【高知観光】高知県のグルメと観光を満喫するドライブ旅が最高すぎた!高知旅行vlog
これ飲んだ方がいいす。 おはようございます。ピえンです。私は毎月 2、3 回旅をしております。そして今回の行き先は高知県でございます。 高知県は四国の南側に位置し、細長系が 特徴的です。東西の海岸線の長さはなんと 713kmもあるそうです。海、山、川と 自然にも恵まれており、グルメも自然も 楽しむなら絶対に訪れたい件の1つだと 思います。そして本日メインで観光するの は高知県高知市でございます。温暖な気構 で過ごしやすく日勝時間や年間香水量とも に全国でトップクラスだそうです。ちなみ に高知士の人口は約31万人で市街地は 境いておりや食べ物には困りません。てな 感じで高知旅行でグルメも観光も楽しみ たいと思います。是非最後までご覧 ください。ちなみにこのチャンネルでは 全国を旅する様子や言って良かった観光 スポット紹介を投稿しております。是非 この機会にチャンネル登録や高評価ボタン で応援していただけるとめちゃくちゃ 嬉しいです。このワンタップが めちゃくちゃ励みになるんです。よろしく お願いいたします 。おはようございます。1年ぶりの高知 旅行めちゃめちゃ楽しみです。今回も羽田 空港からジャルを利用して向かいます。 高チに着いたらすぐにご飯を食べる予定 ですが、まだ3時間以上あるのとなんか ここのそばめっちゃうまそうだったんでね 思わず注文してしまいました。めっちゃ うまかったです。出発準備7時15分。 飛行機に乗りました。東京はね、ちょっと 天気悪いんですけど、高チは晴れみたい です。飛行機には何回も乗っているはずな んですけど、こうやってね、空の景色は 毎回ちょっとずつ違うんでね、ぼーっと 眺めてしまいます。山の上に雲がふわっと 残っていてね、なんか腹減ってるからか わかんないんですけど、パフェに見えてき ました 。高知空港に到着しました。ここから レンタカを利用して観光します。高知り馬 空港坂本り馬がお出迎え。今日から3日間 楽しませていただきます。現在がここか。 とりあえずレンタカーを入手しに行きます 。今回もタイムズカーシアを利用します。 空港からこうやってバスが出てるんで高知 駅とかまでのアクセスはめちゃめちゃいい と思います。今回はスイフトで観光します 。結構いいんですよね。ま、スピードも 出るとかね、加速が早いんですよ。運転し やすくてちっちゃいので四国とかね、卑怯 スポットなど山道行く時はめちゃめちゃ いいです。次 出発高チについてとりあえずグルメタイム でございます。ま、カツオですからカツオ を中心に食べたいと思います。ま、さすが に高知駅ら辺まで行ったら混んでると思う けど、今んところ本当ね、めっちゃ運転し やすいす 。放置 市街に突入しました。もう少しで到着です。うわ、駐車場が難しいですね。お、の木。ま、この辺の駐車場が無難か。あ、のどかですね。めっちゃ喉か。旅行日ですね。今日は 25° くらいでね、半袖1 枚でちょうどいいぐらい。 そう考えるともう7月8月で35°になっ てきたら暑すぎてね、やってらんないすよ ね、もう。で、広目市場はですね、この ここになんかアーケードがこのあるんすよ 。商店街が。で、これを右に曲がって歩い てくとあります。こっから5分ぐらいかな ?今何時だっけ?めっちゃシャッター ばっかだと思ったけど、今朝早いのか。 まだ9時56分。アーケードはね、 めちゃめちゃ広くて歩きやすいです。あ、 すごいゲセをやってるんだ。10円から 遊べる10円キャッチャーコーナーって。 えっと、こんな時間からゲ戦空いてんのね 。で、この信号を渡った先が広目市場です かね 。到着しました。広目市場。広目市場に 到着しました。朝からがっつり回線祭り じゃい。そして中はこんな感じでたくさん のお店があります。