【昭和遺産】かつて交野一を誇った、街の発展を見守る高架!郡津水道道をさんぽ。 #1

郡津水道道をさんぽ。
寝屋川から枚方を結ぶ道路、郡津水道道を散策します。
新天野川橋から歩き始めます。

映像冒頭にあった石仏群には、固有の名称は付けられておらず、いつからあるのかも不明です。
なぜか帽子が被せられているのが特徴的です。
天野川が氾濫して犠牲になった人の霊を祀ったものとも、交通安全を祈願したものとも言われています。

交差点を渡ると、右手に高架があります。
昭和40年代前半に造られ、当時は交野でいちばん大きく、長い道路高架だったそうです。

左手には「松塚ちびっこ広場」があります。
今は空き地になっていますが、かつてはすべり台やブランコ、鉄棒などが設置されていました。

さらに左側には、ファンシーな壁に囲まれた駐車場があります。
ここは、かつて「交野幼稚園」があった場所で、2009年(平成21年)に線路近くへ移転しました。
門柱や床のタイルなどに、幼稚園の面影が残っています。

右側にあった関西ガス本社は、今年1月から3月にかけて解体され、高槻へ移転しました。
左の建物には、かつてホームセンター「オレンジタウン」がありましたが、現在はスイミングクラブや床屋、整形外科などが入っています。

京阪電車の線路を渡って左に進むと、現在の交野幼稚園があります。
昔はここが交野幼稚園の専用駐車場でした。

この車道は一方通行で、右側にはアパートや店舗が並んでいます。
高架下は昔から駐輪場として活用されています。

高架ができてから60年以上が経過しています。
耐震性能や老朽化が気になるところですが、しっかりメンテナンスがなされていることでしょう。

「郡津」交差点に着きました。
左にはすぐ京阪郡津駅、右には商店街があります。

郡津水道道はまだ続きますが、今回はここまでにします。

少しでもありのままの交野を感じていただくために、あえて編集は施していません。
本当に散歩をしている気持ちで見ていただけると幸いです。

チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1

#交野 #水道 #高架 #交野市

Write A Comment