【50代女ひとり温泉旅】教えたくない!たった全5室の客室露天風呂、部屋食の特別扱い【静岡県伊豆下田こむらさき】
本日の親どもまでは歩いて 3 分の距離ですここまでは北海道から久しぶりの飛行機の旅でしたやはり飛行機はワクワクしますね [音楽] この人は列車にほとんど乗らないため切符の買い方を知りません変なことするんですよまたねで列車も特急とか急行とか全く分かってないんですよ [音楽] どこに特急券が必要なのかも全く分かって ないんですよね結局自分で買えなくて緑の 窓口で買いましたここは品川駅でござい ます 多分土曜日だから人少ないんだろうけど私 にとっては多いなこれでも多いですもう 疲れたよもう疲れた まもなく発車いたします次は新横浜に停まりますきゃー熱海駅について見つけちゃいましたよ大ファンのサジ君のパネルを一緒に写真撮ったり色々やってたら特急踊り子に乗り遅れそうでした [音楽] ギリギリ発車2分前に乗車できました 危ない熱海から伊豆急下田までは1時間 20分ほど ここは伊東駅あたりなんですがどんどん どんどん下田まで行くまでに人が降りて いってしまうんですようん下田まで行く人 あまりないのかなって思いつつずっと乗っ てましたね [音楽] すごい 雪ああ伊川もすごいねああこの温線もいい感じあれそっちからもゆけりわ向こうもあってあ伊島だ [音楽] この右手にも3 発の島がます沖手についておりますの島です [音楽] 本日は伊島でございますがでご覧いただけます [音楽] 伊豆急下田に到着です熱海から 1時間半ぐらいかかってるな 出口ではお客様がお持ちの乗車券特急券をリンが開収いたしておりますはい [音楽] 伊豆下田石アさ祭りやってんだマリーゴールドが可愛いねこれマリーゴールドだよね黒船来光の地ですよ下田 この下田は1854年日米和心場 役の集結によりペーリー艦隊引きる米国 海軍が来てから下田の海国の歴史が始まり ましたいやこっから観行くんだ観温泉 止まりたいんですけどね1人じゃ止まれ ないんだよなここいいみたい可能温泉 でも今日の宿いよすごいずらりとずらりと ソゲーバスが大きいとこばっかりだね きっとねプリンスホテルセントラルホテル おおここだ小紫 駅から3分ぐらいでした素敵 素敵な感じの花で小村さん 素敵ですよ中 すごいお庭に囲まれてねこんな感じ [音楽] 可愛い [音楽] これなんかグリーチとこんにゃの粉で作っ たズンダ餅ちて美味しそう こちらは全しかないのですっごくいい アプローチちゃんとお皿もディスプレイさ れてますよ使うお皿 ロビーでチェックインをしてお茶とお菓子を頂いて浴衣を選んでお部屋に案内していただきますうん竹がねで本日の部屋は [音楽] 1番奥く境の間になります それでは まず玄関がこんな感じになっていまして うわあ多分これ 炭が 素敵あ炭だ炭の匂いがします そして雑りと下駄も用意されていますで すぐ正面にこちら冷蔵庫があるんですが 冷蔵庫はね これ全て有料になりますねお水とかも有料 かなで上の方にこれはおチョコになるのか な小さいワイングラスになるのかなグラス も素敵これ江リ粉じゃない夕食お部屋なの でこちら線抜きとかねワインオープナーと か色々用意されています本日のお部屋は こちらになります 素敵ですよすごい広いお部屋に私1人で ございます気境の間私1人ですでこちらで ねお食事いただくんですけれどもうんと朝 もうん夜も朝もこちらでお食事いただき ます掘りごたになってるんですよ こちらでパソコンとかしよっかなじゃあ まずどっから行きましょう テレビテレビから行きましょう大きな テレビですよこれはYouTubeとか ないやつですねDVDプレイヤーがあって 見てこれ 昔のファミコン 懐かしいこれ昔のファミコンここに カセット入れてね でも あ これは何でしょう何これ 素敵わしで作られたこれは何だろう親帳か