ちょっとずついろんな ものを食べたいという方にもおすめです。 広目市場の営業時間は朝10時から夜11 時まででございます。ま、席を決めてから 店で買ってって感じか。今日は水曜日なの でいくつかの店は定休日なんですけれども 逆にその影響化ね空いてるのでゆっくり 食べることができそうです。平日の朝10 時ということもあります。 来るのが早すぎて結構やってないすね。店が 唐揚げを発見。めっちゃうまそう。しかしせっかくコーチに来たのでまずは回線系を探しに行きます。こちらのお店には刺身や回鮮丼などたくさんの種類が売っています。しかも量もちょうどいいんですよね。ちょっとずつ色々食べたかったんでめっちゃいい。 カツオと半気もい。 あと米系。ああ、ネギトロ フルーツもあるね。フルーツと海鮮丼と これ去年買ったかもしんない。この炙りサーモン。あ、で毎回ね、サーモンばっか食べてんのもあれだからね。せっかくせっかく放置きたんでカツオ飯ですかね。 食べたことない。 確かに味想像できない。あ、こっちのもあるよ。 あ、これ食べたかったな。このでしょいな。 いきなり1 店舗目でめっちゃ買うっていう。じゃ、これにしましょう。 はい。ありがとうございます。 うどんそば 350。毎日毎日ここで飯食ってから観光するとかも全然いいよね。じじん叩きで食べ比べしたらいいんじゃない? 続いてやってきたこちらのお店でもカツオ叩きを購入します。食べ比べしてみようと思います。 ここはペイペイとAU ペイも使います。あります。 このトロテッカも気になるね。 すでにもうお盆に乗り切らない。でもあれだね。なんかもう 56人できてさ、56 人できてもうめっちゃいろんなやつをちょっとずつ食べたい。もうなんかいろんな店でちょっとずつ食べようと思ったのにもうすでに 2 店舗目でもう起きれない。唐揚げも食べたいんだよね。番号ガだね。このままだ 10 時過ぎなんでね。人もそんないないんでゆっくり食べれそうです。どれがいくらか忘れたけど。ま、多分全部で全部で 2500円しないぐらいかな。 キとアジの叩きフライとカツオ飯でカツオ の叩きを2つ食べ比べって感じですね。 いざ実食。さあ、どれから食べようかね。 高知旅行を初日から贅沢にいただきます。 まずはカツオの叩き 。うまい。うん。うま 高タ低脂でこんなにうまいなんて毎日でも 食べたいです。 そしてアンキモ。これもうまいです。なんかわかんないんですけど、めっちゃうまいんすよね。コーチに来るとどの店も活をしていますが、アンキモは広目市場の隠れ名物かもしれません。 やっぱ暗気もうまいわ。 名物といえば、ま、カツオだと思いますが、暗気もうまいんだよね。自分の好みの味になんかドンピシャというかね。で、もちろんカツオもうまいんですけど、なんだろうね。なんか暗気物がうまいんですよね。 続いて人生初のカツオ飯をいただきます。 これはなんだっけ?カツオ飯。 カツオ叩きと一緒に食べるとさらにうまい。 うん。うまい。 味フライはよく食べるけどね。 からのアジの叩きフライ。これコスパ最強です。 味フライよりうまいかもしれん。 これはカオの塩叩き。 このニンニクがめっちゃいいアークセット になるけど、ちょっと後で口がする。ま、 今日の観光は基本的に外の観光相とメイン だから、ま、ニンニク食べても大丈夫 でしょう。放置に来たら絶対みんなカツオ 食べると思うけど、もうもちろんカツオも 美味しいんですけど、ま、暗記もうまい。 なぜかうまかったのやっぱ2人でシェアだ と一瞬で完食しちゃうんで。第2弾お 変わりタイム。アジなめろフライ。 これめっちゃうまかったな。これ絶対食べた方がいい。辛の分タジュース。名物の。 あ、そも飲んだことないかも。 甘い。酸っぱいですか? バランスよく バランスよくグレープフルーツみたいな感じ。 そうです。 へえ。あ、し結構たっぷり。うま。なんかめっちゃ酸っぱそうなさ。 