【黒木大藤まつりと古民家カフェ】八女黒木大藤まつり 酒蔵 茶寮千代乃園

【藤まつりと古民家カフェ】八女黒木大藤まつり 酒蔵 茶寮千代乃園

八女黒木大藤まつり

黒木の大藤
黒木町の国道442号そばにある「素盞嗚(すさのお)神社」の境内にある大藤です
国指定の天然記念物で1935年後征西将軍義就親王のお手植えと伝えられています
令和6年で樹齢630年を迎えたそうです
幾多の戦や退化に見舞われながらも生き続ける長寿の藤として全国的にも有名です
一面と藤棚で覆われている神社の境内は見応えがあります
藤色の長い花房は甘い香りを漂わせていました
4月11日から4月27日まで大藤の開花に合わせてライトアップも行われます
(午後7時から午後9時)
住所 福岡県八女市黒木町黒木5-2

・鯉の泳ぐ通り
黒木の大藤の近くには、「鯉の泳ぐ通り」があります
小川には綺麗な鯉が放流されています
鯉のえさも販売されているので、鯉への餌やりもできます
70cmも超える鯉や黄金の鯉も見ることが出来ます

・酒蔵
鯉の泳ぐ通り沿いには2つの酒蔵が並んでいます
まつり期間は、蔵も開放されており見学ができました
筑後地区で最も古い酒蔵の後藤酒造さんでは、「藤娘」という可愛らしい名前のお酒も有名です
豊かな自然と豊富な奥八女の伏流水を使用しているそうです

旭松酒造では真昼のファンタジー「酒蔵竹灯籠」が楽しめます
酒蔵内に竹灯籠を設置しており、見学可能です

・丸宗菓心庵(まるそうかしんあん)
黒木の大藤の手前の古い街並みの一角にあるお菓子屋さんです
葛切りが有名なようで、大藤まつり期間中は店内で葛切りセットなども楽しめます
住所 福岡県八女市黒木町黒木51
営業時間 午前9時から午後5時

・大藤まつり 物産展
期間:2025年4月11日(金)から27日(日)
時間:午前9時から午後5時
黒木体育センター前イベント広場で行われている物産展です
期間中は30店舗以上が出店し、黒木の特産物や美味しい食べ物が楽しめます
ヤマメの塩焼きやだんご汁、芋まんじゅうなどのグルメも盛りだくさん
大藤まつり終了後も続けて「黒木マルシェ」が開催されます(4月28日から5月6日)

茶寮千代乃園
お茶農家さんが営むお茶を楽しむ茶寮です
2019年9月にオープン
山菜などを使ったご飯やお茶を使ったおやつをお茶と一緒に楽しめます
お茶農家さんなので、お茶の甘味や旨みを感じられます

古民家を改装したような素敵な内装とインテリアでゆったりとした時間を楽しめます
テラス席からは川を眺めることができ、風もとても気持ちが良いです
季節ごとに違った雰囲気を味わえそうですね
奥のギャラリーでは、お茶の購入もできます

住所 福岡県八女市黒木町北大淵6342
営業時間 11時から17時(ラストオーダー16時)
定休日 火曜・水曜・不定休あり
国鉄黒木駅跡
C11形蒸気機関車
黒木体育センター前に黒木駅跡を示す駅名標とC11形蒸気機関車が展示されています
国鉄黒木駅跡は、かつて福岡県八女郡黒木町にあった国鉄矢部線の廃駅です
矢部線の廃止に伴い、昭和60年に廃液になりました
C11形蒸気機関車は、昭和49年に引退した蒸気機関車です
現在も八女市内には廃線跡や路線の形跡を見ることが出来ます

#藤まつり
#古民家カフェ
#黒木大藤まつり

11 Comments

  1. こんばんは♪
    私も一度藤棚が見たくて、昨年は咲き終わったあとでした😅
    神社に咲いているなんて珍しいですね。

  2. 毎年一月に二週ほど東京に行っているんですがこんどは九州のほうにも行ってみたいと思いました😊

Write A Comment