なあ親町調ですね皆さん書き止めて思い出 をね書き止めて親の案内ですねここにあん のかなもしかして あこれオセロって書いてあるねわおセロが ある 1人でおセロしちゃうこれなんか言えば 活れんのかもしれないですけど私はね ちょっとしないですけど空気正浄機でしょ で大きな 大きなテーブル 殿の様のような椅子ですよこちらに クローゼットですねハンガーとあこれはね 浮き物のあれで作られたハンガーの可愛い あここにも浴衣ありますね 浴衣に なんかショートパンツで取ったら凝っ たらって言ってたんだよな あこれだこれジべさんみたいになってて 寝巻きとしてね使えるみたいですこれいい ですよね浴衣だとね寝て起きたら紐だけに なってる時ありますからねで下の方には 金庫で浴衣はね素敵な柄のね浴衣をね ロビーでね選べます寒えか浴衣かで選べる んですけど私はねせっかくなんで明日から アジさ祭りということでねアデサの柄にし ましたすごいですねなんか風格ある 観光案内マップだったりとかわあちょっと 見てくださいこれお手玉ある懐かしいこれ もありますよお手玉 そして何だっけこれこれな何て言うんでし たっけ 落としって言うんでしたっけね あの カンカンってやるやつへえこれ万鏡じゃ ないかな満月鏡 いやあ素敵でもううんと明日から6月なん ですけどもうねカとかが出る時期になるの でカトリ先行なんかが置いてますそして Wi-Fiもしっかりありますこののが いいですねの連をくぐると まさっきの掘りごたちと違和菓しポットに これはお茶セットですね多分ねほじ茶と こっち緑茶だと思いますほじ茶の香りが するお茶大好き人間なんでね嬉しいこと ですそしてここに3鏡があるんです これは多分ねパッタって閉まらないと思う んですよそしてチェアーにこれ足の マッサージ機っていうのかな足ローラー みたいのも置いてあってへえそしてこちら が洗面所ですこちらに綺麗なお手洗い やっぱり徹底されてますねこの置き物のね この生地で手作りなのかなそしてこちらは バスタオルですねこれ多分すみれかな ねなんかすみれのような 小紫って書いてある石鹸に歯磨きコップに これはハンドかなあ化粧水ですね化粧水 だったあそっかこっちにソップあります もんねそしてパナソニックのドライヤーに 可愛いの見て可愛い これ何だろうね水冷かな 素敵ですそしていきます歯ブラシ シェービングジェルうんと髪剃りヘア ブラシゴシゴシタオルこっちもハンド ソープ2つありますねそしてコットン セットシャワーキャップそしてこちらは これねちょっとなんてなんていうところな んだろうちょっと私初めて見たんですけど アルガンオイルが原料になってるみたい ですモロコでね有名なアルガンオイル クレンジング洗顔フォームローション うんと乳液この4点セットが含まれてい ますそしてこちら はい こちらは内風呂になります シャワーが付いていてこちらに豆乳の ボディソップシャンプーリンス用意して ありますで先ほどね伺ったんですけどもう 変えたばっかりなんですってこの伊豆の石 伊豆石っていうものにこのお風呂ね描いた んですってで私がこのい伊豆石に変いて から入るのが私が初ですってせっかくなん でこちらも入ってくださいとのことです こっちはね温泉じゃないんですよこの周り が火の木なんですごい日のきのいい香りが するのこちらは大浴上がないので各部屋に ローテブ呂が付いてますはいではこちらで 1泊お世話になります 出ている宿泊代金はあくまでも参考価格 ですですので皆さんご自身でお値段は調べ てください日々結構 最近は変動しますからねご自信で調べて くださいねと小紫さんはチェックインは3 時からで私のプランなのかわかんないん ですけど11時半チェックアウトなんです 夕食は7時にしました朝食は9時半にし ましたえお風呂はねそこにありますでしょ ずっともうこの後部屋から出ないので ビンビールでしょビール霊ミネラル ウォータージョクチャラムネオレンジ ジュース缶ンビールが冷蔵庫に入ってます そしてお友事は日本酒のラインナップが こんな感じ全部ね1号1100円って書い てますねわ日本酒がすごいな日本酒だらけ です淡いしゃぶりとか結構ちょっと高級な 高級露センチックなのが取り揃えられて ます焼酎あ椅子初島の焼酎なんだ これも気になりますね 伊豆島とか八条青菓がある でもこれすごい強いんじゃなかったかな ほら35°だもん悩むなでも今日初日なん でね 潰れたらねカ事種もありますよここで作っ たのかな あカリンの化粧水なんださっきお部屋に あったのふーん親宿には売店もありまして 多分ね手作りとかなのかなって気がするん ですけどすごくね味のあるお土産が たくさん置いています [音楽] 浴衣もありますねいっぱい [音楽] ああ気持ちいい お庭がいいですよ これなんか開くつったあそういうことここにね温度のね整温泉と水があるあるみたいですあいいねすごい額縁みたいになってる これ 厳選は下田連代寺温泉から聞いてあっては弱性製単純温泉です元で厳選かけ流しを楽しめるが少ないのでとっても贅沢ですここは [音楽] 24 時間駆け流し大浴上がないためお部屋から 1歩も出る必要がないんですものすごいのんびりできますよ [音楽] こちらが温泉分析表なんですがえっとね 温度はね53°なんでね結構ね厚めです 今日はそ寒くもなく暑くもなくなんで 水で薄めなくてもいけたんですけど夏だっ たら暑いかもしんないですね単純温泉です ねあでもメタけさんも結構入ってます肌ね ツるツる肌つるツるです いいお湯です とってもとロっしてあいいお湯でした気持ちよかった 7 時になったので夕食を運んでいただきましたうんと全かなこれが金メダの燻製とこれ柏持ちでたのこの旨ビのキャビアだってキャビアが乗ってますよ ここにこれなんだろうつるンとしてるの 自魚のニコだそうですニコりそしてこれが 北街のメカブ山照だそうですこれがお刺身 です伊豆のね字のもののお刺身だそうです えっとあ何だっけ金めムつイサ赤むんな何 だったかなちょっと忘れちゃったこのワ 大根とあさりの春立てですって 美味しそうすごくねなんだろうお吸い物に なってんのかなすごいですすごいですよ そしてちょっとちらっちらっちら見えてる んですけどちら見えてんのこれです これです異日です素晴らしいですよさっき まで生きてらっしゃったんですって こちらのお方伊勢ですよ伊勢さんちょっと 回してみますかくるくるとくるくると あららら伊勢さんです すごいですよまだまだ運ばれてきます ちなみに今日のこん立てはこんな感じ いただきます 朝日スーパードライをね頼みました 880円だったかな なんかねここ お部屋食なので持ち込みがダメみたいでし た これグラスも素敵じゃないです江戸キリ粉 ですよねきっとね さっきお部屋にあったのも江戸キリ粉だっ たと思うんですけど素敵美味しそう私こう いうちっちゃいねコップで飲むのが好きな んですよ また泡だらけになっちゃった泡だらけに なりました それでは乾杯 はあ 天国じゃいただきます どうしようかなあ見てこれ ツルになってるんですよいやいやいや素敵 だなこういうの本当素敵ですよね ここにいますかじゃああら ここにいますかじゃあ先付けからいただき ます北記外のメカブだそうです うんああいたいたいたおき貝がねいました ね うんうんなんかちょっとピリッとしてます 美味しいなんかねこのホ器とメカブとなん だろうななんかのお野菜があえてあるん ですけど山わさびがあえてあるっぽいです うんちょっとやっぱりねペリッとしてるん ですよこれね金メダの燻製だそうです 金メダのなんか鶏肉に見えたんですけど金 メダなんですっていただきます