車中泊は友人宅の庭が最高!【満開の高遠桜と諏訪大社の御柱を全収録】

[音楽] [音楽] 皆さんこんにちは旅トロ TVですいや乗のけから車多いな 今日は4月の平日の火曜日 のお昼過ぎ午後なんですけど少し気をつけ ながら運転ですね今日は新州方面に向かっ ておりますまずसाथに行きたいなと思う んですけれどもその前に藤川町で全白 ゆったりとして工程です 箱では桜と温泉そして足を伸ばして高の方まで行きたいと思います早速川町に向けてこ南インターを降りました藤川町ですねここら辺じゃないか [音楽] [音楽] はい到着しましたご有一択ですもうね売っちゃったんですよえ [音楽] 35万円で 何?車?ああったそうそうそうこれにした [音楽] うんこれにしたとここが 180cmかけの100 ベッドになるんですよ おおそれはバッテリーですか あそれはポータブル電源でこの中にもバッテリーがあってまつまりここで僕は一生暮らせるわけなんですよ [音楽] [笑い] はい藤川町は甲府凡地の南こちら山梨の川 全部流れ込む場所なんですねそしてこの水 はえ太平洋までかつてはたくさん水が流れ ていて船でいろんな荷物が運ばれたそう ですそして自然も豊かな場所なんです夜は 地元の居酒屋さんで仕事の坂倉のお酒日本 酒たんまり飲んで美味しいお魚もいただき ましたいいお店ですねありがとうござい ます いいっぱいお店があっていいっすねこの辺羨ましいそうな田舎だけど飲食店がめちゃめちゃある すごすねいやいいとこだなそれ出るわけないじゃないそんな壁から [音楽] 何すかこれ?えちょっと待ってください動いてる動いてる動いてる壁がねぐってり出してきてうわなんだこれ [音楽] ます 本当なんだこれって感じなんですけれども 100in のディスプレイになるんですよね いやびっくりしました今日の気温は [音楽] 12.7°23時32分ですねえ出度 47%ま絶好の車中泊日りということで えっと今日は お世話になってる先輩のお家お庭に 止まらす100inのプロジェクターで ミッションインポチプロを見てお酒たまり いただいて気持ちよくなってお休みしたい と思いますそれではビットメイクまずこれ ですね登山用っぽい空気入れマットね そんなに吹いて大丈夫ですかこいつにけ ますそうするとお休みできる状態になっ ちゃうわけですねそしてふわりしている 中身はブルックリンアウトドアカンパニー の750ですね800フィルパワーの 750mmまあの入ると暑いんでけにして お休みしようと思いますいいや今日も 美味しくいただいていい1日でしたそれで はおやすみなさい おはようございます時刻は6時48分質音 は9.8°湿度は88%です最低は 8.3°潰しやすいでしたこいつのモ々が すごくてもう半パですねこちをかけだけで あったかく埋められますいいですね ブラック用 の寝袋ですけど手がせませんあかいはいと いうことで ちょっとはいい天え今日も1日活動して いきますはいいい天気です藤川町を出発し てバイパスを通って南アルプス市まで そして南アルプスからは高速道路を使って ス方面に向かってまいりますま途中ね八ヶ を眺めながらのんびりドライブなんです けれども上諏訪温泉下諏訪温泉っていうね え温泉が有名です本当にたくさんの厳選が ありますそして高上司公園こちらは超有名 お花見スポットでございますいやあ八ヶで もね桜が咲いてましたしこれは期待でき ますそしてスワインターを出て 下温泉を目指してまいりますこちらがです ね新友さん朝早くから開いている有名な 温泉です本日の温泉下温泉新油旅トロ温泉 調べでございますこちらカ水なしの アルカリでスべスべな贅沢な駆け流し温泉 です清潔でそして朝からいている総合評価 はAです いやあ本当にあったまりました朝から気分 総会で行ってまいりますそしてこちら1番 近くにあるツア代謝ですちょうど工事中で 取り抜けができません で駐車場に を 埋めたいと思います スワ車って1つだけじゃないんですよね4 つお宮があってそれを全て回るのが1番 いいと言われていますスの南側にある上車 とそして下諏訪町にある下車こちらに2つ ずつお宮がありますまず下車秋宮に向かっ てまいります なんですけれども参拝の方結構 いらっしゃいますそして皆さん静かに参拝 されています騒な雰囲気そしてこちらの 神楽が綺麗です美しい本当に立派な美しい かだなという風に思いました のんびりとね過ごせるように参拝をして こちらが3点この中にご親睦があって本殿 はないとまつまりえ自然を祭っている神様 なんですよねでこちらが有名な本柱うわあ これは立派だな人がね運んでくるんですよ はい2のお柱いただきましたでもう1 本なんか反対側にあるなと思ったんでこちらもカシャリはい 1の音柱いただきましたあと 2 本ある柱は見えないところにあるようです残念これなんかすごい長めですね スワと富士山が見えるんです お立体を植えておっとちょっとぐるっとなるほどね混んでる時はこっち側の方もいいかな 大さの下を通らしていただきます 3.8 はいじゃあ表三道に戻って はい表三道に戻ってこれから地域の温泉を探します温泉スタンドにここで変えますね 温泉スタンドがあったりね ここは景色いいとこですねいや本当に景色のいい場所に整備された公園なんですよね [音楽] えっとここは砂崎公園で車中泊が禁止ですほらしたいよね [音楽] うわあ車中泊できる場所を探してたんですけれどもねよいしょ こちらはどうでしょう?