決壊からの復活を遂げつつある川の現在!入間川流域緊急治水対策プロジェクト!!【SiphonTV399】

令和元年台風19号の大雨による洪水で堤防が決壊し、大きな被害が出た埼玉県の入間川流域。あれから5年半経って現在どんな状況なのか、どのように復旧してきたのか、今後どうなっていくのかを取材しました。

——————–

SiphonTVの紹介

中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家

1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/

以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
日本初のダムめぐりDVDやダム写真集を出版、ダムカードを考案、日本ダムアワードを創設。
イベント開催や見学ツアー引率など、ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。

SNS
Twitter

——————–

イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc

——————–

出版物など

単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc

——————–

テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc

——————–

執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc

——————–

19 Comments

  1. 映像が楽しみなのはもちろんなのだが、今日はどんな説教コメントが来るのかもっと楽しみになっている…😅

  2. 関係者同行ならドローンの許可貰えるんじゃないの?
    そしたらもっと見ごたえのある映像が撮れそう。

  3. こんなにあちこちで大掛かりな工事をしてるのは知りませんでした。
    堤防工事後も河床掘削は続けないと行けないので今後も大変な作業が続きますね…

    入間川水系は…通学で入間川を近くを通ってましたが、
    平成28年台風でも狭山市、入間市が支流の岸壁崩落をニュースでみたり、氾濫や浸水で鉄道が何日も運休になったり、大変な思いをしたのを思い出します。
    入間川水系は調整池やダムなどが比較的少なかったり、川沿いは住宅地になってしまって作れる場所がないんだろうな….と思いますけど、
    あまりマイナーで地元民も知らないらしいですが、川沿いで、あちこちで工事をしてる姿を見てたので取材していただいて嬉しいです。

  4. いざ災害が起こった時のためにと 日頃の公共工事を止めて一所懸命お金を貯めてる自治体があるけど 本当に災害が起こった時 それを復旧する為の事業者 技術者がいなくなって何も出来なくなるような自治体が多そう お金は印刷すれば簡単に出来ますが 事業者 技術者はすぐには出来ません 
    事業者と技術者を育成継承していくためにも日頃から公共工事は継続してやって行かなくてはなりませんね

  5. 損壊した堤防は次の雨が降るシーズンまで終わりにしておかないと大変な事になりますもんね
    カーブになるところに消波ブロックとか並べて堤防への影響を抑えるとか効果ないのかな(費用が問題?)

  6. 某万博協会は巨額な税金を投じておきながら、取材NG、写真NG等、隠蔽体質が目立つこの頃。
    サイフォンTVさんの、この様な活動は良いですね。荒川上流河川事務所の対応にも好感が持てます。

  7. へんな奴のコメントは、いっそ削除でいいと思うけど。
    へんな奴は文句を言いたいだけで、こういうのが増えるのもね。

  8. ありがとうございます。
    入間川の決壊のおかげで、荒川下流域の水位がましだったと言えるのでしょうか?
    治水は難しいですね。

  9. 意味のないテキトーなランキング辞めません??
    ワンパターンで飽きてきました。
    それよりも撮影環境に配慮しスムーズな動画をアップできる様に
    ご尽力下さい。
    肯定派の「だったら観なきゃ良い」という短絡的な意見は
    ファンであるが故の盲信的な思考であり本質を理解していないと思われます。
    殊更に真面目な動画を希望している訳でもありませんが
    無駄にテキトーなランキングが過ぎれば
    内容が薄っぺらい物になります。
    せめて,その土地の特徴なんかを披露して頂ければ
    内容も,より深まるでしょう。

  10. 簡単に見に行けるところじゃないので、こういうのは貴重です。
    一度、東京都板橋区の荒川のスーパー堤防の工事現場が、大雨で法面崩壊を起こした現場を見に行ったことがありますけど、ああいうことにはならないでほしいですね。

  11. Wow…!!! A full-on English language episode….!!! Many Thanks for this….👌🙏👍

  12. 地元すぎるんだが、どこにいるのかよくわからないジレンマw まぁ、令和元年も無事ではあった我が家。

Write A Comment