【南国船旅】鹿児島~沖縄25時間の相部屋フェリー旅が最高すぎた🚢

[音楽] 船旅って最高だねですやばい青すぎる沖縄ちゃ沖縄ちゃ皆さんこんにちはコつぶです今日からモンキー [音楽] Z50 で沖縄バイク旅始まりますの車中泊を一緒に行ってるハイエスはここでお休みオルス版ですまなんでハイエースを置いていくことになったのかは詳しくは前回の動画をご覧ください 久々にバイクのみでそしてコツぶ初めての この50cc企画の超小さなバイクで沖縄 2週間から3週間予定しております元気に 旅していこうと思います現在地は鹿児島県 鹿児島市の鹿児島進行フェリーターミナル 前ですここから沖縄行き約24時間かかる フェリーに乗って沖縄県北部の元部を 目指していこうと思います はい鹿島のフェリー合い所です 3 階まであります広い街合所があって目の前にはタンと桜島そしてあれが今日乗るフェリーですねちょっと下売店もありますでは受付しに行きます [音楽] 3 階の方で受付をして本日はマリックスラインのインラルスという船に戦します 2頭の1番安い雑コネ部屋の女性専用部屋 を予約して原付1台と一名料金で燃料調整 金が入って合計2万1630円でしたで あの3階のところで窓口受付をした後に 原付バイクなどがある人は改めて1階の 相感受付症でさらにもう1度手続きをして くださいってことで1階に降りてきてで さらに手続きをしてこのバイクにこれ貼っ て乗ってねっていうのをもらいましたなん か20重になっててやこしいので時間に 余裕を持ってきた方がいいですよっしゃ いよいよ上戦ですよここにね元きっていう 印をミラーのところにつけました桜島が むっちゃ綺麗や結構いますねバイクの方も ああ荷物の搬入が始まってますいいっすね 前の人も荷物満載沖縄旅に行くんや ワクワク おおドンキーのちっちゃいタイヤでこれは 怖いな登るんだ2階に行きます さらにぐるっと回ってこっちだ おおなんだかんだ私モンキー1台だけで船 に乗ったの初めてだったんでめっちゃ ワクワクしました大きいバイクの中あんな ちっぽいのが鼓爆されててすごい変な気分 じゃあ客室入ります行きましょうはい挑戦しましたロビーの様子はこんな感じ青色のデザインが生えていてでも茶色を貴重としたシックな感じで面白いデザインですね長距離フェリーだけやってやっぱり自販機コーナーも充実してます [音楽] やっぱりオリオンビールあるねこっちには売店があります 廊下がめっちゃ長いこの長い廊下の中に それぞれシャワールームがあったりお 手洗いがあったりそれぞれの大部屋や個室 があったりしてますで私の部屋はここ中の 様子はこんな感じでまそれぞれ頭の部分 だけ区切られている基本的には雑コネ部屋 タイプのお部屋となっています結構隣との 感覚が近くて満出だとちょっとパーソナル スペース近すぎてきついかなっていう感じ ですね今日はあんまり多くなかったので1 個飛ばしでお隣さんがいるっていうような 状況でした基本的に荷物を置く場所は共同 の入り口横あたりあとは半掛けがあって頭 の仕切りがあって自分で布団くっていう すごくシンプルなスタイルです個別で 荷物置きがあったり点灯があったりする わけではないですねここでは本当に寝る時 だけ過ごすようなことになりそうですで 部屋を出てこっちにはメイクルームがある ええか女性には嬉しい小さい設備がここに たくさんついてるっていう感じですねはい レストランもそれぞれ決まった時間帯で 回転するみたいですおお中はこんな感じで 広々時間になったら後で行ってみましょう 4階に行ってみよう [音楽] こっちにはそれぞれロッカールームがあっ たりこういうちょっとしたスペースに くつげる場所がちょこちょこ各所作られて ます完成用のシャワールームがつらりあれ もしかして大浴上ってついてないのかな ざっと上も下も見てみた感じ大浴上って いうのはないみたいですが今まで私は ちょっとサンフラワーの豪華装備になり すぎていてあそっかそういうパターンも あるようなと改めて思いました基本的には シャワールームっていうのが内の至る ところにたくさん用意されているのでお 風呂はシャワーみたいですま私はいつも シャワー派で十分なので全然いいんです けどま数に限りがあるのでま時間帯によっ ては混雑してなかなか入れないっていう ことも人が多いタイミングではあるかも しれないですねデッキに出てみます わあいい天気デッキはこんな感じで意外と 個人してる上も行ってみようはい上も こんな感じ こっちからは桜島が見えるよおおうわあ すごい景色いいね 