久しぶりの夫婦登山の【飯盛山】はレンゲツツジがいっぱいである

せーのよいしょ今日は夫婦で森山 [音楽] 8日ただいま午前 7時43 分平沢のね駐車場に止めてますえっとねここねごくませず無償レンタルあるんでちょっと借りてこう うん1個本当忘れちゃった持ってくんの うんじゃあちょっとお借りします 体力なし根性なし お金なし あはいよ所ですおはようございます おはようございます 6月の8日日曜日2ヶ月ぶりの登山です 久しぶりです というのもなんだっけ?足なんか 足うん急にね明らスけが痛くなって うんお 医者さん色々言って結局なんか線の国家症だと言われて なんか骨になっちゃうっていうか硬いのができちゃうでしょ でそれがなんか痛くなる 歩くのもねそうもうずっとびっこ引いて 1ヶ月ぐらいびっこ引いてたね ま今日はだから7しなんで ゆっくり行きたいと思いますはい 緑が綺麗だね綺麗だね すごい前私山行った時残ったけど そうなんだよすっかりも 息歩いたのが最後だ ねシ感になっちゃったよ でねここね飯盛山なんですけどえっとね僕 5回目ですまうちの奥さんも 5 回目なんだけどあの前ね僕の知り合いがなんかね登山道獣がやっぱしたっていうからもしかしたら本当にクが出るかもしれないあ綺麗 [音楽] [音楽] 綺麗ねねこんなに うんああこの季節来たことないね ないね日光の時は来たけど うん で今お借りしたね熊中はね音が入っちゃうんでこう握って鳴らないようにしてるんですけど歩く時はねこう離して鳴らしましょう [音楽] [音楽] ああ綺麗綺麗で前回の動画で夏までに [音楽] 3kg 落としますっていう公約したんでなんでねで奥さんもね体力落ちてだいぶ体重も増えてきたみたいなんで そうです2人でジ分行くことにしました はい頑張ろうねはい 体重落とした方が足の負担しね そりゃそうよ 荷物の軽量化より自分軽量化した方がいいんだよ 確かにそうだ この山のいいところはさ うん簡単でま本当難しいとこないじゃない うんでそんな急筒でもないじゃない そうねで距離短いじゃないはい で登山中もさ今スタートして 10分経たないけど振り向くともうこのね うん八げがドーンだからさ これは素晴らしいよそんな困ないしね 混ないねそんなねうんもうちらさうん 全然まともに山来てないからさ うん もう体力あれだよね山始める前のちょっと変わんないよね そうだねよいしょ あ開けたぞ ああすごい あやっぱちょっとかんじゃってる うんでもあ綺麗だよいしょ やっぱ多少暑いなねすよねうん ちょっと動くだけで汗出てくるよ まあこの季節だしょうがないなんかこのささの間を丸田もあって これ熊さだもんね うん熊喜んじゃうよいや歩きやすい [音楽] ここはさうん駐車場も広いからいいよね そうね無料でトイレもあるし ま冬はねしまっちゃう ね冬はきついよね うん結構あそこバイクでねツーリングで立ちおる人もいるし おお景色いいもんね 景色い最高だよ 初めて来た時感動したもん俺ねえ本当 ちょうどさ朝早い時間に来て下がちょっと燃やってたんだよ [音楽] うんうんでがさうん見えて もしそん時のね写真の中動画残ってればその辺に見ときますあもう分岐だよ [音楽] 本当だ あっうんもう 30分歩いてる30分ぐらい あってだったね30分うんぐらい でここの分岐ま自は平沢峠の駐車場ねでまっすぐこっち行くと平沢山実は飯森山より標高いです うん で飯森山に直接行く時はこっちから行けるんでもはね先に平山行ってるんだけどたまにはね違うルート歩いてみよううんうんうん [音楽] 今日は飯森の方先に うん行きたいと思います あそこの斜め登るの初めてだね はね意外と急かもよ かなり急じゃない?そこ降りるのも うっすら藤士山見えてる あ本当だ多分ね映らないと思うけど はいあの見えてるのが飯盛り山 うんこうね毎回言うけどお茶碗にご飯持ったような形見えるから飯盛りって言うんだけどあんな風にもらないよなご飯が まあでも本当ねここの山はね非常に歩きやすいしあの冬がまたね雪降った時面白いのよすごいよね うん冬の時もね楽しい あの無表があったりとか うんすごいき麗だよね朝早く来ると すごい だここもね僕たちはねあの冬靴の鳴らしとか愛前シーズン始めの鳴らしなんかは北横だけって決めてるんですけどまいろんな体力測定だったり試しん時にはここ結構楽だからね うん まそういう山あってもいいんじゃないの うんうん あっという間 ねはい こう帰り登るのね平山からこっちからね こう降りてくる感じで帰ね帰りこっちは うん行きます 昔こ牛いたんだぜ そう本ん当ほん当ほん当ほん当なんで なんか報そうそうそうそうへえ ほらほらほらこれなっています何に気をつけてくれ この体は牛の報北場になっています鉄線 ああ じゃこの向こう側がそうだってこと そう今はないけどねへえ あってたよ良かったよ 森大森だよな大森山 大飯じゃないよね大盛だった ああちに見えてんだけどね平さ山です 見える うんがいっぱいすごいこっから見るとすごいよ 何がいっぱい筒筒 うんここまで来て振り向けばほらあっちもいっぱい ああね綺麗あっちがね山飯森山で 夏になると日光キスがあの辺一体全部 すんごい軍製してるんで あれも感動できます是非ぜひ季節を変えて 楽しんでいただければとで目の前本当に でかく藤さんボーンなんだよ あ八ヶ県もうガスかかっちゃったうん このあの連月筋さいっぱい咲いてたのってさ うん霧神峰もそうだったっけ 霧神峰はそうそうそう そうだよね 先月はいえっとここまた分岐ね大森山と飯森山今日ま今ね飯森ちょっと団体さんがいるんで大森先行く大森 え大森山行くの よいしょ 今んとこだって調子いいだろ大丈夫だろ 今のところね あらららら素晴らしい 綺麗だ綺麗だ うわあこれさっきね振り向いて平さ山んとこも筋いっぱいあるなって言ったんだけどこっちの方が全然すごいわ うん 大森山8時40分え 1650 はあはいじゃあね 10分ぐらい 大森山はい ちょっと休憩したんでメインの飯盛りね行きましょうかでも本当にすごいな 綺麗ねうん あのこう映像を通した色よりも肉眼の方が絶対綺麗に見えるんで是非ね簡単だし [音楽] ドライブガてらね来てうんと 帰りにまたなんかほら美味しいもん食べて帰るとかさ そうねできるじゃないよいしょ [音楽] こんにちはこんにちは [音楽] はいはい9時とはい飯森山頂到着です はいはい あっち [音楽] [音楽] はねあのお昼ご飯とか持ってきてないん さっさと下山しちゃいましょうあくまでも奥様の足の調子を確認するための今日参考なんでね ただ思いかけずこんな景色が見れたんで良かったですこんな咲いてると思わなかったもんな ね本当うちら結構ここさうん 簡単で距離も短いしさ バーナー持ってさうん そこでねご飯作ったりしてうん それができるぐらい私たち夫婦でそれができるぐらい余裕があるっていう山だからさ そうちょっと重くしてもいい うん もうねちょっと普通のさ山だとさ少しでも軽くしたいからさもうねご飯はパンでいいってなる もう何グラム単位だねうん それでもさあの絶対何かが起きないとは限らないからさどんな山であってもう 必ずうちらはほらレインの上下とさ うんあのミディカルセットわゆる 緊急箱みたいなやつエマージェンシーキットっていうのか かっこよく言うとうん 合感のやつも持ってるよね時のね さあまたちょっと見ながら進んで平沢山登りましょうあでもすごい うん綺麗綺麗綺麗うん 一旦ちょっと下ってあそこね はい多分強一のうん急筒具合だと思います まだこれ分岐じゃないよね まだまだもうちょっと行ったら分岐になるからあたまにはね ルート変えんのも面白いかもはい はいはいじゃあ文岐 はい登ってみましょうはい はいうんやっぱ強一の角度だねもねだーって下ってくるもんね そうそう ザレーですな よいしょ はい無事にね9時20 分平沢山到着ですお疲れ お疲れなんてことないでしょうん [音楽] あそっか写真じゃないんだな よいしょはい平さ山からねえ見る飯森と大森ね [音楽] はいじゃあ9時30分沢山 後にして下山していきますこんな感じだったんだねここ段のは初めてなんで [音楽] また新鮮だそうねいいね ああ本当に羊綺れね いや本当にねのんびりできるしいい山だわ なんかリフレッシュだね うん良かったよかった 疲れもせずはゼミ大合だな 朝あんまり泣いてなかったのにね ああそうねうん さっき生まれたんでみんな一斉にはい 10時5分もう駐車しよう [音楽] 本当にね今日はねま妻の 足のこともあってゆっくりゆっくり歩いたけど足だったね うん 壁様で足もなんとかなった なんとかというも全然平気です 平気ちゃったよかったよかった こんにちは早いですね はいということでねすず返します ありがとうございました ありがとうございました おかげ様で会わなくて住みました 会いたくないな せーのよいしょはいということでね え10時今6分 無事にね下段してきました足どうだった?大丈夫だった [音楽] 大丈夫だったしたらまたちょっとこの後ね そうもう少し距離伸ばせ うん伸ばして徐々に徐々に 夏にはねある程度のとこ登りたいと思うんでね 是非ね他の山行った時動画作りますのでまた見ていただければと思います 是非高評価とチャンネル登録の方もお願いいたします はい ではまたお会いしましょうせーのよいしょ こんにちは [音楽] [拍手]

