鹿児島県 2025-04-30 八幡神社(薩摩郡さつま町湯田) 八幡神社(薩摩郡さつま町湯田) さつま町役場の北北東方面にある八幡神社の動画です(2024年12月撮影) それほど広くはない境内ですがいろんな石碑等の石造物などがあります 動画内でふれた軍旗奉還之碑は太平洋戦争終戦時にこの近くで軍旗を焼却した部隊の記念碑だそうです ・八幡神社を訪問された方のサイト:https://ameblo.jp/bdxbj598/entry-12874886271.html #八幡神社 #鹿児島の神社 #軍旗奉還之碑 #さつま町 さつま町鹿児島鹿児島ツアー鹿児島県鹿児島県ツアー鹿児島県観光鹿児島観光 2 Comments @まっくぶっく-p9m 5か月 ago 川内川の氾濫原で周囲より数mだけ高い微高地(約43m)に八幡神社があります。創建800年の石碑がありますが、その間洪水でいったい何回水没したことでしょう。ここでも仁王様は受難のようで痛々しいです。軍旗奉還の石碑など、歴史の長いこの神社にはさまざまな出来事が刻まれているようです。 @tyuko-es4ed 5か月 ago 正面に消火器?が左右2本、驚きましたが、もしかして。何回か水没している神社なのですね。木彫りのものだけでも雨晒しにならないようにしてほしいけれど。自然のままに、朽ちる物もそのままに、水で動いたものもなるべく動かさないようにしているのでしょうか。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@まっくぶっく-p9m 5か月 ago 川内川の氾濫原で周囲より数mだけ高い微高地(約43m)に八幡神社があります。創建800年の石碑がありますが、その間洪水でいったい何回水没したことでしょう。ここでも仁王様は受難のようで痛々しいです。軍旗奉還の石碑など、歴史の長いこの神社にはさまざまな出来事が刻まれているようです。
@tyuko-es4ed 5か月 ago 正面に消火器?が左右2本、驚きましたが、もしかして。何回か水没している神社なのですね。木彫りのものだけでも雨晒しにならないようにしてほしいけれど。自然のままに、朽ちる物もそのままに、水で動いたものもなるべく動かさないようにしているのでしょうか。
2 Comments
川内川の氾濫原で周囲より数mだけ高い微高地(約43m)に八幡神社があります。創建800年の石碑がありますが、その間洪水でいったい何回水没したことでしょう。ここでも仁王様は受難のようで痛々しいです。
軍旗奉還の石碑など、歴史の長いこの神社にはさまざまな出来事が刻まれているようです。
正面に消火器?が左右2本、驚きましたが、もしかして。
何回か水没している神社なのですね。
木彫りのものだけでも雨晒しにならないようにしてほしいけれど。
自然のままに、朽ちる物もそのままに、水で動いたものもなるべく動かさないようにしているのでしょうか。