晴れてると出発までの長い時間もこの有大 な桜島と銀行の景色を眺められるので気温 も良ければね外でずっとのんびりできそう ですねちなみに1時間以上前に挑戦する ことになったので船に乗ってから出発まで 結構時間があるかなと思いますまだ出行し てないんですけどもうねレストランの方が 開いてました皆さんもご飯を食べ始めて ますいろんなペリーが生き勝ってますね こっちからは桜島ペリーが見えますね倒し まし こっちにあるのはもう1つのこの同じコ路 を担当している丸エフェリーのフェリー波 の上ですね今日は運行しないので制のみだ と思います [音楽] 午後6時出航しました 行ってきまさよなら 鹿児島 ここから奄美大島に朝の5時徳島に朝9時 10分沖に11時30分世論島に13時 40分そして今回私が下を予定している 沖縄県元部港に16時40分到着そこから さらに最終那覇湖に7時到着ということで 全体を通して約25時間の船旅始まります ここからまずこの鹿児島は近郊を一番南 まで抜けるまでまた結構時間がかかるん ですよね2時間ぐらいはかかるんじゃない かなと思いますおすごい高速線が目の前を 横切っていきましたトッピーかなお浮い てる 早いですね ホッピーは種ヶ島と八島を結んでいる高速 線ですねこの近郊は南の島へ向かう小型の フェリーから大型フェリーまでたくさんの 船が生きっているのでワン内を冒トと見 てるだけでもめっちゃ面白いです漁選も いるし海外からの豪華客線も来ますえ そしてこの近郊は日本の内としては最大の 水深を誇る深海のある深い海となってい ます そのおかげで普通は内には来ないような大型のお魚とかもたりして豊かな魚情が育まれていますで運が良ければいいかも見ることができるんですけど今日はいな申し上げます ひとまず今日のところは天気もすごい穏やかですし均衡の中にいるうちは全然揺れないのでまずは最初の 1時間2 時間程度穏やかな時間を過ごせるかなと思いますレストランが閉まってしまう前に船のご飯を食べに行きます 甘大島名物の京ハを頼みました いただきますああいい匂いです うん年甘くて美味しい 半っていうのは鹿児島県本土でも結構給食 でも出てきたりするぐらいねいる甘味のえ 強度料理なんですけど鶏肉や菌糸卵椎茸 漬け物などをこのようにご飯の上に 盛り付けて鶏スープをかけて食べるお 茶漬け超豪華バージョンみたいな食べ物 ですめっちゃ食べやすいし美味しいです 美味しそうなお酒買っちった おおいいね夕暮れの鉱を見ながら飲みますだお疲れ様ですおすご甘い甘い [音楽] 甘み頭上駐よ世島ハイボールだって 北東焼酎っていう味がします うん美味しい最高の爵じゃないですか 素晴らしい夕日からの 買い門だけも見えてきました綺麗な藤士山 型の富と呼ばれている美しいお山でござい ますここが本土難間の日本 100m振り替れば向こうは桜島ですからね最高の景色 [音楽] 沈みました素晴らしいいいんですかこんな 始まりで 船旅って最高だね家楽しみだぜ沖縄いや こんな景色を見せてくれてありがとう ございます鹿児島 時刻は夜8時過ぎすっかりあたりも暗く なりましたもう真っ暗ですでなんとなく ぐわーんぐわーんと緩やかに大きく揺れて きたなと思ったらですねついに出発から2 時間程度で鹿児島湾を出ましたはいこう 見ると種ヶ島役島めっちゃ近いなって思う んですけれどもここから先は外ですさて この先南の方こんなに長いコ路が続いてい ますまずは明日の秋方に奄美に着く予定 ですここから先南の方の川域は結構揺れる こともあるのでどうなるんでしょうか今の ところも天候がいいので穏やかではあるん ですが大きくゆらりと揺れている感覚がし ますということでもう1本また奄美大島の お酒を買いましたま明日奄美に降りる方は すごい早いと思うので結構もう寝てる方も いらっしゃったりして大部屋の方は静かに なってますので私は引き続きどこかしらの 晩酌コーナーで1人を飲み干から寝ようと 思います 料理や料理料理も終わってんでいスープ いやマジで作れます知ってるん [音楽] 1回やるか1回やるやりない 限外です 次男の島の近くを通るまで電波が多分入んない [音楽] こんなこともあるかどロードしておきました電波が入んない時の暇つぶしの用意は大事これ美味しかったじゃ今日のところはシャワー浴びて寝ますシャワールームです [音楽] 基本備え付けとかもないですねま自分で 自賛したもので体を洗ってくださいという ことですねドライヤーは中に付いてますま 普段こうやって旅慣れしてて色々自分で 持ち歩いてる人にとっては必要最低限で 