【広島観光】広島県のグルメと観光を堪能するドライブ旅!広島旅行vlog総集編
安全のため決められた場所以 こんにちは。美えんです。今回は2泊3 日で広島県を観光します。3 日間とも濃厚スケジュールで広島県の各エリアを堪能したいと思います。羽田空港から ANAで 広島空港に移動し、広島空港からは連ンタカーを利用します。 3 日間とも車で観光していきます。是非ご覧ください。 またこのチャンネルでは国内旅行メインに 旅行ビログや観光スポット紹介を投稿して おります。これを気に高評価やチャンネル 登録して応援していただけると めちゃくちゃ嬉しいです。励みになります 。よろしくお願いいたします。それでは どうぞご覧ください 。そして羽田空港を出発しました。広島 空港までは大体90分くらいかかるそう です。ちなみにこの窓の下にボタンがあっ たので何だろうと思っていじってみると なんとこれはサングラスみたいな感じで光 を防ぐことができるみたいです。日差しが 眩しい時やゆっくり寝たい時はこのボタン を操作して暗くすることでかなり快適に 過ごすことができます。そしてついに広島 県に突入したみたいです。久しぶりに マじまじと飛行機から景色を眺めてみたん ですけど上空から見る景色もなかなか最高 です。 [音楽] 広島空港に到着しました。広島空港初めて 使ったからちょっと土地感がないというか 全然わかんないわ。こののりンチのりン チャイってところがレンタカーの乗り場 ってことか 。無事にレンタカーをゲットしました。 そして本日最初の目的地は宮島でござい ます。広島空港からだと大体75km くらいあります。到着していきなり 70km以上の運転です。高速道路は こんな感じです。そこまで渋滞とかは なかったんですけど、ま、やっぱり広島は 都会なので交通量は結構多かったです 。パーキングエリア小谷でここで調達し ます。こっから宮島まで1時間ぐらい かかるんだよね。そして70kmほど運転 し、宮島まであと3kmという場所にやっ てきました。景色がガらりと変わって とてもいい感じの長めになっております 。そしてここの道路はなんか珍しい雰囲気 だったので記念に撮影しました。両サイド が線路に囲まれている道路です。そして ついに到着しました。宮島口旅客 ターミナル駐車場に止めてフェリーに乗っ て宮島を目指します。やばい、めっちゃ いっぱい人いるな 。ま、宮島やっぱ人気だね。めちゃくちゃ 混んでるわ。で、歩いて23分でフェリー 乗り場で電車だも電車だとめっちゃ近いな 、これ。この路線が1番近いのか。ヒロ電 を利用して宮島口までやってくるとペリー ターミナルはすぐ目の前なので めちゃくちゃ近いです 。このまま行っていいんだよね。こっちだ よ 。うわあ、めっちゃ混んでる。あれ? 何これ?出発 ?あれ?何が違った?そして出発しました 。 外国人観光客と修学旅行でめちゃくちゃ混んでました。 本線は間もなく丹橋に到着いたします。とりあえず商店街の方に行きますかね。結構宿泊する人も多いのかね?キャリーケース持ってる人めっちゃ多い。あ、鹿がいる。早速がいた。 あ、結構いっぱいなしかなんか想像以上にいた。なんか馴染みすぎて全然気づかなかったわ。こっち赤ちゃん赤ちゃんじゃない? なんかちっちゃいね。子供なのかな?怖い。 そして5、6 分ほど歩くと商店街の入り口が見えてきました。 とりあえずここのお店でネギタことつねを食べようと思います。ん、右がネギタこで左が鶏つね。こちらは 1本400 円でございます。揚げ立てをいただけるのでめちゃくちゃ美味しかったです。特に取りつくが最高に美味しかったです。 ちょっと食べたことによってさらにお腹が減ってしまったので、ここの商店街でいくつか食べ歩きしたいと思います。矢島名物穴ゴめたのきこええね。 コシアンクリームレアーチーズ瀬 私だ。こういう感じなんだ。 [音楽] でもね、私 揚げもからの揚げもっていうね、なかなかのチートで揚げもみじ神社とは揚げもみをまった神社です。あれうまい。これクリーム。え、竹を入れたモれ。あ、これ、あ、これを入れるってこと?お 賽銭じゃなくてこの食べ終わったこの串をここに入れっていいんだね。なんかなかなか斬新なアイデアだね。そして美いし。 [音楽] そうな。お店を発見したので、ここでも何か食べてみようと思います。スブワントチョコ。これマジうまい。これ [音楽] 個人的にはこのもみじ黒ワさんがぶっちぎりで美味しかったのでおすすめです。 [音楽] そして宮山といえばこの鳥ですよね。ちょうど満潮の時間にやってきてしまったので下に降りることはできないんですけど塩が満ちている方がより神秘的な景色を見ることができるかなとは思います。 ちなみに館長の時は降りて鳥の真下まで 歩くこともできます。ちなみにこの鳥の高 さは16.6m。操縦量はなんと60tだ そうです 。あそこはもう人気のホトスポットだけど 並びすぎちゃってこれ1時間とか待つん じゃない?下手し たら島神社はもうこんなに平日の午前中で こんなに混むんだ。ま、神社も参拝予定 だったんですけど、想像以上に混んでいる ので、とりあえずローペに乗って山頂 エリアを目指そうと思います 。すげえ。これは50の塔。ここまっすぐ 行って、右行って展望台登っちゃいますか ね 。あ、あそこがバス停かな。めちゃくちゃ めちゃくちゃ並んでる。ロープ歩いて10 分時走って7分 。すげえ。めっちゃ綺麗 。バスの待ち時間20分だったら多分歩い てった方がいいよね。じゃ、時期も時期だ から涼しいからそんなに苦じゃない。バス 乗り場からロープA乗り場までは歩いて 10分くらいです。バスは20人で満席に なってしまうので、次のバスを待つと20 分以上かかってしまいます。なので道も 整備されていて歩きやすいので歩いていっ た方が早いと思います 。お、すごい声がいっぱいいる 。なんか近い 。めっちゃいっぱいいる 。 もみじ谷橋すごいの滝がある。すごい。おにがすごい。奥にも滝がある。めっちゃ綺麗。 これ登ってったらローペ。今は午前11 時ぐらいですが結構混んでいました。ちなみに午後はめちゃくちゃ混みます。 3 時とかになってしまうと1 時間以上待つ可能性もあるのでロープウェイに乗って山頂エリアを観光する方は朝一できちゃうか、ま、午前中のうちに観光が終わるスケジュールで来ることをお勧めします。やっと着いた。疲れた。地味に大人 1人往復2000円。 おお。宮島へは2 階に分けて乗っていき、終点の獅展望台へ向かいます。大体 15分から20分くらいかかります。 あっという間にこんな高いところにやって きてしまいました。 今ここに着いてここが標430m で歩い30 分歩いたら未あれかあの奥に見える展望台 12時発のを行います。 とりあえずローペを降りたところのすぐ近くに獅展台があるのでまずはそこに向かいます。 ここのてぺんまで 歩いてくって考えたらま、でも30 分どんな感道の乗りが想像できん。 [音楽] やばい。何このBGM 何かが始まろうとしてるわ。