松原JCTから堺駐車場、シャトルバスで西ゲートへ【関西万博P&R】駐車料金もわかりやすく解説するよ
[音楽] こんにちはのりチャンネルです 酒井のパーク&ライドの駐車場に向かって 高速道路を走っています今はここ松原 ジャンクションを超えた辺りです案内が ありましたこのまま直進します 駐車料金の計算がちょっとややこしくて ベースの5000円から条件によって足し たり引いたりするんですねまずは駐車場の 場所舞島は他より500円高くなります 利用する日が換算機か半方機かでプラス マイナスがあります換算期は5月の平日7 月からお盆前までの平日半忙期は6月から 9月までの土日祝日10月の前日お盆期間 ですまた混雑時間帯の割り増しとして11 時までに入行すると500円のアップに なります そろそろ三宅ジャンクションですこのまま 直進して湾ン岸線方面に進みます パーク&ライドは大阪中心部の渋滞を緩和 するために湾ン岸線の利用を推奨してい ますまたそれぞれの駐車場には高速道路の 出口が指定されていますこの出口を使わ ないと1000円加算されることになり ますそしてもう1つ阪神梗速の中心部を 迂点として三宅に資料金を通過すると 500円返金されます もうすぐ料金書そのチェックポイントです チェックポイントを通過した判定はETC によって管理されますなので駐車場を予約 した時にETCの番号も合わせて登録して おきます ややこしそうですかでもネットでお買い物 や旅行の予約とかしてる人なら全然問題 ないと思いますよ 今500円引かれたはず 駐車場料金の計算についてもうちょっと 具体的に私の例で説明します まずは酒の駐車場の基本料金が5000円 利用した日が5月の平日なので換算期- 500円 入予約時間が9時台だったので混雑時間帯 でプラ500円 宮西料金を通過したので-500円 そしてこの後否定された3房出口から出れ ば追加料金はかかりません外産すると駐車 料金は4500円になるはずですさあ実際 はどうでしょうかまず予約確定時に クレジットカードで事前決済されますこの 時はまだETCの通貨記録がないので指定 出口と迂快チェックポイントの割引きが ないままの金額になります私の場合は 6000円でした [音楽] そしてこれがシステムから送られてきた 返金手続き完了のお知らせですなんと次の 日に来ました割引き前が6000円で 割引き適用後が4500円になっています よかった 阪神高速6号大和川線はトンネルが多いん ですねさっきからずっとトンネル通ってる 気がする それにここまで来たら交通量が少なくなっ て快適に走っています 思ったより早く着きそう は3房出口の標識ですあと800m 本当にびっくりするぐらい早く着きました 松原ジャンクションからまだ78分しか 経ってませんよ 湾ンガン4号のジャンクションのところに 3号出口があるようです左車線を進みます あ万博のサインが見えましたちっちゃい [音楽] 全然駐車場書いてないなあ 今控目何だ 世界だよ駐車場だよた うん左側 へえ 運転手には見えないように書いてETC アンテナがあります はい今指定出口通過しました最初の信号は左折しますここにサインがありますもう少し早めにサインが欲しかったです 慌てて車線変更しました 国道26号線に入りましたトラックが いっぱい止まってますこの辺りは倉庫街な んです受付が始まるまでここで待機してる んですね [音楽] 前方に見えているのは阪神高速道路の 湾ン岸線です あ駐車場の案内版持った人がいます次を 左折ですね この信号を左折します [音楽] 半身高速道路の下を進んでいきます は万博駐車場の案内サインがありますが 駐車場Aは直進B は私たちはBへ行きたいのですがあれ サイン見落としたかななんで絵しか書いて ないのかな [音楽] 前に進むしかありません あ看板あった駐車場左折今度はAもBも 書いていませんこれなら大丈夫でしょう あまた看板ありましたあの信号を左折です 人がいますこっちを向いていますはい 私たちは万博へ行きます出て ますかってますね 見たらもうこれはバやな当たりや 左折したら道なりに進みます左側にはトラックが延々遠々と止まっていますこの先は左にカーブしていきます正面は Amazonの倉庫Amazon のBです Bはこの先右折です [音楽] Aは直進です に看板増えてきましたできたら高速降りて からこの道に入るまでの誘導をもっと 増やして欲しかったな はいこの信号を右折します [音楽] ここで間違える人おらんやろ [音楽] 左手に広大な駐車場が見えてきました あれが万博の駐車場のようですこの先で左折して駐車場の入り口に向かいます うまく入れますように いやもうこの行ったらいいらしい登録してるから 事前に予約システムから車のナンバーを登録しています詳しくは地域名分類番号ひがナンバーのいわゆるナンバープレートに書いてある全てを登録しています ゲートのカメラでその情報を読み取って侵入するシステムです あいた ミッション成功した 万が一ゲートが開かない場合は当日に送られてくる QR コードで開けるそうです一応QR コードのスクショを取っておきましたが使わないで済んでよかったですわあガラガラ もう満杯になると思うけど簡単と [音楽] 