うん硬うんうん燻製い燻製ちょっとね スモーキーでね焼いた金メダとかお刺身の 金メとかっていうイメージじゃないです なんか鶏の燻製に近いですね美味しいあ これ本酒飲みたくなるなあもうじゃこちら のたのこの馬に置いてみましょうか これを 周りは多分ねカツがまぶしてあります うん優しいお出しでね似てあります 美味しいですねすごい美味しいこれ気に なりますねこれねキャビア入ってますよ だって見て キャビア車エビにキャビアが挟まったやつ すっごい合成じゃないですかいただきます ん うん めちゃくちゃ美味しいんだけどなんか私 キャビアなんてそんな食べたことないん ですけどいや1回食べたかなちょっと しょっぱいじゃないですかねも全然 しょっぱくなくてなん車エビとすごい合っ てますすごい合ってる美いしいなんじゃ こりゃじゃあこの全菜の煮りをね叩きます なんか魚のな何て言ったらいいのかななん かシーチキンになったようなものが あのニコりでね混ざってます うーこれも美味しいいやなんかねお味が 優しいですでお出しがすごくお上品金キ ムつイサ赤ハだそうです美いしそう全部 煮物です煮物水の煮物ですじゃあ何から 近畿から行きましょうか あの北海道ではねめって言うんですよめ目 っていうの金めとか金めとかも言いますよ ねどっかでね土地によってね方違うって 面白いですよね じゃキンキュンいただきます うーねっとりしてますでも全然癖がなくて ねっりしてるのにあっさりしてるっていう ちょっと面白い感触ですね美味しい新鮮 赤ハをいただきます綺麗な色っていうか 透き通ってますよこれ見てください これ透き通ってるじゃいただきます 赤ハね うーん私赤ハって初めていいたかもしれ ないですなんだろうヒラメとかヒラメに似 てるのかなこれも名前変わるやつじゃない ですよねヒラメがどっかでは赤ハって言う んじゃないですよねじゃあこれムッつ やっぱり伊なんでね青魚が多いですよね うんムつ美味しい今食べ3つ3種類食べた 中で1番好きなタイプかもしれないです なんかね柔らかいですじゃこの最後イ先を いただきましょうちょっと皮炙ってあるん ですよね うーんなんだ全部美味しいぞ 全部美味しいこれはねい先はトケで なくなりましたこちら行きますか さっきまで生きてました伊勢びちゃんです をいただきますわあなんかね透明 プリっぷりぶリブリ どうしましょう私今生きてるかなここに いるここにいますよね大丈夫かな天国行っ てないですよねじゃあ伊勢さんをいただき ま 結構いますこの音 ブリンブリン 参ったなこりゃ最高ですちょっともうもう 1個食べたい これ明日あの今度ねこれがお味噌汁になっ てお出汁を出してね出てくるみたいです [音楽] うーん 幸せだお美味しいでこちらの宿さんも 年配の方がね全てあのお世話してくださる んですよかもう本当私好み私好みの親宿 さんですでこれおすましをねちょっと 温かいうちにいただきましょうすんごい 大根入ってるのすごい大根朝りも入ってる んですけどすごい大根の量 うんこちらは本当ねお出しがとても 美味しいです上品Vベースが来ましたよV ベースですよもう回線づしもうこの中に 紛れたいエビでしょホタでしょムール貝 これなんだろうつねかなそしてイカじゃV ベースいただきますスープから なあ 全然しょっぱくなくて 回鮮の出汁とあと多分トマトのね酸味と アイマってめちゃくちゃ美味しいですよ わあ うわんにゃん美いしいこれホタさん小さい のは仕方がないですよね北海道じゃない ですからね 小さいのは仕方がないねいただきます うーん幸せだな本当幸せだなはいこちら牛 のステーキが来ましたのなんか美味しそう ですよじゃあステーキをいただきます和風 チックなソースがかかってるっぽい伊豆の 牛お牛ですよ あ柔らかいわ柔らかいですいただきます うんうまい柔らかいこれヒレですねきっと