あ、12 時ジャストってこと?今12 時になったからそういうこと?今が12時 1 分。ま、一応時間測っとこう。12時1 分スタート。 さあ、何分でいけるのか。山頂までは 1.0。1kg だったらそんなさ、あれじゃないの?すぐ行けそうだけどな。道は整備されてて歩きやすね。こっから登ってって山頂があって、この距離は書いてないんだ。ま、 1kgか。 余裕じゃんと思わせといて急にきつくなるパターン。 30分ずっと登っていくのかなと思ったら 、ある程度進むとですね、結構下っていく んですよね。ということは後半でかなり 登んないといけないのでちょっと怖くなっ てきました。11月だけども半袖れT シャツで全然行けちゃう。あ、なんか出て きた。ビュースポット的な3原子 林山頂まではあと700m。 立てちゃった。相方のHP がもう赤色になってます。 あれ?急に道が細い。うわ、なんかめっちゃ細い。急に。あ、でも結構遠くまで来たね。疲れた。休憩終わり。あ、今 12時19 分。まだ18分しか歩いてないけど。 ま、ちょっと早めに早歩きぐらいだったら 20 分くらいで来れそうですね。ついに到着と思ったんですけど、ここは山頂エリアではなかったです。ここからさらに 10分くらい歩くみたいです。見て。 消えずの霊下道 1200 年間燃え続けてる。まだ2/3 しか進んでなかったんだ。じゃあ本当にやっぱ 30 分かかるね。20分で2/3 でっきりもう到着だと思ってたわ。まだ 300mあんのか。 [音楽] なん筋トレしてない ?おお、すごい。石が積んである 。センキュー。 は、ブりがくるとあれ まただった。 すごくとこあったんだね。 すごい。 そしてついに展望台までやってきました。 もう1 個いや、来てよかった。これは、これはなかなか素晴らしい絶景だ。 すげえ。なんか工 も全然逆光で見えないね。やっぱここの岩の存在感が一番すごいな。 お、人いるわ。見て。 このやばい。チャンスだ ね。いや、本当独特な景色だ、マジで。 じゃあ登ってこ。 こっから見たがすごいね。なんか遺跡みたい。今回はなんかあれだな。行きも帰りもどっちもさ、登りくらり両方あるからなんか人しく疲れるわ。いや、疲れた。 [音楽] 12時1分出たから今1 時半まで来ても1時間半かかるから2 時間ぐらい見た方がいいのかな。ロークへの駅降りて行って観光して戻ってくるだけで 1 時間半くらいかかるね。とりあえず商店街の方に戻るかね。 1996年世界文産に登録されています。 [音楽] 帰りはね、ローペ乗り場がもう1 時間待ちみたいになってたんで、ま、絶対朝一とか午前中に登んないともう間に合わなそうですね。昼過ぎたらきつそうですね。見た感じ。 ちょっと想像以上に時間がかかってしまって島神社の中を入るのはちょっと無理そうですね。最後にまた鳥をちょっと見て戻りましょう。 ヘリに乗って 想像以上に全然塩引いてなかったわ。まだまだ船が通れるレベルのま、次来る時があるとするならば宮島は朝から晩まで 1 日いいてもいいかもしれない。34 時間だと短いな。5時間6 時間いてもいいな。でもそうすると今度ね 5 時までしか見れない観光スポットとかが広島市街の方にあるからね。 そうなってくるとちょっときついんだよね。 [音楽] [音楽] いや、なかなか世話しない観光になってしまった。こうやってみると駐車場の存在感すごい。ここの駐車場はま、ちょっと高いけど、ま、ここが 1 番いいんだ。いいんだかな。次は一気に広島市街の方に向かいます。 [音楽] ちょっと時間が押してしまいましたが、 平和記念公園原爆ドームオリズルタワーの 近くにやってきて、ちょっといい感じの 場所に駐車場を見つけたので、そこに止め てちょっとね、何も食ってなかったんで 一旦ご飯を食べます。お寿司を食べてから 平和記念公園に行きます [音楽] 。そう。 [音楽] 今回やってきたのはノンタ寿司でございます。山口県から広島県にかけて数店舗を展開しているお寿司屋さんみたいです。とりあえず毎度のことながら大好きなサーモンとネギトロをだきます。久々のチャームシすいません。リさです。 オープン。うお。 そしてウナギとハまちもいただきます。 めちゃくちゃ美味しかったです 。からのカツオの叩きをいただきます。 こちらもめちゃくちゃ美味しかったです 。お次はアンケモポン酢でございます。 濃厚な味わいで最高でした 。うま 。そして人生初の目もいただきます。 タイトの相性が良くて意外と美味しかった です。 続いてエビフライ巻きをいただきます。 普段は注文しないお寿司をたくさん食べる ことができて本当に最高でした。そして トロサーモンやサーモンアボカドを リピートして最後の最後まで堪能しました 。 続いて原爆ドームを観光した後に平和 記念狩料館に行こうと思います。 あ、 原爆の恐ろしさについて改めて学んでいこうと思います。撮影許可はいただけたんですけど、ちょっとなんか YouTube 的にアウトそうな描写もあったので雰囲気だけお伝えします。ちなみに営業時間は朝 7時半から夜7時までだそうです。12 月から2月は7時半から6時だそうです。 平日の夕方5時頃に来たので空いてるかな と思ったんですけど、外国人のツアー客や 修学旅行生でかなり混雑していました。 またフロアによってはですね、都内の満員 電車並みに牛の場所もあったので、こんな に混んでいるとは思えませんでした。 そしてかなり広く所要時間は1時間から2 時間くらいだそうです。 [音楽] ここには当時のカメラマンの心境も記載さ れていました。実際の展示品や写真なども かなりショッキングなものが多かったです が、文字を読んでいるだけでも胸を 締めつけられるような悲しい気持ちになり ます。 は結足早にさささっと見たつもりだったん ですけど、それでも1時間くらいかかり ました。かなり混んでいるのと めちゃくちゃ広いので、ま、1時間半から 2時間くらいはかかるかもしれません。 そしてすっかり日がくれてしまいました。 せっかくなので市街地の方を待ちブら しようと思います。本当はこの後オリズル タワー行こうとしたんですけど、時間がね 、全然足りなかったので明日行こうと思い ますんで、明日も見てください。車内。 [音楽] そして川の向い側から見る原爆ドームがなくも美しい景色になっていました。 [音楽] この辺りはとても道が広いのでかなり歩き やすかったです。朝の散歩とかでもね、 なんか人気なイメージがあります。 すげえ。もうめっちゃ三日か月きじゃん。絵に描いたような。すごい夜の広い。じゃ、これをまっすぐ行くと八丁堀り博多でいう天的な感じ。夜の広島エモい。重い。 エリオンでかすぎじゃね?ドライキレースプレミアムすごいね。なんかキラッキラやん。すげえ。ちょっとここ歩いてみたいな。これはハなのか? [音楽] うん。 おお。本と歌舞伎症みたいな感じだね。駐車場が空いているなんて珍しい。 今夜の部屋 はクイーンルームです。