【あの尼崎にパリ!?】パリそっくりやん…から始まった前代未聞のパリ化計画

00:00 イントロ
00:30 JR立花駅
04:16 JR立花駅北側(商店街)
12:44 JR立花駅南側
13:25 ランチ(ノルド)
14:44 立花ジョイタウン
16:17 フェスタ立花(北館・南館)
18:50 まとめ

放射状に広がる、モンテーニュ通り、シャンゼリゼ通り。

そう、ここは花の都パリ。
ではなく、あの尼崎。

大胆にもパリになろうとしている尼崎を訪ねます。

〜訪れたところ〜
立花商店街
https://maps.app.goo.gl/iabqd4qZ6kzkMhyF6

旭堂本店
https://maps.app.goo.gl/ZtZx6mkQZDYVJqXq5

焙煎工房 マルイ
https://maps.app.goo.gl/66Bht2NpT53hDH966

中田屋
https://maps.app.goo.gl/ALkuaLdouz6dmGhZ8

白い虹 安心堂
https://maps.app.goo.gl/J2XthapbpJideAMHA

お好み焼ノルド
https://maps.app.goo.gl/T7oCCdq6guhg7YFF7

立花ジョイタウン
https://maps.app.goo.gl/jFEcnzzB6UBFx1wj9

フェスタ立花北館
https://maps.app.goo.gl/xzobcx56q96nVnEN9

フェスタ立花南館
https://maps.app.goo.gl/6ruZriTnMzvWid6x8

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo

▼おすすめ動画▼
【昭和レトロ】住みたい街ランキングまさかの◯位!危険な街は卒業!?阪神尼崎を歩いて確かめてみた

———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
———————————————

#昭和レトロ #ディープスポット #穴場観光

39 Comments

  1. JR立花は十数年前に餃子の王将(スタンプを全部違う店で達成する)巡りをしていた時代に一度行きました。
    王将はなくなったようで残念ですが、ジョイタウンはまだあるのが確認出来て良かったです。
    折角だからと駅周辺を歩き回った時の事が懐かしく思い出されました。

  2. 利用者が多いのに普通電車しか止まらないベットタウンの立花駅🌸

    市場も無くなり再開発でマンション化しました。

    JR尼崎にはない雰囲気や良さもあるけど、昔ながらの~って言えているうちはまだいいかな
    商店街も全盛期はまだもう少し違ったんだけどね。駅前も牛丼屋が出来たりカラオケが出来たり変わった方だけど、靴屋さんは元気だね~

  3. 神戸から大阪の学校へ通ってました、帰りにたちばなで途中下車してノルドさんへ行ってました。焼肉というメニューがあり楕円形の鉄板に牛肉が焼かれ軽く塩を振ってごはんと食べていました。当時から人気店でした。フェスタができる前はノルドさんはもう少し今より北に店があったように思います。北側もパリと言われたらパリですね(笑)

  4. JR立花駅は最寄り駅でまだ高架道路が出来ていない頃踏み切りが有った頃からの尼崎市民です。
    商店街に有ったエーデルワイスの息子と同じクラスでした。

  5. いつも楽しみにしております

    ナレーションの方の素晴らしさは言うまでもなく,私が感心するのは撮影と編集の素晴らしさです
    とかくYouTubeには 撮影者のひとりよがりな動画が多いのですが,こちらの動画は常に視聴者の立場に立って撮影と編集をしてらっしゃるのでしょう、「そこ、もう少し見たいのに…」とか「パンが早すぎて画面酔いしそう」などと言った、見ていて溜まるストレスが全くありません
    こんな質の高い作品が出来上がるのは、撮影と編集にたっぷり時間をかけておられるからだと推察しております

    これからも素敵な動画を作っていただける様、願っております
    ナレーション兼 演者さま、スタッフの皆さま、ありがとうございます

  6. ジョイタウン地下一階のダイゾー、現金しか使えません。電波悪いです。
    立花駅は確か、JR西日本の各駅停車しか止まらない駅の中で乗降客数1位だったと思います😊

  7. えっ??尼崎がパリ?!?! それはなんぼなんでも無理筋やろ。。と心配しながら見せてもらいました。ひょっとして嬉しがりの多い大阪やからエッフェル塔もどきでもt建てたんちゃうやろなあ。とか。。ここら辺は阪神電車沿線としてしか知らなかったです。JR立花なんてあまり馴染みなかったので結構面白かったです。なかなか雰囲気良さそうで気楽にぶらつくには良さそうですね!今回もありがとうございました!

  8. 冒頭「そう、ここは花の都パリ!…ではなく、あの尼崎!」に併せて出てくる「ひったくり注意!!」の看板。
    やってんなーと思ったね。面白い編集ですよ。
    「ひったくり注意」なんて看板はほぼ阪神圏でしか見ないですからね。あの尼崎ですね。
    そしてパリですか。大分県宇佐市がUSA名乗るようなもんですね。あっちもアメリカ風は無風ですけどね。

  9. 尼崎に自転車が多いのは、
    近所に魅力的な駅が多くて移動手段に最適だからかな?
    自分的には塚口に住んだとしても、しょちゅう阪神尼崎に行きそう。

  10. 懐かしいです。良く立花には良く行ってました。関西スーパーや潰れエースてスーパー買い物しました。
    クレープ屋さんも良く行ってました。
    あのお好み屋さん凄い流行ってるビックリりしました。YouTubeで紹介されてましたしね。
    色々ありがとうございます。
    しかし立花がパリとは全くしりまへんでした(笑)

  11. パリ化計画あったなあと思って調べたら2016年だったみたいですね。ゆかいなチラシも配られてました。
    通り名の標識が付けられて駅までの距離が書いてあるので、ちょびっとだけ便利になりました。
    ノルドは50年以上前からある老舗ですね。子供の頃は買い物に行った母がよく買ってきてくれました。

  12. レトロさん いつもみてます❤
    リクエストです! 阪急川西に行ってみてください。 昭和感がふんわりしてきますよ〜
    よければ行ってみてください。

  13. あらぁ。
    やはり波長合うわぁ。
    私も包み紙に、哀愁感じてお取り置きしましたのw

    因みに、蛇足ですが、桂米朝さんは、私と同じ先祖代々播州人です!(姫路古来由緒正しい神社のおうちの方です!w)

  14. 立花駅を20年通勤で使っていました、北側で乗り降りしていましたが、自転車の駐輪場は、他にも線路上に、南北にずらっとあり、駅から離れた駐輪場に止めて通勤していました。尼崎は確かに自転車の数が多いですね。

  15. 旧尼崎交通局から引き継いだ路線、たまに市バスのバスやったの丸出しのバスに乗れるのが嬉しい路線。
    立花商店街も肉屋さんなくなってしもたんですよね。
    揚げ物うまかった。
    森本食品さんの豆腐コロッケとお惣菜おいしいです。
    ノルドさん、おいしいですよね。

  16. お疲れ様です。
    立花ってなかなか渋いですね。古い話で恐縮ですが、阪神淡路大震災直後、一部区間でしたが東海道線が走ってて、車内から立花駅近くの線路沿い墓石が全て倒れてたのを見たのを今でも鮮明に覚えてます。あれから30年たってパリになっちゃったんですね。😊😊😊皆、復興に向けて頑張ったんですよね。🎉🎉🎉

  17. 前回は生まれ育った夙川、今回は現在住んでいる立花、と2回連続で地元(?)がテーマでとても嬉しいです☺️
    立花商店街にある、「味良久」という中国出身の方が営んでいらっしゃる手づくり餃子のお店もとてもオススメです!
    カラフルなもちもちの皮にそれぞれ違う味の餡が入っていてとても美味しいんです✨
    ぜひまた立花にいらしてくださいね〜!

  18. 恵方巻き→家一軒→25mプール…と、
    例えがどんどん大袈裟になるところが素敵です😊
    1丁750円の豆腐は惹かれますね。今から買いに行きたいと思います😊😊

  19. 尼の地元民で以前は最寄り駅だったので、買い物もよく行った。JRを跨ぐ陸橋がまだ地上だった頃あかずの踏切でいつも大渋滞だったなんて60代以上しか知らないだろうな。昔は工業地区の寂しい駅だった尼崎に比べて立花駅周辺は人で一杯、市バスも乗客は多かった。

  20. 復習中です。
    もう! 「ノンノンノン」は毎回ツボに入ってしまう。パリに合わせたのかな?
    最近知って食べた、京都出町ふたばの豆餅が美味しかったのです。ご存知でしょうか?

    堺市東区の北野田駅と初芝駅も、放射状の街区を持っております。道がラウンドバウトになっています。
    白鷺駅も入れてもいいかな。
    一度いかが。

  21. 半世紀ほど前になりますが、立花駅近くの会社に勤めていて、会社の帰りに駅南の立ち飲み屋松岡や正宗屋で喉を潤し、
    戦前の匂い漂うお婆ちゃんのお好み焼き屋でお腹を満たしました。立ち飲み屋さんも名前が変わったみたいですね。
    駅の北側はあまり変わってないですが、南側は再開発で平屋だった商店街が複合商業施設になり大きく変わりましたね。
    ボート開催日の翌日は駅近くに止めていた自転車がなぜかよく無くなりました。

  22. 千里ニュータン津雲台の阪急山田駅前や大阪大学の施設前とかに有る、信号機が無い環状交差点が有ると、更にパリらしさが有ったかも知れないですね。

  23. 先週末から泊りで出ていたので、今日ゆっくり見させていただきました。
    立花ってあんまり知らんかったけど、結構栄えてんですね。
    尼では一番地味と思ってた出屋敷に、阪神2軍球場できたりと尼はイケイケですな。
    チャリが多いのは高低差の少ない尼の地形のおかげでしょう。
    そういやフォンテーヌと言えば、ノックは無用を思い出します😁😁

  24. 立花って尼崎のパリなんですね!
    ぽかぽか気分味わってみたい。
    自分の好きなアイドルが尼崎出身だから
    いつか行ってみたいな💭

  25. ジョイタウンになる前
    「ヒロシマ屋」時代から慣れ親しんだ場所です😅んで関西スーパーができる前の「エース」幼少期はお世話になりました😊懐かしいです

    センプルと立花のちょうど真ん中辺りに住んでました😅18歳まで

    変わらぬ風景に安心しましたw

Write A Comment