十分っていう感じですかね えシャワーを浴び終わりまして現在時刻は 午後23時3分ですね現在地を見ると楽島 を通りすぎて口の島あたりに向かっていっ てる途中ぐらいですやっぱりどこかしらの 島に着くたびに電波が回復して離れていく と弱くなってみたいなの繰り返しですねま 多分この今のような地点だと船の中は ロビーでギリギリ使えるか使えないか ぐらいで2等室などの室内に入ってしまう と県外っていうような状況ですデッキに出 てきたらまなんとかギリギリっていう ぐらいの状況です電波は立ってるので電話 はデッキに出れば使えるけどネット通信は とっても遅くてまあ実質使えたもんじゃ ないなみたいな感じですかねまでもこの船 の瓶は25時間の間に何度も島に気候し ますし止まらない間も結構こういった ちっちゃな離島のそばをいっぱい通るので 結構何度も電波が回復する時間帯があって なんだかんだゆるっと1日中使えそうな 感じはしますねよしじゃあ寝ますおやすみ なさい [音楽] [拍手] [音楽] おはようございます時刻は朝5時50分 です最初の気候奄美大島なぜに到着しまし た朝4時50分ぐらいに入行を切がして そっから1時間程度低泊していた状態です 奄美の街の様子がよく見えるようになり ました結構大きなビルとかもあったりし て栄えてそうな雰囲気がしますおお朝やけ が綺麗だすごい海超ナです 出航しましたさよなら甘み [音楽] [拍手] 翌日の朝も最高の景色でしたでは次の徳島 に着くまで2度寝しますもうね朝4時半 ぐらいからガンガンアナウンスもなるし 動室の人のいびきもすごいしでですね なかなか寝不足気味です お朝日出ましたおはよう世界そして私はお やすみ はいおはようございます時刻は朝9時と なりました続いての気候地徳島亀港に到着 しました徳島も海晴です鹿児島市から南へ 約468km 地点周囲およそ89kmの島です人口は約 2万2000人主要産業は砂糖キビ じゃがいも家樹などの農業近海漁業国東を 原料としたお菓子国東上駐製造書などが あります ううキラキラの海だ素晴らしい景色日が 登ってきたので海の青さが抜群に分かる ようになってきましたで今回は大体約40 分ぐらいの低泊となります徳島は結構高い 山があるんですね9時45分徳島出行し ましたおお綺麗さよなら徳の島 おおもうあの辺もすごいです よしもうちょっと寝ます 11時15 分沖の選ぶ島が見えました砂浜が綺麗だ見渡す高い山がないですねほぼ平坦なすごく開けた大地です [音楽] 海綺麗すぎる さあこの沖の選ぶ島鹿児島から南へ 552km地点です周囲約 55km竜気の島です人口は約 1万人住んでらっしゃるみたいです 徳の島までは高い山深い森などなどありましたが沖縄の選ぶの方は三流機の島ということでこのように高い山のない見晴しのいい平がいい大地となってるんですねここから沖縄までは 60km ということでもう鹿児島県ではあるんですけど気飛気候も海の色もサゴ流機の大地もかなり沖縄よりの雰囲の島ですねすごいな [音楽] うお 船が出すしきも青くて綺麗お昼の レストランが開く時間になりましたご飯 食べましょうシンプルにうどんにしました いただきます沖縄そばがあって食べたかっ たんですけど売り切れてましたまこれは 沖縄についてからちゃんと本場で食べます 12 沖選ぶ島出航しましたさあどんどん沖縄が近づいてきた午後 [音楽] 1時30 分魚論島が見えましたこっちも綺麗すぎやばい青すぎるあまりにも綺麗すぎてくりしますここ論島は鹿児島県最難タです 島1周は約23km人口約5100人と いう小さな島ですこちらも3賞が流気して できた南の島らしい島ですうわこれすごい ですね特に世論島はその周囲をリーフで 囲まれているので一きは青く輝いてますし コシオの艦長時に現れるユ浜というところ が観光客に1番大人気のスポットとして 有名だと思いますこのような白い砂の 美しいビーチがたくさんあります以上の ようなことから東洋の海に浮かび輝く1個 の新珠と歌われているらしいですここまで 来ると気候は姉熱帯年間平均気温は 21.6°とっても温暖ですハイビスカス やビリアなどの花が咲いていてもうほぼ 沖縄ですね [音楽] 結構あの辺とかだいぶ浅くなってると思うんですけど大きい船もギリギリのとこまで来るんですねもう相変わらず船が旋開して吐き出す渦が美しすぎますいや世論島はまた 1段階レベルが違いますねこりゃすごい 船付き場はすごいちっちゃくてシンプル ですねここから乗ってくる方も待ち合いは コンテナーだと思いますこの向こう側の方 