【もう住みたくない!?】神戸屈指のオシャレスポットが庶民化…あの“岡本”にいったい何があったのか
00:00 オープニング
00:52 阪急電鉄 岡本駅
03:02 岡本坂・岡本商店街
09:05 JR摂津本山駅
11:01 キャンパス通り
12:42 ランチタイム(甲南そば)
13:40 ティータイム(珈琲館)
14:44 岡本南公園(桜守公園)
16:09 岡本公園
17:13 天上川公園
19:00 保久良神社
20:37 鈴木商店・甲南本通商店街
21:58 エンディング
阪急岡本。
かつては「住みたい街ランキング」の上位常連で、神戸屈指の人気エリアでした。
キラキラで上品で洗練されていて…
“ここにしかない上品な空気”に包まれる街。
ところが近年、「住みたい街ランキング」トップ10からの滑落が続き、人気の勢いにやや陰りが見えます。
あの不動のオシャレスポット岡本になにがあったのか、確かめに行きましょう。
オシャレな街並み、もりだくさんのグルメ、そして、山。山!?
岡本の大スペクタクル探訪、お楽しみください。
▼訪れた場所▼
岡本商店街
https://maps.app.goo.gl/rvpz8uCGrUtghigQ8
ケルン 岡本店
https://maps.app.goo.gl/kUSoA82Wg4wDGTPE7
グルメシティ 本山店
https://maps.app.goo.gl/M2Rx4Aw3Q4oXdKxD7
安政堂菓舗 岡本店
https://maps.app.goo.gl/sNhZJMht2Gh8RR2H8
甲南そば
https://maps.app.goo.gl/TtKuCQBpdU17PiJeA
珈琲館
https://maps.app.goo.gl/vUVJFawzHSy3TecSA
岡本南公園(桜守公園)
https://maps.app.goo.gl/bixYGk2mwU6X6UBM6
岡本公園(岡本梅林)
https://maps.app.goo.gl/ynfQ1vgZFbP3LK8z8
天上川公園(うんてい)
https://maps.app.goo.gl/dnznkBnrAaAz3ptT9
保久良神社
https://maps.app.goo.gl/jb8y8rc2aSF6PPuP7
冷菓 鈴木商店
https://maps.app.goo.gl/sxugAjXRHHKw4Nhn9
甲南本通商店街
https://maps.app.goo.gl/ni6k9riQu7eCumvL9
▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo
▼おすすめ動画▼
【昭和レトロ】神戸の本気から除外…『さんセンタープラザ』はなぜ再整備計画から脱落したのか
ここが神戸!?謎路線に乗って謎の終着駅【和田岬】へ行ってみた
———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
———————————————
#昭和レトロ #神戸観光 #vlog
47 Comments
女子大生の町、、、地方女子が入学してきて都会カルチャーショックを1号がこの小さな小手店街。
ネットも地方には流行服ショップ無い頃は新入生は見た目で分かった。
今は無いお好み焼き屋の名前が思い出せない。(カップに材料を入れてテイクアウトして家で焼く、斬新なお土産商品があった)
姉さん!
お疲れ様です♪雲梯クリア流石ですね👍❗️
もう15年は岡本歩いてないですけど岡本って建物と坂と空のバランスがめちゃくちゃ良いんですよね❤アパレル営業でブティック訪問してからの甲南そば懐かしいです😂アイゾノさんまだやってるのかなぁ〜?姉さんの語り口の様に品のある街だった記憶が残ってます😊
姉さん!
