【足袋で走った運動会の思い出】霧の北海道釧路市鳥取大通へガソリン給油に向かいます🚗足袋で走った小学校の運動会の思い出をお話します😃令和7年6月14日DJIOSMOACTION4で4K撮影
はいいろんな画面の向こう側の皆様ご機げ いかがですか完暦抜位1プラロックで ございます本日は令和7年6月14日 土曜日お時間がですね午前11時36分で ございますえ私は北海道串市何町9丁目3 の1にございますローソンさんえローソン 釧店 さんにおりましてこれから出発です前方が え釧中央美容院そしてですねはい進みます よで釧司法合同庁はい おこしょ 前方の茶色い建物ですねはいをえ 取りすぎていくとこでございます今何町 10っていう交差点ってちょっと捕まって しまいましたちょっとご覧いただけますか ね奥の方見ると分かるかな今日ねあの朝 から霧でここまだ まだ見通し聞きますけどもあの私の住ん でる辺りってもう霧が降るっていう感じで ねまああの ノームが濃い いつもの方パターンですけども濃いノーム みたいな感じですあの今日はですねこれ からですねえっとガソリンを給油に行き ますなんかいつもと同じえパターンなん ですけども鳥取大通りの方ですねNOS NZドクタードライブ鳥取大通店さんでし たっけの方にですね久々にあの給油に参り ますよ前回ねいつ行ったんだったかな ちょっと私調べてもいないんですけども もうね いい気になって走ってました燃料がもう 半分以下になりまして私いつも半分 よりねあああの前に給油するんですけども あやっぱりそうだ今日ね運動会の学校小 学校が多いんですね今の通り過ぎました あれえちょっと名前忘れちゃった釧昔琴小 学校こぶ小学校って言ってたんですけど今 な何て言うんでしょうか釧中央小学校って 言うんでしょうかちょっとごめんなさい 間違ってたらえーそちらでもですね お父さんお母さんおじいちゃんおばあ ちゃんそしてえ児童の皆さんが今出てき ましたね終わったのかやっぱり午前中で今 11時39分ですけどもあのうちのね近所 のあの小学校もですねなんかラジオ体操の 音が流れなんか外ちょっと賑やかねと思っ たらラジオ体操のね音が流れてまして8時 半ぐらいだったかなでそれからももう マイクでね応援したりとか色々競技がねえ 進められているのが聞こえてきました けれどもやっぱり今日北海道市内えっと 運動会を行っている小学校多いんですね 今日土曜日ですもんねですから今日と明日 土日でこうエリア別に運動会が別れて行わ れるんでしょうかねのこな間だねニュース 見てましたらばあの北海道は違うんじゃ ないかなと思うんですけども他のあの ところではですねなんか学年ごとそれから 日別に3日間ぐらいに分けて運動会をやる ところも増えてきてるんですってなんか ニュース見たんですけどもあの1年生2年 生が例えば金曜日とかで3年生4年生が 土曜日5年生6年生が日曜日みたいな感じ しかもですよあの運動会っていう名前じゃ なくなったなんだっけな運動発表会でも ないしスポーツ発表会でもないしなんか 言い方が変わったって聞きましたねごめん なさいねのことばっかり喋ってますけども それでなんかあの不系の方々もねあのほら 子供さん兄弟の方いらっしゃったら2日間 とかもしかして3日間運動会に行かなけれ ばならないっていうパターンもあったりだ とかそれからあのこう今もちょっと見まし たけどもお昼前ですよね 時 かお昼前にその終わるあのそして終了 みたいな運動会になってきてるんですって 全然知りませんでしたけど自分たちの運動 会もしくは自分のあの娘子供たっていうの はもうお弁当をねしっかり用意して作って ま派手だったんですよそしてあのお昼を 挟んでご飯を食べてで結構ご馳走とかね 食べて露店とかも出てましたよ田舎でした けども露天が出ててそこでなんかお昼休み にちょっとなんかお店で買い物とかもでき たりしたかな運動会終わって帰にも買い物 できたかなそれが楽しみでねそしてあの 結構3時近く までかな えーもちろん全学年 ですよねえ全校上げての運動会ですよねだ から私子供の頃は田舎でしたけども小学校 はね4クラス もしくは5クラス あったんですよだからねすごくあの 時間を用したしこう出番も意外とあの 少なかったかな待ち時間の方がなんか 長かったようなそんなイメージがあります ね いや今だからそしてお昼もね食べないん