【ホテル紹介】充実設備と季節のビュッフェを大満喫! チェックインからチェックアウトまでのんびり過ごせる大江戸温泉物語はやっぱり最高だった!【熊本県 上天草市】【大江戸温泉物語 天草ホテル亀屋】
[音楽] はい、皆さんこんにちは。春トリップの春 です。今回は久々のホテル紹介ということ で、今天草に向かっています。とりあえず 途中の広川サービスエリアでごぼ天肉 うどんを食べて腹ごしへ三船 インターチェンジから雨草方面に向かって いきます 。今回ご紹介するのは大江戸温泉物語 ホテル亀やさん。大江戸温泉物語のホテル を紹介するのは私の最初の動画でもある 平ドランプ。そして再開橋についで3件目 ですね。 2024年7月に大江戸温泉物語は床 リゾートと合併し、まさに1台ホテル グループになりましたね 。さてさて、今回向かっている天草ホテル 亀屋さんですが、場所としては天草の入口 にあたる上山草市にあるホテル 。天草での観光の拠点とするのにいいと 思いますし、天草から向いにある長崎県の 島原にフェリーで渡ることもできるので、 その途中に止まるのもいいんじゃない でしょうか 。国道26号線甘草パールラインを通って 左手に味線ラーメンが見えてくるとその先 右手に今回目指す天草ホテル亀屋さんが 見えてきます 。公温泉物語らしい充実した設備に 美味しいビッフィを堪能できるホテル。 どうぞ最後まで動画をご覧いただければと 思います [音楽] 。というわけで到着しました。天草ホテル 亀谷。19年に大江丼線物語に仲間入りし たホテルです。早速中に入っていき ましょう 。広々としたロビーの奥には売店、そして 右手には浴衣やアメニティが置いてあり ます 。ハブラシュといったアメニティはお部屋 には置いてありませんので必要な方は こちらから持っていきましょう 。そしてこちらが浴衣コーナー。柄も様々 準備してありますので、お好きなものを 選んで持っていきましょう 。特にお子様向けにはくまモンの可愛い柄 などもあって、見ての通り明らかに くまモン柄のヘりが速そうですね 。それではお部屋に向かっていきましょう 。今回はスタンダード和室14畳のお部屋 を予約しました。というわけで今回は こちら東間1階の105号室をご用意 いただきました。 まずは広々とした玄関スペース。正面の 引き度を開けると流球畳みが敷かれた14 畳の広々としたスペースがお目見えです。 実際この部屋は6名まで止まれるみたい ですね 。というわけでまずは左手にほどのサイズ のテレビ。そして奥に進むとこちらの スペースには電気ポットにお茶セットが ありますね 。下を開けると珍しく冷凍庫も備えられて いる冷蔵庫が置いてあります。中はね、 特に何も入っていませんでした 。さらに奥にはバスタを干すスペース。 そしてこちらに小さなテーブルと椅子が 置いてありますね。ソファーなどはないの で椅子に座りたい場合はこれを使うことに なります。あとは空気正浄機ですね 。部屋に入ってすぐ左手にある姿見付きの クローゼットを開けると、そこには織りと 十分な数のハンガー、リセッシュ的な スプレーが置いてあります 。下にはね、バスタオルにフェイスタオル 、あとはティッシュの予備、セーフティー ボックスが置いてあります 。和室を出て右手の引き度の先には広めの 洗面スペースがあります。こちらにはね、 ドライヤーにハンドソープ、あとはね、紙 コップだけが置いてあるのみです 。そして左手のドアを開くと、そこには シャワーブースがあります。今回のホテル には大浴上がありますので、ここは あくまでおまけ程度のスペースという感じ ですね 。そして洗面所と反対側の引き度を開ける とそこには非常に清潔な温水洗浄機付きの トイレがあります。 こちらがホテル全体の案内図です。 フロントがあった本館の横についている 東館間が今回宿泊したお部屋になります。 その先東間の離れにはアミューズメント スペースがありますね。後ほど行ってみ ましょう 。そしてレストランや大浴上に向かうには 本館にあるBエレベーターを登って ブリッジを進んで西間に向かう必要があり ます。1回がレストラン、最上会の7階が 展望大浴上になっています 。というわけで早速東館間の部屋を出て すぐのところにあるアミューズメント エリアに行ってみましょう。