酸っぱいのかなと思ったら結構甘いね。 これ重だけ砂糖とか入ってないのかな?めっちゃ甘い。 は全てこれ飲んだ方がいい。 マジうまい。ちょっと止まんない。これ めっちゃうまい。 ただカツ好きな方食べに来た方は安いですから食べ比べに好みが トカツを食べよう。お願いします。 ぜひ味わってみてください。 ちょ、6キれで500円だからね。 はい。そうです。食べてみますか? はい。食べます。はい。 芋ケ品の店も気になるけど水曜提。この辺は全部水曜日定なんですかね。この辺は全部シャッターが閉まってます。 高知県のブランド卵ポサジ郎を使用した ポサジ郎のアンパンとこジンジャエルで いいんじゃない?生じエルとアンパンを ゲット。なんだかんだめっちゃ食ってる。 いろんな店でちょっとずつ食べれ るっていうのが本当めっちゃいいね。俺は ちょっとね、お酒飲めないんでね、あれな んですけど、もう飲むのが好きな人とかさ 、ここでずっと朝から3時間4時間ずっと 飲みながらさ、だら食い まくるっていうのもめっちゃいいんじゃ ない?お、すげえ。めっちゃ生姜。想像の 10倍生姜の風味がすごい。トロカツオと 土佐アンパンと生じエルと分担ジュースと メロンね。 軍タジュースと生エルだったらまあでもどっちが好きまでも好み分からね。これは結構甘いからね。甘いの苦手な人だったらこのジンジャエルがはまるけど甘いのしなしだったら分担ジスがはまるって感じですたね。ま、とりあえずトロカツオ食べよう。トロカツオからきげます。 もちろん名物のカツオ叩きも美味しいんですけど、個人的にはトロカツオの方が美味しかったです。 とかツオのがなぜか安いのに敷地内トイレ トロカツオねまいす。普通にうまいです。トロカツオ。そしてこのニンニクとのね相性もいいです。こニンニクもうまい。ニンニクもいいアクセントになって最高でした。白ワム続いてメロン。これめっちゃ甘いね。ごちそうさです。いや、美味しかったな。 食後の運動あのスポットに行って歩きたいと思います。こっから車で 30 分くらいかな。結構すごいね、火力が。 とりあえず高チに来たら広目市場に行くれば間違ないっすね。アクセスもいいんすよね。高知駅からも近いし、高知空港からもね、車でパッと来れるし。食べるんだったら、ま、昼前がいいですね。もう結構混んでましたね、すでに。 すごいなんかもっこりしたヤシの木がいい ですね。この南国間。ちなみに止めたのは この駐車場です。アーケードからも近く 駐車場広いんで多分満車になることは あんまり平日であればなさそうなのと広目 市場も近いのでまこの辺で止めてブラブラ 歩くのはめっちゃいいんじゃないですかね 。マックス800円ですからね。そして次 は高知士といえばでお馴染みの観光 スポットとあのみ先からの景色を眺めたい と思います。トンネル通過します。 こっち方面はとてものどかな雰囲気で運転しやすいです。あと 5km でカ浜です。市街地を抜けるとこんな感じの景色になってます。そしてこの裏と大橋を渡っていくと桂浜に到着です。この橋は全長 1480mあるそうです。 カラ幅の駐車場に到着。さっき渡った橋はあの奥、奥に見えるやつですね。あ、こっちらと 400 円かかるんですね。ここの駐車場はめちゃめちゃ広いです。カ浜の駐車場に到着しました。駐車料金は 400円です。めちゃめちゃ広い。とりあえずあっちの奥の方に行って浜に向かいます。 この辺りはかなり開けていて、お土産屋 さんや飲食店などもあります。カラ幅今 どこだ?こっから歩いてって坂本両マを見 てカラハマンとか歩いてで水族館は ちょっと今日は行かないでで、この竜王 み先に行きますかね。あ、フードスポット 発見。あ、これ去年なかったかもしんない 。これ中だったかな?去年床が白いからね 。めっちゃ眩しいね。めっちゃでかくない ?この字。カラハもここは。