ちょっと間違って 喫煙ルームを間違って予約してしまって それになんか23日前に気づいて電話し たらクイーンルームだったら開いてますよ とのことだったので変更していただいて クイーンルームにしました。禁煙の クイーンルームです。ここのドミは新しい のかな?なんか建物が綺麗。おお。こんな 感じでコンセンコンセントがこの縦って 結構ね、嬉しいんですよね。お、これさ、 ベッドの両サイドにコンセントとUSBが ある [音楽] [音楽] 。さっき寿司食べたけど、せっかくなんで お好み焼きも食べます。 [音楽] マヨネーズを課金で購入。150 円。どっちから食べよっかな? 右がスペシャルで左がネギてな感じで広島名物のお好み焼きをいただきます。ちなみにマヨネーズは追加課金が必要ですが 150 なので課金した方がいいと思います。 お寿司を食べていたのでそこまでお腹が 減っていたわけではなかったんですけど それでも美味しくいただくことができまし た。ごちそうさです。ちなみにこちらのお 店です。そしてホテルに戻ってくると こんなものを発見しました。3時から9時 までの間でレモネードを飲むことができ ます。そして少し休憩をしたら温泉と サウナに入ってこようと思います。夜は1 時まで、そして朝は5時からサウナに入る ことができるので本当に最高です。そして 夜の9時半から11時の間で夜そばを無料 でいただくことができます。てな感じで 今日はこのままサウナと温泉に入って リフレッシュをしたら爆睡しようと思い ます。おはようございます。今日はですね 、めちゃくちゃ早起きして朝一でフェリー に乗ってあの島に向かいます。やばい。 めっちゃ眩しい。全然太陽隠れない。朝日 が眩しい。 通行できます。 [音楽] [音楽] ああ、長かった。朝一で。朝一でなかなかの長距離運転でしたよ。そろそろ到着じゃないかね。そしてついにフェリーターミナル前に到着しました。到着しました。だみこ合場及び駐車場。今朝の今朝の 8時過ぎ。8 時半がね、確か始発なんすよね。 8時半初のフェリーに乗ってウさ木島に 向かいます。駐車場はもうすでに半分 ぐらいは埋まってんのか。ま、私は今回、 ま、滞在時間2時間ぐらいで予定してます けど、なんか1泊2日でね、もうのんびり 過ごす人も多いみたいですね。ま、1箇所 でね、のんびり過ごしたいって人は めちゃくちゃいい場所かもしれません。 いや、すごい天気だ 。すごい。 [音楽] でもさ、車 [音楽] 5060 [音楽] でさ、大人1人往復で720 円、片道360円。ちなみにただの海は ここにあります。ウさ木島への玄関口と 調べた方が分かりやすいかもしれません。 広島市街から向かうと車で1時間半くらい かかります。ちなみに電車からのアクセス もよくただの海駅から歩いて5分くらいで 港まで行けます。そしてピンクの 可愛らしい船が港にやってきました。 しかし今回はフェリーで行くのでこの船で はないみたいです。 なんと三橋の真下にはこんな感じで大きな魚がたくさんました。おじいちゃんが投げ入れた餌に群がっております。こ、あれか。ただの海大イエーイ。いざ出発。 [音楽] 1番 乗りフェリーでウサ島に向かいます。時刻 表によると15分でう島に到着だそうです 。すごい昨日の宮島のフェリーとは大い ですね。絶対座れる安心感。朝市だったら 空いてるからいいか 。そして朝市に行った方がウサギが腹減っ てるからね。餌にめちゃくちゃ集まってき て可愛いらしいです。出発しました。約 15分の船の旅 。そしていよいよウさぎ島に上陸です。 陸でもこんな一気に車が入ってきてうさギびっくりして逃げちゃいそうだね。 道路や道路脇きでの餌やり及び触れ合いは大変危険ですのでは すごいなんか南国蔵とかあるよね。無料シャトルバス。 無料里も滑舌がさっきフェリーでフェリー ターミナルがここででこっからもう無料の シャトルバスでぐるっと切ってで今ここに 来たって感じですね 。ま、一応滞在時間は2時間くらいあるん で、こっからま、こっちなんかあんのかな 。こっちなんかあんのかわかんないけど。 ま、一旦この辺をぐるって見ようかなって 感じですね。とりあえずね、ウサギの餌も 買ってるんで餌をあげよう。今日はウサギ にたくさん癒されようと思います 。なんだこれ?匂いでわかんの?これ めっちゃお、早い早い早い。めっちゃお腹 減ってんじゃない ?ああ、早い早い早い 。すごい早いよ。食べんの?匂いなのかな ?あ、音。耳がいいから音でわかんのかな 。なんか昼過ぎとかに来ちゃうとね、もう ウサギがお腹いっぱいで餌をあげても全然 反応しないみたいなね。朝一だともう すごいすね。この子は全然餌に寄ってこ ない。赤ちゃんなんか大人なしい。この子 だけ餌に寄ってこない。かわいそうだから あげとこう。 瀬戸内会国立公園旧村 大島いいね。リゾート感溢れるウサギの 楽園 。あとはちょっとこっちに戻りながら ウサギ餌をあげていこうと思います。 200円なんでね、なんか1000円で5 袋とか買えばよかったな。 ちょっとこれしかないからね、ちょっと ずつあげながらちょっとね、ウサギとタれ たいと思います。ウサギは確かね、目が 良くないらしいんでね、このもう音で匂い なのか音なのかわかんないんですけど、 多分この音を聞いただけでめっちゃ集まっ てきます。お腹減ってるうサギは餌持って ますよ。アピールしながら歩いてきます。 この感動の再開みたいな。おお、早い、 早い、早い 。おお、早い、早い、早い 。おお 、可愛い。はい。 やばい。いかついかつい。お、すごい。 いっぱい来たよ。どっから来たんだろう? でわかんのかな?可愛いとかでわかんのか な ?おお、どんどん集まってきた。どっから 来たんだろう。あっちにもいる。なんか あっちにもあれ、あいつらなんか食って ねえみたいな感じで 。でもこの音なんだな。こあ、来た来た来 た来た来た。ほらほらほら 。早い。めっちゃ早い。早すぎて通りすぎ ちゃった。今これはもしかして食べ物なん じゃないかっていうね。疑いながらも こっちを気にしてるみんな。こいつがボス なのかな?こいつが強いからみんな怖くて 逃げちゃってんのかな?あ、来た来た来た 来た 。おお 。なんかあれだね。相性はあんのとかの ウサギ同士でこの子たちは一緒に食べてる けどあの子たちはなんかすぐ逃げちゃうね 。誰かが食べに来ると。 なんか俺のケツの下にいるんだけど。だめだ。喧嘩したらめっちゃいい。やばい。やばい。可愛い。 ね、昔からうさぎ島かと思いきや、元々は 毒ガス島っていう全然名前違うね 。ここには大の島ビジターセンターがあり ますが、今日は休間日だそうです。あ、 フォトスポットがある。すごい4つある ウサギの耳。ウサギの耳の形をした 360°回転型の集音機です [音楽] 。うるさ。 あんま聞こえない。ああ、 あそこの奥には東台が東台行けんのかな?いや、ちょっとこれ 1泊2 日でずっとここでぼっとしちゃう人の気持ち分かるかもしんないな。 1 日中ここでぼっとしてんのもちょっといいな。