病み上がりの登山!第4弾!久々妻の復帰戦
【飯盛山】
ヨイショ!2025.06.08
いつもご視聴ありがとうございます!88ヨイショです

奥さんも謎の「アキレス腱、踵骨化症」もだいぶ良くなったので
慣らし登山に選んだのは歩きなれた飯盛山
ここは獅子岩駐車場から往復で約4キロ、時間にして約2時間のコースと
超がつく初心者向けの山です

7月中旬にはニッコウキスゲが満開となります
今回はレンゲツツジが沢山咲いておりました

少しでも山に興味を持っていただけるならと動画にしております
私たち50・60代の夫婦でも楽しめるコースです
動画の感想・ご意見など頂けますと嬉しく励みになります
少しでも参考になりましたらチャンネル登録と高評価くださるとさらにうれしいです
88YOiSHOW!

登山口駐車場(平沢峠・しし岩駐車場)
約50台駐車可能で冬季以外はトイレ使えます
長野県南佐久郡南牧村平沢
https://maps.app.goo.gl/rDTjyVDvTWYrTAH77

今回のランチ『Country Kitchen Robin』
https://www.k-robin.com/

過去の飯盛山動画
24.03 https://youtu.be/4faUmyFMUxU
23.07 https://youtu.be/op35Ee2IfCI
22.02 https://youtu.be/Jx_Tr90h5X0
21.11 https://youtu.be/9FelWk1egOI

YAMAP 当日の記録はこちら
https://yamap.com/activities/40628252

#飯盛山
#夫婦登山
#CountryKitchenRobin

撮影機材
Insta360 ONE RS
iPhone15

多くのクリエイター様の音楽に感謝!
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp

エンディング曲
Pod of Rain / 小川秀和 feat. Flehmann

2 Comments

  1. ヒロです。 奥様の足の具合も良くなってきたみたいで本当に良かったです❗️これからまたお二人で無理せず山を楽しんで登ってくださいね。前回、前々回は本当にありがとうございました♪また次の動画も楽しみにしています。

  2. 奥様復活!良かったです!
    飯盛山めっちゃいいですね〜、歩きやすそうだし八ヶ岳の絶景も最高だし⛰️
    オールシーズン楽しめ山でいい山!
    次の動画も楽しみにしています〜👍
    お疲れ山でした⛰️

Write A Comment