お疲れ様です♪雲梯クリア流石ですね👍❗️
もう15年は岡本歩いてないですけど岡本って建物と坂と空のバランスがめちゃくちゃ良いんですよね❤アパレル営業でブティック訪問してからの甲南そば懐かしいです😂アイゾノさんまだやってるのかなぁ〜?姉さんの語り口の様に品のある街だった記憶が残ってます😊
閑静でモダンな学生街。憧れますねえ。
近所の某KOの学生街はまるで雰囲気のないところです。若くて元気で食欲旺盛な学生さんが多くて、ラーメン屋の激戦区となっております。同じなのは道が狭いことくらい。
パチンコ屋がないのは珍しい。私は、駅前ではパチンコ屋・学習塾・不動産屋が3点セットであるものと思っているのですが。学習塾はたくさんありそうですね。
ところで、次は何区かと思っていたら東灘区でしたか。
いつか移住したい場所です。。
震災直後に南女に入ったので、先に復旧したJRで通い始め、復旧時に岡本に特急が停まるようになると阪急に変更。甲南山手が出来るとまたJRにとやってたので、どっちの駅も馴染みがあります。通りは元はアスファルトだったので石畳がなくなっても違和感はないですが、並んだお店のラインナップが庶民化しているので、オシャレ感の維持のためには石畳風にしておくのは一つの手かもですね。あー、ケルン行きたくなった。
だいぶ前に、阪急の急行が六甲停車から、岡本停車に変えたことが影響してるのではないのかなあ?
阪神淡路大震災前後に仕事で訪れていたエリア!山裾から海辺まで思い出?色々!
鈴木商店さん某雑誌で有名になる前から存じておりますが最近は足遠のいています
登場しませんでしたがちょっと東に行くとミントの香り漂うエリアだったのですがいつの間にか無くなっている!?
甲南のアーケード入口看板懐かしい!お昼にお肉屋さんでトンカツ弁当買った記憶あります!
ホカホカご飯の揚げたてトンカツ!
今でもあるのか・・・
何年か前梅林は行ったことありますが桜の公園はノーマークでした!次の行き先の1つにに決定します!
神社は前朝ドラロケ地の1つですよ!
雲梯コンプリート!次はサンシャインワーフで挑戦して下さい
岡本、私も青春の思い出いっぱいなところです!
うちもダンナさんが学生時代6年(院じゃないよ🤣)通ってましたから😂
珈琲館もよく行きました!
西岡本でも10年くらいはたらいてたし、子どもが産まれてからもママ友と芦屋川から山に入って岡本に下山からのランチとか笑
鈴木商店もまだあって嬉しいなぁ😊
昭和レトロ探訪さんが紹介なさると何気ない日常が観光地になりますね
奈良デ〇トロイヤー…気になります!
1980年代、私立高校に通っていた頃、他校の女子校のお嬢さんと交流の場として岡本が栄えていました。時々歩くのですが小売店の入れ替わりが激しいこと。時代の流れですね。ユニクロやイオンモールのような車で気楽に行けないのが時代について行けないかもです。案外不便な割に住宅価格が高いのがネック。一方、六甲道がすごくなりすぎてそっちに人が流れたと地元民は思います。
こんばんは!
以前に加島のたまご焼きのコメントをさせていただきました。(娘が母の日に買ってきてくれたというお話を)
その娘が学生時代に過ごした街が岡本です。母校の看板も映っていました。
登校する日に私の父にフロイン堂の食パンを頼まれたり、スイーツを頼まれたり、おじいちゃんのおつかいをよくしてくれたのです。
その娘が大好きだったアイスキャンデーのお店鈴木商店も行かれていて嬉しかったです!
また色々な探訪楽しみにしております!
KONAMIスポーツクラブに一時期通いまくっていたとき当時、京都市内在住でしたが、月1〜2回くらいでしたがわざわざKONAMI本山南に行く際に岡本駅から歩いて阪神青木手前くらいの所まで歩いて行ってましたね。そのとき岡本周辺の商店街でよく昼食してましたね。ケンタがいつの間にか無くなっていたのも知らなかったです。まぁ、コロナ禍前だったのでかなり以前の話ですがね😊
摂津本山駅がおしゃれになったよねー昔の駅舎が懐かしい。
本籍地は本山南町です。
8月ごろに、はるかのひまわりを久しぶりに見に行こうかなあ🌻
自分の町にも生まれた頃からあるスーパーありますよ。大雨降ったら雨漏りします。粉付け餅は好かないです。粉が散らばるので気になる・・。運てい手の皮がむけるからやりたくない。膝悪いから坂道はあんまり・・。カップ付きのソフト ミニスト高くなった・・
甲南山手寄りの岡本出身です。実家が駅から遠い地獄坂だったので神戸から離れ、大阪のど真ん中に住んでます。離れてからも仕事でちょくちょく行ってましたがかなり変貌遂げてますね。
30数年前に岡本でバイトしていたので、当時のことを思い出して込み上げてくるものがありました。
今は阪神深江駅近くに住んでいるので根性入れたら歩ける距離でもあるから、今度久しぶりに岡本に行ってみようと思います。
ステキな映像ありがとうございました!