なんだかんだ 1 時間ぐらい。もう一瞬で1 時間ぐらい経ったな。 すごい神社神社を発見。お葉の量とか やっぱすごいね 。大島 神社ご飯の時間だよ。お、山から降りてき た。山から降りてきた。うさぎ 。おし。おおおお お。来るのか来るのか。そんなところから 。そんなところから餌に気づいちゃったの か。餌に気づいちゃったのか。おお、山 から下ってきた。おほほほ。や、めっちゃ 腹減ってんじゃない?ここにた 。すごいもめっちゃ痒かったけどカメラに 入んない。遠すぎて。 おお。 これを登るともうすぐ東台。すげえ。めっちゃ神秘的な道。お、びっくりした。お、ウサギが来た。山の上からさギが。おお。すごいね。なんかウサギがやってくるね。やっぱ朝一で来た方が絶対楽しいな、これは。 去年来た時はね、昼過ぎとかだったんで、 うさギ来たけどね、こんなに遠くから走っ てくるなんてなかったんだよな。崖崩れで 立ち入り禁止。東大を発見 。すごい景色だ。ここもすごいな。ゲーム の世界みたい 。そしてこの上から見るとね、海が めっちゃ綺麗 。なんだろう?あそこだけ潮の流れが なんか違うのかな?ぶつかってんのかな? なんか色が違う 。じゃ、まさかのこんなところに超巨大な 松ぼっくりを発見しました。めっちゃ でかいよ。マジ で信じらんないぐらいでかいよ。 松ぼっくり可愛い。このこのなっとく。ああ、 これあれか。入れ費と巨大なヒと千とさぎ。すごい寄ってくるサギ。 そしてここには事前予約必須ですが キャンプ場があります。グランピングかな ?キャンプ全然したことないからな。でも ちょっとうさギ島だったらちょっとありか もしれん。ここにもウさギが日減に隠れ てる。いや、うさギの癒し効果ってすごい な。こんなに癒されると思わなかった。 そして3橋まで戻ってきて 、ま、こっからまたさっきのただの フェリーターミナルまで戻るんですけど、 あと30分くらいあるからね。こっち側 見る余裕あるかな ?発電場。発電場 。すげえ。 おお、すごい。ザ廃墟って感じ 。ちなみに大野島はかつて日本の科学兵器 製造拠点として独ガスの製造が行われてい ました。戦争中は秘密の島として地図から も消されていたそうです 。なんか書いてある。山田 。この建物は多くの島で毒ガスを製造する 際に電力を供給していた発電所跡です。 当時両方の写真に写っているディーゼル 発電機が発揮設置され、いずれも何か重油 を燃料にしていました。またこの建物では 1944年11月から45年4月までの間 不合作戦に使用する風船爆弾の風船を 膨らませ弱い部分を補修する作業も行われ ました。使用された風船は同員学の女学生 がわしを婚りで張り合わせて作っていまし た 。いや、あのすごいわ。ちょっと軍艦島を 思い出す感じの雰囲気。 あっちも奥の方までなんか行けんのかな ?そろそろフェリーがやってくる感じかな ?これは最後にここにいるウサギに餌を あげてうさギ島とバイバイでございます。 お、すごい山から降りてきた。あ、可愛い 。赤ちゃんじゃない? これ最後の最後でウさギの赤ちゃんを発見 。朝8時半にただの出発して45分に来て 、ま、1時間、1時間45分ぐらいかなか 8時半に出発してで、10時半度で帰 るっていうのが1番いいかもしんないな。 ちょうどいい。満足感もちょうどいい。 帰りの船がやってきました。これに乗って たの海港に戻ります 。そしてただの海港の近くになんかウサギ カフェだっけな。うさギカフェみたいな 名前のところがあったんで、そこでランチ をしてから次の場所に行こうと思います 。あれもちょっと乗みたいな。各車両の方 にお戻りください。 餌の餌の袋を持って帰ってくるとこれと 交換できる 。そして次は少し進んだところのこの第2 駐車場 の、ま、隣というか向いにあるウサギ カフェ、ウサギカフェだっけな名前に 行こうと思います。長屋カフェ。うさギの 楽園カフェラビットパラダイスって書いて あるわ。Googleマップだとさっきの フェリー乗り場からだと多分歩いて10分 ぐらいなんかな 。ここが入り口かな 。ちょっとずついろんなもの食べたい人は もうこれにするしかないね 。いろんなものをちょっとずつ食べたいと いう、そんなわがままを叶えてくれる最高 のランチです。 [音楽] 取りに行く 。う、 [音楽] ちなみに場所はここにあります。ただの海 から歩いて78分くらいで着きます。いや 、本当ウさギ島めちゃくちゃ良かったです 。場所がちょっとね、遠いというかね、新 幹線の駅とかからはね、ちょっと遠いので 、うさギ島気になるけどなんだかんだ行っ てないって方もね、多いんじゃない でしょうかね。で、おすすめの時間帯と 言いますかね、もし行くのであればもう 平日の朝一のフェリーに乗って向かった方 がいいと思います。映像でもご覧いただけ たと思うんですけど、やっぱ朝一だとね、 ウサギの餌のね、食いつき方が全然違い ますね。ま、1年前に1回だけ行ったこと あるんですけど、その時は昼ぐらいに行っ たんですけど、ま、やっぱり朝一の観光客 の人がね、やっぱ餌とかたくさんあげてる と思うんで、それでお腹いっぱいになった ウサギは山の方に引きこもっちゃって、 あんまりウサギが出てこなかった気がし ます。なので、ま、朝一で行った方がね、 癒されるし、ま、その後のスケジュールも ね、組みやすいと思うので、ま、頑張って 早起きして朝行くのがいいと思います。 ます。 これを気に高評価やチャンネル登録して応援していただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。励みになります。よろしくお願いいたします。目的地は左側にあります。 駐車料金60分ごとに100 円。結構混んでる。 駐車券をお取りください。 いや、ただの海からめっちゃ遠かった。 車で1 時間半ちょい。50km の運転でやっと到着。次に来たのは大和ミュージアムです。すご、この辺全部建物がでかすぎてなんかちっちゃく見えるけど、あの潜水艦とかもめっちゃでかいです。ま、車と比べるとめっちゃでかい。こうやってみるとめっちゃでかい。お、スクリー プロペラ。 でか 。こうやってみるとめちゃくちゃでかい です。てな感じで早速中に入ってみようと 思います。情節点と特別点があって情点 だけでも1時間から1時間半ぐらい見る人 はがっつり見るそうですね。今回は情節店 のみで観光します。料金は大人1人 500円です。1番最初に現れたのは 1/1サイズの戦艦大和でございます。 1/ですがかなりの迫力です。画面に 収まりきりません 。戦前の造船技術の決晶として建造され 戦後は復興の椅勢でとなりました 。乗説点は主にAB、C、Dと4つの エリアに分かれているそうです。 [音楽] 一般が可能な唯一のご参加ください。 細部まで細かく再現されており、かっこいい船の模型がたくさんありました。こうやってみるとめちゃくちゃかっこいいですよね。なんかマじまじと見てしまいました。 [音楽] [音楽] この軍艦機は戦艦に搭載されていたもの1 枚だ走そうです。アメリカ海軍の軍人が持ち帰ったものだそうで令和元年に大和ミュージアムに起造されたそうです。こちらには戦闘機の展示もありました。 クで建造された全巻133 世すげえ。大体この辺まであれか前から先後までの歴史を学びながら天井を見ることができます。 松田号GB型3 輪トラック。これはタンカー日丸。 あのここもなんかいい眺めだ。 こっからフェリー出ててどこに行けん だろう?これ 逆行で見えないな。何行きなんだろう ?大型資料展示 室93式魚来 。大型資料展示室の雰囲気はこんな感じに なっております。 兵器回転中型。うわ、すごいね。もうこれ に入るんだ 。恐ろしいな。回転はなんと人間が魚来を 操縦しながら目標とする先定に耐い当たり する人間人間魚来とも呼ばれます。約 420機が正された。うわあ。戦没者は 100人以上でその奥が20歳前後。前後 の男の人が100人以上これに乗って特攻 退ししたってこと。こちらにも大きな潜水 艇が展示されていました。 ちなみにこの海流は世界初の有浴潜水艇だ そうです。水中を飛行機のように自由に 先行浮上することを目指して開発された もので操縦装置も飛行機と同じものを使用 していたそうです。そしてこちらにはゼロ 式戦場戦闘機が展示されております 。この機体は昭和15年に海軍の精子とし て採用されたそうです。機動性や装備、 皇続距離において当時世界に累を見ない ものだったそうで太平洋戦争などで活躍し たそうです。こちらにはエンジンの展示も ありました。1番最初にエンジンの仕組み を考えた人って頭の中どうなってたんです かね。本当すごいですよね。お、3式 13mm基準 。すげえ。こんなでかいんだ。タバコ 。お、すごい。こっからビュースポット みたいになってる 。次は上に登ってCのエリアを観光します 。それにしても戦艦大和の迫力が半端ない です。C船を作る技術 。大型単カー模型。ここは体験コーナー。 ここでは船を作る流れを学んだり 。こんな感じで船が浮く仕組みを学ぶこと もできました 。 あれ相方がいないぞと思って振り返ると、こんなところで体験コーナーを満喫していました。この中の奥にはシアターがあり、戦艦大和に関する映像を上映しているそうです。大和ミュージアム。ああ、こっちの方にも色々あんだね。記念館、歴史の見える。わあ、ちょっと今日あれだな。 [音楽] 後範囲で予定を詰めすぎてもう移動時間が 長いから全然 観光スポットはそんなに回れないですね。 次は広島に行かないといけないんで、また 朝一広島出てで、ウさ木島行ってで、大和 ミュージアム見て広島 城を立てるのがね、難しくてね、 めちゃくちゃ長距離運転な1日になって しまいました。ま、移動距離はすごいけど 、でもなんか人気の観光スポットをなんか 1箇所ずつ抑えてるからなんか割と満足度 が高いです。とりあえず広島市へレッツ ゴー。 続いて広島城の天手に行こうと思います。 めちゃくちゃ時間をしててやばい。やっと 到着した。そして広島城の天手を見た後に オリズタワーに行きたいんですよね。昨日 行けなかったからね。オリズルタワーが6 時までしかやってないので、もうちょっと 駆け足で弾丸弾丸で回る感じだ。夜によっ て駐車場からめちゃくちゃ遠い。もう走る 。まさかの走る。これが入り口かな?こっ から歩いて何分なんだろう?こっから 天手くまで何分かかるのか。あ、天手が 見えてきた。 ちょっと時間が時間なんでもう天手 までスーパーダッシュで天使だけ観光 できればいいや 。おお 。何回だって? 12345回ぐらいあんのかな?いや、 なかなかスケジュールが詰めつめすぎて 大変です。駆け足でサクっと登ってみよう と思います 。第1層歴史展示 室はあれか、広島の歴史とかそういう感じ かな 。広島城にはこんな可愛いキャラクターも いました。そして2階も歴史展示室だそう です。ここにある四角箱は箱然と申すもの でござる。 1人分の食器入れ食卓となっておる。ここは消化を復現したところだが侍の中にも普段この箱然を使うものがおったでござる。日本島ができるまでこの塊が徐々に形になっていってで最終的に急に変化しすぎじゃない? 刀は生まれてこの方使ったことも握ったこともないんですけれどもなんか不思議な魅力があります。 すごい。なんかちょっと寒くなってきた 。手前にはビルが並んでいて、奥には山が 並んでいて、とても不思議な光景になって います 。そして今日はもう1つ行ってみたかった 場所があるので駆け足で向かおうと思い ます。ちなみに広島城は5階建てで天使を 観光するだけでも大体1時間から1時間半 くらいかかると思います。目の前に駐車場 はないのでそこそこ歩きます。帰りは ちょっと違うルートから行ったら神社を 発見しました 。すごい。めっちゃ綺麗。いや、広島本当 ね、めっちゃダンガン観光だった。 ジャパニーズフラワーisbeful 。上に横断歩道がないからね。あの、 まっすぐね、最短距離で渡れなかったん ですけど、この地下道を通れば渡れるかも しれません 。ただこれが駐車場まで道が繋がって なかったら一巻の終わり。 ちなみに広島城の天手から近くにある駐車 場までは大体10分ちょっと歩きました。 弾丸観光本日最後にやってきたのは オリズルタワーでございます。本当は昨日 ね、平和記念公園の資料館の観光後に オリずタワ行く予定あったんですけど、 ちょっとね、時間が全然間に合わなかった のでずらして今日にしました。ということ で行ってきます。オリズルタワー2300 、22200円プラスオリズルをつけると 100円プラスで2300円 [音楽] 。こっち。あ、ここあれなんだ。もう外 、外っていうか吹き抜け 。やばい。めっちゃ寒い 。やばい 。待って。全然見えない 。あ、こういう感じなんだ 。すげえ 。あ、もう外なんだね、ここは。 いや、スケジュール詰めすぎて危なかったんですけど、逆にいい時間に来ることができました。この時は逆行で眩しくて全然カメラ見えなかったんですけど、めちゃくちゃいい感じになっています。 ちゃうとね、火沈んでるから すごい原爆ドームがあって、平和記念公園があって、で、広島城も見えんじゃないかな。見えないかな。ただ寒いね。 いや、あの、すごい光景だわ。昨日は 暑かったんだけどね。今日から一気に寒く なって、明日は最低気温がなんか7°とか 8°とかそんなレベルでもうすぐ営業終了 というのと、あとめっちゃ寒いというのが あってこの辺りはですね、展望台付近は かなり空いていますが、どうせ折りずる タワに来るんであれば夕日の時間帯に来る のがおすめです。 あ、2045 。おお、すごい 。これあれか。めっちゃぐルーって長いの か。何回層かに分かれて るってことで。折りずる広場がこれか 。お、すごい滑り台もあんじゃん 。 くるくるクールオリズル広場。い込めておったオリツルを投入できるオリルの壁。オリズルおってここのここにどんどん溜まってくってことはする 折りず用の紙をゲットしました。