善行駅西口南側から善行市民センターがある辺りまでの風景 藤沢市善行 2025年4月上旬撮影
善行駅西口。 善行駅西口広場と付近の道路は
改良工事が2020年に完成し、こうなりました。 線路沿いの坂道を進みながら見ていきます。 まずは街路灯後ろ辺りにある、 小田急が運営する月極有料駐輪場。
10数年前もこんな感じでした。
以前は看板すぐ左側に人一人入れる
ボックスが置かれていました。 駐輪場向かいの道も少し見ていきます。 相鉄ローゼン善行店の2階側出入口。
ローゼンの駐輪スペースはここだけ。 次はあちらの白い建物の1階。 10数年前はモンプチという店名の
喫茶店が入っていました。
現在は清掃業者が入っています。 のむら歯科医院は2002年に開院。
外観は10数年前見た時と
ほぼ変わりがありません。 線路沿いの坂道に戻ってきました。
左の駐車場の場所には
10数年前は戸建ての住宅がありました。 次はこちらの建物。 地下1階にあるスナックのレーベル。
入口の姿や看板は10数年前と変わりません。 不動産業等やられる五光ハウジング。
ガラス面のプリントが10数年前よりも
大きく見やすくなっていました。
1964年(昭和39年)創業の老舗。 すぐ隣の建物に入る居酒屋まるま。
長くこちらでやられています。
口コミを見ると概ね評判が良く
いわし料理が美味しいそうです。 まるまの前から少し進みました。
善行はきつい坂が多いです。 建具店の川口屋。
10数年前見た時と全く変わりません。 賃貸オフィス用の建物。
こちらも外観が10数年前と変わりません。 線路沿い側の柵が2年前に整備されました。
以前の柵は錆だらけで、線路沿いの方に
手摺はありませんでした。 以前は無かった腰掛も設置されました。
以前年配の方が坂の途中で休む姿を
見た事があるので良い設置だと思います。 また少し坂を上りました。 こちらは10数年前は空き地でした。
建物は11~12年前にできたようで
今は保育施設が入っています。 先程隣は市営駐輪場が整備されました。
バイクを駐車する場所が多いのが
坂の多い善行らしい感じがします。
10数年前はこちらも空地でした。 善行市民センターは建替えられ
2020年1月から順次供用が開始されました。 市民センター本館棟。以前は本館の建つ場所は
母子生活支援施設の平和台住宅の敷地でした。
平和台住宅は全世帯の退所を受けて
2014年に廃止されたそうです。 線路側に建った健康プラザ棟。
こちらは移転前の旧本館棟があったため
2022年4月から供用開始されました。 本館棟1階。出入口入ってすぐ右手に
市民センターの窓口が設置されています。
旧本館に比べとても広くなりました。 こちらのスペースは数台の机と椅子があり、
壁際に藤沢市発行のフリーペーパー等が
多く置いてありました。 2階の図書室前。2階は他に談話室等あり、
3階は多目的ホールや調理室等があるそうです。 駐車場は今年から時間貸しになったそうです。
市民センター利用の場合は
2時間までなら無料で使えます。 以前は市民センター臨時駐車場だった場所に、
現在は善行2丁目の善行郵便局脇にある
善行保育園と善行乳児保育園が
新設される事になりました。 新園舎の敷地は2500平米程。
今年度中に園舎は完成する見込みで
令和8年度前半に開園予定となっています。 やよい鮨。10数年前までは駅西口から
西へ100m程の場所にありました。 やよい寿司の店舗西側。 高台にいる事がわかる場所や
長い階段、急な坂を見ると
私は善行らしい感じがします。 最後は市民センターの裏手にある、 善行公園。高台の縁にあるので
見晴らしはとても良いです。 10数年前から公園内の遊具等は
変わっていないと思います。 4月上旬なので桜がよく咲いていました。 公園西側の柵のすぐ外側、 善行寺跡の説明板が設置されています。
ここは歩道も無く車道が狭めで
車が来ると危険を感じる場所なので、
なぜここに設置したのか不思議です。 締めは市民センターを線路東側から見た
映像にしました。10数年前より整備が進み
きれいで利便性が良くなったと感じました。
相変わらず坂が急で善行だなと思いました。
善行1丁目にある善行市民センターは老朽化等により建替えられ、公民館や図書室、体育室等が入る複合施設となり2020年(令和2年)1月4日から順次供用が開始されました。今回は善行駅西口南側から善行市民センターがある辺りまでを取り上げています。
私は10数年前に善行方面で仕事をしておりこの辺りもよく通りました。その頃に比べると再整備された場所はとても綺麗になり便利になりました。当時坂の途中でしゃがんで休んでいる年配の方を見た事があったので、坂の途中に腰掛が設置されたのは実状に合っていてとても良いと思います。一方変わらない場所は10数年前から姿がほとんどそのままで懐かしく感じました。善行に来ると毎回思いますが急な坂が多いですね。自分なりに今のこの辺りの風景を映像に残したつもりです。
(顔が確認できる程映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)
0:00 善行駅西口。