ね柔らかいそして和風のソースなんですよ だから食べやすい魚 って続いたこのドカーンとお肉が心と言い を満足させてくれますね日本酒を頼みまし たおすめのこの下田のおすめの日本酒です そ明両名このねこれとっくり可愛いここに 氷入るようになってるんですよ可愛い なんか器とかグラスが全部素敵 でこれね折り紙素敵ですよねこういう 気遣いいただきます うん辛口とは言ってたけれども少しね ちょっと深みがありますねすっきり爽やか ではないうんちょっと深みとちょっと マロみがあります美味しいですでも天ぷら も来ましたよエビに獅島かなそしてナスに かぼちゃ かなお野菜の天ぷらですねいや普通のもの が嬉しいあのねすっごい贅沢なんですけど ご馳そが続くとね普通が食べたくなっちゃ うっていうねなんかす分かりますこういう のおかなこれ私ピーマンの天ぷら大好物な んだけどなおらかなきっと うん の天ぷらも美味しいですなんかねエビはね 塩をね振っていただくとあっさりいただけ ますよって言ってましたね うんエビの天ぷら大好き嫌いな人いない でしょエビの天ぷら美味しいプリぷりして ますよでもこのおつでも食べてみたいです ね うーんこれ面通じゃなくてすごい優しい お出汁です これは美味しいわ私塩よりこっちの方が 好きかもまだ来ましたよまだ来ましたサの 焼き魚と ヒローズですねヒロー酢ヒローズってどっ かでいただきましたよね日高かどっかで ヒローズいただきましたよねお味噌汁青さ のお味噌汁ですねそしてモズクス お食事の最初じゃないんですねそのものね 珍しいかもそして高のものでご飯はご遠慮 しましたでデザートもご遠慮しましたサの 塩焼きいただきましょうかふっくらして ますふっくらしてるで味がタンパだからお 食事の最後の方に出てきても食べやすい ですうん日本酒冷麺に合うでヒローズです ねガモドキみたいなやつですこれ これ美味しいんですよね うんうんこれはあっさりうんお出汁も 優しくてね旅館のお食事って最初こう味が ね薄薄く薄く薄くどんどんコクコクって なっていくんですけどなんか最後にまた 薄味来て嬉しい1回ドンってねステーキ着 たんですけどねであったかいうちにねお 味噌汁も頂いてしまいましょうお布が入っ てる私オ布大好きなんですよね うんお出汁がお上品食べやすいでは後は ゆっくりいただきますごちそうさでしたお 夜食も用意していただきました 何でしょうこれ開けてみましょう箱もう お腹がいっぱいなんだけど しけ 何が入ってるんでしょうか だんお稲りさんでしたおいさん1個ぐらい だったら食べれるかなお布団も引いて いただいて今のひどいお部屋にポツンと1 個反射して見えないんですけどそこに露点 があって路点入ってちょっとちょっとお 仕事してお休みしますではまた明日 お部屋の露天ブ呂からおはようございます 気持ちいいなあ 本当お部屋風呂は楽チです 朝食がやってきました朝食もねお部屋で いただきますはいこちらアジ伊豆といえば アジの開きですそして昨日の伊勢ちゃんが こんな風に蘇 でのりああやっぱりね昔ながらの旅館さん はこういう 自分のところのね印刷されていいですね そしてご飯の音も明太子にこれはんだろう の何かそして うの花かな違う白子うんとなんだっけ 白合いかなそしてご飯ですよみたいなやつ とあとなんかこれ 何かお魚の何かそしてサラダに 卵豆腐お漬け物これは何でしょうスプーン ついてる わなんだろうすっごいピンク色なんだけど 何かのグラタンっぽいですね そしてこちらがあご飯でした でヨーグルトとメカぶです いただきますお味噌汁すごいな伊勢ビが あいいお味が出てますこと美いしい朝食は こういう和食と養殖が選べますで養殖は なんかね卵料理とかがね3種類ぐらいから 選べるみたいですよ でもね昨日昨日の伊勢エビ日がお味噌汁で出てくるって聞いたので 