早速ツル を折っていきます 。てな感じで10数年ぶりにツルを追って いこうと思います。子供の時は外で 走り回って虫取りをしたり、あとは家に 行きこもってずっと折り紙を追っていたり とかね、色々あってたんでね、実は折り紙 は割と得意な方です 。 すごい。この色めっちゃ綺麗。ちょうど沈む頃に。朝絶景ですね。 そして 折っていたのかと言うと、ここにあるオリの壁というところにこの折ったを投入するためでございます。え、行くよ。 行くよ。 おお。 旋開してって最後。全然こっち気づかなかった。こうやって見たら怖いな。 [音楽] めっちゃくるくる待ってったね。 じゃ、帰りは滑り台で帰って好きながらでい どう書かけてる。怖いね。怪我した人いるってこと。 あ、やばい。意外と滑る。あ、やばい、 やばい、やばい、やばい 。あ、ちょっと怖い。なんか思ってたのと 違う 。早い。やばい。ま、どってもいフラワー だとね、こうやって休憩できるからいい けど 。ということでかトレブレーキ踏まないと ちょっと早いですね。おて 。おお。 おお。おお。いて 。ワンフラごとにこうやって平らな場所 がって止まるんすけど、これがなかったら マジで怪我する。普通に大人でもめっちゃ 早いですね、これは。 おお、もうそろそろ降りてくるか。あ、降りてきた。降りてきた。 はい。ありがとうございます。 な、目覚めた。最後に1 階にあるお土産屋さんで少し買い物をしようと思います。ちょっとお好み焼けのソースうまそうだな。 スペシャルそば入りカテそば入りキャラメルもみじうまそうお好み焼きみっちゃん総本店オリズルタワーの隣が総本店あでも 1組だからそんなに待たないんじゃない 夕日が沈むくらいの時間にオリズルタワーを観光してそのまま隣にあるみっちゃんでお好めを食べるという素晴らしいプランが出来上がりました。 すぐ目の前には鉄板があり、常にお好み焼き祭り状態です。これはめちゃくちゃ腹減ります。 穴入り卵焼き。1 番最初に届いたのはこちらでございます。ふわふわで最高に美味しかったです。そしてついにお好み焼きがやってきました。めちゃくちゃ美味しそう。マヨネーズをかけて早速だこうと思います。 私はそこそこのマヨラーなのでたっぷり かけていただきます。ちょっとかけすぎた 。そういえば食べたことなかったので魚介 類のお好み焼きを注文しました。 めちゃくちゃ美味しいです。エビが特に 美味しかったです。いや、本当美味しかっ たです。最高でした。ごちそうさです 。やばい。めっちゃ歩いてし、なんか めっちゃめっちゃ歩いたし、なんか ちょっと走ったし、ちょっと疲れたな。 とりあえず夜ご飯はね食べたんでサウナに 入ってリフレッシュタイムですかね。 ちょっと40分ぐらいちょっと寝ちゃった んですよね。紙にしてからのちょっと サウナに行ってきました。いや、き、昨日 もね、ま、昨日と京都2泊、2泊ともここ のね、同民に止まってるんですけど、今日 はサナが空いてたんでゆっくりできたなと 。いやあ、なんか整ったなと。水ブロ がいつもね、同民の水風呂は結構冷たいん でね、あんま入んないんですよ。も、30 秒から1分ぐらいで出ちゃうんですけど、 今日は多分1分半ぐらい入ったのかな。 もう目つぶって、目つぶってこうやって、 もうこの呼吸してる息がもう喉のところが 冷たくなるぐらい まで入ってたんですよ。そしたらもう めっちゃ整えましたね。もしかしたら今 まで整ってなかったのかもしれません。 なんでね、もしね、水風呂を冷たくて無理 って人は最初のね、340秒はめっちゃ 冷たいんですけど、思い切って2分ぐらい 入るつもりで水風呂入って我慢すると、ま 、ちょっとね、向こう側に行けると思うん で、是非ね、試してみてください。 [音楽] サーナに入ったらちょっとお腹が減ったので無料サービスの夜そばをいただこうと思います。すごい本当一風のラーメンみたい。しかもこれがね、無料サービスでついてくるというね。しかもドリンクバーっていう最高です。夜 9時半から11 時まで。ちなみにアイスも無料で食べることができます。最高です。 オリズルタワーの1階にあるお土産屋さん で、普段お土産屋さんでね、こういうの 買わないんだけど、今回はちょっと買って みました。どれから食べよっかな。 パンプキンもみじがスタッフさん一押しだ そうです。そしてホテルの冷蔵庫の中には これが入っていました。やばい。夜きそば 食べた。お焼き食べた後の夜きそば食べた 後のこのお菓子島から島からいただきます 。 あ、これ中にさ、レモンのさ、レモンの皮 入ってる。これうまい。なんか甘すぎない ?ケ地は甘いんだけど、中にね、レモンの カ肉っていうのかな?皮の部分、ちょっと さ、酸っぱいていうか、苦い部分あん じゃん。皮の。それが入ってるから。それ がアクセントになってね、意外とうまい。 次はもちマロン 。あ、でも食感がこれもち使ってんだっけ ?もちごめ。あ、俺こっちの方が好きかも しんない。さっきのレモンも美味しいん ですけど食感はもうこっちこのもち、 もちもちした感じがいい。 続いてパンプキンもみじ 。これもみじまじってこと ?お香りがいい。最初の一口目は、ま、 個人的にはこのもちマロンのね、もちもち した食感がいいんですけど、2口目からは ちょっとこっちは買ってるかも。 今このかぼちゃ の風味がいい 。いや、なんか久々にお菓子食べたんです けど、やっぱ美味しいですよね。ついつい 食べすぎて太ってしまいそうで怖いですわ 。そしてホテルの部屋から見える夜景は こんな感じです。てな感じで2泊3日の 広島県の旅目が終わりました。明日も朝一 で船に乗って人気の観光スポットに向かい ます。そして本日も早起きして広島市を 出発し70kmほど運転して津波港に 向かいます。そして車ごとフェリーに乗っ てあの島に向かってあの神秘的な観光 スポットを回りたいと思います 。広島市街もね、結構都会なので、朝一市 の出発だと渋滞に巻き込まれて、高速道路 に乗るまでが結構大変でした。高速道路に 入りました。本日も晴れ予報で本当に 良かったです。しかし朝日がめちゃくちゃ 眩しいです。そしてナビの案内通りに進ん でいくと急にこんな感じの田舎道に出て しまいました。本当にたどり着けるのが ちょっと不安になってきました。そして次 は海沿いにやってきました。ここの景色 めちゃくちゃ長めがいいです。GoPro の映像でもね、綺麗なんですけど、肉眼で 見るとやっぱね、全然違いますね。 めちゃくちゃ景色が良かったです。そして もう少しでフェリーターミナルに到着です 。フェリーターミナルの近くに朝早くから やってるパン屋さんを見つけたので、そこ でパンを買ってからフェリーに行こうと 思います 。いや、朝7時から営業してるの めちゃくちゃ助かりますね。景色めっちゃ いい [音楽] 。到着 。とりあえずフェリーのチケットを購入し に行きます。ここの名物のたこ焼きを 食べようと思ったんですけど、たこ焼きは 10時からだそうで諦めてうどんと先ほど 買ったパンを食べようと思います 。