あ、ラーメン 屋さんと回線系の店と色々あるんすね。字 がでかすぎてちゃんと入んないね。おお。 こんな感じ。U歩道はスロープと階段とで 階段はま、やや段差あり。ま、食後の運動 でね、ちょうどいいだ。地味にこの1段1 段の高さとこの距離が距離があるからね、 地味に足に行きますね。筋トレ要素が高い 階段だ。で、これを登ってくと坂と両馬が あります。記念撮影スポットでね、 ちょっと列ができてますね。方はもうバて ちゃってます。 桂浜からすごい波の音がすごいですね。 こんな激しいんだ。今日は波が荒れてる方 なのか、これが普通なのか。すごい音が 聞こえます。そして 坂本両馬200円で展望台に登ってあの もう真横から見ることができるんだ 。はいつも太平洋ゼよ。 こっちのフォントの方がなんかいいね。観光地に来た感があるわ。あ、ここっちの方が多分フォトスポットだね。あ、ここが記念撮影みたいな感じだ。おお。こんな感じで U歩道は整備されていて、めちゃめちゃ歩きやすいです。あっという間に桂浜に到着。ここ桂浜は高知 県を代表する観光名所の1つです。 また古来より月の名所としても有名だそうです。カ浜は波の変化が激しく、急に水深が深くなったり、急に荒らしくなるため、夏の期間も遊泳禁止だそうです。 すごい波が荒々らしいね。あ、こっちの U歩道から来ることもできる。なんか波がさ、本当すごいね。こんな、こんな雑っパンざっぱパンなんだね。ま、とりあえずあの竜王御崎に行きますかね。あそこのあそこの岩んとことかめっちゃすごいわ。 こっちにはカラ浜水族館となんか レストランとかもあんのかな。すごい海の 匂いだ 。あ、こっからもり馬が見えますね。 すごい。やっぱ海の散歩はいいね。やっぱ この海のさ、匂いとかっていいよね。こな 地形がこう坂になってるもんね。こっから 見るとすごいね。めっちゃめっちゃ坂に なってる。左に進むと竜先で右には流歩 ほどこっちにもこっちにもなんかあんだ。 う木の小道 。うわ、すごい。波の音がちょっとマイク オンにしてるからね。あんまり雑パン 雑っパン聞こえないかもしれんけど。 すごいよ、これは。 そんなに風強くないけどね。風が強い日と かもっと波が強い時はもうこの辺まで届く のかね。おお、すごい神秘的な鳥があり ます。 こっち側もすごいわ。ここは祠があります ね。渡つ 神社人は大渡罪の神。双剣は負傷 。お賽線。あ、お賽線はなんか閉じられて ますね。こっち側もすごいね。 もう波が 。おお 。そしてさらにを登っていくとおお、いい ね。こういう細い道とかね、めっちゃ好き なんすよ 。 よさりなんかメモ帳かと思ったら違ったわ 。よさ よさとは高知士で始まったお祭りで不景を吹き飛ばし市民を元気つけようと 1954 年に高知商会議所によって行われたのが始まりだそうです。 これはなんかあれですかね。写真、写真集みたいな感じなんですね。よさ 8月9011 めちゃめちゃ混みそうだね。おお、すごい。こっからの眺めすごいですね。すごい景色。 この道がまっすぐ続いてんのもいいね 。 すげえ曇ってるけど絶景です 。あ、ここもすごいわ 。うわ、すげえ 。階段の登り寄りで暑くなってきたので、 名物のアイスクリーンをいただきます。 やばい、やばいやばいやばいやばいやばい 。 かアイスクリーンと カラ浜すごい光が足んないね。ああ、いい ね。ほら、こっち向切らないと光りが 当たんないとなんかカチカチだと思ったら 柔らかいですね。うま 。アイスクリーンと展望台 。おお。あ、ここもいいね。開けてて。 いやあ、ついにね、外でアイスを食べる。 半袖れで外でアイスを食べる時期になって きましたね。なん、今日はなんかじめじめ してるから暑いのかな。25°ぐらいなん で気温がね、そんなに高くないしめっちゃ 晴れてるとか日差しが強いわけではないん ですけど、なんか暑いんだよね 。ああ、ちょうどいい気温だ。