こが少町とで急にトイレもあってこれは車中泊スポット車なすか?富士山ちらっと見えて [音楽] いやそうなんですけれどもねここどうなんですか?いや最高の日なんですけれどもね是非ここで車中泊したいあ残念ここはダメです [音楽] ダメなんですね ダメなんだそうですよ藤さん違って桜ですねここはやっぱりどっちにしても [音楽] 結局ダメなんですね次探しましょう 今ちのここはどうですか?車中泊禁止 [音楽] そうなんですか お車中泊禁止なんですね本来は中学禁止ゾーン [音楽] 高浜健康温泉センターちょっと新 温泉発見ですましょうかこちらもなんかどんなとこなんでしょうね気になるのでどんどん入っていきました [音楽] おっとこれ足湯があるんですねこちらも温泉のようですがちょっとねぬるみたい [音楽] ぬるい来ると天にぬるいのかもね そうかもしれないですはい 高温泉センター担保入ってきました日帰り 温泉施設で休憩がゆっくりできるような 良い場所でした車用用のプールもあるん ですねこちらはちょっと少なく循環温泉と しては単純線です総合評価です備い付けの ボディシャンプーで汗を流して気持ちよく ゆっくり過ごせることができました [拍手] 続いては下車アル宮に行ってまいります こちらで手を清め心を清め大謝アル宮に向かってまいりますお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんがこの下車秋宮アル宮では年に 2 回春と秋で神様がね季節ごとに移動するらしいです [音楽] そしてこの音柱地元の男州が山から命がけ で下ろしてきますそして4本を1本ずつ1 の音柱いただきました音柱は軽電の前に1 本ずつ2本陳されておりますま様式はねま 割と似てるんですけれども全く一緒のもの が2つっていうことではないですはい こちらも大変立派な音柱布のお柱いただき ましたすーっと歩いていきますと色々なご 案内がありこの下車は女神様をお祭りして いるとでこういうね美しい様式の建物を 残っていていや歴史と重みを感じます そしてスワにまっすぐ伸びる三道を進み スワを走ってまいりますスワ箱博物館記念 ですねちゃう この辺の反射場 にディバルで神の方でもまあまあいいん ですけどいいのはもう本当にここまでか なま ここでもう終わりだもんでもう堤防はでき ちゃっててご飯は長められません つきますからねこれね実はカツ側のご飯が 幸運として整理さ はいどうやらスワコ後半では車中泊しにくいようですねさあ下車から上車に向かって進んでまいります昔はもっと諏こが大きくて恥と端に下車があったようなんですが今では遠地に感じますはい車宮 [音楽] [拍手] 4車り3 つ目でございますこちらも立派な神社なんですねはい見つけました 音柱がドンとしております 1の柱いただきましたあ こうなるってこともう 1個どこにあんだ これはね分かりやすい場所にあるんですが 2 個目が見つからないですねどうなってるんだろうと思って探しに上がってまいりましたはい参拝できる場所がありましたのでこちらでまたも参拝でございます [音楽] [音楽] いやあなかなかの騒々な雰囲気ですよね そして1回ね分からなくて出たんです けれども反対側からも入れるようになった のでえ反対側に行きますと発見ですそう こちらにありましたそり立ってます2の柱 いただきましたそしてね長い回廊があるん ですどうなってるのかなこって思いながら いや美しい造形日ですよねでこの通路の 向こうには何があるんだろうってワクワク しながらどんどんと歩いていったらですね なんとそこは見たことのある光景戻ってき ちゃった戻ってきちゃいましたそして場所 の豚が小さくあるんで見に行ったああ行け ないのかなるほど 4の柱いただきました山の上に 4の本柱がありましたこれはきっと [音楽] 3 も山の中にあるぞと思っていったんですけれども工事車両があったり入れなかったんですよねお隣のお寺さんに行ってもしかしたらこの辺から見えるのかなと思ったらありましたはい三柱 [音楽] [音楽] いただきました 続いては上車前宮 ス4車前り最後になりますこちらはメイン の道路からえ入っていくサンパロえ少し 入って何の柱もないんですけれども ちょっと間が開いたような感じでね随分と 歩いていくとサラサラと小側が流れて こちらはスガと呼ばれる青龍なんですそう ですこちらねなんか不勢があってちらっと ね前にお柱見えてますよねあいやいやその 前に参拝ですまず参拝させていただいて それから音柱を探しに行きます反対側の 右手に1の音柱がありましたはい空高く まっすぐ伸びる音柱素敵です1のお柱 いただきましたそして先ほどの青龍の横に 2の音柱こちらもリとしたその姿から