北海道くしろ地域でリアルな暮らし(弟子屈町編)

[音楽] [拍手] [音楽] えっと、名前が小島萌えで、えっと、年齢 28歳に1月になりました。はい。で、 家族個性は今単心で住んでます。 [音楽] えっと、2019年に、え、大学卒業と 同時に、え、北海道就職で釧路市に以下 移住して、で、その後に、え、手課長3年 後の2022年ですね、え、地域起し協力 隊として、え、移住しました。神奈川県の 横浜市で生まれて育って就職でその北海道 来るまでは実家からも出たことなくて ずっと横浜市で過ごしました [音楽] 。大学生の時にちょっとバイクに乗り始め て10日間ぐらいですかねかけて北海道 一周したんですけど、ま、それがきっかけ で、あ、すごい北海道も好きだし、 田舎暮らしというか地方暮らしがしてみた いっていう思いもあって移住したんです けど、もっとこう自然の近くに住みたい なって思った時に、ま、あの、やっぱり 赤州国立公園がある手ガ長っていうのは すごく魅力的な土地で移住を決めました。 [音楽] 手課長へはその串路市からのね、あの移住 っていうことだったので情報収集自体は 地元の方に色々話を聞いたりだとかあの やっぱり家探しだったりとかま仕事探しも 協力隊ですけど協力隊の募集がかかるよっ て情報もあの地元の方から教えていただい たのでまああとはインターネットですか ねって感じです。 石ガ町に住むってなったら車が絶対必須で、 ま、あの、来るタイミングで車買ったんですけど、 バイクだとやっぱり気的なものですか?冬の。 そうですね。やっぱり、ま、大体11 月までは乗れますけど、冬は雪降っちゃうので、 ま、ね、もちろん追ってる方もいなくはないでしょうけど、やっぱ生活の足にはならないので、鹿課長外に住んでた時から、ま、休日はシカ課町に遊びに来てたんですけど、 [音楽] あの、今度住んじゃうと街からあんま出なくなってこだったりとか自然が豊かなので腸内で結構完結するよう になって気分転換に外に遊びに行ったりも するんですけど、趣味だったりとかあと 暮らしの部分でもそのスーパーだったりと かっていうのも意外と困らないので長外に 出なくなります 。会長を崩した時とかに、あの、もちろん 町内でも最低限、あの、ま、風邪引いた だったりとか、あの、ちょっと手足ひねっ たとかそういうので見ていただける医療 機関とかもあるんですけど、専門的なもの になった時とかにどうしてもこう町内では 完結できないってなると、ま、あの、近場 で串市だったりとか、ま、北飯とか大きい 町に行かなければいけないっていうのは ちょっと困ったことですかね。 歯医者さんとかもあの内にいくつかあるんですけど、明の方皆さん行くのであのも予約が全然取れないとかあ [音楽] そういうのもあったりとかして定期的に見ていただくだけだったら多分いいんですけど時どうしようっていうのは考えとかないといけないかなとは思いますね。 [音楽] 地域お起こし協力体としてま、移住進のお仕事ですね。 あの、手ガ長への移住を検討されてる方の 、ま、あの、アドバイスだったりとか、 あと相談に乗ったりだったりとか、ま、 そういうサポートのお仕事をしてるんです けど、移住者の方と町民の方とのこうね、 コミュニティ作 りっていうところで、ま、月に1回町民 交流会を開催したり、移住をしたいとか、 ま、手ガ課長の方と仲良くなりたいって いう方がいらっしゃった時に、ま、その方 の好きなことだったりとか得意なことって いうのをきっかけに交流をするっていう ような形で、ま、お菓子作り教室だったり とか、初動教室とか、あとお料理教室を やるとか、移住済みの方とかがやっぱり こう周りに知り合いもいない中で移住して きて、で、あの友達だったり知り合いが 欲しいっていうところで参加してくださっ ていたりとか、私自身が、えっと、移住 フェアとか移住促進のお仕事で結構こう長 だったり同外に出ることっていうのも多い んですよね。で、そのタイミングで いらっしゃる方とかがいた時になかなか こう街の方とつぎするってことができない ので参加してみたらどうですかっていう形 で自由にもあの交流深めていただいて、ま 、それきっかけでも友達できたっていう ようなとこも聞きますし、その片原自分の 好きなことをやろうと思って、今はあの 免許を取って、えっと鹿内の仕事もして ますね。あの鹿内に興味持ったきっかけと かあったんですか?そうですね。