のピーチもまた岩に囲まれて浅瀬で めっちゃ綺麗すごいよこれ本当島の南側を 見ると大きな島影がなんと沖縄本島の影 ですここから沖縄本島まで約23km めちゃめちゃ近いもうゴールが見えてます まこんだけ近いのでどっちかというとこう 沖縄からこっちに渡ってくる人も多いと 思いますここまでは鹿児島県ですいよいよ 次は沖縄へ 出行しましたさよならよろんとこの沖縄 行きのフェリーの中で気候した鹿児島の 島々はいつか必ずじっくり訪れたいなと 思っておりますそれでは沖縄へ向かって 元港まで残り2時間半です電波が入るよう になってきたので細とお仕事中なんですが ついについに窓の外は沖縄本島北部を通過 しました多分この辺りへ見のあるエリア じゃないかなと思いますあとちょっと 火西訓練が始まりました結構も1時間 ぐらいやっててめっちゃ本格的にやってる んですけどびっくりしましたお客さん時に もうリアルな状態でやるみたいすごい時刻 は午後4時となりましたいよいよ私の本日 のゴール元部の街並が見えてきました こっち側を見ると沖縄本島なんですがこの 反対側 はいこちらにもものすごい特徴的な小さな 島があります現在地こんな感じになってい て沖縄本土の元部長と離れ小島の家島の間 を通過中です家島は元港から約30分程度 で行ける日帰り観光で人気の小さな島なん ですがこの真ん中のとんがりがすごい特徴 的ですよね家島タッチグスクっていうね 白山なんだそうですすごい沖縄本土周辺も ちっちゃな小島がいっぱいあるので結構橋 でかかっていて気軽にバイクや車で生きる ところも多いですねこの家島は一応橋で 結ばれてるわけではないので船で行く必要 があるんですけどはい今からこの間を過ぎ てぐるっと回り込んでこの元港に到着する んですがこのお隣にある背そこ島こちらは 橋がかかっていてもうフェリから降りたら すぐ渡っていけそうな感じですこういった ところが沖縄にはたくさんあるので 果たしてこの滞材中に小さなモギーでどれ ぐらい回れるか楽しみですねではそろそろ 到着です元背そこ島を結ぶ背そこ大橋が目 の前に見えてます綺麗さあそして時刻は4 時40分元港入行です 着いたついたよラしよし着きましたよ降り ます沖縄ちゃ沖縄ちゃちゃうう楽しみ23 時間あれた行くぞよっしゃついたぞそれで はいよいよ下ですありがとうございました あっち うお怖ええモンキーのタイヤめっちゃ怖いすねやっぱり船のガタガタの構造ちっちゃいタイヤだとありがとうございましたお来たぞイエイということで沖縄立しますはいということで無事に沖縄県元港に到着しました ま私は今回は北部の方で降りることにした んですがまそっちの方がちょっと安いのと 北部の方が比較的自然が豊かでバイクで 最初に走りやすいっていうのがありまして はい来たんですけどもここから引き続き あの船は那覇まで行きます約2時間かけて 夜の7時にナ覇に着いて最後の到着地と なりますそんなわけで元港で降りると トータル約23時間の船旅といったところ でしたが最後まで乗るとなると25時間丸 1日超えの船旅となります同じコ路を運行 している会社2社あってそれぞれ船ごとに 特徴もあると思うので全部が同じような 部屋の作りではないと思うんですが1番 投球の低い部屋に関してはですね少ししか ないコンセントをみんなで譲り合ったりと か隣の人が大いき書いてたりとかどこから 来たんですすかって旅の話で盛り上がっ たりとかすごく旅情を書き立てるものが ありましたなかなかお部屋の投球によって は自分でいろんなものを準備しておかない と後々不便を感じたりっていうこともある かもしれないので自分が予約する部屋の 作りなどを調べて準備して上戦すると すごくいいなと思いましたして直行という わけではなくて各島を経由していくので数 時間起きに大きなアナウンスがなり響いて なかなかこうずっとゆっくりっていう風な 過ごし方はできなかったんですが1つ1つ の美しい島を数時間起きに眺めることが できたのでこの23時間という長い時間も あっという間に感じましたあ暇すぎるって 思う時間が本当になかったです外の海の 景色とか島の景色を見ながら過ごすのが 好きな人はめちゃめちゃ面白いと思います ということで鹿児島から沖縄を結ぶ フェリー乗ってみたいよっていう方は是非 参考にして準備してみてくださいそれでは 今日からモンキーで沖縄旅楽しんでいこう と思いますでは次回の動画からモンキー 沖縄編ですよろしくお願いします最後まで ご視聴ありがとうございました [音楽] [音楽]