現在、60歳です。
中学生当時、学校の校区だったので懐かしいです。
私もレンタルレコード店に
通ってました。
ちなみに私の嫁は尼崎の
センタープール近くの中学校に通ってたから 何処で接点があるかもしれないですね…🤔⁉️
岡本駅に訪れたのは45年以上も前のことですが、佇まいは変わってないですね。尼崎に住んでいるとほぼ行くことはないような場所なのに、先輩に誘われて山登りに行ったり、友人宅へ行ったり、その友人から女性を紹介されたりと、不思議な縁がありました。私にとって青春の1ページみたいな場所です。
そっか尼生まれの尼育ちだったての今さら知りました ☺
岡本はキャンパスタウンのイメージでした
中学高校大学と岡本に住んでました。全部懐かしいですが、安政堂が特になつかしかったです。親からロールケーキを買いに行くように言われて当時は嫌々行ってましたが、おばちゃんがおまけしてくれたのを思い出しました。良い動画ありがとうございます。
懐かしいですね。10年ほど前まで東灘区住んでおりましたが、阪急岡本から摂津本山は小奇麗なイメージがありますし、特に阪急の駅界隈は高級感ありまくりで、芦屋川~御影はこじんまりして高級エリアですね。
昔、仕事で岡本駅本山駅周辺を歩いてました。阪神大震災前の事でしたが、岡本駅周辺はあまり変わってない気がします😊
懐かしく拝見しました‼️
しかし、さすが歩きニストだけあり、素晴らしく広範囲に歩いてますね😆
またの動画を楽しみにしています😄
うちの実家の壁がちょっと映っており、笑っちゃいました。いい街なんですよ。岡本。ずっと変わらない感じです。これがいいのか、悪いのか。いろんな意見がありそうですよね。意外に自然も多くて、ウォーキング好きの方には、のんびり住めるしいい街だと思います。
20年以上前、岡本に住みたくて家探ししたことがあります。1Rマンションで家賃が最低額7~8万以上した上にその額で空いている部屋はありませんでした。
住んでいる学生さんたちはお嬢様というイメージでしたね。
周りはアンティークショプやお洒落なカフェ、散歩するだけでも楽しい街です。人気に陰りがとはいえ、動画を見る限りでは盛況ですね。
岡本駅前に老舗の山小屋みたいな純喫茶があって雰囲気あるのが有名。
というのが私の阪急岡本駅の記憶です。
育ちざかりはしゃあないですよね。
岡本は歩いていてなんとなく楽しい街ですよね。
試験を二つ特待で受かっていながら他の大学を選んでしまった上、結局職業訓練でも摂津本山にお世話になることになった複雑な思いを持つエリアです。
でも入った大学に行っていなかったら後悔することも多かったと思いますし、動画を見ながら色々な思いが交錯して泣きそうになりました。
近年は保久良神社を今回の動画とは逆からコースで登ってバテバテになりながら天井川公園を降りて「こっちからの方が緩やかだったのでは?」
と思ったことも。
それはそうと、うんていコンプリートすごいですね!
