2025年6月8日全線開通!新潟県 国道49号 水原バイパス [4k/道路の動画]

新潟県阿賀野市 はい、おはようございます!
阿賀野市から福島方面へ進んでいます 今回の動画は、2025年6月8日に
全線が開通した 国道49号の水原バイパスです 水原バイパスは右手に見える
道の駅あがの手前の交差点からスタートです 左の道路は旧道跡なんですかね
たぶん今回の開通とは関係なさそうです 水原バイパスは道の駅あがの
交差点からスタートです この区間は2022年12月に開通したようです そして3年経って全線開通です! 今回の開通区間は
ここから約5キロ先になりますが せっかくなので、道の駅手前から
福島方面へ全線走破してみます! この区間も含めて
暫定2車線での開通なんですね 将来的には4車線化されるんでしょうけど いつになるんでしょうね。。。 そして、先ほどの交差点も平面交差でしたね 4車線化と併せて高架化する予定はあるんでしょうか? といろいろ考えながら
新潟までやって来ました! 新潟は昨年末、燕市に開通した
国道289号以来です ちょうど半年振りですね ちなみにここに来る前に
柏崎市に2025年3月に開通した 国道352号荒浜改良バイパスを撮影してきました そちらは次回公開予定です 京ヶ島ICです
ここは立体交差のようですね えらくゆるいオーバーパスですね。。。 県道27号を超えて行きます なもなく国道460号との交差部ですが
また平面交差のようです 県道との交差は立体です
国道との交差部は平面なんですね 月崎交差点 今回の開通区間は
つぎの交差点からのはずです! 土橋交差点
今回の開通区間はここからです! 開通してて良かったです 最近は時間通りに開通してないことが
多かったですからね。。。 つなみに開通時間は日曜日の
午後4時でした! これ以上帰りが遅くならなくて
ホント良かったです 今回の開通区間は
延長2.7km! それでは、現道との交差部である
鴨深交差点を目指します! 難易度高そうな交差点。。。
信号つけましょうよ。。。 ここもか。。。 おっ、青看板が見えてきました
そろそろゴールですかね あ、県道の交差部でした
ゴールはまだ先のようです ここは堀越交差点のようです
県道586号と交差します あ、この青看板で間違いなさそうです 左の道路は国道マークがついてないです はい、鴨深交差点
直進して現道に合流します 道の駅あがの周辺から出発して
こんな感じで進んで来ました 便利になったのは間違いないです! それでは、Uターンして戻りましょう はい、こんな感じで
道の駅あがの方面に進んで行きます こちら方面は新規開通区間のみです! ちょっと逆光がきついので
見づらいかもしれません 最近、ホントに撮影が難しく
なって来ました。。。 多くの車が右折して
旧道に向かって行きます それでは、新規開通区間を通って
戻りましょう! さて、まもなく
今回の開通区間は終了です 日本海東北自動車道、関越通って
帰りましょう たいした渋滞もなくスムーズに
帰れたのが幸いでした それでは、
御視聴ありがとうございまいた!

※字幕の表示をYouTube機能にて表示させています。動画の画面上の字幕機能にてON/OFFして下さい※
今回の動画は、 2025年6月8日、新潟県阿賀野市で全線が開通した国道49号の水原バイパスです。
撮影区間は、道枝の駅あがの手前から国道49号を福島県方面に進み、水原バイパスを走破します。

[Blog] https://www.maneuverpoint.net/entry/2025/06/10/213000
[タイムライン]
00:00 国道49号 水原バイパス(福島方面/開通済み区間)
07:00 国道49号 水原バイパス(福島方面/新規開通区間)
12:08 国道49号(福島方面)
13230 国道49号 水原バイパス(新潟市方面/新規開通区間)

[撮影日] 2025年6月8日
[撮影機種] GoPro HERO12 Black:
[参考資料] 国土交通省 北陸地方整備局 新潟国道事務所発表資料 / Google Maps

#新しい道路
#水原バイパス
#国道49号
#阿賀野市
#道路の動画

3 Comments

  1. 新潟市の高規格道路、新潟バイパスの紫竹山ICから分岐して続く国道49号側の高規格バイパス道路の延長ですね。この辺りは十数年前に行ったきりで、その時からここのバイパス区間の工事は既にやっていた記憶があるのですが、今回ついに全線開通したのですね。この開通に伴って、今までの旧道部分は既に国道区間では無くなっているようですね。

  2. これより面積が広い村上市に早く国道7号線のバイパスを整備してください!!

Write A Comment