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA?sub_confirmation=1

▼こつぶちゃんねるとは!
主にバイクで日本を旅するこつぶの日々の記録です。
愛車は、HONDA CBR250RR、スーパーカブ110、モンキー50、N-VAN、ハイエース
・CBR250RRにキャンプ道具を積んで日本一周
・小型バイクを車に積んで車中泊旅
・テントを張っての山登り縦走
などなど乗り物もアウトドアも全部楽しんじゃう!
私の「楽しい」をありのまま皆さんに共有するチャンネルです!

【Instagram】https://www.instagram.com/kotsubu_145
【X(Twitter)】https://twitter.com/kotsubu_145

#こつぶちゃんねる #ツーリング #フェリー #沖縄

26 Comments

  1. いつも癒される動画をありがとうございます。沖縄でもご安全に!楽しんでくださいね。

  2. Okinawa trip has started 🎉. Thanks for all your hard work and editing on the 23 hour ferry journey 😊. Drinking watching the beautiful sunset was the best 😃. Ferry looked great, it seemed very relaxing..food on board was delicious 😋. Loved all the different islands and the beautiful colour of the sea ❤. Enjoy the trip with Monkey-chan..ride safely and stay safe ..looking forward to watching the Okinawa adventure..have fun Kotsubu..the darker hair really suits you 🤗🐵😍😘💕

