉄
https://www.hokuriku-rail.com/HokurikuEki/
使用させていただいたフリーBGMのサイト様
BGMer
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
ニコニコやXもやってるので良ければフォローをお願いします!
ニコニコ
https://nicovideo.jp/user/78100481
X
https://X.com/Qae7EF210_1
福井県の駅
小浜線の駅