熊本城№2カメラ映像歩き撮り
石脇や。 ここ崩れたやな。 まぜ観光客は これね、まだまだ30。 あ、ここは崩れたわけやな。 ま、こんな感じやって。 外国人観光客の方はこかな。 ああ、そんまやったこやね。あ、壁が払う腹てこ。 はい。 もう1 回前からや。こうすりゃかこうすりゃ元に戻して。 いや、こうね、180度。 回るはず。え、あ、回ってる。 お、来た、来た、来た、来た。いいですよ。から。うん。 あれ、ちょっと直したんだね。 うん。それはね、まだまだです。 お、それは白いとつわけか。 今日君の間は今からです。ああ、 あれ行ったかと思うんだ。時間がなくてね。 チラのとこきち行きたいって言ってましたよね。 うん。まあだけど鹿島車じゃないとね。 うん。 もう移動は大変ですよ。あ、電車も通ってないですよ。注意。 あの、本当だ。 あ、 まずえぞ。本気や。あたら穴木やっとか。これハれるや。 [音楽] 本も皆さんお昔に作った人とか信じられんのね。はですね、下から入れないようになってるんですよ。 ここをこみんなわっとくるでしょ。 うん。うん。で、こういつも取っても うん。登るところがある。うえ。 それがですね、そこに階段があるんですよ。 はいはいはい。 あれが隠した。 今はもうここからこう後ろに上がるんですよって。 うん。これもすごいよね。 あ、ここは今その震災で通行止め。もうほとんど通止めて。 まずいかよ。危ないから立ち。 うん。ですね。 まずいよ。 これも結構ね、古いのはね、新しいね、 石をね、入れ、 あ、結構入れてるんでね。へえ。うん。 ああ、まだ爪残っちゃるからね。崩れちゃう。こそこ [音楽] 震災でね。 あれです。崩れた。 植えてあの場っていうかその月に食べられるように思って植えから男だったっていう身がならない気 ああ身がなんとなの? そうそう男だったんです。へえ。 確かにこっから見えか。 こなんちゃうな。ここで記念撮影じゃん。 はい。じゃあお今からこに登りますわ。わずぜ迫力やって。やっぱこう真下で見れや。こ振っとかとこし よ。作ったいな。これな。昔氏が作ったと わずぜどわずしかでっこんズこっちゃったん。 これはね、当時作ったんだ。 そう、そう、そう。その当時何年ぐらい?ほや、で、何年ぐらいに作ったろか?何年作っ? はい。入れなし。 ああ、なんか近代的になしちゃうわけやな。 [音楽] [音楽] 昔はもう本当作ってる階段だった。 [音楽] [音楽] か [音楽] 8 は写真が大きいやつやな。うん。 [音楽] 大丈夫? 加藤清が上したわけな。 [音楽] うぜえな。 [音楽] [音楽] [音楽] ここ大阪城とどっちがでかいですか?感覚としては。大阪城の方がでかい。 [音楽] いや、全体だ的でかね。 [音楽] 加藤加藤京とは終わりの現愛知県に生まれ 10代の頃から鶴秀吉に使えた。へえた。 [音楽] 清熊本で今熊本やった。 [音楽] [音楽] [音楽] 最ものに第のを携帯が [音楽] そうそうそうそう全部すごいわ。 [音楽] お [音楽] [音楽] あ、ちこっちゃった。たいな。 今ここが残っちわけだな。 [音楽] あれ、これあれだね。あ、ま、昔こんな感じになった。 うん。できたとじゃあなも今買った。 [音楽] もう家心が死んでたからな。 うん。 これ結構すごいな。うん。 [音楽] わ のがあったね。 [音楽] [音楽] 中設計書いとったもんな。ちゃんとな時代あのあのお寺さんでやりますね。うん。 [音楽] てこっ [音楽] [音楽] 修復してた。 ああ。あ、で、 [音楽] あ、こっからどこに打っとるや。ね、さ、階段でって真っ暗でね。 [音楽] あ、今3回5回かな。うん。3回4回こっ あ、えやろ。4回で終わるや。 [音楽] あ、昭和35年ですね。昭和35年。 [音楽] 年にあり40 年頃だもね。俺が小学校あがくんだ。 [音楽] 竹でんで昔自信があった時 昭和33年喧嘩の大林大林組やられてや [音楽] 昔の足場こ竹やつやな 竹の足さ全然技術に進行 [音楽] ああ、木でもスプールさんで崩壊しちゃね。この当はこれがすごかったんよね。 [音楽] 何度も自信やってわけやな。そうそう。これ知らなかった俺ね。言われてねえかな。 [音楽] 私も生まれてなかったですけど、ちょっとあの昭和 30何年ぐらいにうん。うん。ま、 3の4番が企画がいいよ。 [音楽] いや、うちの親父が白であったね。 [音楽] うん。 本あ親父の居が子供はよく気に預けられてたからさ。 [音楽] [音楽] あ、まだ上あらよ6回までなん でしょ。やっぱ6回でしょ。6回。あ、5 回。6回まで。 [音楽] 今このこの階段こんな感じじゃなかった。 [音楽] そう、あの石ね。そう。 [音楽] 上ですか?はい。です。ああ、よいしょ。 ありがとうございます。あ、来ました。ですね。 私の小学校 [音楽] そこ見えんでしょ?うん。うん。うん。 ああ。そっからもうすぐなんだ。熊本だ。車線生大会なんだ。 熊本城ね。 へえ。懐かしいな。 で、このちょっとさっきのね、住んでたんですよ。 おお。 ま、パソン時代からちょっともう街並み全然変わってますね。 [音楽] 変わんない。この小学校は昔と変わんないね。 へえ。うん。 いや、もう建物結構なくなったね。 俺が当時はまだ新しかったからだよね。 そっちが当園中学も横が [音楽] うん。やな。 [音楽] ああ、熊本島をずっとあの島とか山 [音楽] はい。熊はいございます。 この通にNHもんだろ。熊本てない。 [音楽] さすがにここエアコン切っちゃうな。 [音楽] 暑い。が1個まだ違った。 [音楽] あ、どうぞ。みたいな。そうですか。あ、 [音楽] そう、そう、そう。これ何? これはですね、あのフラって [音楽] あのがですね、 今石垣がこう崩れてるんです。あ、崩れてるっていうか膨してるんですよ。 だからもう崩れ寸前だからもう今のうちにあのやをやを解散してで [音楽] あのための やつはあれなんか建物ができ [音楽] あのやできないもそだから今年がそれを作るため うん。足はこと 濡れないように。 で、あのあって、ここ辺の曜日 [音楽] で、こさすがに [音楽] 番から いや、この階段が結 [音楽]
熊本城はカメラ2台回してました。これは2カメの映像です
5 Comments
熊本城には行ったことがないので、自分が行ったような気持ちになりました。今は重機やいろをな機械があるけと、石垣の石を人が、運んで作り上げたんだと思うと、凄いなとおもいました。地震が何回もあったけと、昔のお城が🏯か残っている、どれだけの人が、携わって🏯ができたのか🏯のうえからの景色はどうでしたか。大阪城は行ったことあるけど、熊本🏯もいってみたくなりました。😊
熊本城アップありがとうございます。
次は早い時間から熊本城の城下町、城彩苑を見学して熊本の食べ物食べて、熊本城前広場で「おもてなし武将隊」の演武を見て欲しいです!
カッコいいですよ😅
今晩は、熊本城はまだまだかかりそうですね、外国人が多いのにはびっくりしました
今回は一緒に熊本城に登った感覚になりました👍
お城の中撮影できたんですね😊詳しく観れて嬉しかったです❤ありがとうございました🙇
まだまだ復旧には時間がかかるみたいですね🙇💦💦
だけど、観光客が大勢来てくださり嬉しです❤❤
繁蔵さんがワッゼイかしか言わないのもよくわかります👍️😉👍️✨
イチョウの木はメス、オス、2本植えないと、実がなりません😢