ですねあのご家族と一緒にそして終わって 帰るそういう時代に変わってきてるのかな てそうだそうだなんかは場所取りもう見る 場所グランドの場所取りが大変でしたよね グランドの周りにあの座るベタりのね シートを引いて座る場所があのなんか テープみたいなんでくられて 分けられてこっから後ろに座ってくださ いって言うんでまあ朝早朝あれ何ですか みんないい場所取ろうと思ってね場所取り にお父さんお母さんも必死でね行って そうして場所取ってましたよね ほでさっきも言った通りねお疲れ様つって ご飯食べてまその時ご馳そうなわけですよ ですからねあの私田舎でしょだからねもう なんかすごいあのみんな自由にね人ギスカ 食べたりだとかなんかすごいえもう お父さんとかお母さんとかも宴会気分で なんかあの子供たちの応援それから やっぱりお父さんお母さんたちも私も娘の 時もそうですけど出ましたよね もう幼稚園の時もそうだし小学校もそうですけども不計参加型っていうのがあってもうと大なに参加してなんかいろんなことやりましてより [音楽] でも今なんか変わっちゃったんですね でもうお父さんお母さんこうごを作る 楽しみもちろんありますけども色々ね負担 がかかったりもするので特に今日はまだ霧 でねあの運動会があの行われたんで良かっ たと思うんですけどこれ雨になると大変 ですもんね結局10円になっちゃうと今日 全部ご馳を用意したのに明日とかってなっ たらもう1回作り直すとかね保存できる ものはいいですけども食べなきゃならない ものは今日運動会もないように食べるとか ねなんかそんなこともやってましたよね いやだから今逆に楽になったって言い方変 かもしれないけどもちょっとこう お祭りみたいな感覚からは駆け離れていっ たんだなっていう風に感じますねでもえ 午前中は本当に賑やかに運動会が行われて おりましてねちょっとえ自分の娘への運動 会のことだとか自分が子供の頃の運動会の ことだとかなんか思い出しましたねあって さごめんね長くなっちゃって運動会ネタ こんなに喋ると思ってなかったんですけど 私たちの運動会ってさ あのスニーカーとか運動靴じゃなかった からね旅だったんだよ旅それね共感して くださる視聴者さんいる旅 白旅ですよ白旅で走ったんだよグランドで あのその時もね旅もねまだ裏がねか厚神 っぽいようなちょっとコルクっぽいような 茶色いようなあの旅底だったんですよねだ から結構ねなんか痛かったな足普段履か ないし旅なんてそしてあの何年か過ぎてい て本当小学校の後半の方かなの裏がね黒い ねゴムに変わったああゴムになっていい なってすごい走りやすいし足もね足の裏も 痛くないし場合によってはちょっと怪我し ちゃったりする場合ありまバ合いやって 場合ありますからねあのうんと なんか旅がこう 切れちゃる時もあったかな旅だから旅それ で東京層像とか全部の競技やったんだよね って裏が黒いそのゴムになってねこれは すごい画期的な旅ができたって言って なんか衝撃的でしたね今なんて考えられな しょそんなのなんかこう結構ブランドのね スニーカーとかさ履いて運動会走ったりし てるお子さんとか多いい中で旅履いて運動 会やったつうのが思い出しますねいや本当 にびっくりって言ったらあれだけどその 当時はね当たり前のことですから運動会 ってば旅しつこいですね運動会と旅の話 でもなんかね本当に思い出しましたよ そんなことではい今日はねなんかもう少し したら2時ぐらいから青空が広がる晴れ るっていうようなあの予報ではあったん ですけどさてガソリンいくらになってます でしょうかわ155円って表示になってる 上がったね いやあこれもずっとガソリ下がってほしい よもうだって180いくらとかだってあっ たっしょもう地獄よあ今日はちょっとね スタンド開いてますねそれではえー ガソリンを給与してもしかしたらちょっと だけイオさんによるかもしれない貴重か なんかでね155円 って書いてますもんね155円廃計 135円ですということで今日もえっと 最後までご覧いただきましてありがとう ございました失礼します 下手くそな英語バージョンでお別れのご 挨拶を申し上げますthanキューfor watchレバ 1チャネ [音楽] chow [音楽] seeバ
#霧の北海道釧路市ドライブ動画
#北海道釧路市鳥取大通でガソリン給油
#足袋で走った小学校の運動会の思い出
皆様、ご機嫌いかがですか?