養食でも出てくるんですけどねお味噌汁出てきてやっぱりご飯が食べたいなっていうことで私は和食をね選択しましたこれ気になりますねこの紫のちょっと結構見た目すごいんですけどうん さまいもグラタン甘い 私甘いものね苦手なんですよね甘いねいず といえば味の開きですよね うん美味しい ではあとはゆっくりいただきますごちそう さでした ああいさんだったとってもう1 泊したいもう1 泊したいお世話になりました今日はねアジさりに行こうと思いますいや小村紫さんめちゃくちゃ良かったですよもうね最後まで見えなくなるまで喧嘩でお見送りしてくれました あの50 代以降のねスタッフさんばっかりでとってもいい良かったです駅までたどりつきました預かってくれるとこあるかな?コインランドリーってあります コインランドリ あコインランドリーじゃなくてすごいコインロ 付け当たり右側にございますよ 付当たり右前を右側いつあります トイレの前を右 はい あコインランドリーじゃないコインロコスやだ コインアンドリーじゃないよ コインロッカー これ開いてるかなアジさ祭り今日からなん ですよねアジさ祭りえっと 今ここでしょ 下田公園で味ジさ祭りやってるんですよね なので 歩いて 行くかい こっち行っちゃった方がいいのかそうだね こっち行っちゃった方がいいんだね 下田公園 こっちこっち行くか 日頃の運動不足をねこういうところで解消 していかないとどんどんどんどん体力が 落ちていっちゃいますからねいや不然が あるな素敵 [音楽] ああこ奥の方まで うん [音楽] いい感じ がね咲いてるんですよ あらこういうところもいいね 風侍かな この辺はもう咲いてますね 味 [音楽] ああ綺麗だね [音楽] か昨日も親宿さんで言ってたんですけど伊豆って石がね結構取れるみたいでこういうね石の壁のお家とかも多いですね何?何?何?カモが飛んおちょちちょちょちょ飛んでた あれ?カモってこんなに飛ぶんだええこれはまだまだもうちょっとですね見事頃ね [音楽] なんか下田公園山の方にあるのかな階段 登っていかなきゃいけない はあここがペリー来光したとこですよ やっぱりちょっと山の方は味さまだだね3 部くらいああすごいこれ満回になったら とても綺麗だろうね [音楽] 迷っても絶景広場だってこれあれじゃない?千ひのあのこういう草鼻を走っていく場面なかったっけ?これみんな上行くんだけどちょっと下登山よこれ [音楽] [音楽] 引くか上に あこの辺が綺麗だね多分これもうちょっと したら満回になったら目すごい綺麗でしょ ね [音楽] これで3部だそうですああこの辺は結構 咲いてる なんかこの味の色って土の成分で決まるん ですってルカリ性が強いとかそういうので 決まるみたいですよでもこんなね資金距離 でもやっぱり違うんですねもうほんの ちょっとした差で色が変わってくるん でしょうね [音楽] なんかお祭りやってますねこんな感じでお 祭りやってますよ なんか昨日 親さんでもらったね12時です わあみかジュースだって でも今の私の気分はみかジュースよりも ビールなんだけど 美しいマダム うさぎのびが素敵ペリー [音楽] ここはペイリーが来た日本最初の開所 1854 年日米和心条約の集結によってペリー艦隊引き入る米国海軍が来てから下の国の歴史が始まりましたこの条約は日本の国と左国体制の焉をもたらした重要な出来事でした この下田には爆末き多くの著名人が訪れました吉田商員勝坂本亮り馬下田は歴史的にとっても重要な町です [音楽] 灯してあるわ 坂本量馬勝地って何なんだろうねああなるほど両馬の活躍がこっから始まったんだこっから始まったんだって [音楽] たまたま下田にいた勝州がり馬の奪の罪を 許したんだははそういうことね寿何 [音楽] あ [音楽] こっから好きなのね食べれるみたいですよ [音楽] ええヒラメすんごい透け取ってる