千葉県印西市『丼 to 麺 井ノ一番』鴨ラーメンとメンチカツ丼:岩手鴨の塩スープは滋味溢れる美味しさ 〜 スタートは『印旛沼公園』展望台から

皆様ごきげよ。ここはですね、千葉県市に ありますインバ沼公園というところで ございましてね、前回に引き続きまして ナイスな黄昏れスポットへ皆様をいなって 差し上げましょう。ということでね、この マップの1番右端ちょっとね、写真が隠れ ちゃったんですけれども、ここがね、展望 台と言いまして、まさしくですな、 インバ沼が一望できる絶景ポイントがある わけです。でですな、広がるこの絶景を前 にしばし心が現れる思いを満喫しながら しかながらまいったな。俺今月あと 2000円しかない。どうやってあと2日 暮らしていけばいいんだ。タバコを減らす しかないのかとかね。もうそういうね。あ 、それは私だった。いや、しけしけ。ま、 そういうね、もういろんな思いがこう巨来 して病まないのがね、大人というもんで ございますよ。え、まあでもマイナス思考 はね、あんまり良くないので、あの、黄が れてばっりってのはお勧めできないです けれどもね。ただ、あの、絶景見ながら ちょっといい空気を吸ってね、しばしこう ぼーっとするっていう、それだけでもね、 本当に癒しと言いますか、リフレッシュに なりますのでね、そういう意味でもこの ポイントはおすすめです。ここが展望台 ですね。ここの先がインバ沼の絶景が 広がってるんですよ。ご覧ください。 素晴らしい防です。沼自体の大きさはです ね、実はこれあんまり知られてないんです けれども、箱根の足の子よりもこっちの イン場沼の方が大きいんですよ。ちなみに なんですが湖、沼池日本にできた水溜まり にはいろんな表現がありますけれども それぞれ違うんです。どうやら水深とそれ から水底に草が生えてるかどうかで区別を してるみたいですね。水深が5m以上で 水底に草が生えていない。これが湖。5m 以下で水深に草が生えている。これが沼で も人間の手によって人工的に作られたもの が池とこんな風に区別して呼ばれている ようですね。海岸の向こうの方にはね京成 本線が通っていまして駅で言うと薄井駅と かあとは京成桜駅とかその辺になるん でしょうかね。このイン場沼には面白い話 がありましてね。怪獣伝説があるんですよ 。なんとこれウキにも乗ってるんです。 イン沼の怪獣でね、見切ってみると面白い ことが書いてありますよ。大体ね、荒まし を言うと江戸時代の1843年にですね、 なんとイン場沼に怪獣が出現しまして、 この幕府の役人が13人いたんですが、 それが瞬殺されたという話で、なんと記録 まであるんですよ。結局この怪獣の正体に ついては今って謎のままという信じるか 信じないかはあなた次第ですよ。どうです ?なかなか面白いお話だと思いませんか? ま、え、そんなわけでね、インバネ沼講演 を後にしまして、いや、本当ね、いい年を していつまでも何をこんなバカなこと ばっかり言ってんだろうか私はなんてね、 黄がれていてもしょうがないので、次の 目的地へ向かいましょう。今回はぐるっと 千葉とかですね、ラーメンウォーカーとか でも何回も取り上げられた有名店ですので 、もうご存知の方もいらっしゃると思い ます。お店の名前は井1番さんと言いまし てね、麺とそれからどんぶり物と2つ自信 があるということでメトゥドンなんてね、 え、書いてあります。とにかく食材への こだわりがものすごいところでですね、 まあ超人気点なども頷付けるっていう 美味しさでございます。場所はですね、 先ほどのインバ沼公園から割と車で近い ところ。そうですね、大体45分のところ にあるんですが、それにつけてもこの景官 をご覧になれば分かる通り、ま、すごい ところにあるんですけれどもね。いや、 それでもね、この遠距離を押してでも人の 途えた試しなしみたいな固定不安もね、 かなりいるんで結構人が来るんですよ。 平日はともかくとしてどう日祝日なんかは 結構並ぶと思った方がいいかもしれません 。でも待ってでも食べる価値はあります。 それは保証します。ああ、そうだ、そうだ 。ここまでね、断元しちゃダメなんですよ ね。あの、私が保証するのはあくまで鍛レ 系のラーメンが好きな方のみと、え、この ように限定させてください。うまいまず いっていうのは本当にね、おそばの時も 申し上げましたけれども、住人トイロも センサ満別でね、私がうまいと言ったもの が、え、みんなうまい。100%うまいっ て、みんながみんなそう感じるかって言う と、それは絶対ないんですよ。ただその私 と味に関する思考がよく似た方でしたらば 、ま、ほぼほぼご賛同いただけるかなって いう意味でちょっと限定させていただき ました。さて、え、走行するうちに そろそろお店の方に到着するんでござい ますが、目の前にありますね、この信号の 手前なんですよ。この信号つってもね、 なかなかね、ランドマークがないので説明 しづらいんですけれどもね。あらかじめね 、Googleップとかで確認してイマ沼 公園から車で34分のところなんだな みたいな感じでね。ああ、でも車だったら ナビ打てばいいのか。というわけでね、井 1番さんでございます。え、このね、井1 番さんは鍛系の麺も美味しいんですが、 じゃあ鍛系じゃ不満足だなってちょっと お腹物足りないなっていう方はセットも ありますのでで、どん物とのそうしますと ね、この井1番さんの麺とどん物と、え、 2つのコンセプトを、ま、同時に楽しめ ますので、おすすめです。私は今回は セットメニューにしました。ま、どんな ものが出るか後ほどビジュアルでご覧に いただくことにしまして、さて、お店の中 に入ってみましょう。注文したのがですね 、岩手鴨塩純粋なカモラメ。これですね。 塩と醤油と選べるんですけど、多分どっち 選んでも美味しいと思うんですが、私は 今回は塩にさせていただきました。それと メニューちょっとね、映せなくて申し訳 ないんですが、セットで面チカ丼とこんな 形で行ってみたいと思います。お店に入り ますとね、ウォーターサーバーがありまし て、お店はセルフなんですが、それに加え てデドックスウォーターっていうのを 選べるんですよ。これなんですが ブルーベリーやパイナップルが入っていて 決して甘くはないんですね。生活習慣病と か目の疲れ、体の疲れ、え、そんなのに いいらしいです。美肌にもいいらしいです ね。というわけで、まずはメンチカ丼が来 ましたよ。キャベツたっぷりなのが嬉しい ですね。この炊きたてのお米は千葉県の タコ前を使ってますんでね。このタコ前 っていうのはめちゃめちゃうまい。千葉県 のお米で今なかなか高いんですけれども 美味しさはもう本当に折り紙付きですよ。 その上に乗った揚げたて熱々の面チカツ。 これね、ソースをかけて食べる。いわば ソースカ丼の手をなしてると思うんです けれどもね。見かけより全然うまいです から食べてみてください。さて、いよいよ メインディッシュのお時間がやってまいり ました。メインディッシュカモラーメン です。まずはこのカモチーシューですよね 。カモ肉が3枚。いいですね。ネギがこれ 焼きネぎなんです。そしてその上にさらに 苦上ネぎがまぶしてあるという大将が セレクトした村上生面所のこの面も鴨田の がっつり聞いたこの塩スープによくあって ですね。素晴らしいです。これね、お蕎麦 屋さんで食べるカモナそばが大好きだって いう方がいらっしゃいましたらもう超お すすめです。要はあれなんです。あれの ラーメン版なんですね。で、出汁がっつり 効いてると、俺はね、一度食べてみて ください。美味しいです 。さあ、え、いかがでしたでしょうか?井 1番さんのカモラーメン、そしてメンチ カ丼大変美味しくいただかせていただき ました。そして時間が経つのは早いもので そろそろお別れの時間が近づいてまいった というわけですね。次回はですね、 やっぱり今回と同じように黄昏れスポット からのスタートとなるんですが、同じ因在 師です。え、どこへ行くかお楽しみという ことで、では最後までご視聴いただきまし て誠にありがとうございました。次回の 動画まで皆さんどうかお元気でお過ごし ください。またお会いしましょう。

