大阪激安賃貸。東大阪鴻池新田駅から徒歩5分で家賃3万3千円。イオンが近い。洗濯機も置けるよ。
大阪激安賃貸。東大阪市のJR学研都市線鴻池新田駅から徒歩5分の場所にある激安賃貸アパート物件を紹介します。
家賃が3万3千円でそれ以外は管理費も共益費も敷金も礼金も無しのゼロゼロ物件です。
鴻池新田駅は普通電車しか止まりませんが京橋駅に近く10分200円でアクセスできます。
電車の本数も朝夜のラッシュ時で1時間8本、昼間でも6本と十分。
物件の周辺にはイオンや鴻池グラナリーコートなんかもあって買い物にも便利です。
物件は木造2階建てで築30年と激安賃貸にしては築浅。
1K の間取りでリビングは6畳、ベランダには洗濯機が置けるので一人暮らしなら何不自由なく生活できるでしょう。
28 Comments
めちゃくちゃ地元!
紹介ありがとうございます!
お安いですね😊
確かに吹き曝しじゃない洗濯機置き場はなるほど🧐ですよね😊、
それにギガを使い切りそうになったら、AEONに行けばWi-Fi🛜がありますから、安心😮💨です😅
さらに大阪王将に餃子の王将に眠眠がありますから、餃子厨のbbb3さんには、たまらないですよね😅
bbb3さん こんにちは👋😄
今回も自分が住んでる想像させてもらいました…😆✨
この地域の歴史をちゃんと調べて発信されてるのは頭が下がります。昨日ですが西成にホテル取ろうと電話したらいつも5000円のなのに万博の影響で2.5倍のお値段になっておりました…😭💦
おうみや 近江屋ですね
鴻池は大阪では名家やん!
鴻池銀行→三和銀行→今の三菱UFJに繋がってるし、鴻池運輸などいっぱい関連会社あるし…亡くなったけど鴻池先生って「笑いも取れる」大物議員いたはったから。
駅の周辺は上品やけど、南北に少し行くと工場やら物流関連の会社が多いので、駅前の飲み屋はガラ悪い人も出没します。
間取りが悪い、文化住宅を頭ひねってリフォームしてますね。もともと、お風呂がなかったと思います。キッチンがあんなところにあるなんて。冷蔵庫は洋室に置くとするか。面白い物件ですよ。
鴻池新田会所はるろうに剣心の実写版の撮影に使われたところですね。
木造住宅の1階なら虫や湿気や騒音や防犯面でパスだけど、2階なら良きですね😊
洗濯機置場がベランダかよって思ったけど、たまに部屋探ししてたら見つけますが、一応吹きっ曝しじゃ無い囲いが有るのは良き。実は
洗濯機がベランダで寿命縮む原因の1番は太陽の夏場の直射日光で、
電気系統が焼けて壊れるのが1番の理由らしいから。
でも一応洗濯機カバーした方が良いね😅ホームセンターやAmazonで買えば千円前後で買えますから。自分も前にベランダに置くタイプの部屋に住んだ経験あるけど、やはり洗濯機カバーしてました😊
布施は大昔からガラ悪いから、そこと比べたら可哀想(笑)🤣今回は中々バランスの取れた良い物件だから、私物の少ない男性の一人暮らしなら全然ありやね!って、思いました🎉
今回の駅は生まれてからまだ1回も下車した事は無いけれど、悪いイメージは全然無いですね✨️🤗
布施周辺だったら15000円くらいでないとわりが合いませんね
そんな布施駅がある近鉄奈良線はエキサイトな路線ですね
もうひとつの東大阪 鴻池新田
住道 寝屋川 放出 こっちのほうが、激安がまだまだ眠っていそうですね
大昔、改札出たところにHOKUOというパン屋があった頃に何度か行きました
周辺を歩き回ったことがないけど当時と町並みが全然ちゃう気がする
ゼネコンの鴻池組とはまったく関係ないんですね
マクドがあるなら治安はいいはず・・・゛すよね
電熱器は熱力が弱いので、カセットコンロや電気鍋が必要かもしれないです。
駅から徒歩5分利便性がよいと思います。なぜかプロパンガス? 普通に生活するに問題はないですが、新田だから、地盤が強固とは言えないと思います。悪くはないけど、特に興味をそそられる物件でもないと思います。
今回の物件は外観からは想像出来ないぐらい中は綺麗にリフォームされていてそこそこ広いのに安くて良いですね〜😀
ただ洗濯機置場があるけど、どー考えてもあの狭い階段を洗濯機が通る様には見えない😂
行ったことないけど渋くて便利なええ街やなぁと思いました
大昔鴻池イオンは元ニチイでパレットがある東側は建物がなく駐車場でした。そのパレットがある一階は何故かヤマダ電機がありました。すぐに撤退しましたが。
懐かしい風景がみられうれしい😊
毎週お疲れ様です!
名前的に下ネタですが、餃子の満州は行かれますか?
王将よりあっさりしてていいですよー🥟
勉強になりました😊
今どき、電気コンロて
酷すぎる
もっとましな
物件紹介しろ
鴻池しんでんっつうから、何となく '鴻池という街にある神殿なのだな、日本にしては珍しいな' なんて思いました笑
すげぇ~ALFHEIMってパン屋さん、大阪王将の手前の手前の手前のwwwあるやん^^ここのクインシー甘いけど美味しいし、サンドイッチも旨いし、胡麻とウィンナーの丸いパンがあるねんけどおもくそ美味しい( *´艸`)いつも住之江まで買いに行ってる♪治安は、東大阪ですから夜中に改造車の音はしますよwただ物件は路地?みたいに車入りずらそな道幅だったので、大丈夫かな(゜レ゜)東大阪は、道が悪いんですよね~車雨天する人なら分かるけど?中環走ってて、すぐ分かるw東大阪に入ったって、今は雨降っても大丈夫やけど、脇道に入ったら、今でも、車走ったら、水が跳ねる事は、あるあるなので^^近頃は豪雨やからね(爆ノ∀`。笑)
大阪市内でも3万円以内で風呂、トイレ別なんていくらでもある。こんな田舎町で3.3万円が激安!? 2万の部屋だな
今回の今回はグッモーニン
駅近買い物困らず、いいんじゃないですか。
華やかさはないけどいい街ですね。
鴻池新田を『いかるがにった』と読むヤツがいたよ!
文化住宅を、ワンルームマンション風にリノベーションされた感じですね。
私が昔住んでいたワンルームマンションも、こちらと同じ電熱コンロでした( IHにだったら良いのにね😢)ので、
私は電熱コンロの上に IH コンロをおいて料理してました。
王将・大阪王将・珉珉…😋餃子好きにはたまらない!
「河内湖わかちこ」って、どーゆー意味ですのん?
洗濯機くらい無いと、男同士の小汚いもん洗えないしな。
懐かしい思い出ばかり出てくるが、庶民は不景気、スーツは着ているが基本貧乏
ニチイでプリントゴッコを買った思い出と、徳庵から当時のニチイに親父が運転していって
買い物をする
え〇ち本を買う為に徳庵から住道までいく大冒険時代、逆は京橋まで行って最先端のパナソニックスクエアまで行く大冒険時代だった
オチはゲーム買いにっていたのと、鴻池新田の床屋で「後ろ髪はどうするの」
サリーちゃんのパパ並みに癖が強すぎるので、今も床屋でてめえは見えないのでどうでもいいけど
この辺はあまり変わっていないのでそんな街だが好き