いただきますじゃ ここはね今ね立って食べてますタチイズスです 生の穴子初めて食べるか 生の穴初めて食べるだきます これ ありがとうございますなんかずっと噛んでると穴子の甘みが 生の穴子ってそうそう食べれるもんじゃないですよねきね そうですね までやった 初めて髪応えがすごいある 美味しいあうん甘みが来ますねうん [音楽] うんうんこれは美味しいです はいマグロ 赤身 すごい食べやすいのね食べやすいですね [音楽] うん マグ間違いないこの人が友達から これ鶏りの卵ですよね そうですアロカナという気持 アロカナへえ聞いたことあるの卵焼き はいへえじゃあそれもいただきます はいありがとうぐらいだともうちょっと分か [音楽] ああ本当だいかなと思います はいこれすごいブル うお へえ 私鳥大好きなんですけど鳥もちゃんとね性格あるんですよねあるんですよみ たいあるんですよかい 犬と猫と一緒なんですよね そうそうそうこれあろうかなだって ファーム1987っていうところファーム 1987へえですけど うんもしか下田で調べると なんか味さ見てきてまでまだねサブ崎ぐらいだったんですけどね で降りてきたらまちょうどいいとこあったわ 知らなかった元々うん知らないですああ でビールも飲みたいなと思ってた観光でいいんですか [音楽] 観光です観光ですうん 札幌です あらちなみにちょっとうちのお店ちょっと特殊でして うんうん 皆さんね職人さんがで働いてる職人さんです へえ 僕は本業であのやって 副業なんだ副業ですみんな 面白い ここ何でしたっけ?寿司ラボさんでしたっけ なんかこの寿さんって皆さんねあの副業でね 働いてらっしゃるんだって多分サラリーマンの方とかもねきっといらっしゃるんですよね切るのとあとは いいですよ味さえ見た後に 丸が丸のまま残るのと 降りてきたらここあるんでね これ何だっけ?これイサですね イサのイサですねイサです うーんちょっと炙ってあって 一瞬バさがふわってくてね 美味しい これ縁顔と 下ダブルさっきの卵の下ダブルですって 縁川縁 1回俺赤身挟む 1回挟むはい赤みを1発目が うん最高縁顔え シダプルそうでもないんですけどなんかね自分のじゃない [音楽] 道が混んだれなんだそね うん卵の味が濃い美味しい 1番好きぐらい 最近よかったよかった 縁顔ってそれ本物の縁顔は 本物の縁顔でもちろんね すごい映画は食べたい 縁は食べて食べて 円美味しいですよね これがあの餌になりますあ廊さっきの でもないさっきのあの鶏の餌 ああうんとか美味しいよね美味しい うまな んですか?よしうんさん 写真じゃないです動画です すごいね 気作なね寿さんですとってもいいですよここ皆さんイエイって言ってますけど顔出し大丈夫ですか?皆さんからね [音楽] 大丈夫ですか大丈夫です全然 大丈夫ですか?あ大丈夫だそうです大丈夫 このすらボさんめちゃくちゃ美味しいですよそしてね地元の方がほとんど 地元の方がほとんどで本業は別にやってる けど副業で寿司職人を目指つ人たちとかが こちらでねあの副業でね働いてるんですっ てで毎日毎日違うんですってすごいいい ですよここめちゃおすすめじゃあ次の場所 へ移動しましょう 小村さんいかがでしたでしょうか関東近辺 で客室露路ブ呂が付いてヘア色でそして あのお食事の豪華さなかなかないお値段と パフォーマンスだと私は思いました とってもいい親さんでしたそして今現在 アジさ祭りが開催されています多分今頃 満回で見頃なんじゃないかなと思います いや羨ましいですね満回の味さい私も見 たかったです最後までご視聴ありがとう ございましたまた次の旅でお会いし ましょう [音楽]
今回は、50代女性の一人旅として静岡県伊豆下田「野の花亭こむらさき」さんを訪れます。
関東近辺で部屋食!客室露天風呂!でこのお値段!