サンシャインワーフのうんていのチャレンジも見てみたいです✨️✨️
映像がプロみたい😍
学生時代サンタマリアよく行ったなぁ🍝
このあいだ風吹岩から保久良神社に降りました。鳥居からの海街風景は、ほんとに眼福でした。
ほとぼりが冷めたら、また尼崎探訪もお願いします😊
岡山在住で阪急神戸線に乗った事は数回で岡本駅は降りた事は無いですが十三駅は降りた事があります。
十三もロータリーが無いですよね~
まぁ十三はパチンコ屋も夜のお店もたくさんありますが😅😅😅
今回の動画と関係無い話しですみません😂
甲南奈良漬って?
灘ですからね
酒粕で作るお漬物
なるほどね
個人的に瓜が一番好きです(笑)
お茶漬けが一番です‼
椎根津彦命
亀さんにしれっと乗ってる佇まい
カッコいいです
( ≧∀≦)ノ
初代天皇のカムヤマトイワレビコを道案内をした神様ですね
クシタマシコ側は、この勢力に…
負けてしまいましたね
(; ・`ω・´) ウーン‼
岡本
シャレオな街ですね
阪急ってだけでもう(笑)
それ以上にシャレオにしてきたJR摂津本山駅
攻めてきたなぁ(笑)
ダイエー
いやもう素敵な佇まい
床!?
貸しレコード文化
刺さるなぁ
チャゲ&飛鳥
よく借りてたなぁ
ユーミンも
山下達郎も
ほいでもって明菜よりキョンキョンですよね
だよね
すみません興奮してしまいました
桜…
本居宣長先生の奥墓の山桜を思い出しますね( ´ー`)
そうそうTシャツ
購入させてもらいました
16日に届く予定です
ラストに突っ走るスーパーはくと
めっちゃカッコいい‼
(*^ー^)ノ♪
私は5歳の時から大学生の途中まで、岡本に住んでいました。少し変わりましたが、昔の面影は残っていますね。
6:45 岡本クレセントハイツが建て替えですか・・・でも地震に耐えてよくここまで持ちましたね。
レンタルレコード店ならすぐそばにもう一軒 " DISCPIA " という店があり、私はそちらをを利用していました。
レコード針や、カセットテープも取り揃えた便利なお店でした。
7:32 私が住んでいた頃は、ケルンはそこではなくもっと東にありました。 当時はダイエーの前に " カスカード " があり、ケルン岡本店と熾烈な競争を繰り広げていました。
8:08 ダイエー岡本店ではいろんなことがありました。中でも最も衝撃的だったのは、クジラが2頭店頭に展示されたことがあったのです。実はその前年に、大阪の万博公園で " 大クジラ博 " というイベントがあり、私は親に頼んで連れて行ってもらったのです。しかし3時間も並んでやっと対面した生のクジラは、抱っこできそうなミニサイズでガッカリorz… 展示されていたシロナガスクジラのおチンチンのホルマリン漬けの方が巨大だったというオチでした。ですから自宅のすぐそばのダイエーで10メートル近くあるクジラを見た時の驚きと脱力感は尋常ではありませんでした。ちなみに、シロナガスクジラのおチンチンのホルマリン漬けとは、大学生の時にツーリングで立ち寄った伊勢志摩国際秘宝館で再会しました。
11:47 ココリコビルは今も健在のようですね。正面の左側にあるコインパーキングは、日本で最初のコインパーキングで、タイムズの第1号機と2号機です。ビルの前では甲南大学の学生が、カセットテープのダビング屋さんを経営して大変繁盛していました。今でいう学生起業家の走入だったのかもしれません。
16:30 岡本公園では、おもちゃの空気銃でサバゲーをやって警察に補導されました。中学生だったので、学校に報告されて内申書に響いて高校受験がパーになるのではと肝を冷やしましたが、セーフでした。
19:05 保久良神社には数えきれないほど遊びに行きました。天井川公園からのルートは早朝のジョギングコースで、保久良神社で毎朝ラジオ体操に多くの人が集まりました。東側の参道ルートでは、最後のつづれ織りの急な道をショートカットして崖を上り下りするのが私たちの楽しみでした。特に帰りの下りで転げ落ちるのがスリル満点でした。
