【GW熊本】夜のメイン「下通アーケード」凄い活気!予想以上の賑わいにびっくり(22時ごろ)

下通(しもとおり)アーケードは、熊本市の中心部にある九州最大級の商店街の一つで、熊本の経済・文化・観光の要ともいえる場所です。

■ 歴史
昭和初期(1930年代)から商店街として形成されはじめ、熊本城下町の南側に広がる地域として栄えてきました。
戦後の復興期に本格的に整備され、昭和40年代にはアーケード化が進行。
九州新幹線開通(2004年)や市電の整備などで、観光地としてもにぎわいが増しました。

■ 規模・構造
長さは約500メートル以上で、新市街・上通と連続する一大ショッピングゾーンを形成。
天井のアーケードで雨天でも安心して買い物ができる構造。
現在はファッション、飲食、ドラッグストア、土産店、カフェなど多様な業種が並ぶ。

■ 現在の役割
地元の人だけでなく、観光客・ビジネスマン・学生など幅広い層が訪れる。
熊本の“顔”とも言える繁華街で、週末や連休中の夜は特ににぎわう。
イベントやストリートライブなどもたびたび開催される。

あっくんVLOGは旅行やひとり旅での体験、食べ歩きなどリアルな情報を発信します。
チャンネル登録&高評価もよろしくお願いします!
akkunvlog
https://www.youtube.com/channel/UCcuGPtiD9jQe7u4uHns7_oA

Special Thanks: 
#akkunvlog #vlog
#kumamoto #熊本

1 Comment

Write A Comment