この半袖れ でもうこの気温、もうずっとこのまま1 年間過ごしたい。お、駐車場。駐車場どこ だっ ?いや、1年ぶりの桂浜竜王崎良かった です。 工事 市からの次は木市に向かいます。須市の海沿の中ね、ドライブコースで眺めがいいとこあったんですよ。で、そ、そこ行こうかなと思います。こっからあ、 23km意外と距離あるね。左です。な んだろう?これカ浜稲車 300mこのめっちゃいいです。 すごい水平線がめっちゃ広がっ てるな感じで鈴木市に向かいます。海沿い ドライブ最高です 。 一級河線川。ちなみに明日はニ川町の 美しい秘怯をたくさん回りますので是非 この機会にチャンネル登録して次の動画も ご覧ください 。そして小市に入りました。 おお、橋を渡っていきます。このう尾端橋 を渡って横波黒塩ラインに入ります。土佐 市から須市に入りました 。そして片崎展望台に到着しました。1年 ぶりの展望台からの形式。いや、相変わら ずがいいですね。ここはぼーっと見れるね 。私が今走ってきた横黒ラインは東西約 19kmあり、海沿いの美しい景色を眺め ながら走ることができるドライブコースと しても人気です。駐車場も広く売店もあり 、展望台もあるためこの辺りをドライブ する時は絶対に立ち寄りたいスポットの1 つだと思います。うどんとかもあるんだね 。あ、イカ焼きもいいね。こういうところ でうどんもあるるってすごいですよね。ま 、お腹いっぱいになりすぎちゃうんで イカ焼きを食べようと思います。 イカ焼きゲッチ たぬきなんかい色々と情報力が多いこと思ってる。なんかたぬきが出たらしいね。 うん。 さご、もう皿ごもう いる。 いや、マジで気温がちょうどいい。片崎展望台。これはフォトスポットなのか、休憩スポットなのか。おお、すげえ。素晴らしい景色だ。 すごいね。この塩のさ、流れというかこの 白い模様がこっちの奥の方はなんか幻の島 みたいな感じになってのすごい。これは 展望台なのかな?この奥にあるやつ めっちゃ目立つ。これなんだろう 。うわ、なんか蜂が来た。うわ 。いや、ドライブガテラの休憩所にも めちゃめちゃいいですね。駐車場も広いん ですよ。で、ゴミ箱もあって、で、食べ物 もあるといや、イカ焼き美味しかったな。 たぬきが食べ物持ってっちゃったらしくて 、猫がパトロールしてますね 。途中の道に1個10円で何か木材が売っ ています。工作容器 。おお。そしてさっきから、ま、何キmキ か進んできたんですけど、距離が近づいた 分ね、景色もかなりすごいですね。迫力が 増しましたね。 おお、この奥の方のね、雲とか山の背景もすごいすね。あ、ちょっと晴れてきたね。この辺対抗車来たらきついな。 続いては神秘的でとても雰囲気のいい神社に向かいます。続いて大人なしい神社にやってきました。 1 年ぶり。いや、この雰囲気がね、いいんですよ。 このしけさ、これも風の音しか聞こえな いっていうね。もうこれがめっちゃいい。 おお 。この辺の雰囲気が本当にいいね 。いやあ、のどかだね 。ここは何なんだ?ああ、これは有覧線 乗り場 。おお。しかも日が刺してきていい感じに なってきたね 。カラスもそう言ってますわ。 ここ大人なしい社は先しに来たら絶対に訪れたいの 1 つだと思います。スピリチュアル系とかはね、全然興味ないんですけど、ここの雰囲気なんか本当ね、すごいんですよ。なんかね、この辺だけやたら静かというかね、ま、風は一応吹いてるんですけど、音はあんましないみたいなね。ま、もしかしたらこの独特な形でなんか音が響きにくいとかあって、それで大人なし社になったのかなみたいなね。この辺りをね、大人なしとも言うなので、もしかしたらそれが由来なのかなとも思いました。 あくまで個人的な感想なんでね、全然違うかもしれません。そしてここの鳥の景色がね、本当にいですよね。海から入るように作ら三道などから土佐の島と呼ばれることもあるです。