車で行ける島!館山・沖ノ島で陸と海の自然を探検 5MTワゴンRの旅 2025年6月

今日はね土曜日の朝午前6時ぐらいなん ですけどもちょっとね起きられましたんで 天気はちょっとね雲が多いんですけども ちょっとシュケリングの道具を車に積んで 出かけてみたいと思いますこちらはねま 水道素を揺れてポリタンで一応簡易的な シャワーができるグッズそれから帰りに 揺れたものをね入れるコンテナーとあとは メッシュバックね白ケリングの道具ねよっ てそつとか意識入ってるはずです さあ梅入り多分直前ぐらいになると思い ますけども 週末え今日はですねまだ意外に近くで行っ たことがない沖野島ですね館山東京湾の3 号をちょっと観察しに行ってみたいと思い ますおおもう早速渋滞してますね渋滞 3km えっと首都校本線料金所 ETCを用できます 東木島の出口を通過しますお渋滞自衛隊の車両だなそれを輸送中渋滞開始完全に止まりました 福島絶賛渋滞方面からの車線と一緒になりますね [音楽] さあ本戦料金場です ETC を利用できます840円でした金は これぐるって東京湾はだいぶ渋滞したとしてもね早いし料金も安いですよねま車殺するのは分かりますでは縦山方面に物します ジャンクションですその先放です 鬼密パーキングエリアトイレ休憩しますまもなく終点の富浦出口でございます 1050円1050円です 家庭はですねちょっとイオンで食業を買い出したいと思います右手は多分北助水浴場かな [音楽] [音楽] そんなとこになってますあオーバーラン自衛隊の中屯地を回り込んで沖島方面に向かいますで沖野島もっと 1 番奥の方なんでできれば1 番奥の方に止められればベストかなと思います おさあ沖島到着いたしました 砂浜でえちょっとね島が繋がっていると いうま沖の島じゃあ朝ご飯食べますイオン でサンドイッチとちょっとセブンでパンと コーヒーを買えましたんで設備はま コンテナハウスのトイレがねあちらに見え てますね多分忘れたな [音楽] 撤収しました 手動のシャワーね結構役に立ちました 今シーズンね初めて使ったんですけど なかなか優す優れ物ですかなりね長時間が 酔い泳いたんで疲れましたんでちょっと 休憩します [音楽] ま海岸沿いにぐるって回ってね真ん中の歩道がありますねちょっとそこから出てくることができます皆さんもうあれですね撤収の時間ですねだいぶ日が傾いてきましてま結構ね昼間は賑わったね 海入る人いたり釣りする人いたりね なん取りする人いたり散索でねえぐるって 回る人いたり観光バスもね23台来てまし たね団体さんが散索しておりましたおかげ もねここはありますんで 昼間で も日差しを避けることはできますね よいしょ [音楽] では先に進んでみましょう今日のですね海 の水温はえ岸辺の日中ねあったかいところ は24°台でしたで沖きは22.9°から 23.3°台でちょっとやはりウエット スーツがないとえー寒いと思います中には 水着だけでチャレンジしてる人はいました けども寒そうでこちらを回り込んでいくと 島の北側に出られます今満潮に近いんでね ちょ位が高いですけども勘ですともう ちょっとこのね何の目になった岩肌に沿っ てもうちょっとねえ岩が現れますここね水 水ベくと滑るんでそこだけ注意して くださいステーンンってやってる人はねい ました と々ねベンチなんかがねありまして座れるようになってます食成は商用樹輪ですねなんだ焚き火炭の跡がありますね本当にね海水はかなり綺麗ですので上からでもかなりもうそこまでね見えますすっかり人が少なくなりましたね 日中はかなり大人形でしたここね プライベートビーチ風 のまプライベートビーチってもね散索する 人がたくさん通るんでプライベート感は ゼロですけど個人したビーチはいいですね ますごいね綺麗ですからこの岩場周りは ちょっとお魚がねえよく見られますまこの 時期まだ小さいお魚がね多かったですね 夏場にもう1回来てみたいですね すごい人でしょうけど よいしょおとと滑るんで注意してくださいあの島の中は結構ね小道が色々走ってまして探検分でお子さんなんかは楽しいかもしれません嘘としたねん中を言うほど道が走っております海岸沿いを進みますね こういった小道がね重央に走ってますんで [音楽] 西側になります斜めになったベンチ拾いがね楽しい浜になりますずっとねもう昼間から買いをねしてる人がかなりたくさんいました楽しい宝探し 沖島の西側の 浜拾いが楽しい場所ですよく見ると多分 こちら はかけらかもしれないですね 順路はこちらの通路になります今日は3 セットは全然ダメですね雲が多いです 曇ってますこちらですねやはり東京湾の 入口ということで軍事的な 要少というわけでこちらです ねま人口的にね軍事目的で掘られた洞窟だ そうですお切り通し海が見えます 地装がよく見えますね風が通る お結構真っ暗 いくらあり真っ暗 [音楽] こっちも横穴が なるほどねやはり軍事的な 目的ですねなるほどなるほど 結構ね多分長めがいい海岸沿に出るところ が渋滞してますね 脇道脇道が銃を無事になりますんで探検は 楽しいですあまだ続いてますよこっちああ ちょっと木とか草が生えてて展望は残念 ですねあでもちゃんと整備されてますね よいしょ森 を行きます これは封鎖されてますね ま島の東から北にかけてはね海岸沿い歩け ますけども西側はちょっとね崖になってる よう でル海岸沿いのルートがね途切れてますな 神社ですね 神者出会い 伝説となんかすごい急な階段なんだこの 階段はおいしょ海岸沿いに降りられるか すごい急な階段です わけで神社から海岸沿いに下ってまいり ましたちょっとこれ危ないね斜めになっ てるの段 がああここまで来れば海っぺり行けそう ですね足元注意ですよねよしサンドルでき ちゃったからなおおちょっと落ちないよう に注意 風傷やっぱ風がもにね塩風がりますんで木 はねみんなこんな形になっちゃってますね おベンチ発見です ようやく1周してまいりましたまた浜がね 見えてまいりましたね なかなか観光地だけあって森沢さん海入んなくても楽しめるかもしんないですね 東内トレなし駐車のトイレをご利用ください公園マップ現在地おこさね確かに王人に小道が走ってますね書かれてない道もあるかもしれません休憩所なかったですね多分風 被害で全部壊れちゃったのかもしれないですね東大なんか東大台見つかんかったな あここがあれですねプライベートビーチっ て言ったとこですね井戸なんてあったんだ 井戸をも発見できませんでしたね飲めな いって書いてありますけどトイレありませ ん これか なんか木に飲み込まれたレガ作りの建造物 がありますけど これは何ですかねこっちか井戸こっちまた 海岸沿いに出ましたね 井戸は見つかりませんね 古井木道あまたプラベートビーチのとこに 出ちゃいました東大ってでもあるのかい 東台多分東台こっちだな行ってみましょう まここにも洞窟がありますね封鎖されて ますけど入ろうと思えば入れる1本抜かれ て ますと東大はわかんないですねあの発見 工事中です 超有益権区域だそうですマップにあった ポイントはあんまよく見つけられません でしたけどもその代わりまレガ作りの なんか古い何かと 洞窟1個見つけました以上沖縄でしたよし は駐車場に乗ってまいりましたちょっと砂 を明日の砂を落とすかま塩 が塩が真っ白なまアクアラインがね今時間 高いんで19時以降19時以降までね ちょっとゆっくりよいしょエンジン スタート [音楽] まだ観光来てますね 2km先大丈夫で大きの島終了です 目的地は左側ですお疲れ様でした こちら中華料理屋さんこちらでご飯食べます味洗度すごいメニューですよすげえなんでもあるじゃすごいいっぱいある唐揚げ物来ました鳥の唐揚げ [音楽] [音楽] はいありがとうございます [音楽] 300 以上味線でしたまボリュームがいっぱいで 安かったんで990円であのボリューム ですからね大満足でした帰りましょう い 急遽止まりました 富士山ねシルがすごい美しく見えるってことで下の方しか見えないですねなんとか映ってるかな?富士山の夕やけのシルエットですでエンジンスタート [拍手] 今ちょうどね左手西側富士山のシルエットがね綺麗に見えてましたんでちょっと撮影しました 左がすぐビーチになっててなんかここだけ 若干リゾートっぽい雰囲気を醸し出ると なります立山の北城 [音楽] 海岸ETCまもなく 左方向アクアライン高速道システム640 円かホタルは表示です この先渋滞中 横須賀方面の攻撃です 153 位だいぶ安くなりましたね是非次のドライブチャンネル登録してお待ちくださいお楽しみにエリアです [音楽] ます

車で行ける近所の「島」で大自然を感じる。昔は島だったけど今は砂州でつながり陸繋島となった館山の沖ノ島。陸上も海中も大自然の宝庫だった。
ぜひシュノーケリングの道具をもっていこう。陸上だけでも楽しいけど海の中をのぞくとトロピカルな別世界ですよ!

沖ノ島のシュノーケリングにフォーカスした動画

収録 2025年6月7日
カメラ
 車載・水中 DJI OSMO ACTION 4 (DLOG-M+公式LUT)
 陸上 DJI OSMO Pocket 3
車両 ワゴンR MH85S 5MT 4WD

旅人 クニツートラベル
青春18きっぷ乗り鉄、東南アジア格安旅、沖縄小笠原の島旅、全国超距離ドライブなど様々な形態の旅を経る。学生時代は 海洋自然科学専攻(MSc)でサンゴの研究で海好き。

#沖ノ島
#館山
#シュノーケリング

Write A Comment