見ていただい た通りカラオケルームや卓球、ボード ゲームなどが遊べるエリアです。という わけでまずはカラオケルームから。こちら は19時までは空いていれば1時間まで 無料で楽しむことができます。予約表は あっという間に埋まりますので、どうして もカラオケを楽しみたい場合はホテルが 開く15時すぐにチェックインするといい と思います 。他には漫画本や世界各地のカードゲーム 、ボードゲームが置いてありますね 。オセロやチェスといったお馴染みの ゲームなどもありますが、正直見たこと ないゲームがたくさんあって、時間があっ てボードゲームが好きな方と一緒に行っ たらかなり楽しめそうだなという感じです ね。 この離れにはこた式になっているテーブル がたくさんありますので、ここで漫画を 読んだりボードゲームを楽しんだりでき ますね 。あとは卓球コーナー。こちらもね、 カラオケと同様に予約表に予約をする必要 があります。 続いて本館1回の売店も覗いてみましょう 。大江戸温泉物語ではおな染みの売店の タイムサービス10%オフの時間もあり ますので、普段は低価でしか買うことが できないお土産も割引き価格で購入でき ますので、タイムサービス是非狙ってみて ください 。お菓子やお酒のお土産がたくさん 取り揃えられていますし、見ていただい てるような雑類、熊モ関連のお土産なんか もね、色々と置いてあります。 [音楽] カラオケを1時間楽しんで部屋でのんびり した後は夕食をいただきに西間に向かって いきましょう 。Bエレベーターで本間4階まで上がって このブリッジを通った先西間の1階に レストランがあります。ちなみに席は自由 席です。見ていただいているのはドリンク メニューですが、こちらは飲み放題にする ことも可能です。 飲み放題にした場合は今見ていただいて いるアルコールバーでセルフサービスでお 酒を飲めるという感じになっています。 それでは料理を見ていきましょう。この 辺りはビュッフェ料理ゾーン、ポテトや 上海焼きそば、カニのクロケット、ま、 いわゆるコロッケですね。あとは唐揚げと いったまさにビュッフェの定番料理が並ん でいますね。お子様的にもね、絶対嬉しい ラインナップですね 。そしてこちらには魚の塩焼きがちょっと ね、取りに来たタイミングが悪かったかも しれないですね。こちらはサーモンゆっけ 風マリネ。下に敷いてあるのはポテサラ ですね 。大江戸温泉物語さんといえば季節ごとに ビュッフェローリが変わるのも特徴的。 この時はシンガポール風外トという手羽の 唐揚げが置いてありました 。温かい料理で言うとグラタンや デミグラスハンバーグといった養殖 メニュー。そしてこちらは季節限定 メニューとしてこの時はもつ鍋が置いて ありました 。モつやキャベツにニみれなどを醤油の鍋 で食べることができたみたいですね 。そしてこの辺りは輪のご飯に合うお相材 。おつけ物類や逐にキンピラなどが置いて ありますね 。こちらはお寿司コーナー、イカ、エビ、 サーモン、締めサバがね、ありましたね。 そして自魚4種のお作りブリア対マグロ などがね、食べ放題というのがこれまた 嬉しいですね 。この辺りは中華コーナー。卵の中間だっ たり、スぶやマーボ豆腐といったものも ありますので、まさに和接中。皆さんの 好みでね、食事を味わうことができます。 もちろんサラダも充実。ドレッシングもね 、結構種類多くて良かったですね 。お味噌汁はもちろんお魚が入った量子汁 もあってご飯もね、これで済むんですよね 。あとはそれ以外にもごト地メニューとし て熊本ラーメンがあったり、タイピー円が あったり、こういうごト地感があるのも 地味に嬉しいところです 。もちろんね、ビッフェの王道カレーも ビーフカレーが準備されていますので、 心ゆくまで味わっちゃいましょう 。ライブキッチンコーナーではカメア名物 という味フライや代わりの稲寿司の天ぷら 、揚げたての芋テやお野菜の天ぷら、エビ なんかもね、揚げたて熱々でいただけます 。そしてメインはこちらのステーキ。目の 前の鉄板で焼き上げられるお肉はお塩や 特性ソースでいただきましょう 。以前再開橋でもお伝えしたようにベビー フードが完備されているのが嬉しいところ ですね。