高知城 2025.01【散歩】

1月の朝いちに高知城へ行きました

土佐の高知ですから坂本龍馬関連の施設も行くのですがその前に、
山内豊信(容堂)がどんなところにいて何を眺めていたのか知りたいと思いブラブラしてみました
高知城の北側は巨大な山塊が横たわっていて南側には筆山が座っています
昔は筆山の麓まで海だったようですが、長宗我部氏の時代には埋め立てられており、今は海が見えません
巨大山塊の向こうの京や江戸が幕末の騒がしい時、ちょっとイライラする立地かもしれないと感じました

今回高知城を外から眺めただけですが、高知城をバックに日の丸がたなびく様子がとてもきれいでした
今までで一番、日の丸が美しいと感じました

高知城
https://kochipark.jp/kochijyo/

土佐藩の歴史(高知城歴史博物館)
https://www.kochi-johaku.jp/column/column_category/history/

内湾干拓新田の歴史地理学研究(PDF 松本豊寿氏)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/grj1925/29/2/29_2_65/_pdf/-char/en

大河ドラマ『功名が辻』(NHK)
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=C0010770

内助の功に支えられた、山内一豊が辿った生涯(サライ)

内助の功に支えられた、山内一豊が辿った生涯|関ヶ原の戦い直前の「小山評定」で家康を助けた土佐藩祖【日本史人物伝】

山内容堂伝(土佐の人物伝)
https://www.tosa-jin.com/yodou/yodou01.htm

山内豊信(近代日本人の肖像)
https://www.ndl.go.jp/portrait/datas/206/

Write A Comment