本日、令和7年6月14日
朝から霧の北海道釧路市です。
北海道釧路市浪花町9丁目3−1
にございます
ローソン釧路浪花町店さん
をスタートしまして
北海道釧路市鳥取大通4丁目4−17
にございます
ENEOS EneJet Dr.Drive鳥取大通店 / 熱原(株)さんへ
ガソリンを給油に向かいました。
今日は、北海道釧路市内のあちこちの小学校で
運動会が行われているようでした。
私の小学校の運動会は
足袋で走りました😅
もちろん、当時は毎日ちゃんと靴を履いて
生活していましたが、運動会はなぜか足袋だったんです。
そんなお話をさせて頂きながら
車内から今日の北海道釧路市内を
撮影致しましたので
どうぞ最後までご視聴下さいm(_ _)m
#北海道釧路市 #釧路市 #釧路 #Hokkaido #Kushiro #4K撮影動画 #DJIOSMOACTION4 #北海道釧路市ドライブ動画 #北海道釧路市ガソリンを給油 #北海道釧路市鳥取大通 #ENEOSEneJetDrDrive鳥取大通店熱原株 #北海道釧路市鳥取大通へガソリン給油 #北海道釧路市鳥取大通でガソリン給油 #足袋で走った運動会の思い出 #霧の北海道釧路市鳥取大通へガソリン給油に向かいます #足袋で走った小学校の運動会の思い出をお話します #足袋で走った小学校の運動会の思い出 #朝から霧の北海道釧路市 #ローソン釧路浪花町店 #私の小学校の運動会は足袋で走りました #毎日ちゃんと靴を履いて生活していました #北海道釧路市立中央小学校
15 Comments
こんばんは😊155円のガソリンが多いですね。安くなっていますね。170円ぐらいの時は特に値上げする前はすごく並んでいました。ぼくの入れているオカモトもすごく並んでいました。大川町にあった旧日銀のところにホテルができるんですね?きっと旧日銀が解体工事するんでしょうね?
こんばんわ☺️私は還暦さんと同い年です。北海道ではないですが、小学校では私も足袋でした。
それと女子はちょうちんブルマ😂半世紀以上前のこと懐かしく思い出しました😊
運動会のお話しが懐かしいです。私は駒場小学校でした。今は無くなってしまいました😮
朝早くから母がお弁当の準備をしていました。いなり寿司や巻き寿司、卵焼きなど作っていました。私も足袋でした。親指の所が穴があいてしまう足袋でした。思わず還暦さんのお話しを聞いて笑ってしまいました😂
『旧六花亭春採店』跡地のコンドミニアムなどのリニューアルオープンは
来年夏に延期になったようです。
それまではパン屋さんだけ営業をするようですよ。
体育学習発表会とか言う学校もあるようですね。 運動会や卒業式等々 午前中に終えるとか学年別に行われるようになったのはコロナの影響で世の中に自粛する物事が多くなった頃からですね きっと。
末娘の小学校卒業式も運動会も丁度その頃で父兄は1家庭1人とかの制限がありました。…でそのまま これは楽というかスムーズというか伝統に囚われずにいくと なんとなくトラブルも回避しつつ上手くいってる(運動会の場所取り問題とか)ので今の世情にも合ってる事もあるのでしょうね…でも何か寂しい気もします。。
そういえば運動会の足袋、私は小学校1年の時は まだ履いてる人がほとんどでしたが2年生になった時には運動靴になってたなぁと記憶してます 同時期に冬もスピードスケート靴からフィギュアやホッケー靴に変わってきました…。
ほんの少し残ってる記憶から足袋を履いて運動会に参加してる自分が思い出され
しみじみとしてます。今日も動画をありがとうございました。お元気になられたようで良かったです!😌
おばんです~
運動会の足袋話に自分の小学校時代を思いし、お話に聞き入ってしまいました
私も足袋をはいて徒競走した世代です 足袋は足の裏が小石にあたって痛かったですよね