  3. 真のライダーの私の意見としては、私なら10分15秒のシーンでホームシックになってむせび泣いてる(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)

    以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

  4. 徳之島は昔友人のツテで行きましたが、めちゃくちゃ良いところでしたよ!バイクツーリングも楽しいと思います

  5. Amazing ferry trip Kotsubu, I have never been on a Okinawa trip like that, so it was very exciting, Very interesting, You did the best tour of the ferry, Thank you for your hard work.👍❤⛴

  6. タイトルだけ見ると「25時間⁉」ってなるけど、なんだか楽しそうです。
    絶景ハンターこつぶ氏的には大好物な船旅でしたね。
    舩の揺れはあまりなかった割にご近所さんに悩まされたみたいでw
    浸かってるイヤホンはノイキャンついてますか? ノイキャンついてるイヤホン最強ですよ。

    これから2週間ほどの沖縄モンキー ガチ旅。お天気見目ぐま荒れる事を祈ります。
    どうかご安全に。

    その内、船で世界1周旅とか行きそうだなぁ

  7. 前回動画でハイエース売却と一瞬思いました。鹿児島から沖縄のクルマと乗ると高額を知ってびっくりです。
    バイクならば原付でなく普通二輪車の方で行くと思っていました。ギア付き原付でも良いですが。
    沖縄の旅を安全運転で。

  8. 色んな旅動画見ているのに、この方の動画初めて知りました。
    こんな可愛いのに見つけられなくてごめんなさい🙏
    ちょっと遡って見てきます😆

  9. 今から50年前、沖縄海洋博に大阪南港から寝袋を担いで友人と二人で行ったことを思い出します。以後も仕事で何度か訪れています。辺野古当たりの現状を見てきてください。安全に旅してください。

  10. 沖縄編、沖縄に到着したところからかな?と思ったていたらフェリー乗船の細かい様子まで丁寧に説明してくれて鹿児島の風景も天気も素晴らしくて素敵な動画でしたー☺️
    船旅は良いですよね✨✨✨

  11. いつか沖永良部島行ってみてほしいです。小さな島に無数の鍾乳洞があり、日本一水が硬いです。

  12. やっぱレンタルバイクとかでなくて、自分のバイクで行ってこそ(わくわく感も全然違うでしょ)の真の「全国制覇!」・・・・ですよね。
    ということで、こつぶさん、全国制覇、おめでとう 👏
    沖縄ならモンキーでも充分すぎるくらい走り回れたはずです。旅の様子も楽しみにしてます 👍

  13. 伊江島は息子が中学の修学旅行で民泊でおせわになったとこです。当時沖縄のどのあたりにあるのかわかってなかったのですがこつぶたゃんにおしえてもらえるとは😅兵庫県の南東部の町で多分ゃんと同世代の息子ですが当時中がは沖縄だったんです.6歳下の娘は長崎変更されてて楽しみにしていたのにコロナで中止すっごくがっかりしていたのを思い出しました。しかたないんだけどあの頃は小中高生はごっそり思い出が抜け落ちてしまって、辛い時期でしたよね😂

  14. 天気予報を閲覧すると沖縄は気温30度超えみたいですが熱中症で倒れないようにね😉旭川は朝晩は涼しいです(こつぶちゃんが訪れた頃は暑い日々がありましけどね)今年は冷夏位で済みそうかな?勿論那覇も行くんですよね😊バテ気味にはなるかと思いますが…お元気で旅してください🙋😸(^_^)v
    あっ…そうそう沖縄といえば「ソーキそば」まぁ豚足を見たからといえビックラぴょん🐰するこつぶちゃんじぁないとは思われますが😅ね

  15. 今頃沖縄楽しんでいるかなぁ?
    熱中症には気おつけて頑張って下さいね➰🎵

  16. サンフラワーの元祖、中川海運がマリックスラインです、知らない人多い、谷山港にサンフラワー5が来ていた高知名古屋行き

Write A Comment