20:42 鈴木商店は私が子供の頃は大衆食堂がメインでした。当時からアイスキャンデーは人気でしたが、食事客のほうが多かったんです。近所には出前もしてくれたんですよ。私はラーメンと丼物を食べて最後にソフトクリームで占めるのがお決まりのコースでした。もう20年以上アイスキャンデーを買いに行っていませんが、お値段が変わっていませんね。今でもミルク金時が130円なんて驚きです。
21:12 甲南本通りは地震で壊滅的な被害を受けました。地震以前には本通りから何本も左右に枝が伸びていたのですが、復興は叶いませんでした。しかしマンションが何棟も新築され、生活の全てがここで完結する住みやすいコミュニティーとして居住人口はむしろ増加したんです。
震災後の復興事業で区画整理が大胆に進み、長年芦屋で分断されていた山手幹線も開通しました。より近代的になって生活臭のしない町になってしまって少し味気無い気もしますが、この動画を視聴してベッドタウンとしての岡本の高い人気がまだ衰えていないことの証拠を一つ見つけました。
学習塾です。
私が住んでいた頃よりも学習塾が何倍も増えています。レンタルレコードの " DISCPIA " も学習塾に置き換わり、ココリコビルにも学習塾が出店しています。少子化の時代にもかかわらず、子育て世代がたくさん岡本を選んでいるということですね。
なんだか、古い友人の元気な姿を久しぶりに見た気がしました。ありがとうございます。
初めて拝見しました。
プロのナレーターさんですか?
声のトーンもユーモアもとても心地良いですね。
通常のテレビ番組など比べ物にならないぐらい完成度の高い素晴らしい動画でした!
見ているだけでそこに住みたくなってしまいましたw
京都から阪急六甲経由で青谷まで行く途中、乗り換えで利用したことはありますが、ご縁がなくて一度も下車したことはないです。さすが神戸というか、イノシシ出るんですね。青谷のコープさんの前の青葉幼稚園の壁にもイノシシ注意の看板があったことを思い出しました。
阪急より北側の住宅地はいつもイノシシいるよね怖い 突進してきたらヤバい
うーん🧐、どの世代(時代)に神戸がオシャレだったのかサッパリわからない。
大正時代とか?
尼崎出身だったんですね。それこそ、東灘区出身ポイなと思ってました。意外過ぎてビツクリクリクリクリィックリ~です。
今までこちらのチャンネルで様々な街の魅力が紹介されてきたのを拝見しているので、岡本のブランドが落ちたというわけではなく、他にも心を引き付ける町並みが増えて人気が分散した、といったところでしょうか。
再開発が成功した、とは言い難いところもありましたけど、そういうのも含めて神戸はほんと魅力的なところですね!😊
街並みを規制するのはある程度はいいかもしれないですが、広告や店の外観をすべて茶色で統一する観光地も有ります。不便極まりなさすぎでしたね。
岡本は阪急岡本駅もあるし、JR摂津本山駅も徒歩圏やから便利やと思う。ただ、家賃が高い。。。
いつも拝見しています。まさかの地元登場!岡本で育ちました。用事はなくても毎日学校帰りには岡本でぶらぶらしていました。大好きな街です。いまは海外にいますが、一時帰国したら絶対に行きます。
ずいぶん変わりましたが、ケンタッキーまで無くなったなんて衝撃です😢
思い出すのは岡本も摂津本山も昔の駅舎の姿。思い出の中のわたしもセーラー服😂
懐かしい…
ナレーションが素敵ですね。
魚崎に住んでいたときよく行きましたねー 保久良さんには初日の出をよく行きましたね。遠方から、そうだ岡本に行こう!って皆ならないのかな? 昔は暇そうなブティックだらけで、いつも金持ちのマダムが趣味でやっているのかなって思ったらしてました😊因みに甲南本通でチラッと見えた天川文具は中学の友達のお店です(笑)
7:49 育ち盛り…横にです…なんでもないです
元彦マダムとかいる県だからな
岡本・摂津本山良き街すぎ
兵庫の女王最高
6月15日 尼崎市議会議員選挙も行かれます?