どうして運動会の時だけわざわざ足袋をはいたのでしょうね 不思議です(笑)
私のいた小学校では、運動会の前日は校庭の石を拾うのが習いでした
かけっこ苦手で、当然運動会も苦手!🤣な子供でしたが・・・唯一の楽しみはお弁当❣
運動会、遠足の定番にゆで卵!というのが当時、何故か常識でしたが喉つまりするのと臭いで苦手でした
当時まだ高級品だったバナナが運動会の日には丸ごと1本食べられるのが嬉しかったです
席取りしてくれた父、ごちそう作ってくれた母はもういないんですよね
ほっこり昔に戻らせていただきました
こんばんは。昔の旧鳥取小学校で 足袋で走ったこと思い出しました。冬はリンクにしてスケート大会?もありました。またまたリクエストですがひまわり幼稚園付近や新しい住宅地の様子をお願いします。体調の良い時にでも。釧路は梅雨がなくていいですね。でも霧もちょっといやですね。まあお互い頑張ってやっていきましょう。
こんばんは🙋
運動会の思い出トークありがとうございます!
足袋で走られたそうですが着物を着るときに履く足袋だったのですか?となるとお話しされてた通りとても足の裏が痛かったですよね。還暦さんより後の世代なのでとても不思議に思ってしまいました。
現在子供が札幌の小学生です。“体育発表会”と名称が変わり、種目も少なく1.5時間位で終わってしまいます。場所取りもなく、保護者は決められた場所で立ち見です。健康上の理由でイスを使う場合は立ち見の場所より後方で座らなくてはいけません。
種目も“徒競走”は“かけっこ”となり、順位ではなく春に走ったタイムと体育発表会で走ったタイムを比べるモノになりました。
性別、体型、体力などは関係なく全員を平等な目で見る時代になりました。
足袋履いて走ったよ
ワタシの時は 足裏ゴムで いわゆるジカタビだね💦
コロナの後、帯広の運動会事情は様変わりしました。
帯広は中学校まで親が本気で場所取りして 弁当バーン💥だったから…寂しいわ😔😭
こんばんは😊今日の釧路はガスが出ましたね😊これからの釧路は運動会、ガスの季節です😊今の運動会は昔の運動会と違ってかなり変貌してしまいました😢これも時代の流れですね・・・。鳥取と言えば・・・あと1ヶ月と14日後ジョイフルタウンがグランドオープンしますが、ここは日本製紙跡地の第1号になります😊楽しみ半分グランドオープンしたら鳥取は渋滞するので大変です😅恋問館道の駅も暫くは渋滞してたので😂
運動会って子供の姿見に行ってるのか酒飲みに行ってるんだかメインはどっちだ?と言う時代だったからね🍺
足袋、なつかしい(笑)
時代と共に運動会・体育祭も様変わりしましたよね。
今はもう共働きの時代なので、昼食も家庭の負担を考慮して…
って感じもあると思います。
でも、お昼で終わり&昼食なしの決定打になってしまったのは、圧倒的にコロナが原因ですね😢😢
自分も働いているし、子供の同級生のお母さんもフルタイムで働いている方いらっしゃいますが、やはり昼食を作らなくてよくなって負担が減ったという声が圧倒的でした…。
私もそう思うのですが、大きなレジャーシートを敷いて家族で食べる昼食(おにぎり、唐揚げ、卵焼き、ちくわのきゅうり詰めetc)はやはりおいしかったですね♪
そう思うと少し寂しい気もします😢😢
運動会の場所取りは親の運動会😂少しでも良い席で子供を応援したい!気持ちで皆さん頑張っましたね〜子供の運動会では綱引きに参加しました😊
お昼は前の日から下ごしらえして朝早く起きて作ってましたね
私も運動会は足袋履いて走った記憶が…6年間1等賞でした~
あの当時は6組ありました
今日,駅裏のピレネのマスターが天国に行きました。スパゲッティーがオイシイお店でした。また名店が、マスター心臓が悪かったみたいです。還暦さんもお体、大事にして下さいね