心配になるほど空いています駐車料金が高すぎると言われていますがこの料金には人数分のシャトルバス体が含まれていることを考えれば一概いに高いとは言えないのではないでしょうか例えばこの近くの駅初のシャトルバスは片道 料金1300円です 夫婦2人で利用したら駐車料金を超えてい ます計阪神の人にはメリットがないかも しれませんが私たちのように中距離から JRを使ってくる場合電車代と比べても 大して変わらないですだったらゆったりと 行けて西ゲートが使えるパーク&ライドは 使うメリットがあると思います特に高齢者 や子供連れにはありがたいです当日に表示 可能となる乗車券を表示させてバスに 乗り込みます行のバスの予約は駐車場の 予約と連動しているので特に何もすること はないのですが帰りのバスの予約は別に する必要があります予約にはLINE アプリを使いますお友達登録して必要事項 を入力します [音楽] 8時50分乗車しました多分これは9時初 のバスになると思います 8時55分ちょっと早めに出発しました 乗客は10数人 出発してすぐこのスーパー戦頭が見えてき ます今回前島の駐車場ではなく酒を選んだ のはこのスーパー戦闘があったからです 帰りにここのお風呂に入ろうと思ってい ます 9時10分3号の入り口から阪神高速4号 ワンガー線に入りました今大和川を渡って います 対岸にはパーク&ライドの駐車場がある はずですがどの辺でしょうか 駐車場を出てから高速に入るまでに15分 ぐらいかかりました会場までは全部で35 分の予定あと20分でつけるのかな 9時20 分前島出口を出ました出た途端にノろノろ 運転になりましたこの先にパーク&ライド の舞島駐車場があります前島を利用する時 は渋滞を考慮した方がいいですね 左手前方にカラフルで奇抜な建物が見えて きましたまるで絵本の中のお城のようです これは大阪市のゴミ処理施設だそうです これと同じようなゴミ処理施設をウインで 見たことがあるなと思ったらなんと同じ人 がデザインしたそうです 夢島に入りましたもうすぐ東ゲートが見え てきます 夢島駅周辺に待機列が見えています わすごい人 [音楽] あの白い屋根は大阪ヘルスケアパビリオン でしょうか 大屋根リングが見えてきました 綺麗 手前の黒い建物はマーケットプレスの バックヤードでしょうか あ あのトイレが見えます 会場の外側から見るの面白いですね [音楽] そろそろ西ゲートに到着しそうです この辺りは舞島駐車場から来たシャトル バスの折り場です そしてここら辺が尼崎駐車場 1番遠いところに酒井がありました酒が 1番遠いんだよね9時32分に到着しまし た10時の入場なのでしばらく待ちます ちょっと30 分ちょっとで来ちゃったので暇ですゲートオープンして数分で入場できましたところで 5月24 日からパーク&ライドの優先レーンができているそうですこれだともう 10時まで待たなくても入れましたね はい帰ります桜島行きが1番多いんだよ 右手はJR 桜島行き行きのシャトルバスの乗り場です人は多いですがバスが次々来るのでごった返してるという感じではない遠いな ここからは桜島以外の駅へ行くバスが出ます えここまで来てバス乗れなかったらどうすんの?神戸宮 この先ご迷惑のある方のみご乗車できますご注意くださいが汚れていててよかられて [音楽] えこれどよのはこちら ようやくこました ここからがパークアンドライドのバス乗り場です 尼崎の駐車場行きです 駅には参ります左側にお願いします 団体さんはもう1つ遠いんだよ 観光 バスの駐車場はゲート出てから1km ぐらいあるんじゃないでしょうかあの辺です こちらのバスライバー行き先やパークアイド行きえ駐車場行きのみの運行となります やっとここまで来ましたもうその向こうは海ですよ行きます さすがに帰りは人が集中するようです 毎日車になって出発していきました5 分後次のバスもすぐに満なって出発しました電場がございます乗車中 [音楽] このバスは桜島行きです満員しかも立ってました当然このバスも満員です 15 分とはいえ辛いですねあこのバスもはい車まで帰ってきました 到着しました帰ってきたよ10時帰りは 20 分ちょっとで着いてしまいましたパーク&ライド駐車場の様子をお届けしました 現在は3時以降半額になるのでますます 使いやすくなっていますでは今日はこの辺 で最後までご覧いただきありがとうござい ました
5月の平日、P&R(パークアンドライド)を利用して関西万博へ行った時のようすです
各ポイントの時刻、駐車料金の計算方法、予約の解説など
3 Comments
とてもわかりやすい動画をアップしてくださりありがとうございます😊
本当は私も車で行きたいけど、まずはパークの予約の手続きが難しくてムリ。しかも、車で舞洲まで行けるなら良いけど、結局バスに乗り換えなきゃだし、そのバスの予約も難しくてムリ。で、諦めました。。。
それが出来るのがスゴイです!
私も運転手の方なので、ご主人様の知らない道のドキドキが伝わってきます😊
いや~~遠いですねぇ~健脚じゃないと無理そうです( ノД`)シクシク…
ありがとうございます。新しい考えが出来ました。のりさんが行かれた祥福の湯は 家から近いので帰りにお風呂を浴びて帰れるし泊まれる。それと、車を使わなくてもなんば あべのにシャトルバスで帰れば最後まで残りパビリオンを回れなかった分も見れるので一石二鳥ですね。良い知恵をいただきました。感謝します。