朝からたくさんのパンとうどん とめっちゃ硬いな、これ。 [音楽] そしてフェリーがやってきました。想像 以上にね、車で乗る人が多くてびっくりし ました。目的地の港までは大体30分 くらいだそうです [音楽] 。おお 、ただいま津波子光を出発しました。 沢までは大体30分くらいかかるそうです 。いやあ、いいね。2日連続で朝市で フェリーに乗っ て島に行くっていいですね。ま、ちなみに フェリーがなく、フェリーに乗んなくても 行くことはできるんですけど、 めちゃくちゃ遠回りになっちゃうんでね、 ちょっとフェリーで行きます 。ああ、いい天気だ。やばい。パンクって めっちゃ眠い。2日連続5時起きで めっちゃ眠いですわ。 ください 。沢に到着 。 そして本日最初に観光するのは高参寺博物 館でございます。無料の駐車場がね、ある んですよ。こんな感じで。で、これは美術 館と高参博物館利用する方用の無料の駐車 場があって、で、そっから、ま、12 ブロックぐらい歩くと入り口が見えてくる ので、ま、駐車場はかかんないと思います ね。平日だったら、あ、も、結構混んでる 。結構混んでるけど、平列の午前中であれ ば、まあ、止められないってことはないと 思います。てな感じで行ってきます 。ま、ここから高寺、高参寺博物館の 入り口は30m先です。 [音楽] いや、喉どかな雰囲気だ。ここが入り口です。めっちゃカラフル。朝から午後 5時までい めちゃくちゃ広いな。で、こう行ってこのひ奥が未来心の丘で大人 1人1400円。 いらっしゃいませ。 すごい天気に良かった 。今回の旅行はもう3日連続で朝から たくさん歩きます。ここも多分ね、結構 歩くんですよ。確か50の塔 。上から見た方がすごそ。 おお。ここは方法像。 なんか日光東の上の部分に若干似てる。なんかいや、すごいデザインだ。ぼっと見ちゃう。お、すごい。 なんかどこが中華風 なんだろうね。日光みたいな作りと中国 っぽい作りとなんか色々混ざってるよね。 なん か何人かのデザイナーで作ったみたいな 感じの雰囲気 。すごい恋がでかい。入っていいのかなっ てためらうぐらいなんかすごい神鮮な 雰囲気がある。 で、こっちに進むと洞窟を通っていって、 それを抜けた先に未来の丘があります 。すごい。外からだとこの1番下の手しか 見えないんですけど。あ、すごい 。高しいけどちょっと怖い 。あ、すごい。天井のデザインもすごい。 外より洞窟のがあっかい。地獄極楽が日常 生活から有利した今日改めて見つめ直して ください。あ、ここは最終入場が4時50 分まで 。すごい。もう1歩入ったらもうたくさん のお急に音がなんか遮断された感覚になる ね。 おお、鬼、鬼がいる。あ、これあれ?エマ 大王様 。これより8 大地獄統括地獄国上地獄集合地獄第2国上 地獄生き物を殺した罪盗みの 罪6道転区の世界自獄 道ガ道小道白修白道人間道 天道 畜小道えなんか人間堂が一番怖い なんだろう。なんかこの絵が1 番怖い。一怖い。 人間 [音楽] [音楽] すごい 。すごい雰囲気 。お、そろそろ出口ですかね。 そして出口を出ると [音楽] 続いて本日の目的でもある未来の丘に 向かいます。こんな感じでたくさんの案内 版があります 。 平来農園あ、1989年から12 年かけて制作れた。ここだけ見るとすごい CG みたい。すごい。代理席を進んでいきます。 歩くこと数分。とても素晴らしいの世界にやってきました。 なんか独特な世界 観どんどん奥に進んでいきます 。歩き疲れたらここのカフェで休憩する わけ 。そこには代理先だけの美しい世界が 広がっています。若干日差しが入ると反射 してめちゃくちゃ眩しいです。 ここの階段めっちゃすごい 。階段の下から階段と空だけを眺めて登り 続けているとこのまま天国とか異世界に 通じてしまうんじゃないかと錯覚して しまうほどのすごい世界観です。 ちなみに背景はこんな感じで山が広がって おります。そして丸いオブジェのような ものを発見したので、これを使って撮影し てみようと思います。なんかそれっぽい ものが取れた気がします。さっきは下から 上を見上げていたので、今度は上から下を 眺めてみます。こうやってみる景色も かなり美しく、素晴らしい絶景です 。ここもすごい光景です。なんかアニメと かゲームのラスボスが出てくるシーンに ありそうな雰囲気です。 光を歩い [音楽] て空が曇ってきてかなり冷えてきたので ちょっとカフェで休憩します。いや、 高参時博物館めちゃくちゃ楽しかったです 。そろそろ次の場所に向かいます。ちなみ に未来の丘に行く時はですね、高参寺博物 館で検索していかないとなんか全然違う道 に行っちゃうんだよね。続いて未来の家を 観光した高参寺博物館のある陸島を抜けて イノ島方面に向かいます。井島に気になる 観光スポットを発見したので向かって みようと思います。奥に見える橋が陸橋だ そうです。あの橋を渡ってイの島に上陸し ます。 口橋渡ります 。イ島 上陸すごい今ガソリンスタンドで給中なん ですけどなんか面白いバス発見。なん だろうこれ?ポポぽぽ 。そして山道に入りました。目的地は 白滝山展望台でございます。白滝山から 見える景色がとてもそうだったので楽しみ です。 駐車場に到着しました 。標高227m。ここにも石物があるんだ 。しかも大償約700。700ってすごい ね。と山頂までは歩いて7分くらい頑張っ て歩こう 。山頂までは約7 分くらいですが、見た感じ多分階段登ってくからなかなか足にきそうです。 わ、なんか書いてある。なんだこれ? 2025。 これは何かのメッセージなのでしょうか ?3、3門から山頂までに今から200年 前に作られた700体の石物が並んでい ます。この石物の中には必ず1つは自分と よく似た顔があると言われております。 ちょ、自分の顔に似た石物を探しながら 歩いてみよう。お、やばい。ちょっと疲れ た。さらにまた階段がやっぱ喋ると息 止まるからめっちゃやばい。来る心臓に 喋りながら開くのなかなか疲れ。やばい。 思ったより急な階段だな。整備されてる から歩きやすいけどあれですね。なかなか 段差が高すぎる。あ、でも既でにすごく ない ?おお、ちょっと休憩 。表三道と裏三道。ま、行が表で帰りが裏 ってこと?じゃ、とりあえず表三道から 行けばいいか 。とりあえず表三道から進んでいって帰り に裏三道を通ります。 え 。うわ、もうずっと階段だ。これは なかなかなかなかですね。塩がさん。お でこ。これが塩がさん 。いや、結構登った。結構登ってからの また階段です。 膝のラカ像。この像の膝を撫でると症状が 柔らぐと言われています 。あ、これ隠れてるけどいいの? これ休憩展望台 しい岩山頂がこっちか 。山頂石物 案内すげえ。もう全部感じ。 とりあえずこっちをまっすぐ進んで行けば いいか。そしてここからの景色も 素晴らしいです。いいね。この手前に 見えるね。こう島が点々としてるのが めっちゃいいわ。