デザートもアップルパイにプリン ゼリーやわび持ち、ア人豆腐、各手ケーキ などなど正直ね、食べきれないぐらいの 種類があるのも嬉しいですね。なぜか朝食 でもないのにフレーク類があるのがなんか ちょっとおかしな感じですね 。フルーツは冷凍物で、この日はマンゴー 、ライチ、パインが置いてありました 。アルコールは有料ですが、サントリー系 のソフトドリンクは無料で飲むことができ ますし、ソフトクリームメーカーもあるの で、お子様も楽しめますね [音楽] 。というわけで撮ってきました。第1人。 ま、いろんなおかんですけどね。茶色 っぽいものとお刺身がメイン。そしてね、 あとはアリバ用のサラダがちょびっという そんな形になりました。やっぱりね、何と 言っても目を引くのは真ん中にある ステーキですよね。例に盛れず2回ほどお 変わりをしてしまいました 。食事を終えて部屋に戻って多少お腹が 落ち着いてきたところで大浴上に行ってき ました。露天ブ呂がね、気持ちよかった ですね。夜は12時まで、翌朝は5時から 入ることができます。お風呂から上がっ たら湯上がりサロンでのんびりするのも いいですね。奥には飲み物やアイスの自動 販売機、そしてマッサージチェアのアン王 2が置いてあります。残念ながらね、 こちらは有料でした。というわけであっと いう間に日付が変わってしまいましたので 、お布団引いておやすみなさい 。おはようございます。いや、ぐっすりと 眠れましたね。というわけで、身くをして 朝食に向かいましょう。場所は昨日と同じ 西間1階のレストランです。昨日は暗くて あんまり見えなかったんですが、こんな 感じでね、中庭も整備されています 。それでは朝食内容を見ていきましょう。 朝食も接中のビュッフェスタイルです。 コーンスープにスパゲッティナポリタン、 スクランブルエッグにウインナー、あとは ね、ハッシュドポテトといった定番洋色 メニューがあります 。朝から面チかという結構重量級の メニューも準備されています 。この辺りは和食ゾーンでしょうか。 卵焼きに温泉卵が置いてあります 。こちらは湯豆腐に焼き鮭け。焼きサバと いった輪の定番メニューですね。お魚もね 、このぐらいのサイズの方が食べやすくて いいですよね 。あとは昨日も置いてあった漬け物類に 梅干なんかもね、置いてあります 。売店でも販売されているご飯の音も3種 もこちらで使用することができます 。切り干大根やヒジキ、小松菜のお日し、 ま、昨日とはちょっと違う金ピラとね、 ご飯が数もしっかりと置いてあります。 もちろんね、納豆やのりなんかも準備され ています 。あとは出しが置いてありますので、お 茶漬けにして食べるというのもいいですね 。サラダもしっかり準備されていますし、 こちらには海鮮やトロなどを好きなように 乗せられるのっけンコーナーがあります。 これもまた朝から嬉しいですね 。ご飯だけでなくパン類も充実。黒酸など もありますし、朝食の目玉フレンチ トーストもこちらで取ることができます 。チョコの入った菓子パンなんかもあり ますし、ジャム類も数種類ありますので、 養殖派の人もばっちりですね 。果物ジュースもマ号にアップル、 パイナップル、グレープジュースと品揃え へ豊富 。デザートもムースやヨーグルト、 コーヒーゼリーやフルーツ三つまといった ものがね、準備されていますし、フレーク 派の方にはグラノーラやチョコフレーク、 コーンフレークがね、しっかりと準備をさ れています 。もちろんミルクも置いてありますので、 幼朝食にはミルクだよねという方はね、 こちらから持っていきましょう 。そして昨日の夜食べすぎて命の調子がと いう方にはおかゆもありますし、がっつり 派の方にはビーフカレーもおすめです。と いうわけで昨日の夜ご飯があまりにも残っ ていたこの日は軽めな朝ご飯ということで こんな感じで取ってきました。なぜ私は 最初にコーンスープを取ってしまったん でしょうね 。そしてお香りではカレーの他にサラダと フレンチトーストも取ってきました。これ がね、どちらも美味しかったですし、特に このフレンチトーストね、シロップをかけ ていただくのが朝から何とも私服の時間 でしたね [音楽] 。