あ、いいな。この風が。風がジで心地いいわ。ちょっととちょうどいい気温すごいね。お、弱地ひねひねるタイプだ。 めっちゃいいね。定期的に来たくなる 雰囲気。次は佐々市でまだ行ったことない とこっていうか道の駅川うっていう場所が あって、ちょっとそこがどんな感じか見に 行ってから高知市街に戻って夜ご飯ですか ね。 到着。道の駅川の里到着しました。ここに はレストランもあるそうです。2階には レストランがあってまだ営業中かな?取れ た 。ラーメンちょっと気になるな 。うツボ丼も気になるね 。結構な火力だね。お、 すご焼きたてうまそう。 元々食べる予定はなかったんですけど、これ見たら腹減っちゃって早速食べます。焼きたてのわ焼きカツを叩き、 1人前600 円を購入しました。うん。うん。うま。 こっちの方がうまい。うまいね。ええ、叩きのタレ。広め市場よりうまい説あるね。 ここは穴葉かもしれません。道の駅という のとね、結構空いてたんで美味しいのかな と思ったんですけど、めっちゃうまかった です 。すごいタンパスも豊富だ。あ、これ めっちゃいい 。すごいカツカツオシリーズすごいね 。お代わりお変わり カツオってあまりの美味しさにお代わりし てしまいました。いや、本当うまい。 フラっとね、フラッと寄った感じなんです けど、道の駅先市に来たら絶対ここ来た方 がいいすね。マジであのカツオは食べた方 がいいです。夜ご飯は高知市街で食べる店 があるんでね、あれなんですけどここの レストランの鍋焼きラーメンとか名物がね あるんですよ、色々。それもちょっとね、 うまそうだったな。カンパチ丼とかもうま そうだったな。あと芋け 。あれもなかなかの大きさだよね。 ローソンの屋根の上に巨大な新庄君。 新庄君の存在感すごい車よりでかいんじゃ ないこれ。そして一気に高知市街に戻って 夜ご飯にしようと思います 。到着しました 。GoProオフにするの忘れてました 。本日の晩御飯は活魚り馬さんでいただき ます。せっかく高知来たんでね、今日は1 日中回線祭りじゃい。こんな感じで カウンター席の目の前にはイケスがあり ます。めっちゃいい雰囲気。ちなみにこの イケスは右側に鯛、左側にカパチ。真ん中 にはアジが泳いでいます。夜の営業は5時 からで、今は5時過ぎなんですけど どんどんお客さんが入ってきています 。そして刺身盛り合わせがやってきました 。今日はもうね、カツを食べすぎたんでね 、それ以外のお魚をいただきます。ちなみ にこれはサーモンの叩きです。めっちゃ 美味しそう。おお、インパクトがすごいね 。こうやって見ると火力やばい。ま、一旦 キステから食べようかな。サメに キステ実 食う。そしてうまいわ。 続いてサーモン叩けをだけます。見た目やで挟んだ完触は炙りサーモンとあんまり変わりません。あ、これうまいっすわ。サーモン好きにはたまらない一品です。直近の旅行ではね、寿司ばっかり食べてたんでね、今日は刺身ばっかり食べます。いや、本当なんか刺身って飽けないっすよね。分厚い。 今回そういえば寿司食ってないね。続いて鳥ご目かま飯しをただきます。 15分20 分かかるとのことだったので1 番最初に注文しておきました。そういえば愛媛行った時にも思ったんですけど四国ってなんかま飯しうまいっすよね。たまたま今まで行った店にあっただけかもしんないんですけどなんかま飯しのイメージあるんすよね。ふっくらクホクの言葉はこの料理のためにあるのかもしれません。 表現が難しいんですけど普通にうまかった です。そしてオーバーの天ぷら。たまに 食うとめっちゃうまいやつからのまたやを 注文しました。ここのアンケモもね、 めっちゃうまかったです。てかコチの アンケモが美味しいんすかね。なんか わかんないですけど。アンコとなんかあり ましたっけ?アンキもやっぱうまいね。 