ここから自分の顔に似 てるのを探せばいいのかね 。展望台に向かう途中自分の顔に似ている 像があるかなと思ってね、探しながら歩い たんですけどね。これがねなかなか 見つからなかったですね。ま、皆さんも 白滝山に登ったら是非探してみてください 。 [拍手] 奥まで進むと金を発見しました 。行きます。 [音楽] すげえ 。おお、すごい。綺麗だね。なんかあの奥 の山めっちゃ形。 めっちゃなんか山って感じの三角形 [音楽] 。おお。さらに遮切るものがなくなって 素晴らしい景色が広がっております。いや 、すごいね 。こっちは、え、小道方面、北側、 っ川、福山方面 。こっちは南側四国 方面じゃ。あのずっと奥の方がもうあれか 、愛媛県とかそっち側ってことか 。すごい。この上から見ると山の形が こんな感じなんだ 。で、こっちが西側。西側が三原方面。 西側が1番綺麗。 なんかすごいこの島と村とこの丸いの何なんだろう?恋しい岩。白滝伝説恋しい岩。 [音楽] 昔々昔芸の村に立て手の優しい 娘と大きな力の強い立派な若者がり、2 人は声に落ち 結婚を誓いました。すがに全部 [音楽] [音楽] 読むと結構長いので気になる方は一時停止して読んでみてください。なんか繋がってなかったんかな?なんか戻ってきちゃった。 また戻ってきて、また登 るっていうなかなかなかなかしんどい。 なんか展望エリアから裏三道に続く道を 発見できなかったので諦めてこのまま駐車 場に戻ります。最初はね階段がめっちゃ 続くからねやばいと思ったけど、ま、意外 とちょうどいい散歩コースって感じでした ね。あの宮島の店山山頂に比べると、ま、 全然観光しやすいかなとは思います。 てな感じで次の場所に実は白滝山に登る途中になんか混んでる店あんなと思ってね気になっていたのでやってきました。調べたらねギリギリセーフランチの時間に間に合いました。贅沢な回線丼をだきます。 今日は朝から高参寺博物館とかね、さっきの白滝山とかね、たくさん歩いたのでめちゃくちゃお腹が減っていました。とても新鮮で美味しい回鮮丼でした。そうだろ。うん。 みんなで寝たさ、ようやくと思ってもういっぱいです。 そして相方はハンバーグとエビフライの定食を食べていました。久々にエビフライ食べるとめちゃくちゃ美味しいですよね。ハンバーグや鮮丼をお互いにシェアして食べました。このハンバーグ肉厚でかなり美味しかったです。めちゃくちゃシーでした。いや、いい感じにお腹いっぱいになりました。ごちそうさです。まだまだ観光は続くので次の場所に向かいます。 [音楽] [音楽] 続いて一気に小道に向かいます。 通行できます。レッツゴー。小道駅まで 20km。島大橋を渡って小道駅方面に向かいます。橋の長さは 1270mだそうです。開いてる。 続きまして、小道駅の近くにやってきまし た。ちょっと小道駅前をブラブラ町ブラ 散歩しようと思います 。お道ラーメンベッちゃんうまそう。 すごい。なんかめっちゃ道開けてる。なん か小道駅前は勝手になんか狭いと思って たら広島とはまた全然違う雰囲気ですね 。福山駅もなんかあれだよね。新幹線 止まる駅で駅前はなんかもっとキュって道 が細いイメージあった けどはめちゃくちゃ広くて歩きやすい。 まあでも観光とかね、1人旅とかでも結構 人気だからね。 確か1人旅にもめちゃくちゃ良さそうだな 。この辺は 。おお。なんか駅の目の前に海があるって いいね 。あ、あれ小島のさ、オリーブちゃん じゃん。四国フェリー。あ、こっから小島 も行けんのかね 。すごいな。広島もなんか住みやすそうだ ね。四国近いし。関西、神戸、神戸方面も 近いしで、北九州方面も近いし、なんか めっちゃリチいいな。ま、だから栄えてん のか 。ま、飛行機の時間考えたら、ま、あと1 時間半から2時間くらいしか入れない 。駅前 とこの商店街 、この商店街めっちゃ長いな 。ま、ここを最後にブラっと歩いてから 空港に行きましょう。 横から見た小道駅。小道駅前広場 。すごい駅前でこうやって海があ るっていね。 あ、この階段登ってくとなんか登山口がある。こっからずっと商店街。お小道ラーメン。やっぱラーメン屋めっちゃ多いね。ここにもラーメン屋さん。あのここは本日休業。ここにもお道ラーメン。あ、これは 5時から営業開始。 ま、土日はどうかわかんないけど、平日だ ともうこんな感じで全然店もやってない。 これも商店街 。こっからはもうあれか、ラーメンもない 。あ、もう定休日ばっかなのかな。木曜日 はみんなで一緒に休みましょうみたいな 。そして街ブ散歩を続けているとおしゃれ なカフェを発見しました。結構歩いたので ここで休憩しようと思います。オリジナル ブレンドをいただきます 。想像以上に外国人のお客さんがたくさん いました。昭和レトロな雰囲気でどこか 懐かしさを感じながらゆっくりすることが できました 。ということで、最後にここでお道 ラーメン食べてから空港に戻ろうと思い ます。メニューはこんな感じでどれも 美味しそうなので結構悩みました。ベッー ラーメンと味噌ラーメンを2人でシェアし て食べることにしました。どちらもとても 美味しそうです。お道ラーメンは麺が独特 ということで気になっていたのですが、 食感と喉しがな、何て言うんですかね? なんかカップヌードルの上位互感みたいな 感じでめちゃくちゃ美味しかったです 。そして空港の近くまで戻って来ました。 なんかちょっと早い紅葉みたいな感じで 美しい景色が続いております [音楽] 。ぶ広島空港に戻ってきました 。いやあ、 なかなか長距離運転だったな。今日も 眠い 。夕気がめっちゃ赤い。 2階にいっぱい店があって、3階にお飲み ラーメンとお好み焼きとカフェとロイヤル ホスト 。これは3階 は竹飛行機。すげえ。全部できてんのか。 これは何 ?雲の上の町 。作品ってこと ?すごい夕や 。広島空港にも食べるところはいっぱい あるんですけど、今日はもうお腹いっぱい なので、このまま展望デッキで夕焼きを 眺めて飛行機で東京に帰ります。それでは ご視聴ありがとうございました。次の動画 もお楽しみに。 [音楽]
広島観光ドライブ旅で広島グルメと人気の観光スポットを回りました!広島県を2泊3日で旅行します。(リメイク総集編です)
宮島観光で弥山に登ったり、広島市〜呉市〜尾道市やうさぎ島や生口島などの離島も観光しました!
この動画が広島旅行や広島県の観光ルートを検討している方の参考になれば幸いです。
広島旅行最高!
【目次】
準備中
【メンバーシップ会員さま募集中】
https://www.youtube.com/channel/UCT_ezglruxBpVYGA89BwKRw/join
【国内旅行の動画】
【日本全国の観光スポット紹介】
【取材や撮影依頼/お仕事のご連絡はこちら】
bien.japantravel@gmail.com
#広島県
#広島観光
#広島市観光
#広島グルメ
#宮島グルメ
#尾道市観光
#広島旅行
#広島旅行vlog
#ドライブ旅