0:06 善行駅西口広場と付近の道路は
改良工事が2020年に完成し、こうなりました。
0:12 線路沿いの坂道を進みながら見ていきます。
0:19 まずは街路灯後ろ辺りにある、
0:23 小田急が運営する月極有料駐輪場。
10数年前もこんな感じでした。
以前は看板すぐ左側に人一人入れる
ボックスが置かれていました。
0:28 駐輪場向かいの道も少し見ていきます。
0:34 相鉄ローゼン善行店の2階側出入口。
ローゼンの駐輪スペースはここだけ。
0:40 次はあちらの白い建物の1階。
0:44 10数年前はモンプチという店名の
喫茶店が入っていました。
現在は清掃業者が入っています。
0:53 のむら歯科医院は2002年に開院。
外観は10数年前見た時と
ほぼ変わりがありません。
0:58 線路沿いの坂道に戻ってきました。
左の駐車場の場所には
10数年前は戸建ての住宅がありました。
1:05 次はこちらの建物。
1:10 地下1階にあるスナックのレーベル。
入口の姿や看板は10数年前と変わりません。
1:17 不動産業等やられる五光ハウジング。
ガラス面のプリントが10数年前よりも
大きく見やすくなっていました。
1964年(昭和39年)創業の老舗。
1:22 すぐ隣の建物に入る居酒屋まるま。
長くこちらでやられています。
口コミを見ると概ね評判が良く
いわし料理が美味しいそうです。
1:32 まるまの前から少し進みました。
善行はきつい坂が多いです。
1:39 建具店の川口屋。
10数年前見た時と全く変わりません。
1:46 賃貸オフィス用の建物。
こちらも外観が10数年前と変わりません。
1:53 線路沿い側の柵が2年前に整備されました。
以前の柵は錆だらけで、線路沿いの方に
手摺はありませんでした。
2:02 以前は無かった腰掛も設置されました。
以前年配の方が坂の途中で休む姿を
見た事があるので良い設置だと思います。
2:07 また少し坂を上りました。
2:12 こちらは10数年前は空き地でした。
建物は11~12年前にできたようで
今は保育施設が入っています。
2:17 先程隣は市営駐輪場が整備されました。
バイクを駐車する場所が多いのが
坂の多い善行らしい感じがします。
10数年前はこちらも空地でした。
2:23 善行市民センターは建替えられ
2020年1月から順次供用が開始されました。
2:28 市民センター本館棟。以前は本館の建つ場所は
母子生活支援施設の平和台住宅の敷地でした。
平和台住宅は全世帯の退所を受けて
2014年に廃止されたそうです。
2:33 線路側に建った健康プラザ棟。
こちらは移転前の旧本館棟があったため
2022年4月から供用開始されました。
2:38 本館棟1階。出入口入ってすぐ右手に
市民センターの窓口が設置されています。
旧本館に比べとても広くなりました。
2:47 こちらのスペースは数台の机と椅子があり、
壁際に藤沢市発行のフリーペーパー等が
多く置いてありました。
2:52 2階の図書室前。2階は他に談話室等あり、
3階は多目的ホールや調理室等があるそうです。
2:57 駐車場は今年から時間貸しになったそうです。
市民センター利用の場合は
2時間までなら無料で使えます。
3:02 以前は市民センター臨時駐車場だった場所に、
現在は善行2丁目の善行郵便局脇にある
善行保育園と善行乳児保育園が
新設される事になりました。
3:08 新園舎の敷地は2500平米程。
今年度中に園舎は完成する見込みで
令和8年度前半に開園予定となっています。
3:15 やよい鮨。10数年前までは駅西口から
西へ100m程の場所にありました。
3:20 やよい寿司の店舗西側。
3:26 高台にいる事がわかる場所や
長い階段、急な坂を見ると
私は善行らしい感じがします。
3:38 最後は市民センターの裏手にある、
3:44 善行公園。高台の縁にあるので
見晴らしはとても良いです。
3:50 10数年前から公園内の遊具等は
変わっていないと思います。
3:59 4月上旬なので桜がよく咲いていました。
4:05 公園西側の柵のすぐ外側、
4:11 善行寺跡の説明板が設置されています。
ここは歩道も無く車道が狭めで
車が来ると危険を感じる場所なので、
なぜここに設置したのか不思議です。
4:16 締めは市民センターを線路東側から見た
映像にしました。10数年前より整備が進み
きれいで利便性が良くなったと感じました。
相変わらず坂が急で善行だなと思いました。
——————————————————————————————————————————–
動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。
ご連絡等はこちらにお願いします shownankikou@gmail.com
ツイッター https://twitter.com/shownankikou
・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA
・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community
・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/
#湘南 #藤沢 #善行
4 Comments
0:00 善行駅西口。
0:06 善行駅西口広場と付近の道路は
改良工事が2020年に完成し、こうなりました。
0:12 線路沿いの坂道を進みながら見ていきます。
0:19 まずは街路灯後ろ辺りにある、
0:23 小田急が運営する月極有料駐輪場。
10数年前もこんな感じでした。
以前は看板すぐ左側に人一人入れる
ボックスが置かれていました。
0:28 駐輪場向かいの道も少し見ていきます。
0:34 相鉄ローゼン善行店の2階側出入口。
ローゼンの駐輪スペースはここだけ。
0:40 次はあちらの白い建物の1階。
0:44 10数年前はモンプチという店名の
喫茶店が入っていました。
現在は清掃業者が入っています。
0:53 のむら歯科医院は2002年に開院。
外観は10数年前見た時と
ほぼ変わりがありません。
0:58 線路沿いの坂道に戻ってきました。
左の駐車場の場所には
10数年前は戸建ての住宅がありました。
1:05 次はこちらの建物。
1:10 地下1階にあるスナックのレーベル。
入口の姿や看板は10数年前と変わりません。
1:17 不動産業等やられる五光ハウジング。
ガラス面のプリントが10数年前よりも
大きく見やすくなっていました。
1964年(昭和39年)創業の老舗。
1:22 すぐ隣の建物に入る居酒屋まるま。
長くこちらでやられています。
口コミを見ると概ね評判が良く
いわし料理が美味しいそうです。
1:32 まるまの前から少し進みました。
善行はきつい坂が多いです。
1:39 建具店の川口屋。
10数年前見た時と全く変わりません。
1:46 賃貸オフィス用の建物。
こちらも外観が10数年前と変わりません。
1:53 線路沿い側の柵が2年前に整備されました。
以前の柵は錆だらけで、線路沿いの方に
手摺はありませんでした。
2:02 以前は無かった腰掛も設置されました。
以前年配の方が坂の途中で休む姿を
見た事があるので良い設置だと思います。
2:07 また少し坂を上りました。
2:12 こちらは10数年前は空き地でした。
建物は11~12年前にできたようで
今は保育施設が入っています。
2:17 先程隣は市営駐輪場が整備されました。
バイクを駐車する場所が多いのが
坂の多い善行らしい感じがします。
10数年前はこちらも空地でした。
2:23 善行市民センターは建替えられ
2020年1月から順次供用が開始されました。
2:28 市民センター本館棟。以前は本館の建つ場所は
母子生活支援施設の平和台住宅の敷地でした。
平和台住宅は全世帯の退所を受けて
2014年に廃止されたそうです。
2:33 線路側に建った健康プラザ棟。
こちらは移転前の旧本館棟があったため
2022年4月から供用開始されました。
2:38 本館棟1階。出入口入ってすぐ右手に
市民センターの窓口が設置されています。
旧本館に比べとても広くなりました。
2:47 こちらのスペースは数台の机と椅子があり、
壁際に藤沢市発行のフリーペーパー等が
多く置いてありました。
2:52 2階の図書室前。2階は他に談話室等あり、
3階は多目的ホールや調理室等があるそうです。
2:57 駐車場は今年から時間貸しになったそうです。
市民センター利用の場合は
2時間までなら無料で使えます。
3:02 以前は市民センター臨時駐車場だった場所に、
現在は善行2丁目の善行郵便局脇にある
善行保育園と善行乳児保育園が
新設される事になりました。
3:08 新園舎の敷地は2500平米程。
今年度中に園舎は完成する見込みで
令和8年度前半に開園予定となっています。
3:15 やよい鮨。10数年前までは駅西口から
西へ100m程の場所にありました。
3:20 やよい寿司の店舗西側。
3:26 高台にいる事がわかる場所や
長い階段、急な坂を見ると
私は善行らしい感じがします。
3:38 最後は市民センターの裏手にある、
3:44 善行公園。高台の縁にあるので
見晴らしはとても良いです。
3:50 10数年前から公園内の遊具等は
変わっていないと思います。
3:59 4月上旬なので桜がよく咲いていました。
4:05 公園西側の柵のすぐ外側、
4:11 善行寺跡の説明板が設置されています。
ここは歩道も無く車道が狭めで
車が来ると危険を感じる場所なので、
なぜここに設置したのか不思議です。
4:16 締めは市民センターを線路東側から見た
映像にしました。10数年前より整備が進み
きれいで利便性が良くなったと感じました。
相変わらず坂が急で善行だなと思いました。
次回の動画公開は2週間後の予定です。来週の公開はありません。
やよい鮨は六会日大前のほうの店舗へ何度か行ったことがあります。善行店、そんなに広いスペースではないように見えますが中はけっこう広いんですかね?
昨日、善行市民センターに印鑑証明を取りに行きました🙂