【日本地理】栄光から転落!実は倒産していた新潟県の有名企業10選!あの人気企業も?【ゆっくり解説】

新潟県で儲かっていた企業なのに、いつの間にか倒産していた企業10社を解説しております。あなたの知っている新潟県で倒産した企業があればコメントにて教えてください。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

【楽曲提供:株式会社ウナシ】

44 Comments

  1. FMポートの閉局は2000年ではなく、もっと最近だったはずです。
    営業的には弱かった局ですが、番組は人気があり、当時在局していたパーソナリティーは、BSNなどの他局で、当時のカラーを生かして活躍している方も多いです。

  2. FMポートの閉局はショックだったなぁ。
    最後の放送聴いてたけど、停波の瞬間は涙が出たもんなぁ

  3. 良寛牛乳の倒産は本当にショックでした。
    本格的にコーヒーの味があったコーヒー牛乳大好きで これ以上のコーヒー牛乳に巡り会えないのが悲しい

  4. aigo工具は今でも使っています。
    良寛牛乳も農協牛乳やナルス牛乳などの製造されててよく買っていました。
    地元の倒産で驚いたのがタナシン電気ですね。

  5. パワーズフジミ、有志が立ち上げた新崎店は力尽き
    そうでない店舗はイオンが引き取ってくれたという悲しき結末

  6. 名作あったなぁ
    残業の小腹が空いた時に良く食べてた
    FMPORTも試験放送から聴いてたから閉局はショックだったね

  7. 小中学校の給食は良寛牛乳でした。高校では良寛コーヒーが争奪でした。大人になったら健康のために良寛ヨーグルトを購入していました。残念です。

  8. 夏目漱石の坊っちゃんを朗読するナレーション(金親アナ?)と「坊っちゃ〜ん!お茶が入りましたよ〜!」と言うセリフの後にCMソング
    「♫新野のあられ〜おせんべい〜♫」

    他には浜しぐれの山源とか、CMソングが帰ってきたヨッパライ風の山中のおつまみとか、越後証券とか、ファミリーデパートハヤカワなど…。

  9. 新潟鐵工所だな
    第四銀行と並び新潟市を代表する大企業だった
    新潟中央銀行の三大廃墟はあまりにも有名

  10. PORTは開局当初からJFN加盟の先発FM局のFM新潟に目の敵にされてたんだよね。既得権益を奪われるとの危機感から。
    だからPORT閉局の時、県内全マスコミが惜別の声を上げた中、FM新潟だけが全く無視という異様な態度だった。

  11. 『良寛牛乳』かぁ。
    生協のカタログにも載ってましたね。
    それからFMポートが閉局してから今年で丸5年になるのね。
    車の中でよくFMポートを聴いていたモノだ。

  12. 79.0MHzが空いてしまいました🗼🏚️🤖💧中央銀行のセイで当時の五泉のニットはかなり痛手を負ったわ🧟

  13. 倒産後にポートで活躍してたパーソナリティーの方達が軒並み他局で番組を担当してて、あったけえなあとちょっと感動したな(ポート側からの働きかけもあったんだろうけど)

  14. みながわ製菓のとうがらしの種と新野製菓の名作を蘇らせてくれた越後製菓には感謝しかない。…ただ、名作は堅いから美味いのよ。ソフトじゃないバージョンもお願いします。

  15. 第四銀行と新潟中央銀行の本店が近くにあって会社の用事でよく行きましたが対応が雲泥の差で第四銀行は丁寧だけど新潟中央銀行は雑で倒産のニュースを聞いた時はやっぱりなって感じでした。

  16. 自分は新潟県民なのですが、1つものすごい疑問があるんです。なぜあんなに誰もいないのに、サントピアワールドが潰れないのか昔は別の名前だったけど。

  17. FMポートは長距離通勤のお供でした。
    DJがあまり出しゃばらない感じで、もう一社の民放よりも好きでした。

  18. 最近、第4北越銀行と群馬銀行が合併したって言うけど、なんで群馬の名前が出てくるんだずっと疑問だった

  19. PORTは開局が、結構ムリっぽい状態で押し切って行われて、スポンサー不足になるのは放送関係の人達には知られていた。
    幸西の局は、お上が都道府県に民法FM開局で動いて出来たが、PORTは違っていて一部の人達の動きで開局と大幅に違いがあった
    ただ、聴く側には選択肢が増えてすごく良かったのは間違いない。
    自分も、好きな番組やナビゲーターがいたから、閉局はとても残念だった。
    グッズも最後の放送は録音したものが今でも残してある

  20. 良寛牛乳は地元だったので残念です😢
    小中の給食の牛乳でお世話になったなぁ😢
    毎日出来たてのが届いてました😊
    (プリン🍮やコーヒー牛乳もたまに出てました)

  21. 復活したけど、君が代製麺も取り上げて欲しかったなぁ〜🍜

    水と空気と素麺のぉ〜

    ふるさと越後 君が代製麺♬

  22. 12:15 良寛は牛乳早飲みイベントを始めた矢先に・・・って印象だったな 美味しいけど値段設定が高めだったのも売れ行きに響いたのかも

  23. 会社に良寛牛乳の自販機があり、休憩時間に白牛乳60円買って飲んでました。美味しかったなぁ。

  24. 新潟中央銀行に出資していた第四銀行は、経営破綻の影響を受け多額の不良債権を抱えた。誰もが連鎖倒産と思った。当時まだ「銀行の保険業務は禁止されていた」はずだが顧客に年金保険の秘密裡に販売を始めた。年金保険の掛け金は一括で第四銀行が買い上げて客は第四銀行に保険料を債務として支払う方式。保険会社は東邦生命その後経営悪化でGEエジソン生命(後に経営悪化)で顧客の保険料返済が満期になった時点での経営破綻。まんまと第四銀行は不良債権の補填に成功したというわけ。東邦生命の経営破綻は計画倒産だったのではないか?という疑惑は今でも語り継がれている。

Write A Comment