ま、趣味 が元々その登山だったりとかアウトドアが 好きっていうのもあったんですけど、ま、 あの、元々食べることが好きなので自分の 食にもつがるからそれもいいなっていうの もありましたし、農家さんのその鹿の被害 っていうのはすごく聞いていたので、 ちょっとこう興味が湧いたっていうのは ありますね 。 例えばその車をまず持ってなかったっていうところで、その車にかかるお金だったりっていうのは新しく出てきたり はしたんですけど、 ただ今住んでる地域というか、私の家に関しては水が井戸水なんですよね。水道料金がかかっていなかったり地 70 とかの家なんですかね。すごい古い家なのであの家賃がすごく安いんですよ。 昼間動く仕事してると夜早く寝ちゃうんで電気代とかもあんまかからないしトータル的に見たらあのものすごく変わったっていう感じではないのかもしれないんですけどうん。ま、ただその掛けどっていうのはやっぱり変わったなとは思いますね。 うん。うん。 冬場とか本当にこう暖房とかずっとつけるじゃないですか。 そうですね。 ね、やっぱりその辺のこう熱費はかかるけど、ま、その代わりやっぱり夏は涼しいので、あの、ま、未だに扇風機だけで過ごしてますし、ま、エアコンの風当たると体調崩したりとかは、 [音楽] [拍手] [音楽] あの、ま、横浜にいた時からあったので、そういうのがないのはすごいです。いい意味でこう何もないというか人口 6400人ぐらいですかね。人も少なくっ てで、ま、そのよくあるね、東京とか、ま 、都会のショッピングをする場所だとか、 遊びに行くこう施設だみたいなのはそんな にないんですけど、お店だったりとか、 あとはそういうイベントだったりもみんな が楽しむようなものっていうのは存在して いて、それにこう無理に別に行かなくても いいし、あの、何もなくて静かに1人で 暮らすっていうのも選べるし、ま、どっち もこういいとこ取りじゃないですけど、 選べるのがすごくいいところだなと思い ますね [音楽] 。ま、あの、そんなにもちろん私自身は 不便を感じてないんですけど、ま、お辞も 便利だとはもちろん言えないですし、お店 もそうですけど、行政サービスとかも、ま 、都会であればもっと受けられるものとか もあるとは思うんですけど、多少のこう 不便というかないものっていうのも楽しみ つつ冬は気候が厳しいとかもありますし、 ま、自分である程度はどうにかしなきゃ いけないっていうところもこう踏まえた上 で人間らしい暮らしあ人のストレスがない とか、毎年車乗らなくていいとか、ま、 そういうストレスっていうのはやっぱり ないので、ま、そういう生活をしたいって いう方はまずはね、外手鹿町に来て、あの 、そういう暮らしをしてる方っていうのに も会っていただきたいですし、相談して もらいたいなと思います。 やっぱり移住考えてる方ってプラスアルファ良いものにしたいっていう方が多いと思うので良いものっていうのがそれが手下課長でられると思ったら是非あの 1回はまず足を運んでいただきたいな [音楽] 何度か言ってその地域を知っていってから移住検討するっていうのも 1つですよ。 そうですね。来るのが難しければ逆に私が仕事で東京とか行きますので是非移住相談階にはい。 足を運んでいただけれ [音楽]

#移住 #地方移住 #釧路 #くしろ #北海道 #北海道移住 #釧路市 #釧路町 #厚岸町 #浜中町 #標茶町 #弟子屈町 #鶴居村 #白糠町
今回は神奈川県から移住した小島さんに弟子屈町でのリアルな暮らしについてインタビュー!
北海道釧路総合振興局では、くしろ地域へ移住された方々にインタビューを行い、くしろでの暮らしや魅力などについて紹介しています。

▼他のインタビュー動画はこちらから(「移住だべさ!北海道チャンネル」)
・FMくしろ 移住情報番組「思いっキリ!くしろ暮らし」(釧路市編)

・FMくしろ 移住情報番組「思いっキリ!くしろ暮らし」(標茶町編)

・北海道くしろ地域でリアルな暮らし(釧路市編)

・北海道くしろ地域でリアルな暮らし(鶴居村編)

・北海道くしろ地域でリアルな暮らし(厚岸町編)

●釧路総合振興局HP(くしろ地域 移住・定住ガイド)
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/tisei/ijyuu.html

●お問い合わせ先
北海道釧路総合振興局地域政策課
電話:0154-43-9147
メール:kushiro.chisei1@pref.hokkaido.lg.jp

Write A Comment