【ゆっくり解説】2023年夏 写真でたどる北海道自転車の旅 第6日目 えりも町・百人浜オートキャンプ場→広尾町・民宿みなと館【北海道】

こんにちは。ゆっくり霊夢だよ。 ゆっくり魔理沙だぜ。6 日目の今回は写真はそう多くないんだ。 そうなのか。 というのもこの日はトンネル地獄だったからなんだ。 トンネル地獄だって。 最初の1枚目は100 人浜オートキャンプ場から出ていくところなんだけど、その後いくつかの道でのあれこれ気になったものの後にはひたすらトンネルに継ぐトンネルが目的地まで続くんだ。 いや、いまい地獄と言われてもな。 [音楽] ともかく始めるよ。目的地は疲労町の宿だね。 これは何だ? 時々あるんだよね。ちょっとびっくりする地名っていうの。 そして安定の海だな。 海を見たら取ってしまうのがうプ主の差なんだよ。 これは前日と同じ表じゃないのか。 [音楽] よく見てよ。距離が違うのよ。 そういえばそうだな。これは耳線か。 トンネルに向けてのうプ主の対策よ。ちなみに上の赤いのはナップサックね。食料とかの買い出し品を入れてたの。 青いのは何なんだ? 寝袋を細長く巻いてお気に入りの布にくるんでたのよ。 なんでわざわざそんなことを?寝袋にも袋があるだろ? 自転車をまたぐ関係で2 台に高く詰めないんだ。 そういえば身長ギリギリとか言ってたな。 正確にはちょっと安全に乗るには低いから揚げしてるのよ。そいつはまた [音楽] さあ、疲労で32kmよ。 山にものすごい雲がかかってるな。 さあ、トンネルが始まるよ。トンネル地帯を過ぎたら疲労なんだ。 [音楽] そんなにあるのか。 ものすごく長いのは3 つかな。でもその間にもちょこちょこ入ってくるの。その最初がこれね。次がこれ。 [音楽] おおう。まだ短い方だよ。 こういうプレートを取りながらサングラスから普通のメガネに変えるんだ。 なんでだ? うプ主は視力めっちゃ悪いんだよね。禁止乱子眼入ってるから外にいる時はグラさんが必須なんだ。でもそれはどなし。 それで行けるのか? ずっとだんだん悪くなる中それで外を走っているとなんとかなるんだよ。むしろ見えすぎる方が怖いって。 そういうものか。中学生の時から視力が 左右で違いすぎて視界が平面的に見えてる んだ。だから強制した時の立体感が 気持ち悪いらしいよ。音とか色とか風とか に敏感になっているらしくてね。それだけ にトンネルの反響音は本当に怖いんだって 。だけど中ではメ鏡ネにするんだな。 音が頼りにならないし、本当にすぐそばをでかい車が行くからさすがにくっきり見えないと命の危険を感じるって言ってたよ。 [音楽] 命の危険かい? まあ、ここから始まる襟りも黄金トンネルは新しいし、歩道部分が広いからまだそれでもいいんだ。 ちょ、今のは何だ? 数少ない動画だね。 こういうオレンジ色の光だけで襟リも黄金トンネル 4941m を路面がつも閉めった中延々遠々進まないといけないんだ。 4941m [音楽] 全体でね。それで時々写真も撮ったんだ。これは途中の車の大避だ一旦休む場所みたい。これが真ん中当たりね。ものすごく冷えるからもう 1枚着ないと寒いよ。 路面がずっと本当に濡れてるな。 滑りやすくなるから細いタイヤの場合は注意だね。そして出るとトイレがあったりするんだ。この時はちょっとずれた方に行ったのかな? 港町って感じだな。 色々と大変だと思うよ。 た、確かに切実だよな。 これは短い方のトンネル。向こう側が見えるからね。 そういうわけ方かよ。だって1000m 声だと向こう側が本当に見えないもの。こういうのとかね。 これも2kg近いな。 しかも歩道のスペースが狭いと本気で怖いんだよ。片側に歩道がある場合もあるけどね。 お、それでも疲労町についたな。 て、サンタ、 疲労町はサンタの町なんだよ。天気もや良くなりつつあって、 またトンネルだよ。 さすがにうんざりするよな。 このトンネルは 2438m。 あくまで全長だけどね。そして最後の長いトンネルソトンネルだよ。 名前がすごいな。 最後は長いけど副道なんだ。 副道と言うと 文字の通りだよ。掘り進んではいないけどってるんだ。これも一旦途切れてるけどまた長いのが来るんだ。 ちなみにこれは何か意味があるのか? うん。 まあ、萌えが萌えがと何か思ってたんじゃないかな。 そしてようやく本当にトンネルから解放か。 青空も見えてきて安心だね。 そしてまた買い出しだな。 この日止まったのは民宿港。須止まりでなんと 3300 円だったし清潔でしかも部屋が広かったんだ。 むっちゃ安いだろそれ。 うん。旅行機の方には広いし清潔。トイレも綺麗。布団も重。穴葉だわ。 [音楽] これってあるんだ。まあ、大広だったからかも。大体は工事とか仕事の人が止まってたまたまこの日は開いてたんだよ。こういう親宿は Google マップで本当に点になってるとこを探すんだって。 なるほどな。ぐっと拡大しないと名前が出てこないくらいのとこってことか。 そうそう。概要欄に港の紹介ページのリンクを貼っておくから見てね。 うプ主的にはこの旅1番の宿だったって。 トンネルで気づかれしたせいもあるだろうからゆっくり休めただろうな。それではまたゆっくりしていってね。 [音楽]

6日目は百人浜から広尾町まで、「えりも黄金トンネル」を中心に、ひたすらトンネルに次ぐトンネルを行くこととなります。
車やバイクと違う自転車目線の数㎞あるトンネルを通る時の怖さなどが中心となっております……
今回の宿泊地「民宿みなと館」の概要は
広尾町公式ホームページ
ttps://www.town.hiroo.lg.jp/kankou/shukuhaku/
広尾町観光協会ホームページ
ttps://hiroo-kanko.jp/spot-category/ryokan/
を参照してください。

#北海道 #北海道の旅 #北海道の宿

Write A Comment