みなる力を感じます2の音柱いただきまし たそして水路を登っていった後に三納の 運柱が見えてまいりますいやあしい 三音柱いただきました経済の後ろ入って いったところに4の柱が鎮座されており ますはい4のお柱いただきましたいやあ これで完全制覇スワ車4車参り上車 前宮上車本宮下車は春宮下車木宮行って まいりましたなんかいいことありますかね はいまお参りも住んだのでえ早速高の方に 向かってまいります加藤上司公園え諏訪の 方から山に入っていきえこちら21番の 駐車場に止めて歩いて高城上司公園これが 結構きつかったすごい坂登ってヒーヒー ながら上がっていったらそう美しい桜です 見てくださいこの人そして満の桜最高です まこれが見たくてねえスの方に来たわけな んですけれどもス代車4車前流りを終えて しっかりと入場させていただきます入場量 は600円そして殿さき分で桜見物はい皆 さんうっと景色に見取れていました山波並 に映る桜そして不勢のあるこの景色いや たまりません皆さんねのんびりワイワイ やられてました見てくださいこの桜の量 ボリューム感まさに鼻満ですもう 桜まみれって感じなんですよね美しい空と 美しい桜を眺めながら歩き回りそして いろんな出店があって皆さん思いに楽しん でましたはい一旦見えてね車に戻りそして もう1度高上司公園の方に車で上がって まいりました夕方になったんで上の方にも 止められるかななんて淡い期待を持ち ながら 車で高城上司公園に向かいますまこちらが ねメインの入り口です坂を登ってくねくね と桜のトンネルを抜けて 山を登ってまいります 途中ね大型車両専用の駐車場ナンバー9番 昼過ぎに来た時はこの4番5番6番7番に は通行規制があって入れなかったんですよ ねいやこれね入れるんじゃないかなと思っ たんですけれども行けそうですよねこれは みんな帰ってるんで駐車場止められるん だろうなと思ったんですけれどもなんと車 はたくさんいて結局4番5番6番7番と 全部ダメまあ仕方ないですよね白に着いて ス方面に向かってまいりました 本編はこちらで終了でございますどうもご 視聴ありがとうございましたここからは アフタートトーク 高速道路でイエジに向かっております [音楽] やっていきますか急になったり動いたり 進んだりもなんかめんどくさい たちやんねんその後 のねいいと思ういい温泉入らせていただい て良かったですこちよく朝がねできる場所 なんだっていうのがすごいよくわかりまし た朝から公子ばいて本当にね6時とかま宿 がやってる今の時間にお風呂に入れるんで まいいですよねでただスペスメ肌スベスメ 系でまちょっとやっぱり住んでる人たちで ねこのまで入れる人はそれはそれで 羨ましいかなと思いましたいやあ全国に ある温泉地どこの線が現行で元気な生活に ですねやからどんなライフスタイルが自分 の生活に馴染むのかなんていうなも ちょっと考えちゃいますよね倉庫言ってる 間にもうすぐ高度東京戻ってまいりました を2回入ってこうな体軽くなったりもし ますし僕自身の大所はどんどん上がって いいんじゃないかなて思いますという間に 日が触れちゃいましたね今日も1つと旅が 終わってしまいますなんか帰ってきちゃっ てあーちょっと出かけて旅も終わりかなっ て思いますねまた出かけてまた新しい感動 がねなんかあればいいなと なんかあるといいなそれでは皆さんも良い 旅を いかがだったでしょうか今回の旅トロは これにて終了でございます藤川町での 楽しい夜の一時そして岩崎での社長朝から スに行ってス代巡りましたスワの眺め そして温泉にプり入りお柱からパワーを いただきそして桜からは癒しをいただき ました本当に綺麗な桜また見に来ますね旅 の終わりは始まり今度はどこへ行こうか 皆様ご視聴いただきありがとうございまし たまたお会いできる日を楽しみにしてい ますseeユnexttimeタイバイ バイ この動画ちょっと面白かったなと思う方は 高評価ボタンをまた見てもいいかなと思っ た方はチャンネル登録をお願いいたします

【ご利益がある可能性が高い動画です(笑)】都内の桜が散る頃、桜(パワースポット)を求めて信州へ。その前に車中泊(前泊)のため、山梨県の富士川町へ軽キャンINDY727 で向かった。夜は街の居酒屋で地酒春鶯囀をいただき、友人宅の庭で車中泊。翌日早朝から諏訪へ、諏訪大社を四社参拝しつつ温泉に立ち寄り、付近の車中泊スポットを探索したがやはり適地は見つからず・・・高遠の満開の桜に圧倒される。温泉のある生活は素敵だ。

他の動画も見てみたいと思ったら、ぜひチャンネル登録をお願いします↓
https://www.youtube.com/UCkkM4EIiuh5pPQhGfMF5b3A?sub_confirmation=1

過去動画













#車中泊
#温泉
#一人旅
#自由人
#道の駅
#indy727
#軽キャン
#パワースポット
#車中飯
#旅行
#キャンピングカー
#フェリー
#ライフスタイル
#automobile
#travelvlog

Write A Comment