日向往還/熊本城札の辻から馬見原まで約65km3日間/石橋と日向往還歴史ウォーク
昨年、熊野古道を歩いたのをきっかけに地元九州の古い街道を歩いてみたいと思う様になっていました。そんな折に熊本県山都町が主催している日向往還歴史ウォークというイベントがあることを知り参加して来ました。日向往還は肥後熊本から日向の国、延岡を結ぶ街道です。今回は熊本側の起点になる熊本城札の辻から国境の宿場町であった馬見原までの約65kmを3日間に分けて歩いて来ました。2、3日目は日向往還歴史ウォークイベントに参加する形で歩きました。イベント当日はあいにくの雨模様の天候でしたが目印の、のぼり旗を辿っていき道に迷うことはありませんでした。特に迷いそうな所や交通量の多い道を横断するところには誘導の方がいて安心して歩けました。途中設けられているエイドでは温かい飲み物と漬物や果物などをいただきました。普段は車で素通りしていた所をゆっくり自分の足で歩いてみると色々な発見(昔の痕跡、知らなかったお店など)があり非常に楽しかったです。(坊)
撮影:2025年3月
《目次》
0:00 一日目(熊本城札の辻〜鼎春園
23:06 二日目(鼎春園〜通潤橋・歴史ウォーク一日目
43:56 三日目(通潤橋〜馬見原・歴史ウォーク二日目
1 Comment
初っ端から自分が仕事で携わった橋が出て来たので、私も最後まで完走しましたー😆
長六橋と聖橋、とても懐かしかったです。米生水上はあれが道標ってことを考えると よねおみずかみ と読むのかもですね。
ちょいちょい自分の知ってる地名が出て来たので、楽しく拝見できました。
馬美原の橋とドーナツ屋は一度訪ねてみます😊
ロングウォーキングand長編動画🎥お疲れ様でした〜🎉