第11回LIVE配信補足動画 #お遍路

え、皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんは。ひこ田です。え 、昨日ですね、ライブ配信しまして、え、 ご視聴いただいてる方からですね、あの、 四国の変路道からは少し外れるけど、あの 、景色が良かったり、え、する場所を、 あの、教えていただきましたので、えー、 この動画でちょっとまとめてみようかなと 思って、え、作りました 。で、1つ目がですね、あ、何個か出たん ですけど、え、補欠峠、え、コケム、 え、別道山、東南にある別子道山、あと 天空の鳥と、え、秩ヶ浜っていうのがあの 話では出たんですけど、え、この中で あの変路道からこう行きやすいところ で選んだら、え、補欠峠とコケムなので、 今回この2つちょっと説明いたします 。よろしくお願いします。で、まず補ケ峠 ちょっと行き方なんですけど、え、もう すごい簡単に雑なんですけど、すごい簡単 に動画作りましたので、え、まずあの動画 見てみてください。 [音楽] え、ちょうどこの右下の矢印あるところが あの崩れてるところですね。鼻が峠の。 そして花峠行くんだったら1回ここを細路 に入れて再び山道入ると思うんですけど そこ行かないでトンネルまで歩きます。で 、トンネルの手前を左にあの曲がれる四国 の道、えっと、入っていきます 。で、距離はこの高森山とかも超えていく んで、距離はあ、そこそこ長いかと思い ます 。で、四国の道進みまし たら補欠峠の展望台に着きます。展望台ぎ ましたら、え、四国の道はこれ左の方に 進んでくんですけど、右のルートを上がっ ていきます。右のルート上がってきまし たら、えー、剣道 の剣道の45ですね。剣道45号線に出 ます。え、ちょうどこ矢印のポイントの ところで剣道に合流します。で、ちなみに 左が国道56です。右の赤いのが花が峠 経由できた四国の道ですね 。ま、この辺まで来たら、ま、どうにでも なるとは思うんですけど、もう面積時も 近いですね。え、ちなみにですね、え、 こちらがですね、あの球場ですね。面積 手前の球場ですね。で、面積になります。 えっとし、少し距離は伸びますけど、景色 がですね、えー、すごいいいということで 、あ、こちらですね。こちらの景色で いいってことなんで、あの、おすめって いうことでした。私も、え、1回目は 逆打ちで花峠、え、通ったんで、 え、次回は、え、順打ちでするんであれば こちら通ってみようかなと思っています 。で、続きまして、固形なんですけど、私 ですね、この固形むし袋がですね、 全然変露ともうちょっと離れてるのかなっ て思ったんですけど、ま、地図で見まし たら結構近く通ってるんですよね 。で、この 地図に乗ってましたね。え、黄色い地図の 方には乗ってなかったんですけど、こちら の地図には、え、 602ページ の、えー 、土坂峠に向かって北上してく道が出てる と思うんですけど、 ちょうどこの私がのやつは、え、第6番の 2018年、あ、違うな 。2023年に発売されたバージョンだと 思うんですけど、それでは、えっと、石地 っていうところの近くにコケムっていう風 に書いてあるんで、結構変論道から500 ぐらい、え、の場所にありますね。で、え 、石地国道56号線の56って書いてる ところの、え、結構近くに書い記載され てると思います。で、こちらもあの有名と いうことで、あの、寄っていかれるのは、 え、いかがでしょうか ?はい。で、あと最初に言ったあの補欠峠 ですね。補欠峠なんですけど、ま、スコの 道でそこまで道は分かりにくくはない みたいなんですけど、ま、色々調べてい ましたらあの四国の道のあの地図がですね 、 あの各見かわかんないですけど、徳島とか で郵送で切っ手台変信用切って入れれば、 あの送ってはくれるみたいです。はい。で 、あとは、えっと 、東南 の別山東洋のマチュピチとか天空の鳥とか 秩父浜。え、こちらもあの全て景色いい 景色なんですけど、ちょっと変露道外れて ますんで、ま、すごいいいみたいですよ。 この別子道山、丸の別子道山、東洋の 待ちピ中、紅葉の時期に行くのがいい みたいで、おすめみたいです。 ま、天空の鳥はもう皆さん知ってると思い ますし、言ってる方も多いかもしれません けど、ま、父浜も有名ですね。はい。で、 今回は昨日のあのライブ配信の時に出 たあの変論道からあの変論道からじゃない 。あの、変論道以外でいいところとかを、 あの、教えていただいたんで、今回の動画 作らせていただきました。はい、それでは また来週もライブやっていきますんで よろしくお願いいたします。ありがとう ございました。 [音楽] ただ風に揺られて何も考えずにただ雲を 眺めて過ごすのもいいよね。誰しも 何かしら締めを抱えてる。ただそれだけの こと悩むのはもやめ さ の音に癒されてく奇跡を運ぶ風のね時

5月2日(金)に配信したLIVEにて、視聴者様から遍路道から少し離れる絶景ポイントを教えていただきましたので、紹介する動画を作成しました。

法華津峠展望台
その展望台は大洲市出身で日本を代表する建築家であった松村正恒氏によるもので、この展望台からは、宇和海のリアス海岸や島々、佐田岬半島の絶景を見渡すことができます。さらに、春には菜の花が咲き、秋にはみかんが色づき、紺碧の宇和海の景色に季節の彩りを添えます。その絶景に心打たれ、詠んだ句碑や歌碑が建てられており、足摺宇和海国立公園にも指定されています。

苔むしろ
愛媛県西予市の里山にある「ギャラリー喫茶 こけむしろ」は、杉木立と苔に包まれた静かな空間で、四国八十八景にも選ばれた絶景スポットです。透き通る空気と水の音が心を癒してくれます。

参考チャネル
すねどら旅行さん
@sunedora

BGM
少年たちの夏休み的なBGM
魔王魂 シャイニングスター
タイフーンパレード
MOMIZizm MUSiC(もみじば)フリーBGM

#お遍路
#歩き遍路
#旅行
#神社仏閣
#寺
#八十八
#pilgrimage

Write A Comment