知る人ぞ知る本当は教えたくない隠れ宿。
交通量の多い道路に面しながら、宿の中に入ると静かな異空間。
ベテランのスタッフさんに、全国にある有名高級旅館にもない、この宿独自の個性のサービスを受けられます。
野の花亭こむらさきさんの最高のお宿体験をご一緒に楽しみましょう。
この旅が、同じように一人旅を楽しむ女性の皆様のへのインスピレーションになれば幸いです。
野の花亭こむらさき
住所:静岡県下田市西本郷1-5-30
TEL:0558-22-2126
アクセス:伊豆急下田駅から徒歩3分
▼公式HP
https://www.n-komurasaki.com/
▼楽天トラベル
https://a.r10.to/hkFGD7
▼じゃらん
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3738020&pid=891353405&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.jalan.net%2Fyad306066%2F%3FyadNo%3D306066%26convertedFlg%3D1%26ccnt%3Dlink-yad-306066-%25E9%2587%258E%25E3%2581%25AE%25E8%258A%25B1%25E4%25BA%25AD-0
▼一休
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3738020&pid=891774286&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.ikyu.com%2F00000931%2F%3Flc%3D1%26ppc%3D1%26rc%3D1
※上記3件のリンクはアフィリエイトリンクを使用しています。
▼お得なクーポンはこちら
https://a.r10.to/h5uHTs
伊豆下田旅行の際に、お得なふるさと納税
楽天ふるさと納税「静岡県下田市楽天トラベルクーポン」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#温泉#温泉宿#旅館#旅行#国内旅行#女ひとり旅 #50代旅行 #女子旅#一人旅#女ひとり#女性向け旅行#温泉旅行#静岡県#伊豆#下田#部屋食#伊勢海老#あじさい#客室露天風呂
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使用機材
DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
https://amzn.to/4am2UYF
DJI Osmo Action 5 Pro スタンダードコンボ
https://amzn.to/4g2VkUb
Insta360 GO 3
https://amzn.to/3PDvds8
※上記商品Amazonアフィリエイトリンクを使用しています。
10 Comments
素敵ですね。来年友達との、旅行✈️
リストアップします。
毎年、記念日や誕生日に夫婦で旅行するのが恒例行事なのですが、その分一人旅が減った気がしていました。一人旅渇望中なので見ていて即一人で旅したい気分になりました🚃 ありがとうございます♨️
ここは行ってみたい。いつも思う事、夕食多いので、朝食にお酒あれば夜は十分と思う今日この頃。
駅近の旅館、5組限定魅力的。寿しラボ🍣もgood。訪れたい気持ち💯です。
お食事笑いが止まらないくらい美味しいんですね😋
コロナ禍、go to travelで宿泊しました。チェックインはお部屋でしたね。温泉も食事も良かったです。
下田駅から近いのにとても静かでした。
この動画を拝見して、また行きたくなりました。
こむらさきさん、最近宿泊しました!いろいろと同感で思わずコメントしてしまいました。
私が行った時は伊勢えび、角がぐるぐると動きましたよ!
完全お部屋食の旅館って、ダラダラできる感がほんとサイコーだと思います
これは破格😊
シングルユース、部屋露付き、伊豆石内湯付、部屋食、伊勢海老、ステーキ部屋も綺麗で広いし、これは絶対行くべき🎉
はじめまして。
いつも拝見しています。
伊豆急下田に行くならぜひ特急サフィール踊り子に乗って欲しかった〜です🚃
乗り換えなしてまゆったりしながら行けます。
いつかぜひ✨
以前、熱海までサフィール踊り子で行きましたが次回は伊豆急下田まで行きたいと思っています。
いつも楽しく見させてもらってます。
どさんこ姉さんも、西園寺さん好きなんですね。
身体に気をつけて、旅を楽しんでください。