🍜今回は印西市にあります、もはやグルメ雑誌の常連であり超人気店の『丼 to 麺 井ノ一番』さんへ伺わせていただいた次第です。お店の名前の通り、丼ものとラーメンの両刀が楽しめる、ということで今回は丼ものとラーメンのセットを注文しました。

🍥鴨ラーメンは醤油と塩の2種類ありますが、岩手鴨の味わいをダイレクトに楽しめる塩でいかせて頂きました。ガッツリ効いた塩スープと鴨の味わいの取り合わせは素晴らしいの一言でございます。淡麗系がお好きな方でしたら食べてみて損はありませんぞ。もちろん、千葉県の高級米である多古米を使用したメンチカツ丼も大変美味しゅうございました。(岸朝子風に)

🍜『丼 to 麺 井ノ一番』 ~ 05:33 ~

📷前回に引き続いての企画「たそがれスポット巡り」。今回私が選んだたそがれスポットは『印旛沼公園』の展望台です。印旛沼を一望できる景観を愉しみつつ、あえてたそがれてみるのも一興ですかな。まあ、嫌なことを忘れて気分をリフレッシュさせるという目的でしたら、ここは普通に最高の場所なんでございます。

🛶『印旛沼公園』 ~ 01:20 ~

🍒千葉県印西市のその他グルメにつきましては以下の再生リストもご参考になさってみてください。

🍥他の千葉県おすすめラーメンに関する動画は以下の再生リストを参照なさってみて下さいね。

#印西市 #ラーメン #井ノ一番 #鴨ラーメン #塩ラーメン #メンチカツ丼 #グルメ #ランチ #秘境 #印旛沼 #千葉 #印旛沼公園 #展望台 #食べ歩き

Write A Comment