【365日 名古屋旅】名古屋市天白区の池場、土原、大根町、御前場町を抜けて、名古屋市立しまだ小があるのか?ないのか?確認しに行く旅路。想像以上に完全更地で驚いたわ。2025年4月撮影。No.995

一見1つの部屋のように見えるけど バルコニーえ、どっちだ?ベランダ バルコニーどっちだったっけ?ちょっと 使い分け忘れましたけどあれがついている 部屋いない部屋あるけどいない部屋とつい てる部屋がセットになってんだよね。話が 丸くどいなって [音楽] 。要は結構横幅の間取りですねって話です ね。この昔のタイプってそういうとこよね 。あ、あれも昭アチックだな。 昔のはみんなそういう作りでしたね。 尻尾動物病院になってんだ尻尾って。はい 。今目の前見えるのが公園ですね。結構森 が広がっております。ま、わりかし名古屋 は森を残してきた。特にこの東武給料。ま 、緑区以外はテパ、名東一部さかなり残し てきましたよね。手つけなかった。ていう か、ま、元々終わり班のとこだからそんな 手もつけづらかったとこあるかもしれん けど、それ以外のところはこの山緑地も 一応まあまの規模で残ってますね。緑区が 意外と開発進んじゃって残ってないかな。 意外とそんな感じがしますね。はい。 ちょっと昭和レトロな感じな商店 [音楽] 長屋エアサロンアクティブいいね。 アクティブ名前がいいな。 生なお居酒屋はちゃんカラオケお 食事その奥はエリエリなああちょっとシア って感じだね。この雰囲気いいね。溝口の コース点を登っております 。あ、えらい。結構ね、坂道結構きつい 。ああ、平和公園行ってねえな。そういや 、今年は平和の地味にね、魚ちょいもんで あんまり行く気はしないんですけどね。 あ、で も見とかないいかんなと思ってます。なん か対鼓の音がする。どんつくどんく 。そこ何?なんか喫茶店があるじゃん。 コーヒーアンドレストクリオ。こんなとこ あったっけ?まあまあ年気やっとる。昔 からあったな。全然知らんかった [音楽] 。クリオ。ホンダクリオ思い出すな。 あんたすぐ車の話になるなって。すいませ んね。車命で生きてきたんで 。原爆障害学習センターの前を通過しよう としております 。対鼓がすごいなってる。表彰車 [音楽] 専用表彰者。みんな表彰ついとんのか? みんな置いてあるね。一応みんな置いて あるね。え、そういう人が公園来てるから 置けるってこと?それが近所の人。 どういうことですかね?よくわかんない けど。さあ、来ました。電波公園久々に来 たな 。有料駐車用になっちゃったね。知らうち に最初の60分無料。あとは60分 200円。 最大12時間400円。土日は500円。 はあ 。入国可能時間24時までって。そうか。 近隣の人が受けるようにしとかね。 ちょっと置いときたくないよね。なんか車 持ってかれそうで 。さあ、いい感じです [拍手] 。だいぶ水が少ないな 。ああ、これね、ちょっとね、ゴールデン ウィークの雰囲気だよね。この雰囲気って のは天候の具合、気温とね、この風の具合 とかね、こういうの暑いんですよ。結構今 暑い 。ね、侵力が目に 鮮やかで、この風の雰囲気とかね 、短まり結構冬の入水なかったりするから 今なんかおるんかな?水溜まっとるけど おるかどうかはしれませんが、左の池は亀 が結構いますね 。亀だけはなかなか天敵なんていないよね 。鳥が食うと思えへんし 。うわ、なんか新目が出とるの見るとタロ の目が出とるかしらと思っちゃう。 3 歳取りに行かなかんな。さ、こもうお桜はチソめですね。 [音楽] 結構結構咲いとったろうね。これは桜が今見るだけでもかなりますね。あ、疲れた。疲れるわ。よいしょ。 出れるか?こっからとりあえず電波公園の 南側を抜けております。皆さんこんにちは 。名古屋のジエモです。いつもご視聴 いただきまして誠にありがとうございます 。今日はね、 廃行廃行 じゃないよ。廃行分かっとるわ、そんな ことつって。ま、排成功って何十年前の話 とんだって言われそうですけど 。最高になった島田小 学校で高坂小学校と島田小学校が一緒に なって統合し て高島賞になったんですがね。高島うんと 思って思いましたけど高坂の高と島田の島 くっつけて統合されたようです。確かに 以前ね、島田町取材に行った時になんか えらい古びとるなと快せえへんのかしらん と思うぐらいでしたけどね。さあ、どっち から行くよ。これまっすぐ行たとこや。 ちょうど大根の交差点の近くですかね。今 何ぐらいかな?方角東かな?それかここっ てなんかあったよね。 これ 左側ビューティサロンジと中野 クリーニングやっとるか 一応和風お食事どころ犬の屋意外とああ いう和食屋好きだなあ島田がこの先廃行に なった島田あるはずですけどもう盾やって どうなっとんだろう ね私も1年ぐらい来てないか [音楽] ちょっとなくなっとるへんかとちょっと 不安に駆られておりますが果たしてどう でしょうか?あるのかないのか廃行になっ た島田の建物は残っているのかいないのか あでもこれ傭壁見るだけ分かるよね。どれ ぐらいに分乗場された増成されたかって いうのはねの種類見るだけでなんとなく 検討しきますね。というか昭和340年代 の壁が印象的なので、あ、それは一発見る と大体分かりますね。あれなんかなくなっ とるへん。ちょっとなんか盛り土状態に なっとるよ。あれ壊されとるじゃん。え 、ないひょんとしたらもうあるのかないの か。うわ、なんかなさそうな気がするって いうか。ええ 、どうなっとるよ。裁話にしてボーン シートこか被ぶっとる。うわあ。うわ、 うわ、うわ、うわ、うわ。ありゃまあ、 完全になくなってますわ。いやあ、これ いつからよって取り壊し。 え、高島新築工事。あ、こっちにできるん か。高島生がこっちを戦えるんだ。島田を 壊して。ああ、なるほどね。こっちに できるわけということは高さがしょうも なくなること。はあ。令和年。3月から いつもね、地上3階建て。あ、やっぱ癖が 低いよね、最近の [音楽] は高さ11.4m、44Tak.

#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ

皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。

【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。

※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。

①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
 また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
 名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
 名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。

②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。

③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
 懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
 また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
 なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。

④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
 娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
 そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
 また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
 その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
 本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。

⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
 その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。

4 Comments

  1. 天白公園って、すごくいいところに思えました
    子供が小さかったら、連れて行きたい公園ですね(うちはすでに成人)

    しまだ小と高坂小が合併というよりは、実質、高坂小がしまだ小に吸収されるみたいですね
    末期の高坂小は、名古屋市内とは思えないほど学級数が少なかったそうです(1学年1クラス)

  2. しまだ小開校時(昭和47年:1972年)に高坂小学校から転校しました。
    3年生で4クラスありました。
    記憶にあるのは東側が森(山)でした。今の環状2号の方面ですね。

Write A Comment