【一人旅】ロケット打上げの町は古墳時代からの歴史が息づく町だった@肝付町【Let’s Japan’s historical buildings hidden in rural town】
こんにちはかゴのじさんですグッドボタン コメントチャンネル登録をよろしくお願い します それではスタート 塚崎古墳軍 あこっちだああでもすごいねよく整備され てるな はい 15分と楠の木おお立派な靴の木だ すごいね これは古墳の真上に立って るってことなのかな すごいね 塚崎の靴 え これ はすごいね 立派な楠の木 そしてこれ立ってるの が塚崎5分の15分っていうことで この えっとこっちがんどうなってたんだろう 向こう がこう分になってたのかなここが塩粉は 塩粉だよね こっちがこれはでもこっちがふ粉になって たのかな向こうかなまた塩分だったのかな うわあすごいな すごいですね いやいや これは なかなかあれだね見応えあるね 1 周1周回ってるけど あれこれはどっから行けるんだ どこから行けますかあ よいしょ完全 に完全に外周一周しないとダメだったね ああなんかああそっかこれだったねあの木 のうがハート型に見え るっていう天然記念 物塚崎クス うわすごいいいね 国王これまた本当に頭がなくなってるのが 私跡 これなんだ白白火山白火山 同寺でなんかあのあれだね白尾さんって 言うとあの厄介物の 獣っていうあれ外来なのかな でそれ白美心だけどねうん そんなものが浮かんできましたさあここ にえー相の国から来 たお坊さん が混流したと いうところであこれ はあ石垣の跡が残ってるんですね ああ 昔はじゃあここを石垣きでこれでも この切り通しの道路も をどこ城 たのこというかたのこはどこでも入るけど ねはい わあすごい この階段 ここにいるためにここ手彫りしてくださっ たのすごいね あそこ掘った跡がね飲みかなんかの跡が 残ってるわすごい ね 同寺ああ今はもうこの石頭だけなのかな すごいね うわあ はあ すごいなこの石頭の数な いやあ すごい これはもうあれだもんね石頭というかお墓 だもんね へえ うわあこんな にこんなに石がある の山の中も全部あるんだな はあ こっちに行っ たらサイテルのロードレイヤーせっかくだ から案内されてるからああもちってる 残念 散ってるわ うわあ この辺もすごくあれだねロードレイヤー 残念でしたこんなちょっと咲いてるね こんなちょっと咲いてますね いや同流ジアとえ日本最初の全デラという ことでえ 正直言って想像してたよりもはか に 素晴らしい私席でした いやあ 雰囲気もものすごく良かったですねへえ こういうのをもっといろんな人に見て もらいたいな 良かったですねこれは さあ車に入って次に行きましょう よいしょ すごいね 2階進む大先生のオタだお邪魔します よいしょこんにちは おおすげえ 入場券だって 300 入場券大人300円よしこんにちは なんかまマ あ分かりましたありがとうございます撮影も大丈夫ですか?はいありがとうございますうわすごい庭だね 個人の庭としてはすごいな あ 素晴らしい ここ が総理に1番近かっ た2階進む3 の自宅だったんですね はあすごいね これは もう明らか にメイカだもんね はあすごいな じゃあ失礼いたします いやあ懐かしいな ああ色りがあるじゃんうわあすごい 失礼します はあ すごいね ああ これ は天井はなかったんだね あこっちだけ天井があったんだはあいや このここ から失礼して ここの縁に座っ てこうやっ て根を眺めると落ち着いた感じだったん でしょうね え 今内の裏宇宙空間観測所口言葉みたいだ けどえ若差の説に向かっています この衛星みたいな何て言うんだろう橋の ラカのオブジェが面白いですよね ほらこの衛星はまた形が違います 面白いよね これ衛星の形 なんて見たことないけどこんななんだよね ほらここはまた違う 空あれまだ入れない入れるのかな えここにあるのがあこれは34mアンテナ かな この大きさ さっきちょっと向きを変えて動いてたんだ けどもう変えないかもな すごいでかい して あ動くかな おお動いた ちびっと動いた ですねこれは何だろうと これは何すかね これはあの足かなわかんないあここに なんか書いてある ああ これあれだね よく見るとここだね ここだね はあこれ高いからあれだ雲がかかってて 涼しいわあれ がコントロール センターすごいね じゃあ展望台に行ってみましょうかね 星丘展望 台に行きます すごいよねこのあれだった あれだったからね 星丘展望台うう風が強くて 寒いですこれが20mの パラボランテナだそうですおお寒い寒い 寒い 残念ながらね ちょっとお天気が優れないのでえ切れ 向こう は太平洋なんですけど ちょっと霞みがかかって見えないですね 星ヶ丘展望 台はい すごいよね こっから種ヶ島も見えるはずなんだけど 見えません KSセンター ここは観測用ロケット の打ち上げ あ このはい 実物台 すごい10 そしてこちら がM3S3号機ちゅうことかな M 3Sでかいねこれはさすがにでかいね 23m48tすごいな 日本初の人工衛星 大隅が打ち上げられたことの記念費です こんな形してたんだね え 昭和45年2月11日 あ懐かしいな ラムダだよねラムダっていう形式あったよ ねそしてえこちら が糸川 博士は 貝 の宇宙科学の父 あでもいい言葉だね左右の目人生で最も 大切なもの は逆境と良きとである 最後 に展示感を見 て終わりにしたいと思います
Let’s Japan’s historical buildings and temples&shrines hidden in rural town
絶対外せない肝付町の見どころをチェック!!
古墳の上に立つハートの巨木をを訪ね
鎌倉時代に開基された歴史ある寺院の跡や
800年の歴史を持つ旧家の住宅に触れ
宇宙空間観測所の施設を見てきました
このチャンネルでは、日本各地を訪ねて
絶景や穴場スポット、地元の名物グルメを
勝手に紹介しています。
ご覧いただいた皆様の旅の参考になれば幸いです。
チャンネル登録よろしくお願い致します
全国1,741市区町村訪問にチャレンジ中!!
現在の累計訪問市区町村数 1,014ヶ所
≪訪問済市町村の地図はこちら≫
https://paint-map.com/app/share/1746201485184639
#一人旅 #ひとり旅 #まち歩き #街歩き
#くるま旅 #車旅 #車中泊 #絶景 #神社 #お寺
#鹿児島
#japan’s rural town #japan beautiful places
#solo travel #japan travel #japan temple #shrine
#temple&shrine #kagoshima