鯛イよりサバの方がうまかったかもしれ んからのまだまだ食べます。トロサバの 塩焼きをいただきます。これもなかなか 美味しかったんですけどね。2人でシェア してやっとぐらいでしたね。さすがにお腹 いっぱいです。そして個人的なおすめは こちらのサーモンの叩きとアキモでござい ます。 とにかくメニューが豊富なんでね、近くに住んでたら期的に行きたくなっちゃうようなお店です。お いや、り馬美味しかったな。注文しすぎてしまった感はあるけどね。しかしあんなに注文しても 8700 円だったので、ま、安いっちゃ安いと思います。いや、今日はたくさん食べて、たくさん歩いて本当にね、素晴らしい 1 日となりました。そろそろホテルにチェックインしようと思います。 今回のホテルはツーリストインコーチ 。今夜のホテルはツーリストインコーチで ございます。無事に到着。ベッドの隙間と いうかこの通路も広くてで、ここに ソファーテーブルがあるからちょっとま、 断照しながらなんか食べれますね 。で、コンセントがコンセント2個の タイプで 、お、すごい。今まで見たことないタイプ だ。ツインでコンセントがまさかの4つ ある。ここだけで1234コンセント 大好きかって話なんですけど。広いっすね 。めっちゃ広い。横が広いね。この テーブルプラスここあるから。ここ最近の ホテルで1番広い 。で、ここで2泊だからね。2泊とも ゆっくり過ごせます。外の中身はこんな 感じです。 え、とりあえずちょっと休憩して。ちょ、 疲れたな。ちょっと休憩して夜の高地でも 歩いてみますかね。思ったより暗い 。あ、ここのホテルもなんか人気だね。 土佐午前、土佐園、土佐魚園。もう高知と 言えばみたいなやつ全部入れてる 。とりあえず食後の運動ガて商店街を歩き ます。こっちもヤシの木がすごいね 。あ、ホテルからだと歩いて10分ぐらい か。お腹いっぱいすぎるからちょっと歩か ないとね。ま、ハ海街はこっちなのか、 この商店街からそれとの方が飲食店とかが 多いのか。お、 あれいいね。この感じ。多分ね、さっきの 商店街より1本2本ずれたところの方が 飲食店はつってるような気もするんだよな 。こういう通りの方がちょっとね、うまい 店がある可能性がある。こういう通りの方 がなんかうまい水ありそう。繁華街とかね 、飲み屋は結構人も多くてお店もたくさん ありましたが、食後の運動目的なのとね、 お酒飲めないんでね、人がいない道を優先 的に進んでいきます。土佐の高チのなんて 言うの? ち工事。おお、なんか良さげな、良さげな 場所あるね 。 高知名物さじ郎のアイスを買いました。 コンビニで普通にセブン塗って るっていうね。 ちょっとこれを先に部屋でアイス食べてから竿。いやあ、疲れた。疲れたけど楽しかったけど疲れた。甘あ、うまいね。昼食ったアイスクリーンよりちょっと甘い感じだ。そしてその後はサウナに入ってリフレッシュして爆水しました。 そして明日は高知県の大人気卑 秘怯町と命町を観光します。是非この機会 にチャンネル登録して次の動画もお楽しみ に。ご視聴ありがとうございました。
高知観光ドライブ旅行で高知グルメと観光を堪能しました。今回は高知県高知市をメインに観光します。
高知県2泊3日の旅1日目の動画を旅行vlogにしました!
この動画が四国旅行や高知旅行を検討している方の参考になれば幸いです。
高知旅行最高!
【目次】
準備中
【メンバーシップ会員さま募集中】
https://www.youtube.com/channel/UCT_ezglruxBpVYGA89BwKRw/join
【国内旅行の動画】
【日本全国の観光スポット紹介】
【取材や撮影依頼/お仕事のご連絡はこちら】
bien.japantravel@gmail.com
#高知県
#高知観光
#高知旅行
#高知県の観光スポット
#高知グルメ
#高知市グルメ
#高知観光おすすめ