というわけで朝食ビッフェでお腹 いっぱいになった後はチェックアウト ギリギリの時間まで部屋でのんびりして ホテルを後にしました。いや今回もね大 満足の一泊宿泊となりましたね。観光も ほどに早めにホテルにチェックインしても 時間を持てますようなこともなくのんびり と過ごせるいいホテルでしたね 。止まる部屋によってはレストランや大 浴上がちょっと遠いというのはありますが 、そんなの気にならないぐらい施設も ビッフェも充実していてとてもいい時間を 過ごすことができましたね 。ホテルをチェックアウトした後は天草の 道の駅をいくつか巡ってきました。甘草と いえばね、イルカウォッチングも有名です ので、そちらもおすすめ。自分もね、10 年ほど前に行ってみたんですが、本当に船 のすぐそばでね、イルカが泳いでいるのを 見ることができて、とても感動したのを 覚えています 。あとは甘草といえばタコも有名ですので ね、タコ料理を味わうなんていうのもいい かもしれません 。向い側に見えている島原に船で渡ること もできますので、ちょっと普段とは違う ルートで船を使って移動するなんていうの もいいかもしれませんね。ちなみにですが 、天草の南の端っこまで行こうと思うと 思ってる以上に距離がありますので、時間 には是非気をつけて雨草観光楽しんでみて いただければと思います 。改めて今回の大江戸温泉物語天草ホテル 亀やさんいかがでしたでしょうか?大江戸 温泉物語さんらしい施設とビッフェの充実 ぶりが良かったですよね。公式ホーム ページで無料の会員登録をすると無条件で 10%オフで予約を取ることができるのも 嬉しい限り。私もね、最初はジャランで 予約をしようとしていたんですが、こちら の方が断然安くなりましたので、皆さんも 是非公式ホームページチェックして予約し てみてください 。というわけで今回の動画はここまでと なります。普段は福岡のグルメ情報を発信 していますが、たまにこうして止まった ホテルをご紹介させていただいています。 もしよろしければね、チャンネル登録をし ていただいて、次以降の動画も楽しみにお 待ちいただければと思います。この動画が 良かったよ、旅行の参考になったよという 方はね、是非高評価やコメントを いただけるととっても嬉しいです 。それではまた次の動画でお会いし ましょう。さよなら。 [音楽] [音楽]
#旅行記 #大江戸温泉物語 #天草ホテル亀屋 #ホテルビュッフェ #ハルトリップ
私ハルがおすすめする福岡・太宰府・筑紫野のグルメや、旅の記録を公開するこのチャンネル。
今回は熊本県上天草市にある、大江戸温泉物語 天草ホテル亀屋さんにお邪魔してきました!
昨年2024年に湯快リゾートと合併して一大ホテルグループとなった大江戸温泉物語のスタンダードタイプのお宿。
今回はスタンダード和室14畳のお部屋でのんびり過ごしてきました。
カラオケに漫画コーナーに卓球にボードゲームと、無料でも使える施設が充実していて、もちろん夕食・朝食の季節のビュッフェも大満足!
全貌はぜひ動画をご覧ください!
ぜひ最後まで動画をご覧いただいて、熊本・天草への旅の参考にしていただければと思います!
【ホテル情報】
大江戸温泉物語 天草ホテル亀屋
熊本県上天草市大矢野町中4463-2
今後もグルメ動画や旅の動画をお届けしますので、よろしければチャンネル登録・高評価・通知のONをよろしくお願いします!
<撮影機材>
iPhone14
※動画の内容は 2025年2月現在のものです。最新情報はホテルの公式サイトを参照されてください!
<Webサイト・各種SNS>
Webサイト:https://www.hal-trip.info
Twitter:https://twitter.com/hal_trip_jp https://twitter.com/tokiwa_hal
<チャプターリスト>
00:00 OP・大江戸温泉物語 天草ホテル亀屋へ
02:06 チェックイン・浴衣選び・ルームツアー
05:01 アミューズメントエリアでカラオケ・マンガコーナー・ボードゲーム・卓球、売店紹介
07:20 大満足の季節の夕食ビュッフェ!
12:00 大浴場・湯上がりサロン・就寝
12:36 朝食ビュッフェ
16:12 チェックアウト・エンディング